2024-01-01から1年間の記事一覧

年のおわり,大年,大晦日を詠んだ短歌2  大晦日の午後の鶴岡八幡宮.迎春の字が掲げられた本宮,美しい柳原神池の緋鯉と紅葉の落葉. 大年の炉火あかあかと炊きたてておもひは返る亡き母のこと 穂積忠  甃(いしだたみ)の雨の溜まりの底澄みて大つごもりの雲行き迅し 安永蕗子  ゆるやかに年の終りを湛へたる河の面とほく差す茜あり 清原令子  火のめぐり水のめぐりを浄めおり大晦日(おおつごもり)の雪は降りくる 中野照子  風をもて天頂の時計巻き戻す大つごもりの空が明るし 永井陽子 

大晦日の昼間の鎌倉鶴岡八幡宮を参拝しました. 今日は,年二回行われる大祓の日にも当たっていて,舞殿の前に,お祓いを受ける方々が集まっていました. 精選版日本国語大辞典 おお‐はらい/おほはらひ【大祓】 「おおはらえ(大祓)」の変化した語。《季・…

年のおわり,大晦日を詠んだ短歌1  今年もあと二日.夕方のニュースは,既に大晦日の内容に.  ふる年は今宵ばかりになりにけりわが身のはてもいつとしらばや 六条院宣旨  ぢりぢりと,/蝋燭(らふそく)の燃えつくるごとく,/夜となりたる大晦日かな 石川啄木  みづうみの厚き氷のひびく音をおほつごもりの夜ふけて聞く 久保田不二子  大歳の日ざし をどめる/牀(とこ)のうへ。/身を思ふ力も なくなりにけり 釈迢空  大晦日の夜まで働きつづけたる心さみしも灯(ほ)なかを帰る 中村憲吉

雲の多い少ないはあるものの,江の島では,夕焼けの見える日が毎日続いています. 年末年始も,晴れた寒い日が太平洋側では続くとの予報. 今年もあと二日.夕方のニュースは,既に大晦日の内容になっています. 大晦日に使われている漢字「晦」. 大晦日以…

チャーシュー/Chashu と 叉燒/Char Siu (世界の肉料理1) ラーメンやおせち料理のチャーシューは,多くの場合日本風にアレンジされたチャーシュー.英語では,日本のチャーシューをChashu,中華のチャーシューをChar siuと表記してはっきり区別しています.英語のサイトから違いを改めて整理してみました. 豚バラ肉/豚肩ロース肉またはロース肉,醤油,酒,みりん,砂糖,にんにく,しょうが---/醤油,海鮮醤,米酢,八角----,煮込み/ロースト,柔らかくしっとり/しっかり・乾燥,

おせち料理には,チャーシューが欠かせなくなっていて,私も大好き一品として楽しんでいます. 以前ならば代わりに魚料理が入っていたように思いますが--- https://mi-mollet.com/articles/-/21184 https://www.kyousaimi-shop.com/SHOP/osechi-katsura.html…

寒しを詠んだ短歌3/冬の湘南平  相模湾見おろす冬の湘南平.さむざむと明るい光が満ちていました.  さむざむと晴れし空より最善を尽くすがごとく陽のふりそそぐ 山下陸奥  寒ざむと日のさす道につつましくしやがみて売れり福寿草の株 鹿児島寿蔵  さむざむと夕日の門にゐる犬のふと欠伸(あく)ぶとき憎くはあらぬ 宮柊二  さむき道を何時まで従(つ)きてくる犬かわれは頒けてやる倖せもたぬ 中城ふみ子  さむざむと陰を洗へるしまひ湯の底のくらみを見つめながらに 辰巳泰子

冬の湘南平までドライブ.初めは花菜ガーデンに行く予定だったのですが,公営施設は,既に年末年始の休みに入っていました. 展望台からは相模湾を一望できます. 残念ながら富士はほとんど姿を隠していました. 一部紅葉が残る木があるものの,ほとんどのカ…

