2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧
やまゆり園 私も祈る 殺傷事件 3年 都内の障害者 月命日に献花 読売新聞 7月26日 夕刊 知的障害者19人の命が奪われた「津久井やまゆり園」(神奈川県相模原市)の殺傷事件から26日で3年. 脳性マヒで生まれつき歩行が困難な東京都中野区の和田拓也さん(26…
相模原殺傷事件3年 共生への取り組み(2) 神奈川県相模原市の知的障害者施設「津久井やまゆり園」で起きた殺傷事件から3年.園では今,入所者123人を対象とした「意思決定支援」が進む.重度障害がある入所者たちの意向をくみ取りながら,今後の住まいの選…
相模原殺傷事件3年 共生への取り組み(1) 読売新聞 7月26日 金曜日 朝刊 神奈川県相模原市の知的障害者施設「津久井やまゆり園」で起きた殺傷事件から3年.園では今,入所者123人を対象とした「意思決定支援」が進む.重度障害がある入所者たちの意向をく…
被害者家族 風化を懸念 相模原殺傷事件3年 読売新聞 7月26日 金曜日 朝刊 神奈川県相模原市の知的障害者福祉施設「津久井やまゆり園」で入所者らが殺傷された相模原殺傷事件から,26日で3年となる. 障害者への差別や偏見を社会に問いかけた事件だが,読…
首都圏ネットワーク 7月26日金曜 NHK総合1 午後6時10分~ 午後6時52分 今日7月26日は,19人の命日です. (1) 相模原市の知的障害者施設津久井やまゆり園の前です.かけがえのない命が,理不尽な理由で奪われたあの日から3年.現場に設けられた献花台…
首都圏ネットワーク 7月26日金曜 NHK総合1 午後6時10分~ 午後6時52分 首都圏ネットワーク - NHK 今日7月26日は,19人の命日です. (1) 相模原市の知的障害者施設で,19人が殺害された事件から,今日で,3年となりました. 事件の現場となった,施設…
昨日取り上げた,線路沿いのカンナ. ここから裏道を通って旧川喜多邸:鎌倉市川喜多映画記念館にむかう道--- 目立っていた花はムクゲ. Google マップ 4種類のムクゲの花*に出会うことができました. (*1種類は,見たことがないタイプで,ムクゲではない…
今年の長い梅雨. が明けるはずだった今日.関東地方は,突然の梅雨明け延期の報. でも,真夏を象徴するような花・カンナが,線路沿いで真っ盛り. どなたかが,手入れをしているのか?毎年,見事な花を咲かせます. 以前はとてもよく見かけたカンナですが…
日本人はカボチャをどれだけ食べているか? インフォメーション - タキイ種苗 カボチャは,日本人にとってとてもポピュラーな野菜.しかし,実際にはどれだけ食べているのでしょうか? 国民健康栄養調査(厚労省)の数値を元に,日本人が沢山食べている野菜…
まんぷく農家メシ!鹿児島県指宿市の「カボチャ」(4) 梅沢富美男と東野幸治のまんぷく農家メシ! - NHK 【司会】東野幸治,梅沢富美男,【語り】鈴木奈々 まんぷく農家メシ!鹿児島県指宿市の「カボチャ」(1) http://yachikusakusaki.hatenablog.com/ent…
まんぷく農家メシ!鹿児島県指宿市の「カボチャ」 梅沢富美男と東野幸治のまんぷく農家メシ! - NHK 【司会】東野幸治,梅沢富美男,【語り】鈴木奈々 まんぷく農家メシ!鹿児島県指宿市の「カボチャ」(1) http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/201…
カボチャの語源 カボチャを指している言葉は,日本人やヨーロッパ人がカボチャと出会ったときの歴史を感じさせます. 特に,英語squash.アメリカ生まれで,8000年〜10000年前からカボチャを栽培していた先住民の言葉に由来とのこと.後の征服者となったヨー…
アメリカ大陸原産のカボチャ. カボチャは,トウモロコシ,マメ(テパリービーン,インゲン豆)とともに,「アメリカ大陸の三姉妹Three Sisters (agriculture)」と呼ばれています. Three Sisters (agriculture) - Wikipedia その中で,最も古くから栽培され…
種苗業者が開発した黒皮クリカボチャたちが,スーパーの売り場を席巻しています. しかし,伝統野菜として地域で大事に育てられているカボチャも沢山あります. ざっと集めてみただけでも次の通り. セイヨウカボチャ(クリカボチャ Cucurbita maxima Duch)…
カボチャ基本情報1:日本のカボチャ 日本市場を席巻しているセイヨウカボチャ カボチャ.大好きです. しかし,以前はそれほどでもなかった記憶が---.品種の入れ替わりが私をカボチャ好きにした? まんぷく農家メシ!で南野さん,梅沢さんが出かけた鹿児島…
カボチャ2 梅沢富美男と東野幸治のまんぷく農家メシ! - NHK 【司会】東野幸治,梅沢富美男,【語り】鈴木奈々 まんぷく農家メシ!鹿児島県指宿市の「カボチャ」(1) 「今回は鹿児島県指宿(いぶすき)市にやってまいりました」今回いただくのは,カボチャ…
