2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ハワウシ(アフリカの肉料理8)  伝統的なバラディパン(ピタパンに似たパン)に,風味豊かなひき肉,野菜,さまざまなスパイスを混ぜた具材を詰めた,エジプトで人気のスナックです. エジプトの肉屋,モハメッド・アル・ハワウシまたはアフメド・エル・ハワウシュによって発明されたと言われており,サクサクとジューシーで風味豊か,お手頃の価格ということで,エジプトで広い人気を得ています.

世界の肉料理94 アフリカの肉料理8 今日取り上げるのは,エジプトの ハワウシ Hawawshi https://www.tasteatlas.com/best-rated-meat-dishes-in-africa https://www.tasteatlas.com/meat-dishes 伝統的なバラディパン(ピタパンに似たパン)に,風味豊かなひ…

バニーチャウ(アフリカの肉料理7) 南アフリカの料理で,パンの半切れまたは四分の一切れの中をくり抜いたものに,赤インゲン豆や羊肉,鶏肉,ラム肉などの肉とカレーを煮込んだものを詰めたものです.伝統的に,食器を使わずに手で食べられます.19 世紀後半に南アフリカに移住したインド人移民が考案したとされています.現在,バニー・チャウはインド系住民だけでなく,南アフリカ全土で愛されるストリートフードの定番として人気を博しています.

世界の肉料理93 アフリカの肉料理7 今日取り上げるのは,南アフリカの バニーチャウ Bunny Chow https://www.tasteatlas.com/best-rated-meat-dishes-in-africa https://www.tasteatlas.com/meat-dishes https://en.wikipedia.org/wiki/Bunny_chow パンの半…

ペリペリチキン (アフリカの肉料理6) モザンビーク/南アフリカのチキン料理. Peri Periは「piri piriピリピリ」(唐辛子)をポルトガル語に音訳したもので,料理の辛さを表しています.肉はクミン,ニンニク,パプリカ,レモン汁,バードアイチリでマリネされたのちグリルまたはローストされます.よく似たポルトガルのチキンピリピリは,このモザンビークからもたらされたとも言われています.

世界の肉料理92 アフリカの肉料理6 今日取り上げるのは,モザンビーク/南アフリカの ペリペリチキン Peri Peri Chicken https://www.tasteatlas.com/best-rated-meat-dishes-in-africa https://www.tasteatlas.com/meat-dishes https://blog.thebailiwickac…

ポイキーコス/ポジェコス/ポトジコス/ポイキコス/ポイキーコース(アフリカの肉料理5) 南アフリカの伝統的なシチューです.日本語のカタカナ表記がよく分かりません.日本語のサイトを調べると5種類みつかりました. 肉・野菜・でんぷん質(ジャガイモ・米・パスタ)を層状に並べ,かき混ぜる事なく3〜6時間調理するとあります.オランダから17世紀に南アフリカに持ち込まれたオランダ式オーブンを起源とする,丸い鉄製の三脚の鍋「ポトイ」で調理されます.

世界の肉料理91 アフリカの肉料理5 今日取り上げるのは,南アフリカのシチュー Potjiek 日本語のカタカナ表記がよく分かりません.日本語のサイトから取り出すと,次の5種類 ポイキーコス/ポジェコス/ポトジコス/ポイキコス/ポイキーコース. 英語版ウ…

チキン・タジン(アフリカの肉料理4) 鶏肉を主役とした伝統的なモロッコ料理.タジンは,ペルシャ語に由来する,「大きな鍋」または「土鍋」の名前で,その中に調理される香りの良い,ゆっくりと煮込んだシチューのことも意味し,同国の豊かな食文化の象徴となっています.多様なタジン料理がありますが,チキン・タジンは,その代表的な料理で,肉は玉ねぎ,にんじん,トマト,じゃがいもなどの野菜と整然と並べられ,全体にクミン,サフラン,パセリ,コリアンダーで味付けされます.

世界の肉料理90 アフリカの肉料理4 今日取り上げるのは, チキン・タジン Chicken Tajine. 鶏肉を主役とした伝統的なモロッコ料理です. https://www.tasteatlas.com/best-rated-meat-dishes-in-africa https://www.tasteatlas.com/meat-dishes https://the…

タンジア(アフリカの肉料理3) ラム肉または牛肉を,サフラン,クミン,ニンニク,レモン,オリーブオイルなどの香辛料で煮込んだモロッコ料理.使う容器が陶器の壺で,タンジアはシチューの名前であり,調理する陶器の壺の名前でもあります. モロッコのマラケシュで特に人気の屋台料理で「タンジア・マラケシュ」と呼ばれ,炭火の灰に半分埋めた鍋で数時間煮込みます.伝統的には,メディナ(古代の市場地区)内の地元のハマム(公共の浴場)用の炉の灰の中で,しばしば一晩中かけてゆっくりと煮込まれます.