寒しを詠んだ短歌2/明月院・浄智寺へ冬探し 山茶花の終わった浄智寺横の道,北鎌倉の流れの横の芒は冬の風情.  川水の寒けくもあるか夕づく日たださすところにたてるさざなみ 岡麓  うつし身はかなしきかなや篁(たかむら)の寒きひかりを見むとし思ふ 斎藤茂吉  堂の扉(と)きしむ音ありて夕ちかし山の向ふに陽のゐる寒さ 吉植庄亮  さむざむと御堂の縁に端居して眼を放つ不二の明る妙はも 北原白秋  きしきしと寒さに踏めば板軋む/かへり廊下の/不意のくちづけ 石川啄木

明月院の冬の本堂後庭園では,三体のお地蔵様が迎えてくれますが--- 本堂の前にも,とても素敵なお地蔵様が座しています. 「花想い地蔵」と名付けられています. 花想い地蔵 人ははなれしも,はかない花の思い出の中に生きています. 大切な人との別れ,い…

寒しを詠んだ短歌1/明月院へ冬探し  楓の多くは多くは冬姿.本堂後庭園の全景は冬を強く感じさせてくれます.  あしひきの山のあらしは吹かねども君なき宵はかねて寒しも 作者未詳/万葉集  み吉野の山の白雪積もるらし故里寒くなりまさるらし 坂上是則  ただしにも星合ひの空を眺めじな天の河風さむく吹くなり 和泉式部  ふもと行く舟人いかに寒からんくま山岳をおろす嵐に 西行  夜を寒み浦の松風吹きむせび虫明の波に千鳥鳴くなり 源実朝

今年もあと一週間を切った今日は,北鎌倉明月院へ冬探しに出かけました. 北鎌倉駅の前の円覚寺のカエデ.種類によってはまだきれいな紅葉を見せてはいましたが,多くは冬姿の枯れ木立. 明月院前も同様. 本堂へ向かう石段の両脇は紫陽花.剪定されて,来年…

枯れ芒(薄),枯れ尾花を詠んだ短歌  ビワ,ハママサカキ等の花はあるものの,冬枯れの時期.芒は最後の姿を見せています. 朽ちもせぬその名ばかりをとどめ置きて枯野の薄形見にぞ見る 西行  花すすき枯れたる野辺に置く霜のむすぼほれつつ冬は来にけり 源実朝  旅ごろも裾野のをばな霜がれてやどりし秋の露を恋ふらし 八条院高倉  枯尾花いまだ枯穂を振れる根には最早今年の芽や萌えつらむ 尾山篤二郎  垣に沿ひむらむらなびく枯尾花硝子ごしに見て思ひを凝らす 植松壽樹

江の島周辺は,午前中は晴れ間が広がり,午後になると雲が覆うという日が続いています. 昼間,買物ついでに,腰越〜片瀬漁港を回ってきました. この時期,木々で目立つのは夏みかん. 今の時期,花はとても少なくなりますが,それでも,捜せば,花を咲かせ…

クリスマス,降誕祭を詠んだ短歌  今日クリスマスイヴにも江ノ島展望灯台は,ライトアップ.クリスマスツリーのようにみえます.  明治屋のクリスマス飾り灯ともりてきらびやかなり粉雪ふり出づ 木下利玄  サンタクロースの様にと約せし孫の枕辺むしゃぶりつかれよろめきて立つ 五島美代子  クリスマス・イヴを持たざる童女たち凍みし路面に石蹴り遊ぶ 葛原妙子  降誕祭の夜のミサ了えし吾上に凍天の星無数に厳し 前田透  山茶花に積む雪見つつ教会に幼子と行く降誕前夜 黒田俊子

江の島シーキャンドルタワー(江ノ島展望灯台)のライトアップを,遠景に見渡せる日々が続いています. 何十年かぶりに江の島を見渡せる地域に越してきたので,このようなイベントがある事を知りませんでした. 苑内はさらに美しく彩られているようです. ht…

