鶏の唐揚げ/空揚げ/から揚げ/Karaage(世界の肉料理2) Karaageは,日本人だけではなく,外国人にも人気の肉料理で,Tasteatlasの「世界の肉料理ランキング」で28位にランクされています.中華料理店で普及したものが家庭料理となり,今は全国の居酒屋,コンビニの定番料理,さらには唐揚げ専門店も急激に増加しています.中華の鶏の揚げ物(炸鸡)との違いは,つけ汁の味付け,鶏肉のカットのしかた,揚げるときの衣にあります.

日本で大人気の鶏の唐揚げは,外国人にもよく知られる「日本の肉料理」となっています.

例えば,Tasteatlasの「世界の肉料理ランキング」では,Karaageは,なんと28位!

https://www.tasteatlas.com/meat-dishes

https://www.tasteatlas.com/karaage

年末に取り上げたChasyu(チャーシュー)も外国人に人気ですが,同じTasteatlasの「世界の肉料理ランキング」で187位.

https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2024/12/29/235808

今や唐揚げは日本だけでなく,世界を制する勢い!?

 

日本の唐揚げの歴史について,英語版ウィキペディアは次のように記載しています.

他のサイトの記述ともおおよそ合っているように思います.ただ,唐揚げ人気は,大分県からというのは,関東に住むものにとってはかなり疑問.何十年も前から,若者・子供の唐揚げ人気は絶大でしたが,当時,宇佐や中津の唐揚げは全く知りませんでしたから.宇佐や中津が現在急激に数を増やしつつあり唐揚げ専門店の先駆けとなったというのならわかります.

 

Karaage

https://en.wikipedia.org/wiki/Karaage

歴史

唐揚げ(空揚げ/から揚げ)と呼ばれる揚げ物のスタイルに関する最初の言及は,17世紀末の元禄時代にありましたが,鶏の唐揚げは,1930年代に「中華風」レストランの料理(唐揚と表記し,唐は唐を意味する)として普及しました.

唐揚げという言葉は修飾語句を伴わない場合,通常は鶏肉の唐揚げを指します.これは,第二次世界大戦後に家庭でから揚げを作るのが一般的になって以来,最も一般的な調理法です.

戦後のから揚げ人気は,大分県宇佐市中津市で始まったと言われています.毎年開催される中津市の「からあげ祭り」には,60店以上の店舗が参加し,それぞれ独自のからあげを提供しています.「中津からあげ」を名乗る店舗は日本全国で見られます.

 

「中華風」レストランの料理として普及という記述は納得です.唐揚げは中華料理だとばかり思っていましたから.チューシューと同じですね.

実際,中国台湾にも鶏の揚げ物が何種類もあります.

いくつかの例を示すと:

https://www.tasteatlas.com/crispy-fried-chicken

https://www.tasteatlas.com/orange-chicken

https://www.tasteatlas.com/taiwanese-popcorn-chicken

 

これらの中国台湾の鶏の揚げ物(炸鸡)と日本の唐揚げの違いについて,GoogleAIは次のようにまとめてくれました.参考文献としてあげられているのは次の記事です.

https://www.japantimes.co.jp/life/2021/03/20/food/fried-chicken-kara-age-zangi/

https://sakura.co/blog/karaage-the-story-of-japanese-fried-chicken#

https://www.food.com/recipe/chinese-style-fried-chicken-381962

https://www.thecookingguy.com/recipes/japanese-fried-chicken

https://japan.recipetineats.com/japanese-fried-chicken-karaage-chicken/#

https://medium.com/@gurashii/fried-chicken-vs-karaage-what-s-the-difference-ecbae652faf1

https://www.youtube.com/watch?v=3SCZZmqlT_o

https://en.wikipedia.org/wiki/Karaage

 

中国のフライドチキンは日本のフライドチキンとどこが同じで,どこが違いますか?

What is the same and what is different about Chinese fried chicken and Japanese fried chicken?

https://www.google.co.jp/search? What is the same and what is different about Chinese fried chicken and Japanese fried chicken?

(グーグルAIによるまとめ)

中国フライドチキンと日本の唐揚げ(英語ではKaraageとして知られています)はどちらも鶏肉を揚げたものですが,大きな違いは漬け汁(marinade マリネ)にあります.日本のからあげは通常,生姜,酒,みりんなどの材料を使ったあっさりとした風味豊かな漬け汁を使用するのに対し,中国フライドチキンには,醤油を多く使った濃厚で風味豊かなソースがかけられ,地域によってはさらにスパイスが加えられることもあります.また,日本の唐揚げは通常,一口大の小さめの鶏肉を使い,中国フライドチキンよりも薄めの衣が使われます.

類似点:

調理法:どちらも鶏肉をつけ汁につけてから揚げます.

基本材料:どちらもつけ汁の共通の材料として醤油,にんにく,生姜を使用します.

相違点:

漬け汁の味付け:日本風唐揚げは,酒やみりんを加えるため,より甘く繊細な風味になりがちです.一方,中華風フライドチキンは,醤油を多く使用するため,より塩辛くしっかりとした風味になることが多いです.

鶏肉のカット:日本のから揚げは,通常,鶏のもも肉の小ぶりの肉片を使用しますが,中国フライドチキンは,鶏のさまざまな部位の大きな肉片を使用することがあります.

衣:日本のから揚げは,小麦粉と片栗粉を混ぜ合わせた薄めの衣をまとっていることが一般的ですが,中国のから揚げは,コーンスターチを多く使った厚めの衣をまとっていることがあります.

 

最後に改めて,日本のKaraage についてのtasteatlasの解説を掲載しておきます.

 

https://www.tasteatlas.com/karaage

Karaage日本

4.5

(唐揚げ,空揚げ,から揚げ,ドライフライ

唐揚げは,別名「dry-frying 空あげ」とも呼ばれ,さまざまな食材をまず片栗粉で薄くコーティングし,その後揚げるという日本の調理法です. 片栗粉を使うことで,揚げ物の自然な水分が保たれ,外側の表面がカリッとした仕上がりになりますが,小麦粉,タピオカ,または片栗粉など,他のコーティング材料を使うこともできます.

から揚げは,さまざまな肉や魚を揚げるのに使われますが,最もよく知られているのは鶏肉を使ったもので,鶏肉を日本酒,醤油,砂糖を混ぜ合わせたものに漬け込み,片栗粉を薄くまぶして揚げる「竜田揚げ」と呼ばれる特別な調理法もあります.

この調理法により,肉は内側はジューシーに,外側は特にクリスピーに仕上がります.特に指定がない場合,から揚げは通常,鶏肉のから揚げを指しますが,鶏肉以外にも,アブラコ(カレイ),イカ,ゴボウなどの食材にこの調理法が用いられることもあります.

日本のから揚げ料理は,通常,ニンニクと生姜で味付けされ,醤油を添えて供されます. から揚げは,日本の居酒屋と呼ばれるカジュアルな飲食店で定番のメニューであり,仕事帰りの一杯や軽食に最適な場所ですが,揚げたてをテイクアウトできる店も数多くのスーパーマーケットやコンビニエンスストアにあります.