「さあはじまりました.まんぷく農家メシ!でございます.今回は鹿児島県指宿(いぶすき)市にやってまいりました」「はい」 梅沢富美男と東野幸治のまんぷく農家メシ! - NHK 【司会】東野幸治,梅沢富美男,【語り】鈴木奈々 鹿児島県 都道府県から地図を検…
小麦と大麦(4) 小麦と大麦の種 麦は小麦と大麦を区別せず表す言葉ですが--- 小麦も,一つの種を表す言葉ではなく,小麦属Triticumの植物全体を表す言葉で,いくつかの種が小麦wheatと呼ばれています. T. monococcum(1粒コムギ) T. dicoccum(エンマー…
小麦と大麦(3) 小麦と大麦の自給率 古事記の記述から,麦の話に移ったのはいいのですが,だんだん堅い話になってきて--- 今日は,中でも極めつき. 自給率の話.どうしてこの話になってしまったのか自分でも分かりませんが,興味を引いて貰えるとはあまり…
小麦と大麦(2) https://www.pref.saitama.lg.jp/a0904/komemugidaizu/mugi.html http://www.eh.zennoh.or.jp/ehimenosyoku/com/kome02.html https://miso-sommelier.com/category12/entry51.html 小麦と大麦(1) 「麦」は小麦と大麦,二つを区別せずに…
小麦と大麦(1) https://www.pref.saitama.lg.jp/a0904/komemugidaizu/mugi.html http://www.eh.zennoh.or.jp/ehimenosyoku/com/kome02.html https://miso-sommelier.com/category12/entry51.html 日本でも古代より五穀の一つであった「麦」; http://yach…
五穀(2) “三浦祐介著 口語訳古事記[完全版]文藝春秋”をテキストとした “植物をたどって古事記を読む”シリーズ. https://www.amazon.co.jp 五穀(1) 高天原を追放されたスサノヲは,食べ物をオホゲツヒメに乞います.オホゲツヒメは,鼻・口・尻から…
五穀(1) “三浦祐介著 口語訳古事記[完全版]文藝春秋”をテキストとした “植物をたどって古事記を読む”シリーズ. https://www.amazon.co.jp 今日取り上げるのは,五穀. 神代篇 其の三では,高天原を追放されたスサノヲは,食べ物をオホゲツヒメに乞いま…
毎年,種から育てるビオラ. 昨年は種まきが遅れ,冬場の花はほとんど楽しめませんでした.多分,その代わりなのでしょう.今年は春が過ぎても花がなくなることがありませんでした. さすがにもう庭の片隅においてありますが,今でも花をつけています! 遅く…
今日は,母親を連れて,配食サービスグループ主催の七夕昼食会. テーブルには,かわいらしくコップに生けた花たち. どちらも私は初めて. 一つは広葉マウンテンミント. ミントの名前はついていますが,ハッカ(メンサ)属ではなく,近縁のピクナンテムム…
さそり座とギリシャ神話 夏の星座として,前回はてんびん座を取り上げました. http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2019/06/17/012705 http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2019/06/18/005340 今日は,さそり座 Sco / Scorpius. 星座図…
オミナエシが咲き始めました. 一昨年7月5日のブログも同じ書き出し! yachikusakusaki.hatenablog.com 秋の七草の一つ,そして おみなえしづき(女郎花月)は陰暦7月(新暦では7月下旬から9月上旬ごろ)とのことですが---- 我が家では,例年,7月から9月…
時代を読む 老後不安で投資をあおる不快さ 内山 節 東京新聞 2019年(令和元年) 6月30日 政治の世界から流れてきた,老後は年金プラス二千万円が必要という報告書は,多くの人たちに不快感を与えたことだろう.本当に二千万円必要かどうかが問題なのではな…
うどんの起源⑤ 『麺の文化史』をテキストとしたシリーズ5回目のブログです. 行きつ戻りつ繰り返しの多いシリーズになってしまいましたが, 最後に何とかまとめてみました. “うどん”という言葉のルーツをたどることから,次のことがわかっています.(前回…
うどんの起源④ 『麺の文化史』をテキストとしたシリーズ四回目のブログですが,なかなかうどんの歴史の本論に行き着きません. 改めてまとめる方向で,努力したのですが---, 今日は,今までの繰り返しと日本大百科全書(ニッポニカ)の解説批判で終わってし…