イタリアのクリスマスとチーズ(世界のチーズ番外編2) イタリアでは,豪華な食事を摂るのはクリスマス当日のランチ.チーズは,前菜(Antipasto)として,また,一皿目(Primo Piatto)のパスタ料理に使われています.前菜の大皿にはペコリーノやパルミジャーノなどのチーズが添えられます.ラザニア・アル・フォルノはリコッタとパルミジャーノ・レッジャーノを特徴とするクリスマスに愛されるパスタです.トルテッリーニ・イン・ブロドは,北イタリアのクリスマスの定番パスタです.

昨日のフランスに次いで,今日はイタリアのクリスマスにおけるチーズをとりあげます. https://www.gamberorossointernational.com/news/how-to-prepare-the-perfect-italian-aperitivo-charcuterie-board-cheese-and-drinks/ その前に, イタリアのクリスマ…

フランスのクリスマスチーズ(世界のチーズ番外編1) チーズはフランスでのクリスマスディナーに欠かせないもので,通常,デザートの前に大きなチーズの盛り合わせとして供されます.盛り合わせには,ブリー,カマンベール,ロックフォール,コンテ,レブロション,さらには,ヴァシュラン・モン・ドールなどの季節の人気チーズ,と,さまざまなチーズが含まれます.チーズ(または他の食品や飲料)の組み合わせに関しては,最終的には食感と風味のバランスが重要になります.

ヨーロッパのクリスマスディナー.各国で,それぞれの伝統的料理が並ぶ中,チーズの盛り合わせが,欠かせないものとなっていると聞きます. 今日は,フランスのクリスマスにおけるチーズについて調べてみました. まず,フランスのクリスマスディナーでチー…

世界のチーズ38 パルミジャーノ・レッジャーノ/パルメザン(イタリア)2  世界最高級のチーズとされ,「チーズの王様」とも呼ばれるパルミジャーノ・レッジャーノ(「パルマとレッジョ・エミリアのチーズ」の意) は,修道士たちによって中世につくり始められた,非常に古い伝統の賜物です.パルミジャーノ・レッジャーノは単独でも,他の食品と組み合わせても味わうことができます.最も相性の良い組み合わせは,チーズの熟成期間によって異なります.おろしたものは,パスタ料理,リゾット,スープの味付けに最適です.

世界最高級のチーズとされ,「チーズの王様」とも呼ばれるパルミジャーノ・レッジャーノ Parmigiano Reggiano. https://www.tasteatlas.com/parmigiano-reggiano Tasteatlasの「人気/知名度(most popular)ランキング」では第6位ですが, https://webfoo…

世界のチーズ37 パルミジャーノ・レッジャーノ/パルメザン(イタリア)1 イタリア原産のハードタイプのチーズで, PDOを受けているものは,イタリアの限られて地域でつくられていて,Tasteatlasの評価/格付け(「Best rated」)ランキングでは,堂々の1位.パルメザンの名でも知られていて,EU内ではこの名称も保護の対象.しかし他地域では使用が認められています.「(他地域のパルメザンは)本物とは明らかに異なります.『チーズの王様』の特性を備えておらず,今後も備えることは決してないでしょう」

世界で最も偉大なチーズの一つ(Britannica)とされるパルミジャーノ・レッジャーノ(Parmigiano Reggiano). https://en.wikipedia.org/wiki/Parmesan イタリア原産のハードタイプのチーズで,原産地名称保護(PDO)を受けているものは,イタリアの限られ…

世界のチーズ36 グリュイエール(スイス) スイスではエメンタールに次いで知名度のあるセミハードタイプのチーズ.以前はエメンタール同様,穴があったとか.風味は熟成期間によって変化し,若いものは甘くクリーミーですが,熟成が進むとより複雑で土っぽい風味になります.よく溶けるので,伝統的なフォンデュに最適です.あるいは,薄くスライスしてそのまま食べ,軽めの赤ワインと合わせるのも良いでしょう. クルミやスモークしたスペックも素晴らしい組み合わせです.

