2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧

「春めく」を詠んだ短歌  野辺見れば若菜つみけりむべしこそ垣根の草も春めきにけり 紀貫之  三島江につのぐみ渡る葦の根のひとよのほどに春めきにけり 曽禰好忠  梅が香の匂はざりせば雪の中に近づく春を何にしらまし 小沢蘆庵  水ぐるま春めく聴けば一方(ひとかた)にのる瀬の音もかがやくごとし 北原白秋  雨の音は氷雨とかはり霰となりぬ慌しきに春ぞ隣れる 初井しづ枝  春きざすとて戦ひと戦ひの谷間に覚(さ)むる幼な雲雀か  塚本邦雄

我が家のご近所の梅の花は,すでに散り始めていますが--- 大船フラワーセンターの梅は,今が見頃でした. やや日かげに植えられているため?品種が異なる?そして大船と江の島近くでは,わずかに気温も異なる? 一方,沢山植えられている椿はほとんどが散っ…

梅・紅梅・白梅を詠んだ短歌3  しら梅の衣(きぬ)にかをると見しまでよ君とは云はじ春の夜の夢 茅野雅子  ゆふぐもり寒ききさらぎ紅梅のつぼみの七重八重のくれなゐ  福田栄一  二月(きさらぎ)に入りて二度目の雪降りぬ雪降る中の白梅紅梅 宮柊二  花終る加賀白梅の香をかぐにこの世のことはわれにすくなし 植木正三  梅万朶(ばんだ)雪の白玉凍りつつきみが魂なき朝をかがよふ 馬場あき子 

今年,初めて梅の花の写真を撮ったのは,1月17日. そのあとに撮った,今年の梅の花の写真を並べてみました.花の形も色も様々です.多くは花を観賞するための梅の種類ですね. 梅・紅梅・白梅を詠んだ短歌3 (古今短歌歳時記より) 雲白く風の寒きを咲き…

梅・紅梅・白梅を詠んだ短歌2  紅梅の濃きくれなゐのなかなかに物思ふ色を包みかねつも 伊藤左千夫  紅のこぞめと見えし梅の花さきの盛りは色薄かりけり 正岡子規  今すぎし小靴のおとも何となく身にしむ夜なり梅が香ぞする 与謝野鉄幹  としふりて幹のなかばに朽ちてなほ花咲く梅に品ぞそなはる 岡麓  つくづくと憂にこもる人あらむこのきさらぎの白梅の花 斎藤茂吉  梅が香はこのもかのもに暖かき山懐(ふところ)やゆく人もなし 尾山篤二郎 

ご近所の梅の花の多くは,既に散り始めています. 昨日写真を掲載した常立寺は,まだ花がかなり残っていましたが--- 龍口寺の白梅は半分ほど残っているのみ. 常立寺のほぼお隣にある本連寺には本堂の前に紅梅・白梅はほぼ散ってしまっていて,その横にある…

梅・紅梅・白梅を詠んだ短歌1  我妹子(わぎもこ)が植ゑし梅の木見るごとに心咽(む)せつつ涙し流る 大伴旅人  酒杯(さかづき)に梅の花浮かべ思ふどち飲みての後は散りぬともよし 大伴坂上郎女  雪の上に照れる月夜に梅の花折りて送らむはしき子もがも 大友家持  ひとはいさこころもしらずふるさとは花ぞ昔の香ににほいける 紀貫之  この寝ぬる朝明(あさけ)の風にかをるなり軒端(のきば)の梅の春の初花 源実朝  梅が香を谷ふところに吹きためて入り来む人に染めよ春風 西行

梅の花の季節.鎌倉藤沢では,多くはそろそろ最盛期を過ぎつつあるかとおもいます.まだ咲いていない梅もありますが--- 昨年一月には,鎌倉の早咲きの梅を見て回り,梅の花を詠んだ歌をあつめて掲載しました. https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry…

キョフテ(コフテ) トルコ肉料理7(世界の肉料理31)  間違いなくトルコで最も広く普及している伝統料理のひとつです.ペルシャで生まれオスマン帝国時代から世界中に広まっています.現在のトルコには290種類以上のキョフテがあるそうで,一般的に,異なる様々なスパイスを加えた牛または羊のひき肉から作られます.通常,メインディッシュとして供され,ピラフやライス,新鮮なトマト,きゅうり,その他のさっぱりとした野菜が添えられます.

