鎌倉日朝様(本覚寺),おんめさま(大巧寺)の7月下旬の花たち/トクサを詠んだ短歌(再掲) 本覚寺の百日紅は満開直前.栴檀の青い実は大きくなってきています.おんめ様で見ることができた花はムクゲ,ハナトラノオ,ボタンクサギ,ユウスゲ(キスゲ),オミナエシ,ハス.  竪(たて)川の流れ溢れて君が庵の庭の木賊に水は越えずや 正岡子規  白き猫庭の木賊の日たむろに眼はほそめつつまだ現(うつつ)なり 北原白秋

鎌倉にいた頃は最も良く訪れた散歩コース:日朝様(本覚寺)-おんめ様(大巧寺)を,何週間ぶりかで歩いてきました.

 

日朝様の花といえば,春の枝垂れ桜,夏の百日紅

今日の百日紅は満開直前といったところでしょうか?

栴檀は私が大好きな木.しかし,ほとんどの人が見向きもしない.今は青い実が大きくなっています.

 

おんめ様では,ムクゲが元気に花をつけています.

シュウメイギクは蕾が大きくなってきていました.もうすぐ開花するでしょう.

こちらはもうすぐ色づきはじめるコムラサキ

(名札はムラサキシキブになっています)

色づいているのはユキヤナギの実.テイカカズラはまだ青い実のまま.

 

他の場所ではほとんど見かけない花たち:

ハナトラノオとボタンクサギ

ユウスゲキスゲ).


ミズヒキは,雑草かとも思いますが,少なくとも整備されたお寺にあれば,抜かずに残してあるか意図的に植えたかのどちらか.

オミナエシの花は,いつ見てもかわいらしいと思います.

蓮は水鉢で育てている寺院がとても多く見られるようになりました.

蓮は,その下のギボウシともども,寺院の定番の花と言っても良いかと思います.

 

 

手水場の横には,トクサが植えてあります.

あるだけで日本庭園の雰囲気を醸し出す植物かと思います.



トクサ 砥草木賊を詠んだ短歌(再掲)

(古今短歌歳時記より)

 

(たて)川の流れ溢れて君が庵の庭の木賊に水は越えずや  正岡子規 竹の里歌

 

鬼怒川の土手の小草おぐさ)に交りたる木賊の上に雨霽れむとす  長塚節 長塚節歌集

 

白き猫庭の木賊の日たむろに眼はほそめつつまだ現(うつつ)なり  北原白秋 雀の卵

 

研ぎ果てておのれ細りし百千の木賊束ねよ秋の夕べは  安永蕗子 冬麗

 

木賊むら蜥蜴いかなるいとなみに生きて涼しき風渡るらむ  馬場あき子 晩花



https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2023/10/14/151755

https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/08/27/025430

 

 

トクサは,以前は研磨に用いたそうで,漢字「砥草」はその用途から.

https://ja.wikipedia.org/wiki/トクサ

また,薬効が知られていて,生薬名は「木賊(じゅうぞく)」.そのため.「木賊」をトクサとも読むように.

https://www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/yakusodb/detail/006807.php

トクサはシダ類に分類されます.

トクサ綱 Equisetopsida,トクサ目 Equisetales,トクサ科 Equisetaceae,トクサ属 Equisetum,トクサ E. hyemale,

スギナと親戚筋になります.ツクシと似ていますよね.

 

 

カシューナッツ 調べてみてまず驚くのが,なっている姿.種が飛び出ている?実際は,飛び出ているのがうすい皮で覆われた実で,中の種が我々が食べているカシューナッツ.赤く膨らんでいる部分は,花柄が膨らんだ果托.生産国ではこの部分も食用とされているとのこと.カシューナッツは,熱帯南米原産. 主要生産国はアフリカ,アジアの熱帯・亜熱帯地方.一般のナッツ類同様脂質が多く,タンパク質,炭水化物,ミネラル,食物繊維もかなり含み,世界では様々な料理に用いられているようです.

先日,ピスタチオを話題に取り上げました.

https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2024/07/20/235429

ほとんど何も知らなかったのですが,調べてみるとウルシ科の植物とのこと.

同じウルシ科には,私が好きなカシューナッツも属しています.

通販サイトでは,色々な味付けのものも販売されているようです.

https://www.amazon.co.jp/カシューナッツロースト-TOMIZ-cuoca-富澤商店-カシューナッツ/

カシューナッツの美味しさはやっぱり「コクのある甘さ」。

そしてなめらかな舌触りと独特の食感がやみつきになりますよね。 あとはローストの強さでも味が多少変わります。 少し香ばしめに焙煎すると、カシューナッツの最大の特徴である甘さがとても生きてくるので、焙煎の丁寧さも味を左右します。

 

 

カシューナッツは時々食べていてナッツ自体は知っているものの,植物としてのカシューナッツはほとんど知りません.---

 

ということで,今日はカシューナッツを話題に取り上げます.情報源は,大部分が英語版ウィキペディアです.

 

まず驚くのが,なっている姿.種が飛び出ている?!

https://en.wikipedia.org/wiki/Cashew

https://www.securite.jp/fund/detail/8134

実際は,飛び出ているのがうすい皮で覆われた実で,中の種が我々が食べているカシューナッツ

ナッツは本来は固い殻をつけた実を意味する言葉でしたが,ピスタチオもこのカシューナッツも植物部位としては種子をナッツと呼んでいます)

赤く膨らんでいる部分は,実ができた後,花柄が膨らんだ果托.生産国ではこの部分も食用とされているとのこと.

 

英語版ウィキペディアの説明は次の通り(DeepL翻訳)

https://en.wikipedia.org/wiki/Cashew

カシューナッツの果実は,accessory fruit(偽果または偽果と呼ばれることもある)である.果実のように見えるのは,カシューナッツの花の花柄と花柄から発生する楕円形または洋ナシ形の構造物,果托hypocarpiumである.カシューアップルと呼ばれ,中央アメリカではマラニョンとしてよく知られている.

カシューナッツの木の本当の果実は,カシューナッツの果托の先端にある腎臓型またはボクシンググローブ型の核果である.核果はまず木の上で成長し,その後花柄が伸びてカシューナッツの果托になる.核果は本当の果実で,単一の殻に包まれた種子.しばしば料理上の意味でナッツとみなされる.

https://en.wikipedia.org/wiki/Cashew

 

カシューナッツは,熱帯南米原産.

1500年代にポルトガルの探検家によって世界中に広められ,東南アジア全域,最終的にはアフリカにも広まりました.

主要生産国もアフリカ,アジアの熱帯・亜熱帯地方となっています.

https://en.wikipedia.org/wiki/Cashew

 

ナッツとしてそのまま食べる以外私は知りませんでしたが,様々な料理に用いられているようです.

BBCの料理サイト(調理法もあるので参照して下さい)に掲載されていた画像の一部と食品成分を掲載しておきます.