チーズ消費大国の一つスイス. 資料によって異なりますが,一人あたりの消費についてのある予測量では世界一. 他の資料でもベストテン以内には必ず入っている. https://worldpopulationreview.com/country-rankings/cheese-consumption-by-country https:/…

寒き夜を詠った短歌  12月の東京は,2週目あたりから寒くなり,最高気温は14℃以下,最低気温は5℃以下の日が続いています. 昼間はお日様があれば体感としては暖かいのですが,夜の寒さに冬を感じます. 夜を寒み置く初霜を払ひつつ桑の枕にあまたたび寝む 凡河内躬恒  背子が来て臥ししかたはら寒き夜は我が手枕(たまくら)を我ぞして寝(ぬ)る 和泉式部  寒夜には子を抱きすくめ寝(い)ぬるわれ森の獣といづれかなしき 筏井嘉一  寒夜ひしとものの砕ける音のせり凍(い)てきびしくて裂けたるものか 斉藤史 

寒い日が続きます. 今夜から明日にかけて日本海側では大雪の予報.関東地方でも気温が上がらず,都心周辺でも雪が舞う可能性も--- https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241218/k10014671181000.html 19日にかけ 東・西日本の日本海側中心 山沿いで大雪のお…

「美味しいカボチャは追熟のおかげ」/南瓜を詠んだ短歌  12月だというのに北海道産のカボチャが売られています.カボチャの「旬」は収穫後短いもので2週間,長いものでは一ヶ月以上追熟させたものとのことですから,今,出回っている北海道産は10月収穫して一ヶ月以上の追熟させたもの?  神鳴のわづかに鳴れば唐茄子の臍とられじと葉隠れて居り 正岡子規  ゆふづくと南瓜ばたけに漂へるあかき遊光(いうくわう)に礙(さはり)あらずも 斎藤茂吉

昨日取り上げたハクサイ同様,丸ごと売られることが少なくなった野菜に,カボチャがあります. 半分のものも見かけますが,ご近所のスーパーでは,全て1/4.そして今日売られていたのは北海道産. 春〜夏にはメキシコやニュージーランドなどの外国産が多いの…

白菜を詠んだ短歌  冬野菜として,欠くことができない白菜.野菜から採ることが期待されている栄養素は全て含まれています.そして定番の鍋料理にすれば,他のどの野菜より沢山食べることができる!  白菜はみながら白し月の夜と霜の光にうづたかく積む 北原白秋  むしばまるるままに巻きそめし幾株の白菜をあはれみてもとほり飽かず 柴生田稔  白菜の葉茎を染むる茜いろこのごろしるく夕焼けにけり 木俣修

白菜が恋しい季節になりました. 冬野菜として,今でも欠くことができない白菜. 青果店の店頭に積み重ねてあった(丸ごと1個,時には二つ束ねられて)以前のようなことはありませんが. 最近は,多くの場合,1/4に切った形で売られていますね. 黄芯白菜が…

世界のチーズ35 エメンタール  大きな穴が特徴的な,スイスのハードチーズ.世界的にその名が知られていて,スイスでは,原産地呼称保護(AOP)認証をうけています.熟成期間によって最終的な風味は異なりますが,通常はナッツのような風味と酸味があり,干し草を思わせる香りがあります.アメリカなどでは,「スイスチーズ」とも呼ばれますが,エメンタールチーズ協会によると,スイス国外で消費される「スイスチーズ」の大部分は,「本物の」エメンタールチーズではありません.