トルコといえば,ケバブというのが多くの人の認識と思われますが,Tasteatlasがトルコ肉料理のトップに挙げているのは,挽肉料理のキョフテKöfte(Kofta)の一つTire köftesi. 日本語読みがよく分かりません.とりあえずティレキョフテと表記しておきます.…

トルコの様々なケバブ アダナケバブ(Adana kebap),イスケンデルケバブ(İskender kebap),クズ・シシ(Kuzu şiş),チェケルトメ(?日本語表記が不明)ケバブ(Çökertme kebabı),テエウティケバブ(テスティケバブ?Testi kebab) ドネルケバブ,シシケバブ,ジャーケバブ以外の評価の高いケバブを紹介します.Tasteatlasによる世界の肉料理ランキング100位以内にランクインしているケバブです.トルコ肉料理6 (世界の肉料理30)

トルコのケバブは,何種類もあって,既に紹介したドネルケバブ,シシケバブ,ジャーケバブ以外にもとても評価の高いケバブがあります. 今日は,Tasteatlasの世界肉料理ランキング100位以内に入っている,ケバブ5種類のTasteatlasによる解説を転載します. h…

ジャーケバブ/トルコの肉料理5(世界の肉料理29) 伝統的なケバブという点では,ドネルケバブと並びかつかなり似ている点も多いケバブ.トルコのエルズルム市発祥.玉ねぎ,塩,こしょうで約12時間マリネした羊肉を大きな横串に刺し,薪の火で焼きます.ウスタ(その道の名人)が長い串を手に取り,柔らかくジューシーな肉片を切り落として,串にさしていきます.串から直接食べるか,焼きたての温かいラヴァシュという平たいパンで肉を巻いて食べます.

今日取り上げるのは,トルコのケバブの中で,TasteatlasがトップにランクしているジャーケバブCağ kebabı . https://www.tasteatlas.com/meat-dishes?filter-type=products 伝統的なケバブという点では,ドネルケバブと並びかつかなり似ている点もあるとの…

シシケバブ/トルコの肉料理4(世界の肉料理28) ドネルケバブとともに世界で最もよく名前が知られているケバブで,レモン汁,オリーブオイル,牛乳,ヨーグルト,シナモン,オールスパイス,その他さまざまなスパイスを組み合わせた液でマリネした肉を串に刺して直火で焼くケバブです.他地域のものと違って,トルコのシシケバブでは,野菜を同じ串に刺して調理することはほとんどないとのこと.シシ・ケバブ(shish kebab)という名称は,トルコ語の「şiş(剣または串)」と「kebap(ロースト肉料理)」を組み合わせた英語

シシケバブは,前回取り上げたドネルケバブとともに世界で最もよく名前が知られているケバブです. 「串焼き肉」の意味で,広義には日本の焼き鳥も含まれてしまう名称ですが,一般的には中東発祥の串焼き肉を意味します.トルコのケバブとしても高評価になっ…

ドネルケバブ2/トルコの肉料理3(世界の肉料理27) トルコには,数多くのドネル・ケバブのバリエーションがあり,肉の種類や提供方法によって異なります.肉の薄切りをピデパンまたはピラフの上にのせるのが伝統的な食べ方です.グリルしたパプリカ,トマト,タマネギなどの野菜が添えられますが,トルコでは肉が主役です.一方,ドイツのドネル・ケバブは全く別物です.ドイツでは,ほとんど何でもありで,トルコの伝統に根ざしながら,独自の料理として確立し,ベルリンとその人々を代表する料理となりました.