カシューナッツは,一般的なナッツ類と同じく,脂質が多く,タンパク質,炭水化物,ミネラル,食物繊維もかなり含みます.

https://www.bbcgoodfood.com/recipes/beef-mangetout-cashews

https://fooddb.mext.go.jp/search.html

 

 

 

合歓木の実/合歓を詠んだ短歌(再掲) 片瀬漁港防波堤までの散歩の道中に出会った合歓木.花は散り青黒い実が沢山垂れ下がっていました. あやしくも神ことよせて思ひしみ恋ふるこころを知るやねむの木 伊藤左千夫  合歓の葉の 深きねむりは見えねども,うつそみ愛(ヲ)しきその香たち来も 釈迢空  合歓の実の黝(くろ)く垂りたる照らしつつのぼり来たる月をこの夜半も見ぬ 木俣修  合歓の花木末(こぬれ)に高くそよぎつつ秘かなるわが思慕をいざなふ 大西民子

雲の多い1日でしたが,暑さは変わらず.

夕方の散歩コースは,境川の河口の道から片瀬漁港の江の島寄り防波堤の先端まで.

境川の川面の燦めき.

 

片瀬漁港入口からは江の島が美しく見渡せます.

防波堤から振り返って片瀬漁港を見渡すと:

防波堤先端でしばらく休んでいると,空が大分暗くなり,江の島の明かりが目立ってきました.

 

行きがけに見た公園の合歓木.

よく見ると,実があちこちに.マメ科の分類されることを納得させられます.

一ヶ月前の花と並べてみます.

 

合歓の花は,最も趣のある花の一つだと思います.

今年撮った合歓の花の写真は,雨の日のものばかりでしたので,以前撮った写真を改めて.

漢字の合歓木は漢語のねむの木から.

「合歓」は「共に喜ぶ,特に男女が共に喜ぶ」を意味し,対生する小葉が夜,ピッタリ合わさって閉じることに由来するといわれています.

 

合歓(ねむ,ねぶ,こうか,ごうか)を詠んだ短歌(再掲)

https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2022/06/29/235328

https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2022/06/30/235511

昼は咲き夜は恋ひ寝る合歓木(ねぶ)の花君のみ見めや戯奴(わけ)さへに見よ  紀女郎  万葉集巻8 1461

此(この)合歓の花は、晝(ひる)は咲いて、夜は焦れて寝る花です。あなた許りが焦れて寝なさる訣(わけ?)ではありません。わたしまでも、矢張焦れてゐます。(合歓を見るのを、戀ひ寝るによそへていふのである。これは、合歓の花と茅花とを折つて、贈るのに添へたのである。 ) 折口信夫

 

我妹子が形見の合歓木は花のみに咲きてけだしく実にならじかも  大伴家持 万葉集巻8 1463

あなたの身代りに下さつた、あの合歓は、花と許り咲いて、實とはならんでせうよ。(うはべばかりで、實際、心は許さないのでせう。) 折口信夫

 

あやしくも神ことよせて思ひしみ恋ふるこころを知るやねむの木  伊藤左千夫 左千夫歌集<全集

 

合歓の木の感ずるごとく男みなしほれぬはなし人妻とふに  与謝野晶子 佐保姫

 

あまつ日の白き光りのまばゆきに合歓の延ぶるはあはれなりけり  斎藤茂吉 石泉

 

雨けむる合歓の条花(すじばな)夕淡きこの見下ろしも今は暮れなむ  北原白秋 黒檜こくひ

 

合歓の葉の 深きねむりは見えねども,うつそみ愛(ヲ)しきその香たち来も  釈迢空 海やまのあひだ

 

合歓の実の黝(くろ)く垂りたる照らしつつのぼり来たる月をこの夜半も見ぬ  木俣修 高志

 

昼間みし合歓(かうか)のあかき花のいろをあこがれの如くよる憶(おも)ひをり  宮柊二 群鶏

 

散りやまぬ花くさむらにまぎれねばねむの一樹の降りしぶく雨  近藤芳美 黒豹

 

合歓の花木末(こぬれ)に高くそよぎつつ秘かなるわが思慕をいざなふ  大西民子 まぼろしの椅子

 

合歓の花しだたる下に言葉絶えひぐらしは暗く声あはせたり  前登志夫 子午線の繭

 

ほけほけとねむは思ふやねむたきや老いびとにただ昔あること  馬場あき子 月華の節

7月後半の花 in 平塚花菜園3/なすを詠んだ短歌(再掲) 夏を代表するヒマワリとハス.トレニア,ヤブランは以前育てていました.小さな花のヤナギハナガサ・セイヨウトラノオ.サボンソウ,タンジーははじめて.そして夏野菜たち:ズッキーニ・カボチャ・シシトウ・ナス.  女(め)のわらは入日のなかに両手もて籠(こ)に盛る茄子のか黒きひかり 斎藤茂吉  わが植ゑし茄子は光沢(つや)ある紫にのびて稚き実は地につけり 若山喜志子  出盛りとなりて紫紺の色深し一山の茄子を日ぐれにあがなふ 君島夜詩

今日は,江の島弁天橋から,夕焼けの富士を見ることができました.

この1時間後,2024江の島花火第一回がありました.江の島花火は,8月いっぱい,5回にわたって行われる,5分間だけの打ち上げ花火.

【2024江の島花火 】2024年夏も豪華に5回開催 <7月23日・8月11日・17日・24日・30日>@藤沢市片瀬海岸西浜https://rarea.events/event/194489

江の島では,これとは別に「ふじさわ江の島花火大会」が,10月19日(土)の夜に行われます.花火大会としては時期遅れですが,こちらは30分間1800発で,かなり見応え在りかと思います.

https://mic-n.co.jp/s_blog/42/

https://travelenoshima.jp/fujisawa-enoshima-fireworks-festival/

 

話題は,昨日・一昨日に引き続き,第三回目の平塚花菜園の花たちです.訪れたのは一昨昨日.

 

夏を代表する花,ヒマワリ.小型の種類が沢山花を咲かせていました.

かなり大きな蓮池があって,ピンクのは名をつける2種類のハス(白光蓮,即非蓮)がつぼみを沢山つけていました.もう少し早く出かければ花をひらいていたのだと思います.

暑さに強いトレニア

草叢でひっそり咲いていたヤブランとヤナギハナガサ.


セイヨウトラノオはベロニカ属と分類されるようになったのは比較的最近のようです.ベロニカ属にはオオイヌノフグリが属します.

美しいハゲイトウは,様々な品種が生み出されている一方,食用のアマランス(アマランサス)と同じ種でもあります.

サボンソウ,タンジーは,はじめて.

 

ハーブ園も整備されています.花をつけていたのは,以下の二種.


そして,夏野菜も.かなり広い畑に植えられていました.ナス以外は南米原産のもの.
ズッキーニ

カボチャとトウモロコシ.

シシトウ

ナス.