今日取り上げるのは,大きな穴が特徴的な,スイスのチーズ,エメンタール. タイプとしてはハードチーズに分類されます. https://en.wikipedia.org/wiki/Emmental_cheese Tasteatlasの人気/知名度ランキングでは第9位にランクされています. https://www.…

世界のチーズ34 チェダーチーズ(イングランド) 世界で最もよく知られているチーズの一つで,ハードチーズに分類されます.イングランドの産地にちなんで名付けられましたが,名称は保護されていないため,どこで作られたチーズにもこの名前を使用することができます.とろけるように溶かして食べるのが特に美味しく,マカロニ・アンド・チーズ,グリルドチーズサンドイッチ,チーズバーガー,ツナメルト,さらにはセイボリー・ペストリー(ブラジル),ケソ・フンディード(メキシコ)などの料理に最適です.

今日取り上げるのはチェダーチーズ. https://en.wikipedia.org/wiki/Cheddar_cheese 世界で最もよく知られているチーズの一つで,Tasteatlasの人気/知名度ランキングでは,堂々第2位. https://www.tasteatlas.com/cheese これまで取り上げてきたチーズは…

世界のチーズ33 スペインのブルーチーズ3 ピコス・デ・エウロパ(エウロパ山脈)の切り立った鋭い峰,洞窟の多い地形,豊かな高山林を持つこの巨大な石灰岩の山々は,スペインで最も魅力的なブルーチーズの故郷でもあります.ブルーチーズのペニシリウム菌は,ここの洞窟の冷涼な自然環境下に生育しています.前二回で紹介したケソ・デ・カブラレス,ピコン・ベヘス・トレスビソ以外にも,ケソ・デ・ラ・ペラル,IGP ケソ・デ・バルデオンなど,スペインを代表するチーズが,この地域で作られています.

良質のブルーチーズを多種類生産しているスペイン. フランス,イタリアに比べると,日本での知名度は低いように思われますが--- このブログで何回も取りあげているTasteatlasの評価格付け(Best rated)ランキングでは10位以内に3種類,さらに50以内にも一…

世界のチーズ32 スペインのブルーチーズ2 PICÓN BEJES-TRESVISO ピコン・ベヘス・トレスビソ  Tasteatlasのブルーチーズ評価格付けランキングで,ゴルゴンゾーラ・ドルチェとピカンテについで第3位にランクされています.力強く,少しスパイシーで酸味のある風味をもち,パンと一緒に楽しんだり,甘口ワイン,ペドロ・ヒメネスなどのシェリー酒,またはトウニー・ポートワインと合わせます.生ハム,サラミ,イチジクともよく合います.

スペインには,イタリアやフランスに負けない良質のブルーチーズがあり,その代表が昨日取り上げたカブラレスになります. https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2024/12/11/230707 今日とりあげるのは,カブラレスほど知られてはいませんが,品質…

世界のチーズ31 スペインのブルーチーズ1 カブラレス 世界で最も高い値段で取引されたことがあることで有名で,Tasteatlas「人気/知名度ランキング」では,第6位に.小規模農家のみで製造されているため,生産量は限られています.牛,山羊,羊の生乳から作られ,強い刺激的な香りがあり,やや酸味のある味わいとクリーミーでしっかりとした食感をもっています.固いパン,蜂蜜,新鮮なフルーツ,赤ワイン,加工肉製品と相性が良いチーズです.

ブルーチーズは,ヨーロッパの各国で作られ,ゴルゴンゾーラ(イタリア),ロックフォール(フランス),スティルトン(イングランド)などが,日本でもよく知られていますが,スペインにも高品質のブルーチーズが作られています. その代表がカブラレス. h…

八つ手の花を詠んだ短歌  円錐状に咲く白い花は,花が少なくなる冬の庭や山野にあって,ひときわ目立ちます. 窓の外に白き八つ手の花咲きてこころ寂しき冬は来にけり 島木赤彦  花かともおどろきて見しよく見ればしろき八つ手のかへし陽にして 北原白秋  花茎のあらはに太くわかれ咲く八つ手の花は群れつつ小さし 三ヶ島葭子  むざむざとおのれを滅却することなかれふゆ霜ひかり花ひらく八手 坪野哲久  白きいろ夜目に崩れてゆくと見し八つ手の花の冷き整ひ 宮柊二