世界の肉料理89 アフリカの肉料理3 今日取り上げるのは, タンジア Tanjia https://www.marrakechtourguide.com/blog/foody-tour-tanjia/ ラム肉または牛肉を,サフラン,クミン,ニンニク,レモン,オリーブオイルなどの香辛料で煮込んだモロッコ料理. 使…

ルフィッサ/リフィッサ(アフリカの肉料理2) ルフィッサ/リフィッサは,鶏肉,玉ねぎ,レンズ豆をサフラン,ショウガ,ムセメン,フェヌグリーク種子,ラス・エル・ハヌートとともに煮込んだ,モロッコの伝統的な料理.通常,大きな皿を囲んで集まった人々が,それぞれ自分の側の皿から食べるとのこと.Rfissaの起源は数世紀前に遡り,伝説に包まれています.一部の料理史家は,このレシピがモロッコのベルベル族の間で生まれたと主張する一方,アラビアや中東からの移住の影響を受けたとの説もあります.

世界の肉料理88 アフリカの肉料理2 今日取り上げるのは, ルフィッサ/リフィッサ Rfissa モロッコのチキン料理です.Tasteatlasによるアフリカ肉料理ランキングでは,堂々の1位. https://www.tasteatlas.com/best-rated-meat-dishes-in-africa https://ww…

ドロ・ワット (アフリカの肉料理1/オーストラリアの肉料理5)  エチオピアの鶏肉,煮込んだ卵と香ばしくスパイシーな炒めた玉ねぎを使ったシチュー.もともとは祝祭用で,多くのエチオピア人はクリスマス前の43日間,肉を断食し,クリスマスにはほとんどの人が大好きな,そしてついに許される肉料理がこのドロ・ワット.Tasteatlasによるアフリカ肉料理ランキングでは第3位,お薦めのレストラン第1位がオーストラリアのRas Dashen,2・3位がアメリカのお店.ワールドワイドなアフリカ料理といえます.

世界の肉料理87 アフリカの肉料理1 /(オーストラリアの肉料理5) 今日取り上げるのは, ドロ・ワット Doro wat エチオピアの鶏肉シチューです. ただし,Tasteatlasは「ベストのドロ・ワット」として,オーストラリアのレストラン「ラス・ダシェン Ras Das…

アジサイの季節ですね/アジサイを詠んだ短歌(2)  我が家の近くの「アジサイの小径」でも,花が色づきはじめています.アジサイの季節です. 色うすきがくあぢさゐの花咲けり人叢竹のなびく傍(かたはら) 岡麓  法師蝉の夕声しげき山寄りに額紫陽花の花は移ろふ 木俣修   むらむらとあしたの庭に見えわたり若く真青(まさを)き紫陽花の花 宮柊二  あじさいの花の終わりの紫の濡れびしよ濡れの見殺しの罪 佐佐木幸綱

昨日訪れた鎌倉大巧寺(おんめ様)の庭には,ヤマアジサイ,そしてアジサイ属のイワガラミ,ノリウツギが既に咲いていました. ヤマアジサイ イワガラミとノリウツギ. 大輪のアジサイは,まだ色づいていませんでした. 今日,我が家の近くの「アジサイの小…

5月鎌倉大巧寺(おんめ様)の花  八幡通側の門の手前にはツツジがそしてフェンスに這わせてあるテイカカズラの花は満開.余り見かけない花としてはコバノズイナ,コボウズオトギリとイワフジ.ホタルブクロには季節を感じます.ヤマアジサイはしっかり開花していました.同じアジサイ属のイワガラミ,リウツギ.そしてお隣の本覚寺では,センダン(オウチ)が満開.まかがよふ光りのなかに紫陽花の玉のむらさきひややかに澄む 太田水穂  羽根そよがせ雀楝の枝に居り涼しくやあらむその花かげは 北原白秋

今日は朝の内雨の予報でしたが,降ることはなく,昼間は晴れ. 鎌倉での用事のついでに,大巧寺(おんめさま)へ行ってきました.鎌倉に住んでいた頃には,一週間に一二回は訪れていたお寺.通り道として利用できる境内の小径では,手入れの行き届いた植物た…

