街 風景 社寺 植物園
午後は,どんよりした天気ながら,雨は降らず.横須賀しょうぶ園へ行って来ました. 道路が整備された今は,鎌倉からは,車で行くのがおそらく一番早いと思いますが,今日は,横須賀線で衣笠まで,その後バス(しょうぶ園前にとまるバスは1時間に2本)とい…
夕方近く,庭に出てみると,ホザキナナカマドが咲き始めていました. あまり見かけませんが,このような花が咲くとは知らず,ナナカマドと間違えて購入した株.小さな白い花が集まって咲くさまは,かなり見応えがあります. シモツケに近縁といえば近縁の花…
今日は,昨日の寒い雨から一転して,暖かな晴れた1日.夕方散歩は,少し早めに出て,宝戒寺まで. 本殿横の柏槇は,いつ見ても立派です. 鎌倉の寺院に多い樹木.大きさでは建長寺や円覚寺に及ばないものの,樹形の美しさではどこの木にも引けを取りません.…
おんめさま(鎌倉大巧寺)にホタルブクロが咲いています. ただ,楽しみにしていた,八重のどくだみの中の花は一株だけでしたが. 二年前のおんめさまの画像では,このように絶妙のバランスで咲いていたのですが--- 蛍の季節に咲くホタルブクロ.姿も名前も…
今日もよく晴れた1日.海蔵寺とその帰り道に出会った花たちの画像をお届けします. 海蔵寺は,ユキヤナギ,ハナカイドウ,ツツジが終わって,花が少なくなっていましたが,落ち着いた雰囲気で,いつ来てもほっとさせてくれるお寺です. ハナカイドウは,リ…
今日は晴れた1日. 少し気温が高すぎて,爽やかな五月晴れの1日とは言い難かったのがやや残念. それでも,久しぶりの晴れた空の下,少ない時間ですが英勝寺まで行って来ました. このお寺も花の寺として知られていますが,白藤の花は終わってしまいました…
昨日夕方,雨の中,鎌倉妙本寺までの散歩の行きがけ,おんめ様(大巧寺)の小径を通りました. 5月に入って,この小径をゆっくり見たのは初めて.いつもながら,手入れの良さと草花の多さには感心させられます. 一番目立っていたのは,5月の定番,さつき…
今日も鎌倉は雨.5月なのに,梅雨のようにな日々が続いています.旧暦に戻ったよう. 一昨日はまだ蕾だった,山紫陽花の花の真ん中の花(真花): 今日は,ほとんど開花しました.紅(確か品種名がクレナイだったと思います)の色も深くなってきています. …
わが家のはす向かいのお宅に,ヤマボウシが咲いています. 華やかさはないのですが,落ち着いた上品な花ですね. 昨日撮影したときには白花だったのが,今日見ると---1日で色づいていました.もともと変色する性質なのか,それとも園芸品種だからなのかはよ…
庭に,青紫色が鮮やかな花が咲いています. ムラサキセンダイハギ(ムラサキセンダイハギ属)という名前です.挿し芽が根付いたのに,花はさっぱりだったのですが,今年は花を付けてくれました. 他にあまり見かけることがないと思っていたところ,昨日出か…
わが家には,シャクヤクが二株あって,その内の一株はかなり前から咲いています. ほとんど手入れしなくても,肥料を忘れなければ咲いてくれる芍薬は,孝行者です. 「もっと手入れされたシャクヤクを見てこよう」と,大船フラワーセンターへ行って来ました…
鎌倉本覚寺(日朝様)の境内には,センダン(栴檀)の大木があり,花が咲いていました! 近くで見るのは初めてです. とても上品な花. 古来,多くの歌人に取り上げられてきたのがよく分かります. また,詩人三木露風も「せんだんの花のうす紫/ほのかなる…
新緑の山が元気づけてくれる5月です. 今日,ご近所と妙本寺で出会った若葉と,若葉を詠んだ歌を集めてみました. お隣の松とコニファー. 妙本寺の楠. お向かいの椨と庭の椿. 庭の山椒と梅花空木. 線路脇の桑. 妙本寺の蜜柑. 妙本寺の桜. 妙本寺の楓…
連休の鎌倉の混雑を避けて,横須賀観音崎公園に行って来ました. これから1年三浦半島を回ってみようかと思い立ち,その1回目の行き先として選んだ次第. 観音崎までは,鎌倉から一直線のコースが取れないので,近いとは言えませんが,車は使わず,電車とバ…
鎌倉妙法寺へ行って来ました.休日の散歩コースの一つですが,およそ一ヶ月ぶりになります. 途中にある安養院は,ツツジでよく知られたお寺で,大きな株が境内いっぱいにあります. 逆川沿いの道を通りました.小さな清流の土手にはスイバが元気に花を咲か…