ドネルケバブ(Döner kebab)の二回目は,Tasteatlasの記事から. 内容は昨日のものと大きくは変わらず,繰り返しと思われるかも知れません.そして長い.しかし,Tasteatlasの記事はしっかりしているので,別稿で取り上げることにしました. また,トルコと…

ドネルケバブ1/トルコの肉料理2(世界の肉料理26)  トルコの肉料理の中で世界で最もよく知られ,ドイツには推定4万軒,英国には約2万軒のケバブ店があると言われています.縦型の回転肉焼き機で調理され,味付けした肉を大きな山状に積み重ねて,回転しながら外側の肉を削ぎ落として薄切りにして提供します.ドネルの起源はオスマン帝国の時代まで遡るとされますが,ドイツに広まったのは1960年以降のトルコ人出稼ぎ労働者がきっかけで,肉をはさんだ平たいパンを売る店が出店されると大人気を博しました.

トルコ発の数多い肉料理の中で, https://www.tasteatlas.com/meat-dishes?filter-type=products 世界に最も知られているとされるのが,ドネルケバブ(Döner kebab)といわれています. https://www.google.com/searchDöner kebab in BURSA, TURKIYE https:/…

トルコの肉料理1(世界の肉料理25) Tasteatlasによるトルコ肉料理の評価は,とても高く,世界の肉料理ランキング200位以内の料理の数は18.その半数以上はケバブ.中東/中央アジアに源流を持つこの肉料理は,世界の人々に愛され,Tasteatlasの評価も高いものとなっています.シシケバブ,アダナケバブ,ドネルケバブなど,味付けをして焼いた人気のケバブがあります.トルコ料理にはクミンやパプリカなどのスパイスに,パセリやミントなどの新鮮なハーブが加えられ,味を引き立てています.

今日からしばらく,料理大国として世界に知られているトルコの肉料理を話題にします. Tasteatlasの評価では,ヨーロッパで最も評価が高かったのが,意外なことにギリシャでした. しかし,Tasteatlasによるトルコ肉料理の評価は,ギリシャよりさらに高く,…

パイダキアとクレフティコ/ギリシャの肉料理4(世界の肉料理24)  どちらもラム肉の料理で,Tasteatlasによる世界のラム肉料理ランキングでは,パイダキアが堂々の1位!クレフィティコが8位.パイダキアはグリルしたラムチョップで,ギリシャの伝統料理.全国的に人気があり,通常はメインディッシュとして供されます.オーブンで調理されるクレフティコは,野菜やハーブと一緒に煮込まれた柔らかい羊肉が特徴で,風味豊かで心温まる料理です.

ギリシャの肉料理では,沢山の種類の肉が用いられていますが--- 日本ではマイナーな位置づけになるラム(子羊)肉を用いた料理の評価が高いのが特徴的かと思います. Tasteatlasによるギリシャ肉料理のランキングでは,4つまでがラム肉の料理.「ラム肉もOK…

コントスブリ Kontosouvli/ギリシャの肉料理3(世界の肉料理23) 日本では全くといって良いほどなじみがありませんが--- Tasteatlasによる評価はとても高く,ギリシャ肉料理第1位で,同時に「世界の肉料理」ランキングでも堂々の第2位. (豚肉料理に限れば世界第1位!) ハーブとスパイスの混合液に漬け込んだ大きな豚肉の塊を串に刺し,ギリシャ風サンドイッチやスブラキのように,ロティサリーでゆっくりと焼いた伝統料理です.

ギリシャの肉料理を取り上げていますが,Tasteatlasがギリシャの肉料理第1位としているのは: コントスブリ(Kontosouvli)という豚肉料理です. https://de.wikipedia.org/wiki/Kondosouvli 日本ではほとんどなじみがないようで,日本語で「コンストブリ」…

スブラキ/ギリシャの肉料理2(世界の肉料理22)  スブラキは,ギリシャで最も人気のある料理のひとつで,豚肉,鶏肉,羊肉,牛肉の小さな角切りを串に刺して焼いたファストフード.前身は古代ギリシャで初めて登場し,当時は「カンダウロス」と呼ばれ,焼き肉,ピタパン,チーズ,ディルを組み合わせたものでした.1951年にリヴァディアで最初のスブラキ専門店がオープンし,現在ではギリシャのほとんどの都市で,テイクアウトやビーチ,街角のいたるところでスブラキが販売されています.

