2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧
今年は,柿のなり年.大豊作ではないものの,30個以上は収穫. 傷んでいるものも多く,思案の末,柿ジャムをつくることに. NHK今日の料理・大原千鶴さんのレシピを参考にして-- 甘柿ジャム https://www.kyounoryouri.jp/recipe/22059_ 材料 (つくりやすい分…
一昨日,秋の植物を楽しみながら,鎌倉源氏山を経てたどり着いた海蔵寺. https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2022/10/28/235607 https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2022/10/29/234557 カエデの紅葉はもう少し時間がかかりそうですが…
昨日は,鎌倉源氏山の木の実/草の実の画像をお届けしました. https://yachikusakusaki.hatenablog.com/ 今日は,同じ散歩コースの樹木の画像を集めてみました. 全て実をつける木ですが,その実を見つけられなかった木と言い換えても良いかと思います.そこ…
今日は,午後,鎌倉源氏山公園へ散歩. 午前中は曇りがちでしたが,午後からは晴れ間が広がって,この何日かと同様,過ごしやすい1日でした. 寿福寺の墓地から登って,帰りは化粧坂をおり,海蔵寺に立ち寄ってきました. https://www.google.co.jp/maps/ …
昨日,鎌倉浄妙寺を訪れた後,報国寺にも立ち寄りました.浄妙寺のお向かいの,竹林で有名な禅寺になります. https://www.google.co.jp/maps/search/ 小さなお寺ですが,庭園がきれいに整備されていて,観光客も多く立ち寄る寺院になっています. 報国寺と…
今日は秋晴れの1日. 仕事もなく,昼から鎌倉浄妙寺へ.秋の花探しです. このお寺には「花塚」があります.生け花などで切られた草花を偲んで設けられたとのこと.年一回花供養が執り行われています. http://kamakura.uniquely.jp/religion/4-jomyoji.htm…
大船フラワーセンターは,樹木もきれいに整えられています.本当の植物好きは樹木を見て回るのが楽しいそうです----- その境地にはまだ遠いのですが,今回はとりあえず写真だけ撮ってきました. よく出会う木々としては,イチョウ,ケヤキ--- あまり見かけな…
薔薇は,世界で最も人気のある花の一つで,「農耕文明の始まりとともにあった」と言われています.ニッポニカばら アメリカ,イギリスをはじめ多くの国の国花にも.国花アメリカ 国花イギリス 国花イラン 国花ブルガリア 国花チェコ とは言っても,長い育種…
今日もよく晴れた1日.明日からは寒さがやってくるということですが,あたたかい1日でもありました. 午後,久しぶりに大船フラワーセンターへ行ってきました. 指定管理者がアニメス大船フラワーセンターグループ(日比谷花壇を含むグループ)に変わって…
このところようやく秋らしい晴れた日が続いています. 散歩がてら,横須賀線線路脇の土手の「雑草園の秋の花」をカメラに収めてみました. 花がくたびれた感じのするシオン(多分). ずっと咲き続けている印象があるオシロイバナ. 秋の雑草園の代表選手セ…
わが家の庭の秋は,フジバカマに始まり, 薄紫色のクジャクアスターで締めくくられます. ピンクのアスタービクトリアもあるのですが,やや元気がなくて見劣りしてしまいます. 秋の庭を飾ってくれる花はもう一種あります.サルビアです. クジャクアスター…
昨日,鎌倉高徳院(鎌倉大仏)を久しぶりに参拝した後,光則寺に立ち寄りました. 前住職,高校時代の恩師の墓にお参りした後,境内を散策. 光則寺は,境内一杯に様々な植栽が溢れているお寺です.秋の庭は春に比べるとやや寂しいとはいえ,いろいろな花を…
この一ヶ月ほど,鎌倉のあちこちでキンモクイセイ(金木犀)を見かけます.木も花も,そして,もちろん香りも,多くの方に好まれる木.私も大好きです. 金木犀は,植物分類では銀木犀の変種として扱われています. 街で銀木犀を見かけることはあまりありま…
青果売り場の果物の主役がリンゴになってきています. 日本で最も生産量の多いフジ(国光とデリシャスの交配種 晩生種で10月下旬から11月上旬収穫)が,店頭に並ぶのはまだ先ですが,私がよく買い物をするお店では,青森早生フジ,そして,長野秋映(千秋と…
