各地で大雨とのニュース.ここ江の島は,曇り空ながら,雨は時々降るだけ.
梅雨明け前ですが,各地で夏祭りが行われる季節に入りました.
近くの鎌倉腰越の小動神社では,今日まで天王祭が行われていました.
江の島八坂神社との同時開催される行合祭.珍しい形かと思いますが---
小動神社と八坂神社の神輿が海上渡御を行い,その後,八坂神社の神輿が海を渡って,小動神社の神輿と行合います.
https://www.yoritomo-japan.com/gyoji-maturi/tennosai-kosigoe.html
夏祭りという言葉は,江戸時代以降に使われるようになったようで(日本国語大辞典),古歌では使われていません(古今短歌歳時記).
単に「祭(書紀では祭祀)」もしくは「神祭」で季節をつけてはいません.また,平安時代に「祭」といえば,葵祭(賀茂祭)を指すことが多いことはよく知られています.
季節を冠した祭としては,春祭り,夏祭り,秋祭りがありますが:
春祭りは豊作祈願,秋祭りは稲作終了後の神への感謝として行われるのに対し,夏祭りは,疫癘(えきれい)や罪穢(つみけがれ)を流し去る行事であることが多いとのこと.
https://kotobank.jp/word/夏祭り-108236# https://kotobank.jp/word/秋祭423195#
夏祭りを詠んだ短歌
(古今短歌歳時記,現代短歌分類集成より)
夏まつり神輿のあとの兒の群れの小さき素足の吾兒にかも似る 金子薫園 草の土
夏祭わっしょわっしょとかつぎゆく街の神輿が遠くきこゆる 北原白秋 桐の花
軒提灯のあらまし消えてならびたる夏の祭のをはりのひそけさ 松倉米吉 松倉米吉歌集
をさなくてわがしたしみし夜祭の提灯祭今宵にぎはふ 松村英一 やますげ
夏祭神輿に競ふ心意気を代々承け継ぎて今もあはれなり 筏井嘉一 荒栲
母の名に祭りの寄附も済ませきて夏の終りの雨を聴きをり 河合千鶴子 光昏
嚙めばかすかな海ほおずきの頬そめてお前が笑う今日は祭 佐佐木幸綱 夏の鏡