スブラギは,ネット上に日本語の解説がみつかる数少ないギリシャ肉料理の一つ.ギリシャを代表する肉料理として世界にその名を知られています. 昨日紹介したギロス(ギュロス,ギロ,ジャイロ)同様,ストリートフードとして人気.食文化的な意義も高い料理…

ギロス(ギュロス,ギロ,ジャイロ)/ギリシャの肉料理1(世界の肉料理21) ギリシャの屋台料理として最も人気のあるもののひとつであるギロスは,豚肉や鶏肉(ギリシャ国内)または羊肉や子牛肉(海外で人気)などの肉を縦に串刺しにして焼いたものです.肉は薄くスライスされ,通常はピタパンに,ザジキなどのソースとトマト,玉ねぎ,レタス,きゅうりなどの野菜とともに挟んで食べます.「gyros」という言葉は,肉が焼かれる回転する串を指しています.

このブログの肉料理シリーズは,主に,Tasteatlasによる肉料理ランキング https://www.tasteatlas.com/meat-dishes?filter-type=products をもとに構成していますが--- このランキングで,ヨーロッパの国の中で,最も高い評価を得ていると思えるのが,ギリシ…

春浅し・早春を詠つた短歌  春あさき條(すず)のまがきに風さえてまだ雪消えぬしがらきの里 西行  春あさき山の麓の山崩(なぎ)あとに紫雲英(げんげ)の花の咲くあはれなり 前田夕暮  夕雨のつひのなごりの玉あられをさなき春をふりみだしたる 吉植庄亮  春浅み背戸の水田のみどり葉の根芹は馬に食べられにけり 北原白秋  みちのくは春いまだ浅し暖炉(ストーブ)の煙もゆふべの空に凝(にご)れり 木俣修  春はやく肉体のきず青沁むとルオーの昏(くら)き絵を展くなり 塚本邦雄

鎌倉おんめさま(大巧寺)に参拝. 早春の花をもとめて訪れたのですが--- 多種類ある椿も,開花しているのはまだ一部. 「春の木」という漢字が当てられている椿は,俳句の世界では,三春(春全体にわたる)の季語とされています. 漢字「椿」の元々の意味は…

春寒し,春寒(はるさむ,しゅんかん)を詠んだ短歌2  はる さむき やま の はしゐ の さむしろ に むかひ の みね の かげ の より くる 会津八一  春さむく痰喘(たんぜん)を病みをりしかど草に霜ふり冬ふけむとし 斎藤茂吉  春寒の宵の灯かげや衣ずれや暗の香ゆらぐ紅梅の殿 釈迢空  春寒の朝のひかりの宙にして縄跳びの縄さからい撓(しな)う 山田あき  現(うつし)身はもとなわびしも春寒く蟻の石匍(は)うを子に見しめをり 吉野秀雄

あちこちで,梅が見頃になっています. 近くの常立寺は,小さなお寺ですが,梅のお寺として知られていて,特にしだれ梅がとても美しく見応えがあります. 梅は,初春の季語としてよく知られています. 他にどの様な花が,初春の季語となっているのでしょうか…

春寒し,春寒(はるさむ,しゅんかん)を詠んだ短歌1  春寒は「立春を過ぎてもまだ寒気が残っている」ことを表しています. 春寒み猶きさらぎの厚ぶすま重ねてよものあらしをぞきく 小沢蘆庵  春さむき越(こし)の山辺に白銀の花守しつゝ庵(いお)むすぶ君 橘曙覧  春寒の小夜の火桶を灰掻きつゝ胸のおくがに汝が見ゆるかも 伊藤左千夫  空くもらひ筑摩野の春さぶしもよ山国にして高山を見ず 佐佐木信綱  春寒のふた日を京の山ごもり梅にふさわぬわが髪の乱れ 与謝野晶子

立春(冬至と春分の中間点)を過ぎ,「伝統的な季節」(節月区切りの季節)では,すでに春. 暦Wiki/季節 - 国立天文台暦計算室 初春,仲春,晩春というわけ方からすれば,今は,初春になります. 梅,紅梅,は,初春の季語. 今日は,大船フラワーセンター…

