2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
大晦日の昼間の鎌倉鶴岡八幡宮を参拝しました. 今日は,年二回行われる大祓の日にも当たっていて,舞殿の前に,お祓いを受ける方々が集まっていました. 精選版日本国語大辞典 おお‐はらい/おほはらひ【大祓】 「おおはらえ(大祓)」の変化した語。《季・…
雲の多い少ないはあるものの,江の島では,夕焼けの見える日が毎日続いています. 年末年始も,晴れた寒い日が太平洋側では続くとの予報. 今年もあと二日.夕方のニュースは,既に大晦日の内容になっています. 大晦日に使われている漢字「晦」. 大晦日以…
おせち料理には,チャーシューが欠かせなくなっていて,私も大好き一品として楽しんでいます. 以前ならば代わりに魚料理が入っていたように思いますが--- https://mi-mollet.com/articles/-/21184 https://www.kyousaimi-shop.com/SHOP/osechi-katsura.html…
冬の湘南平までドライブ.初めは花菜ガーデンに行く予定だったのですが,公営施設は,既に年末年始の休みに入っていました. 展望台からは相模湾を一望できます. 残念ながら富士はほとんど姿を隠していました. 一部紅葉が残る木があるものの,ほとんどのカ…
明月院の冬の本堂後庭園では,三体のお地蔵様が迎えてくれますが--- 本堂の前にも,とても素敵なお地蔵様が座しています. 「花想い地蔵」と名付けられています. 花想い地蔵 人ははなれしも,はかない花の思い出の中に生きています. 大切な人との別れ,い…
今年もあと一週間を切った今日は,北鎌倉明月院へ冬探しに出かけました. 北鎌倉駅の前の円覚寺のカエデ.種類によってはまだきれいな紅葉を見せてはいましたが,多くは冬姿の枯れ木立. 明月院前も同様. 本堂へ向かう石段の両脇は紫陽花.剪定されて,来年…
江の島周辺は,午前中は晴れ間が広がり,午後になると雲が覆うという日が続いています. 昼間,買物ついでに,腰越〜片瀬漁港を回ってきました. この時期,木々で目立つのは夏みかん. 今の時期,花はとても少なくなりますが,それでも,捜せば,花を咲かせ…
江の島シーキャンドルタワー(江ノ島展望灯台)のライトアップを,遠景に見渡せる日々が続いています. 何十年かぶりに江の島を見渡せる地域に越してきたので,このようなイベントがある事を知りませんでした. 苑内はさらに美しく彩られているようです. ht…
昨日のフランスに次いで,今日はイタリアのクリスマスにおけるチーズをとりあげます. https://www.gamberorossointernational.com/news/how-to-prepare-the-perfect-italian-aperitivo-charcuterie-board-cheese-and-drinks/ その前に, イタリアのクリスマ…
ヨーロッパのクリスマスディナー.各国で,それぞれの伝統的料理が並ぶ中,チーズの盛り合わせが,欠かせないものとなっていると聞きます. 今日は,フランスのクリスマスにおけるチーズについて調べてみました. まず,フランスのクリスマスディナーでチー…
世界最高級のチーズとされ,「チーズの王様」とも呼ばれるパルミジャーノ・レッジャーノ Parmigiano Reggiano. https://www.tasteatlas.com/parmigiano-reggiano Tasteatlasの「人気/知名度(most popular)ランキング」では第6位ですが, https://webfoo…
世界で最も偉大なチーズの一つ(Britannica)とされるパルミジャーノ・レッジャーノ(Parmigiano Reggiano). https://en.wikipedia.org/wiki/Parmesan イタリア原産のハードタイプのチーズで,原産地名称保護(PDO)を受けているものは,イタリアの限られ…
チーズ消費大国の一つスイス. 資料によって異なりますが,一人あたりの消費についてのある予測量では世界一. 他の資料でもベストテン以内には必ず入っている. https://worldpopulationreview.com/country-rankings/cheese-consumption-by-country https:/…
寒い日が続きます. 今夜から明日にかけて日本海側では大雪の予報.関東地方でも気温が上がらず,都心周辺でも雪が舞う可能性も--- https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241218/k10014671181000.html 19日にかけ 東・西日本の日本海側中心 山沿いで大雪のお…
昨日取り上げたハクサイ同様,丸ごと売られることが少なくなった野菜に,カボチャがあります. 半分のものも見かけますが,ご近所のスーパーでは,全て1/4.そして今日売られていたのは北海道産. 春〜夏にはメキシコやニュージーランドなどの外国産が多いの…