 

再掲

https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2023/08/12/221424

なすを詠んだ短歌

(古今短歌歳時記より)

 

葉も花も実も紫の茄子ばたけつやつやしもよ朝露帯びて  窪田空穂 茜雲

 

(め)のわらは入日のなかに両手もて籠(こ)に盛る茄子のか黒きひかり  斎藤茂吉 赤光

 

わが植ゑし茄子は光沢(つや)ある紫にのびて稚き実は地につけり  若山喜志子 芽ぶき柳

 

茄子の木のさす枝はかたく疎々(あらあら)にその葉はすきて時すぎんとす  尾山篤二郎 草籠

 

植ゑかへて土になじまぬ茄子苗の夕べすがやかに葉を立ちにけり  鈴木孝 寒燈

 

放射能ふくみて降れば店さきの皿に濡れをり生瓜(きうり)と茄子(なすび) 窪田章一郎 (六月の海)1955

 

出盛りとなりて紫紺の色深し一山の茄子を日ぐれにあがなふ  君島夜詩 暗い川

 

茄子の殻あつめて焚けば折をりに青き炎が地を這ひにける  宮岡昇 樫に鳴る風

 

ゆうぐれに澄む茄子畑かなしみのしずくとなりて茄子たれており  玉井清弘 風箏



7月後半の花 in 平塚花菜園2/ベゴニアを詠んだ短歌  出会った大輪のフヨウはおそらくアメリカフヨウ.宿根サルビアは私の好きな花.初めてであつた「宿根フロックス」.花壇にはヒャクニチソウ,メキシコヒャクニチソウ,センニチコウ.そしてベゴニア. ひねもすを暑に労れし目にしみるベコニアの花のよき紅さかな 佐佐木信綱  わが額汗にじみつつ椅(よ)る卓にベコニアの葉は色驕(おご)りたり 植松壽樹  ベゴニアの紅透る茎に似て少女はやさし花売るときも 浅田雅一

今日も暑い1日でした.

 

話題は,昨日に引き続き,平塚花菜園の花たちです.訪れたのは一昨日.

 

サルスベリムクゲと並んで,今,元気な花といえばフヨウ.花菜園で出会ったのは大輪のフヨウで,アメリカフヨウという種もしくはその園芸種かなと思います.

アメリカフヨウHibiscus moscheutos ⇔ フヨウHibiscus mutabilis

夏定番の花,カンナとグラジオラスも咲いていましたが,数が限られていました

それなりの数の種類が揃えられていたのが,宿根サルビア.私がかなり好きな花たちです.

草叢に花だけ首を出していたのは,おそらくギボウシ.葉をきちんと確認しなかったので間違えているかもしれません.

一株だけ花を咲かせていた私の知らない花.名札には,「宿根フロックス ‘ダビット’」とありました.フロックスは属名(Phlox)で,日本語ではクサキョウチクトウ属(ハナシノブ科の属で,シバザクラが属します).

ただし,「宿根フロックス」と呼ばれるのは,クサキョウチクトウPhlox paniculataで,ダビットはいくつかある園芸種の内のパニキュラタ種の一つ.

花菜園はまだ樹木があまり大きくなく,数もそれほど植えられていないのですが,その中で,美しいと思って写真に撮ったのが次の二種.

小さな花壇にまとめられていたのは,ヒャクニチソウ

ヒャクニチソウ属は,ラテン語でZinnia.多くの園芸品種が作出されていて,ジニアと呼ばれることがありますが,同じヒャクニチソウ属のメキシコヒャクニチソウもジニアと呼ばれています.

メキシコヒャクニチソウは,正面の大花壇の一角に植えられていました.

 

大花壇は,このメキシコヒャクニチソウを含め三種の花で構成されていて,その内の一つがセンニチコウ

 

そして,もう一種がベゴニア.

ベゴニアは,シュウカイドウ科シュウカイドウ属(Begonia)の植物.

日本に江戸時代に持ち込まれたシュウカイドウ以外のシュウカイドウ属植物は,全てベゴニアと呼ばれ(かなり最近までベコニアと呼ばれていました),多くの種とその園芸種があります.

この大花壇のベゴニアは,おそらくシキザキベゴニア(四季咲きベゴニア,Begonia semperflorens/Begonia cucullata Willd).四季咲きベゴニアの花色は白色、ピンク色、ローズ色、橙赤色、赤色など多岐にわたります.

 

ベゴニア/ベコニアを詠んだ短歌

(古今短歌歳時記より)

 

ベコニアの白きが一つ落ちにけり土に流れて涼しき朝を  長塚節 長塚節歌集

 

ひねもすを暑に労れし目にしみるベコニアの花のよき紅さかな  佐佐木信綱 常磐

 

梅雨の室にあかるくさけるベコニアの粗き土鉢に纏(まつ)ふあを苔  宇都宮研 木群

 

ベコニヤの花を見入れる君が眼のけはしくなりぬ継母の如く  前田夕暮 陰影

 

わが額汗にじみつつ椅(よ)る卓にベコニアの葉は色驕(おご)りたり  植松壽樹 渦若葉

 

ベコニアの花を鉢毎もとめ来し夫が清純憎むにあらず  宮原阿つ子 黒曜

 

種々の花過ぎゆきて残るもの鉢のベゴニアを枯るるまで見む  千代国一 陰のある道

 

ベゴニアの紅透る茎に似て少女はやさし花売るときも  浅田雅一 花の音

 

ベコニアの冬の葉指に触れて落つ傷みなくわれより毟(も)げてゆくもの  石本隆一 天狼篇

 

7月後半の花 in 平塚花菜園1/はまなすを詠んだ短歌  今最も元気なサルスベリ・ムクゲ,とても珍しいタキユリ.やや早いリコリス.ワスレグサ園芸種ヘメロカリス.そして,ハマナス(ハマナシ)の園芸種ハイブリッドルゴサ. 潮(しほ)かをる北の浜辺の/砂山のかの浜薔薇(はまなす)よ/今年も咲けるや 石川啄木  砂の花おのづから生るとふ説もたのし吹浦(うくら)の浜のハマナシ摘みて 鹿児島寿蔵  オホーツクの潮(うしほ)とどろく草丘にすがれんとして赤き玫瑰(はまなす) 宮柊二

昨晩遅くの大雨がうそのように晴れた1日でした.

夕方富士は見えませんでしたが---

 

昨日出かけた平塚花菜園.

園芸植物が沢山揃えられている植物園です.7月後半の花々の写真を撮ってきたので,アップしたいと思います.今日はその第一回.

 

園の入口横.サルスベリが満開でした.最近見かけるようになった深紅の園芸品種.カントリーレッド?

 

園を入ると正面は広い芝生広場を囲んで花壇とステージ.入園した時にはよさこいのグループが演技していました.

 

芝生を囲む形で,多種類の花々が植えられています.

この時期一番元気なのはムクゲ

 

所々で,珍しい花にも出会えます.この日出会った中で最も珍しいかな,と思うのがタキユリ.

シーボルトも絶賛した,日本原産の魅力的なユリ,カノコユリの変種になります.

https://www.sakuyakonohana.jp/botanical/5136/

カノコユリの変種で,柱頭が違い,崖に下垂して咲き,徳島,高知,長崎の山中に見られます.四国で「タキ」は崖の事を意味します.絶滅危惧種にも指定されています.
なお,カノコユリシーボルトによってヨーロッパにも紹介され,1830年代の園芸雑誌に「もし美しさに置いて最高の物があるとすれば,間違いなくこの花である」とまで書かれるほど,素晴らしいユリです.

 

ヒガンバナの園芸種リコリスは開花がやや早め?

 

街で時々見かけるカンゾウ(ワスレグサ)には,沢山の園芸品種が作出されていることを初めて知りました.

 

花菜園は,神奈川県では最も大きなバラ園を備えた植物園の一つ.

既にバラの時期はほぼ終わっていますがいくつかの株には,まだ花が沢山ついていました.

 

ハマナス(ハマナシ)の園芸品種ルゴサにも.まだ花が残っていました.実と一緒に眺めることができて,飽きない.

バラ大好きの欧米では,品種改良が進められ,一般のバラとのハイブリッドもあるようです.