カンガルーステーキ(オーストラリアの肉料理4)  脂身が少なく,独特の風味があり,オーストラリアで広く消費されています.古くは先住民の大切なタンパク源でした.カンガルーの個体数が増加し,適切な管理が行われない場合,生態系や牧草地に深刻な被害を引き起こす可能性があります.非致死的な解決策も広がりつつあるものの,政府は個体数を減らすため駆除 quota を導入し,商業カンガルー産業は,駆除の一環を担い,全国的なガイドラインにしたがって世界最大の陸上野生動物の商業的捕殺を行っています.

世界の肉料理86 オーストラリアの肉料理4 今日取り上げるのは, カンガルーステーキ Kangaroo Steak https://www.tasteatlas.com/best-rated-meat-dishes-in-australia-and-oceania https://www.tasteatlas.com/meat-dishes https://www.weber.com/AU/en/rec…

オーストラリアバーガー(オーストラリアの肉料理3)  第二次世界大戦中にオーストラリアを訪れたアメリカ軍兵士たちがハンバーガーの人気を確固たるものとし,1940年代−1960年代ビートルートのスライス,フライドオニオン,トマト,レタス,卵,ベーコン,トマトソース,パイナップルの輪切りも入った「ハンバーガー・ウィズ・ザ・ロット」が一般的なメニューとなりました.しかし,近年,このオーストラリア風バーガーの人気は低下しており,どこででも手に入るものではなくなっているようです.

世界の肉料理85 オーストラリアの肉料理3 今日取り上げるのは, オーストラリアバーガー Australian Burger (Hamburger with Beetroot, Aussie Burger with the Lot, Works Burger) https://www.tasteatlas.com/best-rated-meat-dishes-in-australia-and-oce…

オーストラリアミートパイ(オーストラリアの肉料理2)  挽肉とグレービーソースを詰めた手のひらサイズのパイで手に持って食べるのが基本.18世紀のシドニーにおける英国王誕生日公式晩餐会に記録があり,現在では「国民食」といわれことがあります.ケチャップに似たトマトソースがたっぷりかけられますが,そのかけ方で論争もあり,オーストラリアでは年間平均12個食べている(2003年)とのこと.

世界の肉料理84 オーストラリアの肉料理2 今日取り上げるのは,オーストラリア,そしてニュージーランドの国民食ともいわれる: ミートパイ (オーストラリアミートパイ,オージーミートパイ) Meat Pie(Australian Meat Pie, Aussie Meat Pie) Tasteatlas…

オーストラリアの食:料理の進化(オーストラリアの肉料理1)  イギリスとアイルランドの食習慣は,初期の料理に大きな影響を与えた「故郷の味」でした. 1900年代の繁栄期,夕食の皿は大量の肉で占められていました.第二次世界大戦後,移民を受け入れた後,食の革命が起こり,ヨーロッパの多様な食品,さらにはアジアの料理を楽しむようになり,一方では,便利食品,外食が広まりました.そして現在はライフスタイルと食事への注目が高まっています.

世界の肉料理83 オーストラリアの肉料理1 今日からしばらく,オーストラリアの肉料理をとりあげます. オーストラリアの肉料理といっても,私は全く知らないばかりか,何のイメージも湧きません.日本に多く入ってきている「オージービーフ」が唯一頭のうか…

雨が上がったのを見はからって,ご近所のお寺を散策し,五月の緑を満喫してきました.梅の実はだいぶ大きくなっていて,桜には小さなサクランボが.イチョウ,サルスベリといった落葉樹に加え,忘れてはいけないのが常緑樹の新緑.タブ,モッコクは余り目立ちませんが,シイ,そして特にクスノキの新緑はすき透るようで美しい.今日は花には余り出会えませんでしたが,常立寺のセンダン(楝)がかわいらしい薄紫の花をつけていました. 羽根そよがせ雀楝の枝に居り涼しくやあらむその花かげは 北原白秋

昨日,九州南部が早くも梅雨入りとの報道がありました.早い! 他の多くの地域は,平年並みとの予報. https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2025/05/16/33710.html 片瀬江ノ島の梅雨はまだ先のようですが,今日は3時頃まで雨. 雨が上がったのを見はから…

