2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧
境川に沿って散歩. 松,フェニックスは,冬の寒さは全く感じていないよう. リュウゼツラン,キダチアロエも元気いっぱい. 柑橘類もつやつやの肌を見せてくれています. 冬定番の花といえば,私にとってはビオラ.かつては,毎年,苗を秋に植えて,花壇や…
今日もよく晴れた1日.そして今日も風が強い1日,昨日ほどではありませんが,でした.夕方散歩は,腰越,片瀬の小路を歩くことに.海岸と違って,風はほとんど感じることなく,日だまりは暖かさも感じることができます. 道路沿いのお宅の梅の花.青空に映え…
今日も晴れ.そして強風:昨日を越えていました. 海岸の散歩は諦めて,夕方,まず龍口寺へ. すぐ隣と言ってもいい湘南モノレール片瀬江ノ島駅は,5階建て.モノレールの発着ホームを出たテラスからは,富士山が望めます. コーヒーショップで一休みして,…
今日は晴れたのですが,強風が吹き,海岸沿いの散歩は断念. 思い立って,前回見学できなかった,江の島サムエル・コッキング苑のナイトイベントを見学しに行くことにしました. 苑へ着いた時は,ちょうど日が沈んだ所.まだイルミネーション「夜の宝石」は…
一月も最後の週に入って,臘梅,紅梅が咲きほこり,白梅もそろそろ咲き始める頃となってきました.引っ越す前は,我が家にも臘梅と白梅があって,庭を見れば様子が分かったのですが---- 今日は,鎌倉妙法寺,妙本寺,大巧寺(おんめさま)の臘梅と梅を見に行…
フランスの肉料理の今日は最終回.取り上げるのは,現代日本ではなじみが薄いDuck Dishです. https://amazingfoodanddrink.com/role-of-duck-in-french-cuisine/ なお,ご存じのように,Duckは,鴨ともアヒルとも訳されます.日本語の鴨は,野生の鴨をイメ…
フランスの肉料理の第四回として今日取り上げるのは,ブッフ・ブルギニョン(Boeuf bourguignon),牛肉のブルゴーニュ風赤ワイン煮込みです. A Parisian restaurant where the Boeuf bourguignon is delicious Tasteatlasによるランキングでは,必ずしも上…
フランスの料理は,Tasteatlasによる肉料理ランキング300位以内に,10種類ランクインしています. https://www.tasteatlas.com/meat-dishes フランスの肉料理 Tasteatlas ランキング上位 ランキング 種類 名称 地域 評価 世界 国内 5 (01) 牛肉料理 Châtea…
今日取り上げるのは Tasteatlasのランキングではフランスの肉料理のトップにランクされるシャトーブリアンChâteaubriand. https://www.tasteatlas.com/best-rated-meat-dishes-in-france ただし,「フランス肉料理」と書くと,問題点を指摘する向きも多いか…
肉料理を取り上げるシリーズの第10回は,フランスの肉料理を取り上げて調べてみました. 世界の肉料理をランク付けしたTasteatlasのサイトでは,飛び抜けて高い評価を受けているとはいえませんが--- https://www.tasteatlas.com/meat-dishes それでも,300位…
今日は,モノレールで大船へ. 帰路,ふと思いついて,目白山下駅で下車.夕方散歩の起点として選びました. 片瀬山公園から龍口寺へ直接通じる道はないので,フェンスにあいた「秘密の扉」を通らなくてはいけません. 境川へ出ると,アオサギがボートにじっ…
遅寝遅起きが習慣になった私が見る富士は,夕方の姿ばかり.8時に撮ったこの写真は,最近の私にとってはとても早い富士になります. 朝日に照らされた冬の富士も見てみたいのですが,今の生活では無理. 積雪が赤く照らされた姿は,夏の赤富士に対し,紅富士…
果汁を調理に用いる柑橘類として,日本を代表する品種,ユズ(柚子)とスダチ(酸橘). (ユズを詠んだ短歌については,昨年秋に紹介しましたが,再び「ユズとスダチ」として今日のブログに取り上げました.) 近年は,ユズ(柚子)とスダチ(酸橘)の名前…
昨日取り上げたダイダイの親にして,グレープフルーツの親でもあるザボン(ブンタン). https://sasebo-bussan.com/products/detail.php?product_id=410 https://www.nature.com/articles/nature25447#MOESM1 日本には江戸時代,南方からもちこまれました.…
「レモンの一方の親がダイダイ」であることは,昨日のブログにも記載しました. https://www.nature.com/articles/nature25447#MOESM1 柑橘類の系統は,この10年ほどのうちに急速に明らかになり,異国の果物と思っていたレモンが,ダイダイ(Sour/Bitter or…