ハマナスは日本を含めた東アジア原産ですが,欧米でも野生化していて,一部の国では侵入種として育種・販売に規制がかけられているとか.

日本では北寄りの海岸沿いに群生地もあるようですが,野生のハマナスには,まだ出会ったことがありません.

https://www.urara-hakusanbito.com/spot/detail_1176.html

 

ハマナスRosa rugosa は,ハマナシが正式名で,東北地方の訛りが一般化してハマナスと呼ばれるようになったと言われています.(ニッポニカ)

漢字としては,浜薔薇,浜茄子,玫瑰などが当てられていますが,最後の「玫瑰」は,本来は別の近縁種まいかい(Rosa maikwai) を意味する漢字とのこと. (ニッポニカ)

 

はまなすを詠んだ短歌

(古今短歌歳時記より)

 

(しほ)かをる北の浜辺の/砂山のかの浜薔薇はまなすよ/今年も咲けるや  石川啄木 一握の砂

 

浜茄子を手に採(つ)みためぬ変異ありて棘(いばら)は全き果(み)を覆ふあり  土屋文明 少安集

 

砂の花おのづから生るとふ説もたのし吹浦(うくら)の浜のハマナシ摘みて  鹿児島寿蔵 アプローチ

 

はまなすの紅(あけ)のかなしき花びらよ一日(ひとひ)咲き二日(ふたひ咲き三日保たず  柴生田稔 麦の庭

 

はまなすの実はおのづから紅(あけ)ふかき頃としなりぬ渚草叢  佐藤佐太郎 地表

 

オホーツクの潮(うしほ)とどろく草丘にすがれんとして赤き玫瑰はまなす  宮柊二 多く夜の歌

 

はまなすの低く耀ふ園を抜け砂浜赭しオホーツクの海  千代国一 花天

ピスタチオ 「Creamy Gelato ピスタチオ&サマーバニラ」/ハーゲンダッツ期間限定販売ミニカップ2  ピスタチオは,カシューナッツと同じウルシ科の植物(属は別).中央アジア原産と考えられ,アラブ諸国,特にイランで盛んに生産され,イラン革命後はアメリカが世界第1位の生産国.欧州では生産が少ないもののシチリア島産が最高級品種とされ,ジェラード,ミルクシェイクから,パスタ,ピザにも用いられています.他にはない緑色がシチリア産の特徴になっています.

江の島からは,昨日よりややはっきりした富士山を望むことができました.

 

昨日は,ハーゲンダッツの「Creamy Gelato ピスタチオ&サマーバニラ」を購入したことをきっかけに,ジェラートについて少し調べてみましたhttps://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2024/07/19/235814

 

そして,今日の話題はピスタチオ.

https://en.wikipedia.org/wiki/Pistachio

カシューナッツと同じウルシ科の植物.

中央アジア原産と考えられ,アラブ諸国,特にイランで盛んに生産されてきました.

ヨーロッパへの渡来も早く,紀元前一世紀には古代ローマに持ち込まれ,南ヨーロッパ・アフリカで栽培されるようになります.

アメリカで栽培されるようになったのは20世紀前半で,イラン革命で輸入がとまった後,急速に栽培が広がり,現在,世界最大のピスタチオ生産国になっています.

https://en.wikipedia.org/wiki/Pistachio

イラン,インドなどでは伝統的な料理に用いられ,欧米ではアイスクリームやチョコレート等の菓子類に用いられる他,サラダ,プディングなどにも用いられています.

 

ヨーロッパでの生産は限られていますが,シチリア島のピスタチオが最高級品種として世界に認められています.この島が9〜11世紀にアラブ人の支配を受けた際にもちこまれたものとのこと.

https://www.strazzantisicilyexperiences.com/discovering-the-sicilian-pistachio/

現在も,昔からの栽培法を守り,手摘みされています.

https://www.sicilyonweb.com/bronte-pistach

シチリア産ピスタチオは,その鮮やかな緑色と紫色ですぐに見分けることができます.一般的なピスタチオよりも油分が多く含まれているため,乾燥しすぎず,甘く,香ばしく,土の香りがします」

https://www.strazzantisicilyexperiences.com/discovering-the-sicilian-pistachio/

https://www.sicilyonweb.com/bronte-pistach

 

以下,このシチリア島のピスタチオを使用したシチリアのスイーツやパン,料理の画像をいくつか並べてみます.初めの四つは島内のお店の商品.緑色が際立ちます.

https://www.pistacchissimo.it/recensioni/catania/482-catania-tappe-al-pistacchio-da-non-perdere-anche-a-piedi

 

https://www.strazzantisicilyexperiences.com/pasta-con-pesto-di-pistacchio/

https://www.strazzantisicilyexperiences.com/pistachio-ricotta-pizza/

https://www.strazzantisicilyexperiences.com/prawn-pistachio-ricotta-tagliatelle/

 

ピスタチオは,ウルシ科カイノキ属の植物.

日本で見かける植物ではカイノキ(ナンバンハゼ)がカイノキ属.英語ではChinese pistachio(pistache)と呼ばれているそうです.

https://www.irandriedfruit.com/pistachio-flowers/

https://www.etsy.com/listing/555930223/5-pistachio-nut-tree-pistacia-vera-fruit

https://www.uekipedia.jp/落葉広葉樹-カ行/カイノキ/#

 



 

 

ジェラート 「Creamy Gelato ピスタチオ&サマーバニラ」/ハーゲンダッツ期間限定販売ミニカップ1  初めて購入.中は二つに分かれていて,ハーゲンダッツは,初めは別々に,後に混ぜて食べることを推奨.かなり美味しい.今まであまり食べたことがない味.ハーゲンダッツといえば,濃厚なアイスクリームを想像していましたが---日本の基準では,これはアイスミルクになります.これは,手抜きではなく,無脂乳固形分:7.0%,乳脂肪分:5.0%という「ジェラート」に固有といって良い作り方のため.

梅雨明け二日目の今日も夏空.

見えないと思った富士山も,夕方,うっすらと姿を現していました.

 

近くのスーパーによって,アイスクリームを購入.

普段は,抹茶かラムレーズンを買うのですが---

気になっていた,「Creamy Gelato ピスタチオ&サマーバニラ」に手を伸ばしました.

中は二つに分かれていて,上図左がピスタチオ,右がバニラ.ハーゲンダッツは,初めは別々に,後に混ぜて食べることを推奨しています.

https://www.haagen-dazs.co.jp/company/newsrelease/2024/0523.html

かなり美味しい.今まであまり食べたことがない味.

⇒当たり前で,実はピスタチオは初めて.ジェラートとして意識して食べたのも初めてなんですから.

バニラの味も一般的なものより濃厚な気がします.期間限定商品で,来年は食べられるかどうかわかりません.この夏中にまた購入します.

 

ジェラートもピスタチオも,名前は見たり聞いたりしていたものの,どの様なものか詳しくは知りませんでした.特にピスタチオは,お気に入りの番組「アストリッドとラファエル」のアストリッドの大好物.日本でもかなり一般的に食べられていることは知っていたのですが---

 

クリアでなかった知識を更新すべく,ジェラートとピスタチオを調べることにしました.

今日はジェラードとイタリアのアイスクリームについて.

 

ジェラートは,日本の分類ではアイスクリームではない.