5月鎌倉海蔵寺2  昨日のバイカウツギとともに,5月の海蔵寺では,楓の新芽,そして,心字池の燕子花が見所になります.華やかな花菖蒲にやや押されて,観賞できる場所が減っている気がするカキツバタ.海蔵寺心字池の水面に姿を映し込んだ燕子花は,遠目になりますが,他ではなかなか見られない構図かと思うのですが---私の欲目でしょうか.  かきつばた扇つかへる手のしろき人に夕の歌書かせまし 与謝野晶子  杜若むらさきふかく咲く辺(へ)まで昨日はありしさきはひなるかを 前川佐美雄

昨日,参拝した鎌倉海蔵寺は,昨年まで近くに住んでいたこともあって,私にとってもっともなじみ深いお寺の一つです. 境内の植物もとてもよく手入れされていて,山門前の楓は,鎌倉で最も美しい木の一つかと思います. 新芽の美しさ!そして春に赤い葉をも…

5月鎌倉海蔵寺1 私の大好きなバイカウツギが美しく咲いていました.欧米でもmock orange(オレンジと似た花)という名で人気とか.近くに咲いていた夏みかんの花と似ていると言えば似ていますが---海蔵寺近くのお宅には,マルバウツギの花も.こちらはウツギ属の花ですから卯の花と呼んでも差し支えはない.駐車場にはもう一種,ウツギの名を持つ赤い花が.スイカズラ科タニウツギ属のヤブウツギ.  卯の花をかざして暮のもどりぶね汽鑵音(かまおと)早くなりにけるかも 四賀光子

鎌倉海蔵寺を参拝しました.鎌倉の新緑を楽しむため--- そして,今,咲いている,私の大好きなバイカウツギを見るのが目的の一つ. 以前の自宅には二株植えていたのですが,庭のない現在の自宅では,望むべくもない--- バイカウツギは,欧米でもmock orange…

ボティ・ケバブ (インドの肉料理11) 昨日のガラウティケバブと同じくラクナウ(インドウッタル・プラデーシュ州)のケバブで,羊肉,ラム肉,鶏肉等をヨーグルトと種々の香辛料でマリネしてから串に刺して焼いたものです.通常,スナックや前菜として楽しまれ,生の玉ねぎ,レモン wedges,さまざまなチャツネ,またはインドのパンが添えられます.

世界の肉料理82 インドの肉料理11 インドには,様々な肉料理があって,日本でも世界でも人気. 今日取り上げるのは, ボティ・ケバブ Boti kebab https://www.tasteatlas.com/best-rated-meat-dishes-in-india https://www.tasteatlas.com/asia/meat-dishes …

ガラウティケバブ(インドの肉料理10)  ニューデリーから東500キロのラクナウの豊かな食文化とアワディ料理の芸術性を象徴する一品.非常に沢山の香辛料とパパイヤペーストでマリネしたラム/マトンにチリペッパーなどを加えギーで揚げ,レモン汁をふりかけて頂きます.口の中で溶けるような食感と繊細な風味で知られていて,「ガラウティ」という名前は「柔らかい」を意味します.この料理を初めて作ったハジが歯のないナワブ・アサド・ウッダウラに,噛む必要のないケバブの種類を贈ったという伝説に由来します.

世界の肉料理81 インドの肉料理10 インドには,様々な肉料理があって,日本でも世界でも人気. 今日取り上げるのは, ガラウティケバブ Galouti kebab https://www.tasteatlas.com/best-rated-meat-dishes-in-india https://www.tasteatlas.com/asia/meat-di…

チキン・レザラ/ムルグ・レザラ(インドの肉料理9) ベンガル地方で人気の伝統的なカレー.香ばしく濃厚なカレーで,「鶏肉,ヨーグルト,油,ギー,カシューナッツ,ケシの実,生姜とニンニクのペースト,クローブ,シナモン,カルダモン,コショウの実,唐辛子,白コショウ,塩,ガラムマサラ,牛乳,サフランを組み合わせたもので作られます」(Tasteatlas) ベンガル地方のものとは別に(私の理解するところでは),ボパール・チキン・レザラがあります.

