2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧
午後は,どんよりした天気ながら,雨は降らず.横須賀しょうぶ園へ行って来ました. 道路が整備された今は,鎌倉からは,車で行くのがおそらく一番早いと思いますが,今日は,横須賀線で衣笠まで,その後バス(しょうぶ園前にとまるバスは1時間に2本)とい…
テッポウユリが咲きました. 青空も似合いますが,雨に濡れながらも,梅雨空を背景に,すくっと咲いているさまは,うっとうしい気分を爽やかにしてくれます. 中部地方以西は,全地域で梅雨入りが発表されました. 関東地方の梅雨入りも,例年より早めで,「…
今日は一日中雨模様.中部地方以西では梅雨入りとのこと. 夕方買い物の途中に通ったホテルのレストラン前の植え込み.とてもきれいに整備されていて,いつも感心します. どこの庭でも厄介者になっているドクダミ.花はきれいなことは多くの人が認めていて…
落花生の栽培種の起源 現在世界食用にされている落花生は,Arachis hypogaeaという種. https://en.wikipedia.org/wiki/Peanut 落花生は南アメリカ、ボリビア南部のアンデスの東の山麓地域が起源とされていますが,最近,この栽培種Arachis hypogaeaは,A. d…
4月に小豆を取り上げてから,インゲン,エンドウ,ダイズを話題としてきました. 今日・明日は落花生を取り上げます. 落花生1 最近はあまり聞きませんが,南京豆とも呼ばれます. 日本には、はじめ,中国から入った (17世紀 https://kotobank.jp/word/ラ…
おんめ様(鎌倉大巧寺)にはニワフジが植えられていています.5月に開花して,今は最後の花が咲き終わろうとしているところ. 花の形が藤に似ているため庭藤と名前がついたのでしょうが,木全体の形,葉,そして花の色は,どちらかというと萩に似ていると思…
夕方近く,庭に出てみると,ホザキナナカマドが咲き始めていました. あまり見かけませんが,このような花が咲くとは知らず,ナナカマドと間違えて購入した株.小さな白い花が集まって咲くさまは,かなり見応えがあります. シモツケに近縁といえば近縁の花…
今日は,昨日の寒い雨から一転して,暖かな晴れた1日.夕方散歩は,少し早めに出て,宝戒寺まで. 本殿横の柏槇は,いつ見ても立派です. 鎌倉の寺院に多い樹木.大きさでは建長寺や円覚寺に及ばないものの,樹形の美しさではどこの木にも引けを取りません.…
おんめさま(鎌倉大巧寺)にホタルブクロが咲いています. ただ,楽しみにしていた,八重のどくだみの中の花は一株だけでしたが. 二年前のおんめさまの画像では,このように絶妙のバランスで咲いていたのですが--- 蛍の季節に咲くホタルブクロ.姿も名前も…
近くの横須賀線の線路脇の小径に,沢山の植物が,雑多に生い茂っています. ほとんどが,いわゆる雑草に当たるものですが,どなたかが植えたと思われる植物,どこかのお宅の庭から逃げ出してきたと思われる植物もあって,季節ごとの花や実を見ながら通るのを…
大豆の英語soybeanの"soy"が,醤油と深く関わった(語源ともされる)言葉であることは,広く認められていますが, https://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/soy https://www.etymonline.com/word/soybean 大豆の世界への伝播は,日本の大豆食…
日本人の食生活には,なくてはならない食品,大豆 昨日の味噌に続いて,今日は醤油の歴史を取り上げます. 大豆から作られた醤油は,日本において,万能の調味料としての地位を占め,醤油なしでは日本料理は成立しないと言われています. 醤油の出荷量は近年…
日本人の食生活には,なくてはならない食品,大豆. しかし,「国内自給率は3~4%程度で、大半は輸入されています」(日本豆類協会)とのこと. ただし,「国産大豆はほぼ全量が食品用に仕向られているため、製油用を除いた食用自給率は2割強となってい…
日本人にとって,最も身近な豆,大豆. https://www.mame.or.jp/syurui/feature/syurui_15.html 今日から何回かに分けて,大豆を話題として取り上げます. アズキ(小豆),インゲン(隠元),エンドウ(豌豆)に続く豆シリーズの一環としての話題です. 大…
今日もよく晴れた1日.海蔵寺とその帰り道に出会った花たちの画像をお届けします. 海蔵寺は,ユキヤナギ,ハナカイドウ,ツツジが終わって,花が少なくなっていましたが,落ち着いた雰囲気で,いつ来てもほっとさせてくれるお寺です. ハナカイドウは,リ…