ハーゲンダッツといえば,濃厚なアイスクリームを想像していましたが---

成分表示を見ると,無脂乳固形分:7.0%,乳脂肪分:5.0%,卵脂肪分:0.3%,植物性脂肪分:2.4%

日本の基準では,これはアイスミルクになります.

これは,手抜きではなく,「ジェラート」に固有といって良い作り方のため.

ジェラート【gelato(イタリア)】 

https://en.wikipedia.org/wiki/Gelato

https://kotobank.jp/word/ジェラート-516699#

イタリア語としては氷菓子の総称の意味で,gelatoをイタリア語→英語翻訳すればice cream.

英語として用いられるgelatoや日本語ジェラートは,乳脂肪分の少ない,イタリア風のアイスクリームをさし,一般的に脂肪分は4~7%(6%〜9%)なので,日本では「アイスミルク」の分類になる.

 

更に

発祥国イタリアは,初期のアイスクリームの発展に最も寄与した国とされ,母国イタリアでも,ジェラードは北米中心に発展したアイスクリームとは異なるイタリア固有の食文化の一つを構成しているものと見なされています.

2021年には,ジェラード博物館がボローニャに近いカルピジャーニに開館しました.

 

ジェラードの歴史を書いた英語の記事を見つけたので,以下DeepL翻訳で.

 

ジェラートの歴史

2013年1月15日

イタリアにはソルベやグラニータのような素晴らしいデザートや氷菓子がたくさんあるが,ジェラート氷菓の芸術性を高め,今やイタリアだけでなく世界中で賞賛されている.

 

今から3000年以上前,古代ローマの人々が山から雪や氷を採取し,フルーツや他のフレーバーと組み合わせて,おいしい凍らせたデザートを作ったのがジェラートの始まりである.現在のようなジェラートは,1920年代から1930年代にかけて北イタリアの職人たちによって作られるようになった.

ミラノ近郊のヴァレーゼ市が最初のジェラート屋台の発祥の地とされ,現在ではイタリア全土に何千ものジェラート屋があり,新鮮な材料を使って手作業で丁寧にジェラートが作られている.

カナダやアメリカなど,イタリア人コミュニティが活発な国々でも,何千ものジェラート屋がこのイタリアの伝統を忠実に受け継いでいる.

 

アイスクリームだけじゃない

ジェラートという言葉は,ラテン語で凍ったという意味のgelātusに由来する.ジェラートの材料はミルクやクリーム,砂糖,フルーツ,ココア,ナッツなどで,北米のアイスクリームと似ているが,アイスクリームは脂肪分が多く,空気を多く含んでいる.ジェラートは脂肪分が少ない分,風味の強さが増し,空気が少ない分(ジェラートはアイスクリームよりゆっくり撹拌される),密度が高くなる.さらに,ジェラートは少し暖かい温度で保存され,提供されるため,柔らかく,完全には凍らない.

 

新しくオープンしたジェラート博物館

2012年秋,フィレンツェからわずか1時間のボローニャにカルピジャーニ・ジェラート博物館がオープンした.ジェラートの歴史や文化から,ジェラート作りに使われる技術やジェラートを作ってきた人々まで,ジェラートに関するすべてを理解することを目的としている.火曜日から土曜日の午前9時から午後6時まで,予約制で開館しているこの博物館は,20台以上の歴史的なジェラート・マシン,マルチメディア・プレゼンテーション,10,000点以上の歴史的な画像や資料,ワークショップを誇っている.ジェラート好きでフィレンツェを訪れるなら,旅程に加えるべき必見スポットかもしれない.

 

カスタードクリーム,バニラ,チョコレート(ミルク,ダーク,ホワイト)などが人気のフレーバー.他にも,ピエモンテやレジーナ地方のヘーゼルナッツ,シチリア島のピスタチオ,フィレンツェの海岸沿いで採れる新鮮なレモンやベリーなど,地元産の食材を使ったフレーバーが人気なのもうなずける.

最近のジェラテリアでは,ティラミス,アマレーナチェリー(イタリア原産),卵,砂糖,マルサラワインを使った伝統的なデザートのような濃厚なザバジョーネ・ジェラートなど,人気の高い砂糖とエスプレッソの組み合わせなど,何百種類もの新しくて面白いフレーバーも提供している.また,バニラジェラートの上にカリカリのミルクチョコレートやダークチョコレートをかけたストラッチャテッラと呼ばれる美味しいジェラートもある.

 

History and Characteristics of Gelato in Italy

 

ヒマワリ 向日葵を詠んだ短歌2  映画「ひまわり」の舞台となったウクライナは,ロシアとともにひまわり油の大生産国.ひまわり油は消費量世界第4位の植物油です. 黒く立つ孤(ひと)つとなりて向日葵の衰亡の姿(なり)かがやけるかな 坪野哲久  しづかなる悲哀のごとくわが門の星の明りに向日葵たてり 宮柊二  向日葵は枯れつつ花を捧げおり父の墓標はわれより低し 寺山修司  7月生れわれはひまはり陽を追ひて陽に向きて七月のわれはひまはり 大塚陽子

関東地方は梅雨明けです.

江の島の夕方の空は心なしか夏空に.富士は見えませんでしたが.

 

話題は,昨日に続きヒマワリ.

 

下の画像はウクライナのヒマワリ畑.ヒマワリの種を採るためのものです.

https://www.foodandwine.com/news/ukraine-sunflower-oil-shortage-exports-conflict

ヒマワリの種といえば,大谷選手がホームラン後に洗礼を受けたり,ベンチで大リーガーたちが食べている光景を思い浮かべるかもしれませんが---

https://www.google.com/Ohtani being sprinkled with sunflower seeds

https://www.google.com/Sunflower seeds eaten by MLB players

そのまま食べられるのは,ほんのごく一部で,大部分はひまわり油を採るために使われます.なんと,ヒマワリ油は,世界で使用される食用油の第4位.大部分がロシアとウクライナ産の種から作られます.

https://www.ers.usda.gov/data-products/chart-gallery/gallery/chart-detail/?chartId=104023

Palm oil パーム油,Soybean oil 大豆油,Canola oil キャノーラ油(なたね油),Sunflower oil ひまわり油

 

ヨーロッパでは,ウクライナからのひまわり油が入らなくなるという不安(実際に入らなくなっている?)ことから,食用油全体の値が高騰し,世界に波及しているとのこと.

https://www.foodandwine.com/news/ukraine-sunflower-oil-shortage-exports-conflict

ひまわり油をあまり使っていない日本も,油脂の値段は高騰しています.世界はつながっている!

 

ひまわり油は,オレイン酸という脂肪酸を多く含む油脂で,更にオレイン酸を増やした品種から採ったひまわり油は,脂肪酸の構成がオリーブ油とほぼ同じ.オリーブ油を好むヨーロッパでは重宝されていることでしょう.多分,オリーブ油よりかなり安価でしょうから.

https://fooddb.mext.go.jp


昨日紹介した映画「ひまわり」は,イタリアとウクライナを舞台とした映画です.

https://cinegrulla.com/portfolio/i-girasoli/

https://www.ebay.com.au/itm/314006823118

アメリカ先住民はどの様にヒマワリを利用していたか,アメリカ大陸原産のヒマワリが,なぜロシア・ウクライナで大々的に栽培されるようになったのか,そして現状は? 等については英語のウェブサイトにかなり詳しく掲載されています.