世界の肉料理80 インドの肉料理9 インドには,様々な肉料理があって,日本でも世界でも人気. 今日取り上げるのは, チキン・レザラ(ムルグ・レザラ)Chicken rezala (Murgh rezala) https://www.tasteatlas.com/best-rated-meat-dishes-in-india https://w…

ニハリ(インドの肉料理8)  牛肉のすね肉,羊肉,鶏肉などの肉(*元は骨付きの肉が基本だったようです)を,クミン,クローブ,ガラムマサラ,カルダモンなどのスパイスと共に,大きな鍋に生地で密封してゆっくりと煮込んだもので,現在もオールドデリーの最も愛される伝統的な朝食の一つです.元々はムガル帝国のナワブ(貴族)が朝の祈りの前に朝食として食べていた料理とされています.「ニハリ」という言葉は,アラビア語の「ナハル」(朝)に由来します.

世界の肉料理79 インドの肉料理8 インドには,様々な肉料理があって,日本でも世界でも人気. 今日取り上げるのは, Nihari ニハリ https://www.tasteatlas.com/best-rated-meat-dishes-in-india https://www.tasteatlas.com/asia/meat-dishes https://www.…

ローガン・ジョシュ(インド肉料理7)ペルシャ起源とされている香りの良いカシミールのラムカレー.種を取り除いたカシミール唐辛子からくる濃厚で辛みの強い赤いソースが特徴でインド全土で,そして世界中で人気の料理となりました.ラム肉は,炒めた玉ねぎ,にんにく(玉ねぎ・にんにくは使わないとの記述も多くあります),ヨーグルト,生姜,香辛料とハーブでできたソースで煮込まれます.「ロガン」は「澄ましバターまたは油」を意味し,「ジョシュ」は「情熱」または「辛さ」を指します.

世界の肉料理78 インドの肉料理7 インドには,様々な肉料理があって,日本でも世界でも人気. 今日取り上げるのは, Rogan josh ローガン・ジョシュ https://www.tasteatlas.com/best-rated-meat-dishes-in-india https://www.tasteatlas.com/asia/meat-dis…

チキン65 (インドの肉料理6) 味覚を刺激し,愛される,インド国内外の定番料理となった一品.しかし,不思議な名前です.生姜,レモン,赤唐辛子,その他の様々なスパイスに漬け込んだ鶏肉を揚げたものですが,その名前については様々な説があって確定していないようで,更に不思議さがつのります.数多くのバリエーションが存在し,南インドの各州で独自のバージョンが作られています.カルナタカ州ではココナッツのすりおろしを添え,アンドラ・プラデシュ州では----

世界の肉料理77 インドの肉料理6 インドには,様々な肉料理があって,日本でも世界でも人気. 今日取り上げるのは, チキン65. https://www.tasteatlas.com/best-rated-meat-dishes-in-india https://www.tasteatlas.com/asia/meat-dishes https://www.tast…

コルマ/コルマカレー(インドの肉料理5) Tasteatlasでは「コルマは,サフラン,ヨーグルト,コリアンダー,生姜,クミンシード,唐辛子,ターメリックなどのスパイスを使用した,マイルドな味のクリーミーな肉シチュー」としていますが,日本では(典型的な)「インド風カレー」の一つと説明した方がわかりやすいと思います.16世紀にムガル帝国アクバル帝の宮廷陶房でペルシャ料理とインド料理の融合で生まれたとされています. 北インド風/カシミール風/南インド風などのバリエーションがあります.

世界の肉料理76 インドの肉料理5 インドには,様々な肉料理があって,日本でも世界でも人気. 今日取り上げるのは, Korma コルマ/コルマカレー https://www.tasteatlas.com/best-rated-meat-dishes-in-india https://www.tasteatlas.com/asia/meat-dishes …

タンドリーチキン/タンドリー・ムルグ tandoori chicken /Tandoori murgh (インドの肉料理4) ヨーグルトに漬け込んだ鶏肉にタンドリー・マサラ,ナツメグ,クミンで味付けし,串に刺して焼いたもの.伝統的には円筒形の土製のオーブン「タンドール」で焼かれます.歴史は意外と新しく,広まったのは1940年代後半.着色料を使わないレシピでは,完成した鶏肉は,オレンジがかった黄色の色合い .カリッとした表面とその下にはジューシーで風味豊かなスモーク風味の肉が特徴.