昨日,一昨日と,街や社寺で見かけた秋の実を集めてみました.今日明日は,秋の花を採り上げようと思います. 今日は,初めて出会った花,二種. 一つは,お店の横に植えられていた花.調べてみると「ルリマツリ」.私が見過ごしていただけで,園芸用に広く…
昨日に引き続き,この何日かの間に出会った,木の実を取り上げます. 鎌倉・妙法寺で出会ったサネカズラ(ビナンカズラ)は,英勝寺でも赤い実を付けていました. 庭作業のための小屋の横で,目立たない場所ですが,専用の竹垣に絡ませてなかなか風情のある…
秋は木の実の季節でもありますね.昨日は取り上げた安国論時には,ドングリが沢山落ちていました. 今日は,この二三日の間に出会った木の実の画像を紹介します. チャノキは妙法寺.アオキは八雲神社の裏山で. この時期の木の実はまだ青いものばかり. お…
曇り空の中,一昨日に出かけた鎌倉安国論寺. 安国論寺 安国論寺 - 鎌倉市観光協会 | 時を楽しむ、旅がある。~鎌倉観光公式ガイド~ 日蓮聖人を開山として創建.ここも妙法寺と同じく松葉ヶ谷法難の跡と伝えられる.日蓮が鎌倉にきて初めて道場とした岩窟が…
はっきりしない天気が続きすが,昨日は,曇り空の中,安国論寺まで散歩. 先日長寿寺行きの際にも見かけたススキ.そして,柿の実.10月だな〜と感じさせてくれます. 安国論寺の山門の前のイチョウと松.なんとなく黄色みを帯びているイチョウですが,紅葉…
今日は時どき小雨のはっきりしない1日でした. 仕事無しの日で,少し遠出して安国論寺まで行ってきたのですが---. 今日は,途中に通ったいつものおんめ様(大巧寺)の小径の画像から.一昨日に撮ったものなので,バックは晴れ. 秋のおんめ様の小径には,花…
シャクチリソバに初めて出会いました. 場所は,鎌倉東慶寺.昨日話題にした長寿寺参拝の帰路に立ち寄り,境内の草花を見て回った時のこと. 宝物館の前に見慣れない花が.受付の方にうかがったところ,「シャクチリソバです」. 残念ながら,東慶寺は先日来…
昨日,鎌倉長寿寺へ行ってきました. 鎌倉に住んでいながら,参拝するのは初めて.春秋,期間限定で拝観できるお寺で,時間・日が合わなかったのが主な理由です. 紅葉の美しさで知る人ぞ知るお寺.ボタン,アジサイも楽しめると聞いています. 紅葉まではま…
ダイモンジソウを購入しました. 以前育てたことのある,白花ではなく, ダイモンジソウ - Wikipedia 園芸種の赤花. 園芸店で,他の赤花品種と並べられているのを見て,衝動買いです. ダイモンジソウは ユキノシタ目 Saxifragales,ユキノシタ科 Saxifraga…
瞿麦---撫子/常夏---ダイアンサス 万葉の時代には,瞿麦,万葉仮名で「奈泥之故」「奈弖之故」 平安時代になると,なでしこの表記が「撫子」となることは,昨日記したとおりです. https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2022/10/07/235633 石竹を示…
「秋の七草」を詠んだ歌を改めて紹介しようというシリーズ: 今日は最後に残ったナデシコ. 萩の花 尾花(をばな) 葛花(くずはな) 瞿麦(なでしこ)の(が)花 女郎花(をみなへし) また藤袴(ふぢはかま) 朝顔の(が)花 山上憶良 万葉集 巻八 一五三八 芽之…
「秋の七草」を詠んだ歌を改めて紹介しようというシリーズ: 今日は,昨日に続いて 葛(2) クズと聞いて,現代の多くの人が思い浮かべるのは,くず餅ではないでしょうか. クズという名前の由来として,「昔、大和(やまと)(奈良県)の国栖(くず)の人がデ…
「秋の七草」を詠んだ歌を改めて紹介しようというシリーズ: いつもの通り「写すだけ」ですが----. 萩の花 尾花(をばな) 葛花(くずはな) 瞿麦(なでしこ)の(が)花 女郎花(をみなへし) また藤袴(ふぢはかま) 朝顔の(が)花 山上憶良 万葉集 巻八 一五…
「秋の七草」を詠んだ歌を改めて紹介しようというシリーズ: 今日は 朝皃 / キキョウ 桔梗(2) 昨日のブログでも取り上げたように 朝皃 / キキョウ 桔梗(1) 山上憶良の「朝皃之花」は「桔梗」とするのが一般的. 「キキョウ」という名前は万葉集には出…
「秋の七草」を詠んだ歌を改めて紹介しようというシリーズ: 紹介というのはおこがましく,いつもの通り「写すだけ」ですが----. 萩の花 尾花(をばな) 葛花(くずはな) 瞿麦(なでしこ)の(が)花 女郎花(をみなへし) また藤袴(ふぢはかま) 朝顔の(が)…
「秋の七草」を詠んだ歌を改めて紹介しようというシリーズ: 紹介というのはおこがましく,いつもの通り「写すだけ」ですが----. オミナエシ(2) 昨日は,植物オミナエシ(女郎花)の語源等の解説のまとめと,万葉集に詠まれた歌をいくつか紹介しました.…