白菜が恋しい季節になりました. 冬野菜として,今でも欠くことができない白菜. 青果店の店頭に積み重ねてあった(丸ごと1個,時には二つ束ねられて)以前のようなことはありませんが. 最近は,多くの場合,1/4に切った形で売られていますね. 黄芯白菜が…
今日取り上げるのは,大きな穴が特徴的な,スイスのチーズ,エメンタール. タイプとしてはハードチーズに分類されます. https://en.wikipedia.org/wiki/Emmental_cheese Tasteatlasの人気/知名度ランキングでは第9位にランクされています. https://www.…
今日取り上げるのはチェダーチーズ. https://en.wikipedia.org/wiki/Cheddar_cheese 世界で最もよく知られているチーズの一つで,Tasteatlasの人気/知名度ランキングでは,堂々第2位. https://www.tasteatlas.com/cheese これまで取り上げてきたチーズは…
良質のブルーチーズを多種類生産しているスペイン. フランス,イタリアに比べると,日本での知名度は低いように思われますが--- このブログで何回も取りあげているTasteatlasの評価格付け(Best rated)ランキングでは10位以内に3種類,さらに50以内にも一…
スペインには,イタリアやフランスに負けない良質のブルーチーズがあり,その代表が昨日取り上げたカブラレスになります. https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2024/12/11/230707 今日とりあげるのは,カブラレスほど知られてはいませんが,品質…
ブルーチーズは,ヨーロッパの各国で作られ,ゴルゴンゾーラ(イタリア),ロックフォール(フランス),スティルトン(イングランド)などが,日本でもよく知られていますが,スペインにも高品質のブルーチーズが作られています. その代表がカブラレス. h…
妙法寺の裏山で,ヤツデに会いました. 蕾のようにも見えますが---花は咲き終わって実った,まだ色づいていない実でしょうか? 私には区別ができません--- 野山で普通に見ることができ,庭木としても利用されてきました. 日本からヨーロッパに伝えられて,…
昨日は鎌倉安国論寺,そしてお隣の妙法寺へ行って来ました. 公孫樹は半分以上散り,冬を感じさせていました.楓の紅葉は今盛りの木,まだこれからの木が混ざっているように思います. わたりくる永き光にかがやきて黄につもりをり公孫樹落葉は 佐藤佐太郎 …
午前中には雲がかなり見られたものの,午後は冬ばれの1日. 「冬ばれ」と書きましたが---お日様の下ではかなり暖かく,冬とはあまり感じない. 冬探しに出かけました. 道ばたのサザンカは満開.楓,そして蔦の紅葉も見頃. 唯一,冬らしく感じたのは,イチ…
「冬型の気圧配置」「一段と強い寒気」という表現が.聞かれるようになりました. https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2024/11/30/31581.html#sub-title-b https://weather.yahoo.co.jp/weather/chart/ ようやく,冬到来の気配です. とはいえ,本来,冬…
フランスの高品質なブルーチーズを紹介しています. 今日取り上げるのはサンタギュールSaint Agur. https://en.wikipedia.org/wiki/Saint_Agur_Blue https://www.savencia-fromagedairyjapon.com/products/saint-agur-portion-125g/ :フランス中部の山岳地…
フランスの高品質なブルーチーズを紹介しています. 今日取り上げるのは.Fourme d' Ambert フルム・ダンベール. https://en.wikipedia.org/wiki/Fourme_d%27Ambert フランスで最も古い伝統的なチーズのひとつで,フランス中南部のオーヴェルニュ地方で生産…
フランスには,高品質なブルーチーズが沢山あります. ロックフォールがとてもよく知られていますが,今日取り上げるのは,ブルー・ドーヴェルニュ. https://www.cheese.com/bleu-dauvergne/ https://www.calendarcheese.com.au/product/cheese/blue-mould/…
フランスのブルーチーズと言えば,初めに名前が出てくるのが,既に取り上げているロックフォール(Roquefort). https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2024/11/26/235322 https://en.wikipedia.org/wiki/Roquefort Tasteatlasによる世界のブルーチ…
現在作られているブルーチーズには沢山の種類があって,欧米中心に根強い人気を誇っています. Tasteatlasは,100種類以上のブルーチーズについて,「人気/知名度」と「評価/格付け」でランキングしています. 日本では,三大ブルーチーズとして宣伝されて…