鎌倉長寿寺へ行ってきました.紅葉の美しさで知る人ぞ知るお寺.ボタン,アジサイも楽しめると聞いています.足利尊氏建立と伝えられる格式の高いお寺で,尊氏の遺髪を埋葬したと伝えられるお墓(供養塔)が裏山の一角にあります. 紅葉まではまだ一ヶ月以上あり,参拝客はあまり多くはありませんでした.そのためもあって,よく手入れの行き届いた美しい苔庭を見ながら,ゆったりとした時間を過ごすことができました.建物としては,観音堂が素敵です.茅葺き屋根がなんともいえませんね.

昨日,鎌倉長寿寺へ行ってきました.

鎌倉に住んでいながら,参拝するのは初めて.春秋,期間限定で拝観できるお寺で,時間・日が合わなかったのが主な理由です.

紅葉の美しさで知る人ぞ知るお寺.ボタン,アジサイも楽しめると聞いています.

 

紅葉まではまだ一ヶ月以上あり,参拝客はあまり多くはありませんでした.そのためもあって,よく手入れの行き届いた美しい庭を見ながら,ゆったりとした時間を過ごすことができました.

 

 

北鎌倉駅からだと徒歩10分ほどですが,私の「休日散歩コース」=亀ヶ谷切り通しを抜けた北鎌倉への行程だと,鎌倉駅から徒歩20分ほどでしょうか.

 

行程で見たススキ,柿の実が10月に入ったことを実感させます.

柿の実の隣は,サルスベリの実です.

 

長寿寺は亀ヶ谷から県道への出口に沿って敷地が広がっています.

鎌倉の古建築めぐり(長寿寺)

 

足利尊氏建立と伝えられる格式の高いお寺で,尊氏の遺髪を埋葬したと伝えられるお墓(供養塔)が裏山の一角にあります.

 

長寿寺:

長寿寺 - 鎌倉市観光協会 | 時を楽しむ、旅がある。~鎌倉観光公式ガイド~

長寿寺〜足利尊氏の菩提寺:鎌倉〜

 長寿寺(臨済宗建長寺塔頭寺院.正式には「長壽寺」と書く.)は,足利尊氏がその邸跡に創建.

 尊氏亡き後,第四子で鎌倉公方となった足利基氏が父の菩提を弔うため七堂伽藍を備えた堂宇を建立したのだと伝えられている.

 基氏の創建という説もあるが,1336年(建武3年)の古文書には,長寿寺を諸山に列したという尊氏の記録があることから,基氏以前の建立と考えられている.

 長寿寺の南側が足利尊氏の屋敷があったところとされているが,尊氏の屋敷が山ノ内にあったかどうかは定かではない.

 境内裏山に尊氏の遺髪を埋葬したお墓があり,観音堂は奈良の古刹である円成寺より多宝塔を大正時代に改造移築したもの.

開山 古先印元,開基 足利尊氏,本尊 釈迦如来

 

方丈・書院には入ることができて,御朱印ももらえます.

部屋の中の撮影は遠慮しましたが,本尊,開山古先印元像などが安置されています.

座布団が用意されていて,座って庭を鑑賞でき,ゆったりと過ごさせてもらいました.

苔の庭としても鎌倉で一二ではないでしょうか.


建物としては,観音堂が素敵です.茅葺き屋根がなんともいえませんね.

 

本堂・方丈の周りは,歩いて庭園を楽しむことができます.

 

拝観日・時間です.雨天中止というのが珍しいですね.

紅葉を是非,とは思うものの,小さなお寺です.人が多い所ではどれほど楽しめるか---

画像だけで想像して楽しむのもいい?

鎌倉長寿寺 紅葉