例えば.

https://www.sunflowernsa.com/all-about/history/

https://en.wikipedia.org/wiki/Common_sunflower

 

 

向日葵を詠んだ短歌2

(古今短歌歳時記より)

 

黒く立つ孤(ひと)つとなりて向日葵の衰亡の姿(なり)かがやけるかな  坪野哲久 春服

 

しづかなる悲哀のごとくわが門の星の明りに向日葵たてり  宮柊二 晩夏

 

雨のふる窓のかなたに一つ立つまづしきけふの日まわりにあふ  二宮冬鳥 黄民集

 

向日葵は枯れつつ花を捧げおり父の墓標はわれより低し  寺山修司 空には本

 

7月生れわれはひまはり陽を追ひて陽に向きて七月のわれはひまはり  大塚陽子 遠花火

 

向日葵のあをきうなじが外燈の夜半のひかりのなかに浮きをり  戸沢光一郎 黙唱

 

執着の季(とき)にはあらね種子失せし向日葵なほも秋日に向く  藤森益弘 黄昏傳説

 

ひと夏の陽に食まれつつなほ高くひまはりは父のたてがみ保つ  小池光 バルサの翼

 

 

ヒマワリ 向日葵を詠んだ短歌1 小さいお子さんから高齢者まで,多くの方が大好きな花,向日葵.多くの楽曲,映画,そして絵画に取り上げられています.太陽を向くという説がありますが,開花期後,多くは東を向いたまま動かなくなるとのこと. 髪に挿せばかくやくと射る夏の日や王者の花のこがねひぐるま 与謝野晶子  うち沈む黒き微塵の照りにして暑(しょ)は果てしなし金の向日葵 北原白秋  かめに生けし五尺の向日葵しんしんと水すいあげてゆらぎもぞする 若山喜志子 

夕方時折降っていて雨も止み,ひさしぶりの夕焼け.富士は見えませんでしたが,そろそろ梅雨明け?

 

昼間,かつて畑だった所に咲いているヒマワリに出会いました.残っていた種から花を咲かせたような感じでしたが,大輪の立派な花.

 

ヒマワリは小さいお子さんから高齢者まで,多くの方が大好きな花.

日本各地の町おこし兼ひまわり油生産の畑があり,宣伝しています.私も一度見に行ったことがあります.ひまわりの迷路が作られていて楽しめました.

https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/amazing/sunflower

 

ヒマワリは多くの楽曲,映画,そして絵画に取り上げられています.

一定年齢以下の方ならば:


www.youtube.com

 

一定年齢以上の方ならば:

https://eiga.com/news/20220304/24/

この映画は,ロシアのウクライナ侵攻をうけ,一昨年・昨年,再上映の動きがありましたね.

https://www.nhk.or.jp/kagoshima/lreport/article/000/08/

https://www.youtube.com/watch?v=sWSXI2XIp_4

 

音楽も素敵な映画です.www.youtube.com


www.youtube.com

 

 

そして,誰もが知るゴッホのひまわり.

https://www.google.com/search?ゴッホ ひまわり

向日葵は漢語.

日本語ひまわりの別名は日まわり草,日ぐるま,日輪草(与謝野晶子は「こがねひぐるま」としています).

漢語「向日葵」を日本語風に読んで「ひゅうがあおい」とすることも(これは貝原益軒).

英語はご存じSunflower.花の形が太陽をイメージさせることから付いた名とされていますが,漢語の向日葵と同じく「日に向かう」=「向日性」の花の意味もあるようです.https://www.etymonline.com/word/sunflower

ただし,実際のヒマワリは,咲いてしまった花はもう動きません.

「つぼみの間は太陽の方向に花首を向け,夜の間に西から東に向きを変える.その運動は花弁が黄色く色づくころから鈍り,開花期後,多くは東を向いたまま動かなくなる」(ニッポニカ)とのこと.

 

 

向日葵を詠んだ短歌

(古今短歌歳時記より)

 

今しはとなりぬるひかり入りはてていづちむくべき日まはりの花  大隈言道 戊午集

 

髪に挿せばかくやくと射る夏の日や王者の花のこがねひぐるま  与謝野晶子 恋衣ー曙染

 

さ庭ベに並びて高き向日葵の花雷(らい)とどろきてふるいけるかな  斎藤茂吉 あらたま

 

向日葵は金の油を身にあびてゆらりと高し日のちひささよ  前田夕暮 生くる日に

 

うち沈む黒き微塵の照りにして暑(しょ)は果てしなし金の向日葵  北原白秋 黑檜

 

かめに生けし五尺の向日葵しんしんと水すいあげてゆらぎもぞする  若山喜志子 芽ぶき柳

 

 

 

 

エノコログサ/狗尾草を詠んだ短歌  今,鎌倉の空き地では狗尾草がかなり優位になっています.古来から愛されてきたこの雑草が粟の祖型.知りませんでした. ゑのこ草おのがころころほに出でて秋おく露のたまやどるらん 藤原為家  コップにゑのころぐさの若き穂と露草をなげて朝の食卓 結城哀草果  涙こらへこのしづかさもまもるなるゑのころ草のをさな穂の花 福田栄一  猫じやらしの淡(うす)き黄の穂の相寄りてひかりのなかに皆顫(ふる)ひつつ 宮柊二

今日も曇り空の江の島.夕方雨は止んだのですが----

 

昨日訪れた鎌倉.空き地にはヒメジョオン.そして,ヒルガオかと思ってよく見たらペチュニアも.

2カ所行き当たった空き地で,一番優勢だったのがエノコログサ.2カ所目は海岸にかなり近い場所だったので,変種のハマエノコログサかとも思いましたが---

 

エノコログサは,漢字で狗尾草.時として乱暴につけられてしまう雑草の名前ですが,これはとても良い名だと思います.古来愛されてきた草なのかなと思います.

「狗尾草」(子犬の尻尾の草)は漢名ですが,日本語の意味からすれば,ほとんど使われていないもう一つの漢字「狗児草」(子犬の草 日本国語大辞典が日本語名と合っているように思います.

別名にエノコグサ日本国語大辞典. よく知られた別名ネコジャラシも良い名ですね.

アジア原産とされますが,ヨーロッパにも広がっていて,アメリカ大陸にも帰化しているとのこと.

英語でも動物の尾や毛に例えられていて:

green foxtai(緑のキツネの尾),green bristlegrass(緑の逆立った毛の草)またはwild foxtail millet(野生の「”キツネの尾のmillet”=粟」).https://en.wikipedia.org/wiki/Setaria_viridis#cite_note-GRIN-1

最後のfoxtail milletは,「粟」を意味する英語にもなっています.「野生の粟」がエノコログサの別名ということで,実は,これは植物学的に正しい名前!