妙法寺の裏山で,ヤツデに会いました. 蕾のようにも見えますが---花は咲き終わって実った,まだ色づいていない実でしょうか? 私には区別ができません--- 野山で普通に見ることができ,庭木としても利用されてきました. 日本からヨーロッパに伝えられて,…

安国論寺・妙法寺で出会った花と紅葉,そして妙法寺苔階段・裏山からの富士  イチョウ:わたりくる永き光にかがやきて黄につもりをり公孫樹落葉は 佐藤佐太郎  カエデ:秋ふかくかへで全身もみぢしてこのはげしさはこゑ伴わず 高野公彦  鎌倉一のサザンカ:散る花のうへにまた散る山茶花のいまだ暮れざる夕暮れの時 佐藤志満  ツワブキ:音の無き時間ながれて石蕗を離れし蝶のいづくへ帰る 大西民子  サネカズラ:名にし負はば逢坂山あふさかやまのさねかづら人に知られで来るよしもがな 藤原定方  

昨日は鎌倉安国論寺,そしてお隣の妙法寺へ行って来ました. 公孫樹は半分以上散り,冬を感じさせていました.楓の紅葉は今盛りの木,まだこれからの木が混ざっているように思います. わたりくる永き光にかがやきて黄につもりをり公孫樹落葉は 佐藤佐太郎 …

冬来・冬に入る・冬の初め・冬さるを詠んだ短歌2 鎌倉安国論寺の門前のイチョウはほとんど落葉し,境内には,イチョウの絨毯が敷かれた状態でした. いと寒き冬に 入りゆくしづけさを思ひてゐるは,さびしきものを 釈迢空  あたらしく冬きたりけり鞭のごと幹ひびき合い竹群はあり 宮柊二  立冬の朝に干せるわが蒲団に力尽きたる蜻蛉がいこふ 島田修二  ひとり居に浜木綿を置き夜ごと見るながき葉黄ばみ冬に入るさま 高野公彦

午前中には雲がかなり見られたものの,午後は冬ばれの1日. 「冬ばれ」と書きましたが---お日様の下ではかなり暖かく,冬とはあまり感じない. 冬探しに出かけました. 道ばたのサザンカは満開.楓,そして蔦の紅葉も見頃. 唯一,冬らしく感じたのは,イチ…

冬来・冬に入る・冬の初めを詠んだ短歌1  今日の天気予報は「冬型の気圧配置 一段と強い寒気が」. 枯れのこる浮葉の上に蓮の実の飛ぶ音寒し冬や来ぬらむ 落合直文  野の家の屋根の上に干す唐辛子紅古りて冬に入るらし 島木赤彦  しづまりし色を保ちて冬に入る穂高の山をけふ見つるかも 斎藤茂吉   初冬に季(とき)のうつらふは閑けかりちりのこりたるいささ紅葉葉 吉植庄亮  電柱の白き碍子にいと細く雨はそそげり冬きたるらし 北原白秋

「冬型の気圧配置」「一段と強い寒気」という表現が.聞かれるようになりました. https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2024/11/30/31581.html#sub-title-b https://weather.yahoo.co.jp/weather/chart/ ようやく,冬到来の気配です. とはいえ,本来,冬…

世界のチーズ30 フランスのブルーチーズ4 サンタギュール(ホーザック/オーヴェルニュ)  Tasteatlasによるブルーチーズの「評価/格付け」ランキングでは世界第4位. フランス産としてはトップ! 殺菌した牛乳を原料とし,クリームを加えて作られています.1988年にサヴォニア・フロマージュ・エ・ディアリー社により初めて製造されました.なめらかな舌触りのダブルクリームチーズで,この地方の他のブルーチーズよりもマイルドで甘く,ピリッとしたフルーティーな味わいがあります.

