紅葉(こうよう)と言えば,まず浮かぶのがカエデ,
https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2022/11/10/235625
https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2023/11/22/235259
https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2022/11/13/233326
そして,昨日も取り上げたイチョウ.
https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/11/05/041813
https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2024/11/19/235409
ハゼノキやツタの紅さは際立っています.
https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2022/11/25/233343
ハゼノキ - 庭木図鑑 植木ペディア http://www.geocities.jp/tama9midorijii/ptop/yamap/yamahaze.html
https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/11/18/010659
https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2022/11/24/230116
思はずによしある賤のすみかかな蔦の紅葉を軒に這はせて 西行 山家集
秋風の嵯峨野をあゆむ一人なり野宮のあとの濃き蔦紅葉 佐佐木信綱 山と水と
落葉樹の多い日本では,他にもよく知られた紅葉する木々があります.ナナカマド,ドウダンツツジ,ヌルデ.カツラ----
そして,昨日も取り上げた桜.どこでも見られるのにあまり話題にはなりません.
かなり早くから色づいて落葉となっていきます.全ての葉がきれいに紅葉するわけではなく,樹にあるときには所々が赤や黄に色づいていて風情がある.
そして,落葉の中にたまに驚くほど赤い葉が混じる---
桜落葉を詠った歌
https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2022/11/30/235527
https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?id=1000063344&page=ref_view
あわただしき心をもてりおくつきの桜落葉踏む我の足音 島木赤彦 氷魚
音もなく落ちてさくらのくれなゐの幾葉か泛かぶみづうみの上 峯村国一 耕余集
いつとなき散れる桜の虫食い葉石の間に重なりにけり 土屋文明 ふゆくさ
桜と同じく,どこにでも(以前ほどではありませんが)見られる樹木で,やはり全ての葉が一様にきれいに色づくわけではないのが柿.
こちらも早くから散り始めますが,若い木はかなり遅くまで葉がのこっているように思います.
https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2023/11/10/234854
https://www.google.com/search?柿落葉
柿の落葉を詠んだ短歌
(古今短歌歳時記より)
おり立ちて今朝の寒さを驚きぬ露しとしとと柿の落葉深く 伊藤左千夫 左千夫歌集
この朝(あした)降りける霜の深くして一時に柿の葉は落ちにけり 島木赤彦 柿陰集
霜にあひて柿の落葉の積れるを井の端に出でてけさはふむなり 岡麓 涌井
むら鳥の塒(ねぐら)竹(たか)むら下照りてにほう柿の木ちりにけるかも 長塚節 長塚節歌集
二尺にも足らはぬ柿のその落葉からくれなゐに染まりてゐたり 斎藤茂吉 つきかげ
柿の葉のちりしく庭にふる雨のたゆることなき音のさびしさ 尾山篤二郎 草籠
月夜ながら雨降り来り庭土の柿の落葉の濡れたる光 大屋正吉 夕陽集
風吹けばたやすく落つる柿の葉の一夜さ散りて庭をうづめぬ 松村光雄 清和
桜落葉柿の落葉のただならずけふを限りの賑はひをする 角宮悦子 はな