世界の肉料理75 インドの肉料理4 インドには,様々な肉料理があって,日本でも世界でも人気. 今日取り上げるのは, tandoori chicken (Tandoori murgh) タンドリーチキン(タンドリー・ムルグ) https://www.tasteatlas.com/best-rated-meat-dishes-in-indi…

キーマ Keema/キーマカレー Keema Curry(インドの肉料理3) Tasteatlasの解説では 「キーマは,ミンチにしたラム肉や鶏肉,グリーンピース,生姜とニンニクのペースト,唐辛子,玉ねぎ,ギー,ガラムマサラなどのスパイスなどを使ってカレーと同じようにつくるシチュー」.「キーマ」とは,ラム,羊,牛肉,鶏肉など,さまざまな肉をミンチにしたものを指します.インドでは地域ごとに独自のバリエーションがあり,キスタンでは「“Keema Naan” キーマ・ナーン」(ミンチ肉を詰めたパン)が人気.

世界の肉料理74 インドの肉料理3 インドには,様々な肉料理があって,日本でも世界でも人気. 今日取り上げるのは, Keema キーマ/Keema Curry キーマカレー https://www.tasteatlas.com/best-rated-meat-dishes-in-india https://www.tasteatlas.com/asia/…

バターチキン/ムルグ・マカニ (インド肉料理2) 日本では,バターチキンカレーと呼ばれることが多いインドの定番料理. 基本的な要素は,タンドールで焼いた鶏肉(伝統のレシピでは骨付き)と,トマト,バター,クリームで作られたマイルドなカレーソースです. 鶏肉はスパイスとヨーグルトまたはクリームに数時間(できれば一晩)漬け込み,その後粘土製のオーブン(タンドール)で焼きます.肉は焼く代わりにグリルやフライパンで炒めることもでき,マリネに使うスパイスはシェフの好みで異なります.ただし,ガラムマサラ,生姜,にんに

世界の肉料理73 インドの肉料理2 インドには,様々な肉料理があって,日本でも世界でも人気. 今日取り上げるのは, バターチキン(Murgh makhani ムルグ・マカニ). 日本では,バターチキンカレーと呼ばれることが多いかと思います. https://www.tasteat…

インドの肉料理1  インドは多様な肉料理の宝庫です.インドの歴史的・文化的背景が,料理の伝統を形作っており,時代を経て多様な影響が融合してきました.肉はインド料理において非常に重要な役割を果たし,地域ごとに肉を調理する独自のスタイルがあり,多様な風味と技術が生み出されています.インドの肉料理は,歴史的出来事の影響を受けてきました.例えば,ムガル朝がインドに到来したことで,バターチキン,ローガンジョシュ,シークケバブなどの代表的な料理が誕生しました.

世界の肉料理72 インドの肉料理1 インドには,様々な肉料理があって,日本でも世界でも人気. バターチキン,キーマ,タンドリーチキン---- 食べた経験がある方も多いと思います. Tasteatlasの肉料理ランキングでインド肉料理トップテンは,アジアの180位…

コムタムスオン Cơm tấm sườn(ベトナム肉料理7) 焼いた豚肉を砕いたご飯の上にのせたもので,炒めた玉ねぎと漬物のミックスがトッピングされ,魚醤をつけて食べます.ベトナム定番の朝食の一つ.米の精米過程で発生する砕けた米粒を再利用した米農家が考案したと言われています.独特な食感と味は,これらのコミュニティを超えて人気を博しました.やがて,グリルした豚肉,漬物,魚醤が定番の付け合わせとなり,コムタムスオンヌオンはより複雑で風味豊かな食事へと変貌を遂げました.

世界の肉料理71 (ベトナムの肉料理7) 日本人にも人気のベトナム料理を取り上げています. 今日は, Cơm tấm sườn コムタムスオン/Cơm Tấm Sườn Nướng(コムタムスオンヌォン) 焼いた豚肉を砕いたご飯の上にのせたもので,炒めた玉ねぎと漬物のミックス…

ブンチャー Bún chả (ベトナム肉料理6)  ハノイのグリルポークとヌードル料理で,グリルした豚肉が米麺,新鮮なハーブ,酸味の効いた魚醤ベースのタレと共に提供され,長年地元の人々の舌を魅了してきました.フランス植民地時代の影響で,パテ作りやシャルキュトリーなどの技術が導入され,ミンチ豚肉のパテの製法が洗練され,タレの風味のバランスが完璧に調整されました.東洋の伝統と西洋の職人技の融合が,現代のブンチャーの形を形作りました.

世界の肉料理70 (ベトナム肉料理6) 日本人にも人気のベトナム肉料理を取り上げています. 今日は, Bún chả ブンチャー ハノイのグリルポークとヌードル料理で,グリルした豚肉が米麺,新鮮なハーブ,酸味の効いた魚醤ベースのタレと共に提供され,長年地…