春立つ,立春,春来るを詠んだ短歌2  春来る。やぶれしことのすべなきも 言には出でず ひたぶるに居む 釈迢空  葉山葵(はわさび)も藜(あかざ)の茎も酢に漬(ひ)でて貧しさたらふ春は来にけり 穂積忠  節分に立春つづく二三日病みてつぶさに朝をむかふる 佐藤佐太郎  立春のくもる葎(むぐら)に十姉妹(じゅうしまつ)遺棄せり 生かしおかるるわれが 塚本邦雄  立春の過ぎたる空ゆ楽の音のこぼるるなしてガラス器並ぶ 醍醐志万子  立春の卵立たねどある心ふいに見えきてひとり笑ふも 馬場あき子

午後の散歩は,春探しに龍口寺へ. 龍口寺は,日蓮上人龍ノ口の法難の地とされる刑場跡に建立された寺院.裏山は片瀬山公園と地続きで,山頂の仏舎利塔のある場所からは富士山と片瀬海岸が見渡せます. 大きなお寺ですが,境内の花はそれほど多くない.春探…

春立つ,立春を詠んだ短歌1  伝統的季節/俳句の世界では,既に春です. 袖ひぢてむすびし水のこほれるを春立つけふの風やとくらむ 紀貫之  出づる日のおなじひかりに四方の海の波にもけふや春は立つらむ 藤原定家  朝日さす峯のまさかき霞むなり春立ちくらし天のかぐやま 小沢蘆庵  くわんおん の せ に そふ あし のひともと の あさき みどり に はる たつ らし も 会津八一  春立ちて月の幾夜ぞ雑木々の風騒ぐ枝に我が眼閃(ひらめ)く 北原白秋

「今季最強・最長の寒波」の報が連日続いていますが,「水曜には暖気が流れ込む」そうで, https://tenki.jp/forecaster/r_fukutomi/2025/02/09/32462.html 「12日(水)は南風が強まり、関東地方で『春一番』の可能性があります」 ともありました. 春一番は…

アロスティチーニ/イタリアの肉料理7(世界の肉料理20) 羊肉(去勢肉/子羊)を串に刺し,細長い炭火の火鉢で焼いたもので,現代のイタリア料理で最も人気のある肉料理のひとつ.今日では,霜降りでより柔らかい肉に羊の脂身の大きな塊を混ぜて作られており,特にジューシーな味わいとなっています.熱々の状態で供され,自家製パン(外側が固く内側もっちりの酸味のあるパン)のスライスが添えられます.

今日取り上げるのは,「イタリアのバーベキュー」とアメリカ人向けに紹介されることもある「アロスティチーニ」. https://www.tasteatlas.com/best-rated-meat-dishes-in-italy https://www.tasteatlas.com/meat-dishes?filter-type=products アメリカ人向…

パッパルデッレ・アッラ・レプレ(野ウサギのパッパルデッレ)/イタリアの肉料理7(世界の肉料理20)  古代トスカーナの料理といわれています.あのボッカッチオも,スープで茹でられ,野うさぎの肉で風味付けされたこのリボン状のパスタに感銘を受けたと言われています.ウサギ肉の臭みを消し,風味を出すために,ワイン,酢,香草でマリネする必要があります.その後,みじん切りにしたタマネギ,ニンジン,セロリ,ワイン,トマト,ローリエ,塩,胡椒,ブイヨンを加えてゆっくりと煮込みます.

イタリアの肉料理ランキング(Tasteatlas)には,いわゆるジビエ料理が二つランクインしています. 一つは昨日取り上げたイノシシ料理「パッパルデッレ・アル・チンギエーレ」. そして,もう一つは,野ウサギ料理「パッパルデッレ・アッラ・レプレ」. イノ…

パッパルデッレ・アル・チンギエーレ(猪のパッパルデッレ)/イタリアの肉料理6(世界の肉料理19) パッパルデッレというトスカーナ地方で生まれた幅広の平打ちロングパスタに,トスカーナの田舎と狩猟の伝統に深く根ざしたイノシシのラグー(ragù)ソース.「世界中の食通の心をつかんで離さない,愛される人気料理として際立っています」と評されています.冬にぴったりの心温まる料理で,特にトスカーナの赤ワインと合わせると絶品です. 

