ムクゲ 鎌倉の家々ではムクゲが目立っています.ムクゲは次から次へと花を咲かせます.しかし花は一日で終わり.槿花一日の栄(栄華のはかないことのたとえ.つかのまの盛り).ただし白居易の詩文における「槿花一日」は,全く異なる意味でした:「槿花一日,自ら栄を為す」(むくげの花は一日にして自ずからその生を全うする).これに続けて白居易曰く「何ぞ須ひん世を恋ひ常に死を憂ふるを,亦た身を嫌ひ漫りに生を厭ふこと莫れ」

昨日取り上げた,線路沿いのカンナ.

ここから裏道を通って旧川喜多邸:鎌倉市川喜多映画記念館にむかう道---

 

目立っていた花はムクゲ

f:id:yachikusakusaki:20190725223729j:plain

Google マップ

 

4種類のムクゲの花*に出会うことができました.

(*1種類は,見たことがないタイプで,ムクゲではない可能性が大.

ポピーにあるような花の色.花の形はムクゲの仲間=フヨウ属にみえました.葉はフヨウとは明らかに違うムクゲタイプ---.

同属ハイビスカスに最も近い.しかし,ハイビスカスを地植えでここまで大きくできる?冬越しは?)

f:id:yachikusakusaki:20190725215700j:plain

f:id:yachikusakusaki:20190725215708j:plain

 

ムクゲは大好きな花で,このブログで何回も取り上げてきました.

例えば

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/06/25/025011

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2019/06/24/014858

yachikusakusaki.hatenablog.com

 

現在の我が家のムクゲ

八重咲きはそろそろお休みの時期.8月下旬〜9月にはまた咲くでしょう.

一重の薄い青花は真っ盛り.

f:id:yachikusakusaki:20190725220321j:plain

ムクゲは,次から次へと花を咲かせます.しかし一つの花は一日で終わり.初めは気づきませんでしたが.

「早朝の3時頃に開花した花は夕方にはしぼんでしまう『一日花』」http://www.hana300.com/mukuge.html

 

このようなムクゲ(槿)の花を例えた熟語があります.

 

槿花一日の栄(キンカイチジツノエイ)

もしくは,

槿花一朝の夢(キンカイッチョウノユメ) /  槿花一朝の栄

/ 槿花一晨の栄(キンカイッシンノサカエ)

 

どれも同じ意味.

 

栄華のはかないことのたとえ.つかのまの盛り.槿花一日.

※妻鏡(1300頃か)「松樹千年終に是朽ぬ.槿花(キンクハ)一日の栄(サカヘ)に誇る事なかれ」〔白居易‐放言五首詩〕

(精選版日本国語大辞典 槿花一日の栄(キンカイチジツノエイ)とは - コトバンク 

 

私は今まで全く知らず,「なるほど,巧い例え!」と感心.

白居易の詩全文を知りたくなって,検索したところ---

 

この熟語について次のように異議申し立てをしておられる方が---.

「槿花一朝の夢とは,儚く(はかなく)脆い(もろい)うたかたの栄華を評する言葉である.ただし,この熟語は国字と同じく,本邦においてのみ流通する.花そのもの及び熟語の典故において,認識が誤っているからである」

槿花一朝の夢 | 井手敏博の日々逍遥

 

「花そのものの認識が誤っている」:

ムクゲアサガオの呼び名が長い間混乱していた」という事実を指しておられます.これは私も知っていました.

 

問題はその次:

「熟語の典故における認識が誤っている」:

確かめてみると---この方のご指摘通り,白居易の詩文における「槿花一日」は,全く異なる意味でした.

 

以下に,勝手な推測を付け加えさせていただくと--

日本国語大辞典「槿花一日の栄」の項にある引用は,鎌倉時代の仏教書「妻鏡」(無住著).

無住という著者(臨済道鏡一円とされています)が,白居易の詩文の意味をねじ曲げて伝えたように思います.

著者無住は漢文に素養のある方でしょうから,うっかりミスは多分ない.自らの仏教思想に合わせて故意に書き換えた可能性大!

 

▽妻鏡の文章は

「槿花(キンクハ) 一日の栄(サカヘ)に 誇る事なかれ」

▽元の詩文の書き下し文と(解釈)は

「槿花一日,自ら栄を為す.(むくげの花は一日にして自ずからその生を全うする)」

 

 

 

なお,下記に,白居易詩文の全文・書き下し文・解釈を引用させていただきました.

槿花一日の栄とは - ことわざ・慣用句 槿花一朝の夢 | 井手敏博の日々逍遥

白居易「放言五首」の其の五.

泰山不要欺毫末 顔子無心羨老彭 

松樹千年終是朽 槿花一日自為栄 

何須戀世常憂死 亦莫嫌身漫厭生

生去死来都是幻 幻人哀楽繁何情

 

泰山は毫末(ごうまつ)も欺く(あざむく)を要せず,顔子は老彭(ろうほう)を羨む(うらやむ)心無し.

松樹千年,終に是れ朽ち,槿花一日,自ら栄を為す.

何ぞ須ひん(もちひん)世を恋ひ(したひ)常に死を憂ふるを,亦た(また)身を嫌ひ漫り(みだり)に生を厭ふこと莫れ.

生去死来(せいきょしらい),都て(すべて)是れ幻(げん),幻人哀楽(げんじんあいらく),何情(かじょう)に繁る(かかる).

 

解釈1 槿花一日の栄とは - ことわざ・慣用句

あの雄大な泰山は少しも拘泥するところなく,夭折した顔回は彭祖の長寿を羨む心無し.

松の木も千年すれば終には朽ち,むくげの花は一日にして自ずからその生を全うする.

いたずらに世を恋しみ死を憂う必要はなく,いたずらに身を嫌い生を厭う必要もない.

生死の去来はすべて幻,されば幻なる人が哀楽するは果たして何の情なのか.

 

 意味 槿花一日の栄とは - ことわざ・慣用句

 大地も草木も大自然のままにある.

 人にもまた大自然なる人がいる.

 然るに,多くの人は生死を憂え名誉富貴に拘泥する.

 人生は夢幻の如きなるに,人々が哀楽ばかりしているのはどういうわけなのだろうか.

 

解釈2 花一朝の夢 | 井手敏博の日々逍遥

大いなる泰山は,些細なものであっても,いい加減に扱ったりはしない.天才顔回は夭折したけれど,八百の生を保った彭祖を羨むことなどありえない.

松の寿命は千年というが,いつかは朽ち果てる時を迎える.それに対しムクゲの花はただ一日の命ながら,その命を立派に花咲かせて全うしている.

どうして,いつも生きるに恋々として,びくびくと死を怖れるのか.あるいは,いたずらにわが身を無用なものと思って,生きていることを厭うのであろうか.

繰り返す生も死も,すべては幻にすぎない.幻に生き,幻に死ぬ人間にとって,喜びや悲しみはいかなる心に繋がるのか――どんな感情だと思えばいいのだろう.