エノコログサは栽培品のアワの祖型とみられており,形態的にはコアワを経てアワへつながっている」(改訂新版世界大百科事典)

 

エノコログサが,少なくとも歴史的にはとても重要な穀物で,多くの人類が命をつないできた粟の元の姿とは!私は全く知りませんでした.

https://ja.wikipedia.org/wiki/アワ

 

エノコログサ/狗尾草を詠んだ短歌

(古今短歌歳時記より)

 

ゑのこ草おのがころころほに出でて秋おく露のたまやどるらん  藤原為家 夫木集

 

くさむらのしげみ離れて二三本(ふたみもと)狗尾草の穂はなびくなり  岡麓 小笹生

 

コップにゑのころぐさの若き穂と露草をなげて朝の食卓  結城哀草果 まほら

 

秋はやく枯れはじめたる草の上にゑのころ草の穂はぬきいでぬ  長谷川銀作 木原

 

涙こらへこのしづかさもまもるなるゑのころ草のをさな穂の花  福田栄一 この花に及かず

 

猫じやらしの淡(うす)き黄の穂の相寄りてひかりのなかに皆顫(ふる)ひつつ  宮柊二 晩夏

 

 



マサキノカズラ/テイカカズラを詠んだ短歌  謡曲「定家」の葛ともいわれるテイカカズラは,古名が古事記にも出てくるマサキノカズラとされます. 限りなき思ひのつなのなくはこそ正木の葛よりもなやまめ 在原業平  松にはふ正木の葛散りにけり外山の秋は風すさぶらん 西行  外山なる正木の葛冬くればふかくも色のなりまさるかな 和泉式部  歌人の定家葛といふ名すら時代移りし花の咲くかな 岡麓  定家葛の盆の白花さきそめて帰りきまさむ人まつこころ 福田たの子

今日も江の島は曇り空.

 

午後,鎌倉へ届け物ついでに立ち寄った海蔵寺では,キキョウの花が最盛期.

水鉢で育てられている蓮の花も見頃でした.

 

夕方散歩で出会ったのは,テイカカズラ

 

鎌倉おんめ様の花は終わっていたのに,近所の児童公園では,まだ元気に花を咲かせていました.

 

学名はTrachelospermum asiaticum,英語ではAsiatic jasmineと呼ばれ,香りが強いことでも知られています.

名前の由来としてよく取り上げられている説は,能の演目「定家」に由来しているというもの.

能「定家」あらすじは:https://www.the-noh.com/jp/plays/data/program_117.html

:定家の執心が蔓に姿を変えて式子内親王の墓にまとわりつく---

(ただし,この説は信頼できる辞書には掲載されていません)

 

園芸店でよく見かけるハツユキカズラは,テイカカズラの園芸品種.葉を楽しむ品種で花はあまり咲きません.

https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-736

テイカカズラは,キョウチクトウ科テイカカズラ属の植物で,毒性を持ちます.

同属のトウキョウチクトウ(トウテイカカズラ,タイワンテイカカズラ,スタージャスミン Trachelospermum jasminoides

)は,精油が中国・ベトナム・タイで香水/香料として用いられる他,

全草が生薬「絡石藤」として用いられます.(ただし絡石藤の本体には混乱が見られるようです)

https://dentomed.toyama-wakan.net/ja/生薬学術情報/絡石藤/SCC000406?

https://en.wikipedia.org/wiki/Trachelospermum_jasminoides

 

ネット上ではテイカカズラを絡石/絡石藤としているサイトもありますが---日本国語大辞典によればこれは間違い.

 

 

古事記にある“マサキノカズラ”(=岩戸隠れの物語でアメノウズメが頭に巻いていた”天のマサキ”)は,テイカカズラの古名と考えられ,古今集後撰集新古今集等では“マサキノカズラ”が数多く詠まれています.

 

 

マサキノカズラ/テイカカズラを詠んだ短歌

(古今短歌歳時記より)

 

深山には霰ふるらしと山なるまさ木のかづら色づきにけり  作者未詳 古今集

 

限りなき思ひのつなのなくはこそ正木の葛よりもなやまめ  在原業平 後撰集

 

旅寝する宿は深山に閉ぢられて正木のかづらくる人もなし  源経信 後拾遺集

 

松にはふ正木の葛散りにけり外山の秋は風すさぶらん  西行 新古今集

 

うつりゆく雲にあらしの声すなり散るかさ巻きの葛城(かづらぎ)の山  藤原雅経 新古今集

 

おとづれし正木のかづら散りはててと山も今はあられをぞきく  藤原定家 拾遺愚草

 

外山なる正木の葛冬くればふかくも色のなりまさるかな  和泉式部 続後撰集

 

歌人の定家葛といふ名すら時代移りし花の咲くかな  岡麓 小笹生 

 

定家葛の盆の白花さきそめて帰りきまさむ人まつこころ  福田たの子 定家かづら

 

 

 

夏祭を詠んだ短歌  近くの鎌倉腰越の小動神社では,今日まで天王祭が行われていました.江の島八坂神社との行合祭.  夏祭わっしょわっしょとかつぎゆく街の神輿が遠くきこゆる 北原白秋  軒提灯のあらまし消えてならびたる夏の祭のをはりのひそけさ 松倉米吉  夏祭神輿に競ふ心意気を代々承け継ぎて今もあはれなり 筏井嘉一  嚙めばかすかな海ほおずきの頬そめてお前が笑う今日は祭 佐佐木幸綱

各地で大雨とのニュース.ここ江の島は,曇り空ながら,雨は時々降るだけ.

 

梅雨明け前ですが,各地で夏祭りが行われる季節に入りました.

近くの鎌倉腰越の小動神社では,今日まで天王祭が行われていました.

江の島八坂神社との同時開催される行合祭.珍しい形かと思いますが---

 小動神社と八坂神社の神輿が海上渡御を行い,その後,八坂神社の神輿が海を渡って,小動神社の神輿と行合います.

https://www.yoritomo-japan.com/gyoji-maturi/tennosai-kosigoe.html

 

夏祭りという言葉は,江戸時代以降に使われるようになったようで日本国語大辞典,古歌では使われていません(古今短歌歳時記)

単に「祭(書紀では祭祀)」もしくは「神祭」で季節をつけてはいません.また,平安時代に「祭」といえば,葵祭賀茂祭)を指すことが多いことはよく知られています.

季節を冠した祭としては,春祭り,夏祭り,秋祭りがありますが:

春祭りは豊作祈願,秋祭りは稲作終了後の神への感謝として行われるのに対し,夏祭りは,疫癘(えきれい)や罪穢(つみけがれ)を流し去る行事であることが多いとのこと.

https://kotobank.jp/word/夏祭り-108236# https://kotobank.jp/word/秋祭423195#

 

 

夏祭りを詠んだ短歌

(古今短歌歳時記,現代短歌分類集成より)

 

夏まつり神輿のあとの兒の群れの小さき素足の吾兒にかも似る  金子薫園 草の土

 

夏祭わっしょわっしょとかつぎゆく街の神輿が遠くきこゆる  北原白秋 桐の花

 

軒提灯のあらまし消えてならびたる夏の祭のをはりのひそけさ  松倉米吉 松倉米吉歌集

 

をさなくてわがしたしみし夜祭の提灯祭今宵にぎはふ  松村英一 やますげ

 

夏祭神輿に競ふ心意気を代々承け継ぎて今もあはれなり  筏井嘉一 荒栲

 

母の名に祭りの寄附も済ませきて夏の終りの雨を聴きをり  河合千鶴子 光昏

 

嚙めばかすかな海ほおずきの頬そめてお前が笑う今日は祭  佐佐木幸綱 夏の鏡

 

キョウチクトウ/夾竹桃を詠んだ短歌  街の花が少なくなっていくなか,所々に植えられているキョウチクトウは,艶やかな花で楽しませてくれています.「きようちくとうの くれなゐが はつなつのこころに しみてゆく/八木重吉」 遠退(そ)ける雷の音かそかにて夾竹桃を吹き揺する風 松村英一  八月は千万の死のたましずめ夾竹桃重し満開の花 山田あき  夾竹桃咲きて校舎に暗さあり饒舌に母をひそかににくむ 寺山修司  夾竹桃のはな微動だにせぬ朝のわれはなにかにねらわれている 沖ななも

梅雨空の1日でしたが,夕方の江の島はかなり過ごしやすく,富士山もうっすらと望めました.