今日は晴れた1日. 少し気温が高すぎて,爽やかな五月晴れの1日とは言い難かったのがやや残念. それでも,久しぶりの晴れた空の下,少ない時間ですが英勝寺まで行って来ました. このお寺も花の寺として知られていますが,白藤の花は終わってしまいました…
昨日夕方,雨の中,鎌倉妙本寺までの散歩の行きがけ,おんめ様(大巧寺)の小径を通りました. 5月に入って,この小径をゆっくり見たのは初めて.いつもながら,手入れの良さと草花の多さには感心させられます. 一番目立っていたのは,5月の定番,さつき…
今日も鎌倉は雨.5月なのに,梅雨のようにな日々が続いています.旧暦に戻ったよう. 一昨日はまだ蕾だった,山紫陽花の花の真ん中の花(真花): 今日は,ほとんど開花しました.紅(確か品種名がクレナイだったと思います)の色も深くなってきています. …
今日も,夕方まで雨. 晴れやかな気持ちには寝れない天候でしたが,植物たちは雨をよろこんでいるように見えました. 庭の梅花空木の花,梅の実,元気いっぱいです. ほぼ花が終わってしまった麦仙翁(アグロステンマ)も,最後のひと花を咲かせていました.…
5月も二週目に入って,季節の変わり目を強く感じるこの頃です. わが家のヤマアジサイ.まだ,固い蕾のままの株の方が多いのですが--- 一つの株では,花が開き始めました! 下の写真では,まわりの装飾花の部分だけですが,中央部の真花もほころび始めてい…
今日は,夕方,突然の豪雨. 30分ほどで,ほぼ止んできたとき,お向かいの桜若葉に目が向きました.曇り空でしたが緑が映えていました. ソメイヨシノはほとんど実をつけませんが(クローン&自家不和合成のソメイヨシノは,例え実をつけても種子の形成にい…
わが家のはす向かいのお宅に,ヤマボウシが咲いています. 華やかさはないのですが,落ち着いた上品な花ですね. 昨日撮影したときには白花だったのが,今日見ると---1日で色づいていました.もともと変色する性質なのか,それとも園芸品種だからなのかはよ…
昨日は,イギリスのエンドウ豆料理の一部を紹介しました.今日は: イタリアとフランスのエンドウ豆料理. 現在のイタリア,フランスのエンドウ豆料理を調べてみると,ほとんどが,生のグリーンピース(冷凍を含め)の料理でした. エンドウはヨーロッパで最…
昨日から引き続きエンドウマメの話題. 今日は,エンドウマメの呼称,簡単な歴史とイギリスのレシピを取り上げます. えんどう(豌豆)2 ▽「豌豆」と「pea」 「えんどう」という日本の呼び名の由来は,ほとんど分かっていないようです.候補としては”葛の異…
先日来,話題としてきた豆.アズキとインゲンを取り上げました. アズキ(小豆) https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2023/04/18/235722 https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2023/04/19/115500 インゲンマメ(隠元豆) https://yachik…
庭に,青紫色が鮮やかな花が咲いています. ムラサキセンダイハギ(ムラサキセンダイハギ属)という名前です.挿し芽が根付いたのに,花はさっぱりだったのですが,今年は花を付けてくれました. 他にあまり見かけることがないと思っていたところ,昨日出か…
わが家には,シャクヤクが二株あって,その内の一株はかなり前から咲いています. ほとんど手入れしなくても,肥料を忘れなければ咲いてくれる芍薬は,孝行者です. 「もっと手入れされたシャクヤクを見てこよう」と,大船フラワーセンターへ行って来ました…
バイカウツギが,一輪,咲きました.大好きな花で,毎年楽しみにしています. 5月は,卯月.卯の花の季節ですが,バイカウツギはウツギ属ではなく別属のバイカウツギ属. わが家には,このバイカウツギ以外に,ウツギ属の花が4種あります. 既にほぼ咲き終…
鎌倉本覚寺(日朝様)の境内には,センダン(栴檀)の大木があり,花が咲いていました! 近くで見るのは初めてです. とても上品な花. 古来,多くの歌人に取り上げられてきたのがよく分かります. また,詩人三木露風も「せんだんの花のうす紫/ほのかなる…
新緑の山が元気づけてくれる5月です. 今日,ご近所と妙本寺で出会った若葉と,若葉を詠んだ歌を集めてみました. お隣の松とコニファー. 妙本寺の楠. お向かいの椨と庭の椿. 庭の山椒と梅花空木. 線路脇の桑. 妙本寺の蜜柑. 妙本寺の桜. 妙本寺の楓…