イタリアの肉料理ランキングの第2位,世界の肉料理の第59位に,イノシシ料理「パッパルデッレ・アル・チンギエーレ」がある! Tasteatlasという一民間サイトのランキングとはいえ,イノシシ料理が上位にランクインしていることに驚きます. https://www.tas…

ポリペッテ(イタリアミートボール)/イタリアの肉料理5(世界の肉料理18) 伝統的には牛挽肉が多いようですが豚肉,魚介類も用いられます.パセリやチーズなど多種多様な食材で風味付けされ,有名店の一品から軽食,おつまみまで,イタリア全土に様々なバリエーションがあります.伝統料理として知られているトマトで煮込んだポルペッテ・アッラ・スーゴ にも様々なレシピがあります.ローマ発祥の伝統料理ボッケッテ・イン・ブロドは肉団子の入ったスープです.

Tasteatlasによるイタリア肉料理のランキングには,トップテンにミートボール料理が二つランクインしています. https://www.tasteatlas.com/best-rated-meat-dishes-in-italy https://www.tasteatlas.com/meat-dishes?filter-type=products ミートボールは…

ポルケッタ/イタリアの肉料理4(世界の肉料理17) イタリアの中部と北部のいくつかの地方(ウンブリア,アリッチャ等)の代表的な豚肉料理.骨抜きにした豚を丸ごと一匹,串焼きやオーブンで調理し,味付けしたもので,伝統的には肉詰めのサンドイッチにして食べます.特徴的な風味は,たっぷりのハーブ,特にローズマリー,ガーリック,そして野生のフェンネルから生まれます.肉はジューシーで脂身がのって,もう一つの重要な要素は,じっくりとローストすることで実現する,完璧なパリパリ感のある皮です.

今日取り上げるのは,イタリアの中部と北部のいくつかの地方の代表的な豚肉料理ポルケッタ Porchetta. 骨抜きにした豚を丸ごと一匹,串焼きやオーブンで調理し,味付けしたもので,伝統的には肉詰めのサンドイッチにして食べます.https://it.wikipedia.org…

タリアータ・ディ・マンゾ/イタリアの肉料理3(世界の肉料理16) 「スライスした牛肉」という意味で,最高級の牛肉をシンプルに調理し,イタリア料理のコースでは,「セコンドピアット(第二の皿)」の定番の一つ.肉の内部はミディアムレアでジューシー,外側はこんがり焼かれています.焼き上がったら,塩とコショウを振り,薄切りにします.薄切り肉は,一般的に山盛りのルッコラの上に盛り付けられ,それぞれにオリーブオイルをかけます.

Tasteatlasによる,「イタリア肉料理」ランキングトップ10には,牛肉料理は二つ,1位と3位にランクインしています. 昨日取り上げた,ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ Bistecca alla Fiorentinaが1位. そして,今日取り上げるタリアータ・ディ・マ…

ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ/イタリアの肉料理2(世界の肉料理15) イタリア料理の最高峰,フィレンツェ料理の真髄とされ,Tasteatlasのイタリア肉料理ランキングではトップにランクされています.しばしばTボーンステーキと表現されますが,実際にはポーターハウスに近いとのこと.外側にほどよく焦げた皮が形成され,内側はジューシーなままとなるよう,肉の厚さは少なくとも指3本分は必要.このステーキの最高の状態は「サングイノソ(血の滴るような)」

イタリアの肉料理の二回目. 今日取り上げるのは,ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ Bistecca alla Fiorentina. (フィレンツェ風ビーフステーキ) イタリア料理の最高峰,フィレンツェ料理の真髄とされ,Tasteatlasのイタリア肉料理のランキングで…

イタリアの肉料理1(世界の肉料理14)  イタリアの肉料理は,そのバラエティ豊かな風味と食感で知られており,牛肉や豚肉がよく使われます.また,イタリア料理は,シンプルな調理と味付け,素朴な外観,新鮮な食材,地方の特産品でも知られています. ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ,ポルペッテ(ミートボール),アロストティチーニ(子羊の小さな串焼き)などがよく知られています.

イタリア料理といえば,パスタ,ピザ,生ハムなどが日本でよく知られているかと思いますが,肉料理の本場でもあります.かなり以前になりますが,イタリア人の経営する庶民的なレストランで食べた牛肉の美味しさは忘れられません.普段,本格的なレストラン…