 

街の花が少なくなっていくなか,所々に植えられているキョウチクトウは,艶やかな花で楽しませてくれています.

 

日本へは江戸時代に中国から,また,明治以降はセイヨウキョウチクトウも渡来し,乾燥,病害虫に耐性を持ち,排ガスにも強いことから,街路樹にも用いられるようになっています.

 

原産地のインドでは,紀元前より薬用に使われたとの記録があり,日本でも打撲の腫れ痛みを和らげる薬用植物とされてきましたが---

キョウチクトウ,夾竹桃,夾竹桃葉(きょうちくとうよう),Nerium indicum,キョウチクトウ科キョウチクトウ属

強い毒性を持つオレアンドリンをもち,バーベキューの串に使っていた夾竹桃の枝で死亡した例がフランスから報告されています.(医薬品情報21) 医薬品情報21 » Blog Archive » 夾竹桃(Oleandere)の毒性

ただし,毒性を持つ植物全てに言えることですが,口に入れないかぎりは恐れる必要はありません.日本では,夾竹桃の中毒例は,報告されていないようです.犬猫も苦さのせいか,食べることはないとのこと.

 

キョウチクトウは,漢字で夾竹桃.細長い葉が竹に似て,花が桃の花に似ていることから名付けられたと言われています.

キョウチクトウとは - コトバンク

 

現代俳句では仲夏の季語とされる一方,八木重吉の詩にうたわれる.

 

八木重吉「秋の瞳」

夾竹桃

おほぞらのもとに 死ぬる

はつ夏の こころ ああ ただひとり

きようちくとうの くれなゐが

はつなつのこころに しみてゆく

 

 

夾竹桃を詠んだ短歌

(古今短歌歳時記より)

 

よしきりが庭に近(ちか)鳴く五月雨のこもりの庵(いほ)夾竹桃(けふちくとう)の花  伊藤左千夫 左千夫歌集

 

ふりやめばすなはち乾く土ぼこり夾竹桃のみどりの厚葉に  川田順 山海経

 

片枝のすがれは,まほに あらはに見ゆ.日だまりに照る夾竹桃のはな  釈迢空 海やまのあひだ

 

遠退(そ)ける雷の音かそかにて夾竹桃を吹き揺する風  松村英一 やますげ

 

八月は千万の死のたましずめ夾竹桃重し満開の花  山田あき 山河無限

 

浅目には夾竹桃の咲き初めのほのかなる紅ゆらぎたるかな  宮柊二 晩夏

 

夾竹桃咲きて校舎に暗さあり饒舌に母をひそかににくむ  寺山修司 空には本

 

夾竹桃のはな微動だにせぬ朝のわれはなにかにねらわれている  沖ななも 機知の足首

 

 

 

ジャスミンの仲間/ジャスミン・茉莉花を詠んだ短歌  ジャスミンが咲いているお宅を通りかかりました.PictureThisの判定は「ロイヤルジャスミン」.ソケイ属Jasminumには,他に茉莉花,シロモッコウ,オウバイなど.  茉莉花のきよらに白き卓かこみ玻璃(はり)のうつはの飲み物を飲む 鹿児島寿蔵  もみぢせる鉢の茉莉のやさしければ空ゆく命長しと思ひぬ 吉田正俊  茉莉の花昔の花にあらざるを嘆きつつ保ち十余年経ぬ 柴生田稔  ジャスミンの白き小花の匂う夜を街へ探しに出る〈失せし青春〉 浅田雅一

今日も江の島弁天橋から見た空は,雲が垂れ込めていました.

梅雨はまだまだ続くようです.

https://weather-jwa.jp/news/topics/post2906#

 

ご近所散歩で,ジャスミンが咲いているお宅を通りかかりました.PictureThisの判定は「ロイヤルジャスミン Jasminum grandiflorum」.

英語版ウィキペディアには「世界中でエッセンシャルオイル、香水、石鹸、化粧品によく使用されている」とありました.
日本語で「ソケイ(素馨)」と呼ばれている種は,サイトによって異なりますが,NHK趣味の園芸のサイトは,このJasminum grandiflorumをソケイとしています.
一方,ニッポニカは,Jasminum officinaleをソケイとしています.
 

▽ソケイ/オオバナソケイ(ロイヤルジャスミン,スパニッシュジャスミン) Jasminum grandiflorum

:世界中でエッセンシャルオイル、香水、石鹸、化粧品によく使用されている.

▽ソケイ/シロモッコウ(ジャスミン,コモンジャスミン,トゥルージャスミン,ホワイトジャスミン) Jasminum officinale

:ヨーロッパにも帰化,香水に使用してきた.

https://en.wikipedia.org/wiki/Jasminum_grandiflorum

https://en.wikipedia.org/wiki/Jasminum_officinale

 

中国のジャスミンティーに用いられるのは,マツリカ(茉莉花).アラビアジャスミンとも呼ばれるJasminum sambac.

一方,丈夫で生け垣に用いると美しいのがハゴロモジャスミン Jasminum polyanthum.

https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-554

https://ja.wikipedia.org/wiki/ハゴロモジャスミン

 

黄色い花を咲かせるオウバイウンナンオウバイジャスミンの仲間(ソケイ属)になります.香りはあまりありませんが.

https://ja.wikipedia.org/wiki/オウバイ

https://ja.wikipedia.org/wiki/オウバイモドキ

http://tolweb.org/Oleaceae モクセイ科 -Wikipedia Oleaceae - Wikipedia

 

英語jasmineは,フランス語から.もとは,ペルシャ語yasminからとされています.

https://www.etymonline.com/word/jasmine

フランス語のjasmin(以前はjessemin),アラビア語のyas(a)min,ペルシャ語のyasminから.

(比較:ギリシャ語のiasme,iasmelaionはペルシャの香水の名前.おそらくジャスミン精油

 

素馨・茉莉花は,中国語.

素馨の「馨」は現在の漢字では香にあたります.

茉莉花の開花間近の蕾を茶葉と重ね夜半〜未明にかけてそのまま置いて,ジャスミンティーの香り付けが行われます.高級なジャスミンティーでは,十分な量の蕾を用いた複数回香り付けが行われます. https://www.qingxianghualou.com/products/jasmine-queen/

 

 

茉莉花ジャスミンを詠んだ短歌

(古今短歌歳時記より)

 

吹きいづる汗にころぶすわはさはに茉莉の花ののこるひるすぎ  土屋文明 少安集

 

茉莉花のきよらに白き卓かこみ玻璃(はり)のうつはの飲み物を飲む  鹿児島寿蔵 茉莉花

 

もみぢせる鉢の茉莉のやさしければ空ゆく命長しと思ひぬ  吉田正俊 黄芪集

 

茉莉の花昔の花にあらざるを嘆きつつ保ち十余年経ぬ  柴生田稔 入野

 

ジャスミンの白き小花の匂う夜を街へ探しに出る〈失せし青春〉  浅田雅一 白い帆