フランスの高品質なブルーチーズを紹介しています. 今日取り上げるのはサンタギュールSaint Agur. https://en.wikipedia.org/wiki/Saint_Agur_Blue https://www.savencia-fromagedairyjapon.com/products/saint-agur-portion-125g/ :フランス中部の山岳地…

世界のチーズ29 フランスのブルーチーズ3 フルム・ダンベール(アンベール) フランスで最も古いチーズのひとつ.Tasteatlasによるブルーチーズのランキングでは.「人気/知名度」では,世界で第7位,フランス産としては,ロックフォール,ブルー・ドーヴェルニュに次いで,第3位.風味は繊細でマイルド,口当たりはなめらかで,土っぽさ,マッシュルームのような風味,甘味,クリーミーな味わいが感じられます. ポートワインとスライスした洋梨,リンゴ,クルミ,レーズンを添えてデザートとして,またはサラダに.

フランスの高品質なブルーチーズを紹介しています. 今日取り上げるのは.Fourme d' Ambert フルム・ダンベール. https://en.wikipedia.org/wiki/Fourme_d%27Ambert フランスで最も古い伝統的なチーズのひとつで,フランス中南部のオーヴェルニュ地方で生産…

世界のチーズ28 フランスのブルーチーズ2 ブルー・ドーヴェルニュ(オーヴェルニュ) フランスではロックフォールに次いで知名度が高いブルーチーズ.ロックフォールを模して開発されましたが,原料は羊のミルクではなく牛のミルクです.ペニシリウム・グラウカムが大きく育つように長い針で穴が開けられ,チーズ全体に特徴的な筋が走っています.ロックフォールよりもマイルドでクリーミー,塩分も少なめ.デザートワインとよく合い,ブルーチーズの強い味わいとまろやかなコントラストを生み出します.

フランスには,高品質なブルーチーズが沢山あります. ロックフォールがとてもよく知られていますが,今日取り上げるのは,ブルー・ドーヴェルニュ. https://www.cheese.com/bleu-dauvergne/ https://www.calendarcheese.com.au/product/cheese/blue-mould/…

世界のチーズ27 フランスのブルーチーズ1(鎌倉浄妙寺の花と紅葉)  フランスのブルーチーズには,よく知られているロックフォール以外にも,沢山の高品質のチーズがあります.Tasteatlasの人気ランキング,評価ランキングでトップ12には,ロックフォール,ブルー・ドーヴェルニュ,フルム・ダンベール,サンタギュールがランクイン.この4種は,他サイトでもフランスを代表するブルーチーズとして紹介されています./ 今日はよく晴れた清々しい1日でした. 鎌倉浄妙寺で花,紅葉を満喫してきました.

フランスのブルーチーズと言えば,初めに名前が出てくるのが,既に取り上げているロックフォール(Roquefort). https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2024/11/26/235322 https://en.wikipedia.org/wiki/Roquefort Tasteatlasによる世界のブルーチ…

世界のチーズ26 デンマークのブルーチーズ:サガとダナブルー  三大ブルーチーズ以外にも,高品質のブルーチーズが沢山あります.今日は「評価/格付け」ランキングで12位のサガ,17位のダナブルーをとりあげます.どちらもデンマーク原産.デンマークは,国民一人あたりにすると最も多くのチーズを生産しています.サガは珍しいチーズで,白カビの表皮を持ち,青カビの入ったクリーミーなチーズ.ダナブルーは,ロックフォール風のチーズを模して20世紀初頭に作られました.風味は濃厚で鋭く,塩味が強く,香は刺激的.

現在作られているブルーチーズには沢山の種類があって,欧米中心に根強い人気を誇っています. Tasteatlasは,100種類以上のブルーチーズについて,「人気/知名度」と「評価/格付け」でランキングしています. 日本では,三大ブルーチーズとして宣伝されて…