店番がお休みの昨日は,海蔵寺まで散歩.帰りは八幡宮まで足を伸ばしました. 鎌倉の山は,藤で彩られています.今年は例年にまして沢山の花が咲いているように思います. 道沿いのお宅のマルバウツギ.花が開き始めていました. 海蔵寺の山門,脇門.いつの…
一昨日出かけた.鎌倉浄妙寺では,白萩がほぼ満開で,良い香りとともに楽しんできました. 白藤のある鎌倉のお寺としては,英勝寺がよく知られています. 今日出かけてみたのですが,大きな藤棚にポツポツ咲いているだけでした.見頃になるまでには,まだ時…
昨日,鎌倉浄妙寺に,牡丹を見に出かけてきました. 予定としては,今日出かけるつもりだったのですが,天気予報は雨(大当たりでした).急遽,予定変更した次第. 鎌倉で牡丹といえば鶴岡八幡宮.昨年ブログでも取り上げました. https://yachikusakusaki.…
一昨日,暮春の北鎌倉と浄智寺〜鎌倉の山道で出会った花を,紹介しています.第三回目の今日は,明月院編. 花の寺として鎌倉でもまず名前が挙げられる明月院. 私が思い浮かべるのは,ロウバイ,シダレザクラ,アジサイ,ハナショウブ,そして秋の紅葉--. …
昨日,暮春の北鎌倉と浄智寺〜鎌倉の山道で出会った花を,紹介しています.第二回目の今日は,野の草編. 明月院への参拝を除くと1時間足らずの行程でしたが,12種類の野草の花(逸脱雑草,もしかしたら植えられていたものも含めて)に出会うことができまし…
暖かな日,鎌倉葛原岡大仏ハイキングコースを歩いてきました.久しぶりです. 鎌倉の東側のハイキングコースは荒れたままになって入れないところもあるのですが,このコースだけは,最低限の整備はなされていて,春の鎌倉の山道を楽しめました. 途中,外国…
先日出かけた国立博物館特別展「毒」.独自に調べたことをつけ加えながら,内容を少しずつ紹介しています.主催者も「シェアしよう」とすすめていることもあり.https://yachikusakusaki.hatenablog.com/archive/category/毒%2F毒展 (大阪展が始まりました…
今日の雨空のもと,お向かいさんのソメイヨシノがようやく開花しました. ようやくといっても例年よりはやや早い開花かと思います. 今日は雨の中の店番でしたが-- 昨日は午後から,旧和辻邸(旧川喜多別邸 / 鎌倉市川喜多映画記念館)まで行ってきました.…
明日から一週間は天気があまり良くないそうですが-- 昨日・今日は,晴れ渡った春の日. 昨日は,午後に安国論寺・妙法寺,夕方には大覚寺・妙本寺と,鎌倉の春を満喫してきました. その行程で出会った春の植物・風景の画像を順番に並べますが--- 私が初めて…
今日は良く晴れた暖かな日でした. 東京で染井吉野開花宣言がありましたが--- 「さて,鎌倉ではどうだろう?」と八幡宮〜宝戒寺〜妙本寺と回ってみました.午前中の短い時間ですが. 二の鳥居横の椿は満開でしたが,段葛の桜はまだ蕾. 太鼓橋横の桜は,早咲…
曇ってはいましたが,暖かな1日,鎌倉海蔵寺まで,春探しに行ってきました. 道中のお宅の垣根や玄関先の植栽に,すでに春が感じられます. 花と実. 新芽. 沈丁花は,既に最盛期を過ぎようかという感じです. 新築の家が建つ感じを漂わせた空き地がりまし…
今日も,暖かな春の日. 店番が終わっての夕方散歩には,鶴岡八幡宮を選択. 目的は「桜見物」.昨日の鎌倉霊園の続きという感覚です.https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2023/03/08/235414 もうすぐ日が沈む時刻になってしまいましたが,夜に見…
今日も快晴の暖かな1日でした. 午後から,車で鎌倉霊園へ.そのあと,由比ヶ浜,妙本寺へと夕方散歩.春の日を満喫してきました. 出会った春の花たちを中心に画像を並べてみます. 鎌倉霊園は,朝比奈峠の手前の山の斜面を切り開いたとても大きな霊園です…
3月も,もう5日. 鎌倉英勝寺まで,春の花を探しに行ってきました. 道中にある神社(八坂神社),そして,寿福寺には,最後の梅が境内を彩っていました. 英勝寺には,梅の古木がかなりの数ありますが,そのほとんどが散り終わっている中,境内のほぼ中央…
今日の鎌倉は,文字通り,雲1つない快晴でした. 先日(2月5日)出かけた光明寺裏の展望台へ,再び出かけることにしました. 「神奈川景勝50選」の1つとされていますが----先日はイマイチの感が拭えず---. イマイチ感の原因お一つは富士山が見えなかった…