ミカン類には沢山の種類がありますが,その系統はかなり詳しく分かってきていて---- 昨日,そして今日とりあげているレモンは,シトロンとダイダイが交配して生まれた事が明らかになっています. https://www.nature.com/articles/nature25447#MOESM1 このレ…
風の強い一日. 今日の散歩コースは,いつもの海岸は避けて,龍口寺近くの常立寺(じょうりゅうじ),本連寺を参拝して,片瀬山近くまで. 常立寺,本連寺ともに日蓮宗:「龍口寺輪番八家寺」として,明治19年まで住職を置かなかった龍口寺を支えてきたお寺…
今日は,冬としては,過ごしやすいと言って良い一日. 雲がやや多かったものの,弁天橋からは,富士山がしったり見えました.少しかすんではいましたが. 江の島島内,サムエル・コッキング苑へ行くことに.前回は富士山は見えなかったこともあり. 江島神社…
正月休園で行くことができなかった,冬の平塚花菜ガーデンへ. 広い芝生と,遠くに富士を望める気持ちの良い植物園です. 正面花壇は,ビオラで埋め尽くされていました. カマキリの卵.返り咲きのユキヤナギ. 一部のバラは,新芽を見せていました.実をつ…
今日は寒い1日でした. 午前中は,野菜をとりに三浦へ. 少し雨もぱらついたのですが,生産者さんいわく,「もっと降ってくれると思った.雨が降らなくてキャベツが育たない」 確かに元気がない畑.写真に撮り忘れましたが,いただいた大根は元気でした. 夕…
今日もよく晴れ,二三日前の強風もなし.冬とはいえ過ごしやすい1日. 鎌倉へ届け物をした帰りがけ,瑞泉寺まで足を伸ばしました. 水仙が咲いているか?というのが今日の参拝の目的. 最後の山茶花?ツバキではないと思うのですが. もうすぐ咲きそうなミツ…
ポーランド料理には,全くなじみがありませんが,カツレツについて学ぶ中で,この国が,日本に次ぐカツレツ大国であることがよく分かりました. 代表的な国民食コトレット・スハボーヴィを筆頭に, https://en.wikipedia.org/wiki/Kotlet_schabowy Tasteatla…
今日はイタリアのカツレツ(英語でCutlet)料理,ミラノ風カツレツ(コトレッタ・アッラ・ミラネーゼ)と https://www.google.com/search? cotoletta alla milanese ボローニャ風カツレツ(コトレッタ・アッラ・ボロネーゼ)をとりあげます. https://www.go…
トンカツと,カツ丼等のその派生料理を取り上げてきましたが, https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2025/01/06/235747 https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2025/01/07/235521 トンカツ同様,英語Cutletに分類される料理はヨーロッパの…
日本の「洋食」(明治の末〜大正期に町のコックがくふうして生み出した日本式西洋料理)の代表といってよい豚カツ. https://en.wikipedia.org/wiki/Tonkatsu その後の改良もあってか今や世界的にも人気が高まり,2024年のTasteatlasの肉料理評価ランキング…
日本の料理の評価が高まるにつれ,肉料理も注目されるようになりました. 今まで取り上げた外国人にも人気の,チャーシュー,唐揚げ,ジンギスカンは,中華料理起源と考えられますが,ヨーロッパ起源の人気肉料理としては,とんかつ(トンカツ,豚カツ)があ…
札幌の名物料理であり,現在では,各地の町おこし等にも取り入れられているジンギスカン. https://ja.wikipedia.org/wiki/ジンギスカン_(料理) 世界的にその品質の評価がとても高く,Tasteatlasの世界の肉料理ランキングでは,全体の11位,日本の肉料理の中…
外国人にも人気の「日本の肉料理」として, チャーシュー(Chashu) https://www.tasteatlas.com/chashu https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2024/12/29/235808 唐揚げ(Karaage) https://www.tasteatlas.com/karaage https://yachikusakusaki.h…
日本で大人気の鶏の唐揚げは,外国人にもよく知られる「日本の肉料理」となっています. 例えば,Tasteatlasの「世界の肉料理ランキング」では,Karaageは,なんと28位! https://www.tasteatlas.com/meat-dishes https://www.tasteatlas.com/karaage 年末に…
正月二日. 今日はご近所の,龍口寺,常立寺,諏訪神社へ初詣. https://www.google.co.jp/maps 龍口寺は,日蓮の弟子・日法が室町時代初期に日蓮「龍口法難」の刑場跡に草庵を開いたことに由来しています. https://shonan-el.co.jp/rekishitansaku/200627-…