ナデシコを詠んだ歌(1)  万葉時代のナデシコは「瞿麥(クバク)」等で表記されます.「なでしこ」が「撫子」と表記されるようになるのは,平安時代になってから.女性に例えられることが多いナデシコですが,万葉集では男性に例えた歌もあります.   なでしこが花見るごとに娘子(をとめ)らが笑(ゑ)まひのにほひ思ほゆるかも 大伴家持  朝ごとに我が見る宿のなでしこの花にも君はありこせぬかも 笠郎女  うら恋し我が背の君はなでしこが花にもがもな朝な朝な見む 大伴池主

秋の七草」を詠んだ歌を改めて紹介しようというシリーズ:

今日は最後に残ったナデシコ

 

萩の花 尾花(をばな) 葛花(くずはな) 瞿麦(なでしこ)の(が)花 女郎花(をみなへし) また藤袴(ふぢはかま) 朝顔の(が)花  山上憶良  万葉集 巻八 一五三八

芽之花 乎花葛花 瞿麦之花 姫部志 又藤袴 朝皃之花

 

ナデシコ(1)

https://matsue-hana.com/hana/kawaranadesiko.html

 

「最後に残った」としましたが,ナデシコは(も)このブログで何回も取りあげてきた花.万葉集に詠まれたナデシコについても触れていますが----

(例えば:https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/10/04/012539 https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/10/05/021933  https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2018/06/02/015438 )

改めて整理してみます.

 

万葉時代のナデシコは「瞿麥(クバク)」等で表記

ナデシコの名前が日本で初めて記載された文献は出雲国風土記仁多郡(にたのこおり)(733).

ここに「瞿麥(クバク)」とあるのがナデシコを意味する言葉.七草の歌での表記と同じですね.

 

出雲国風土記 現代語訳:

凡そ諸山野に在る草木は、白頭公もとのまま・藍・漆・藁本・玄參・百合・王不留行・薺苨・百部根・瞿麥・升麻・枚葜・黄精・地楡・附子・狼牙・離留・百斛・貫衆・續斷・女委・藤・李・楡・椙・樫・松・栢・栗・柘・槻・蘗・楮

https://fuushi.k-pj.info/pwk8/index.php?『出雲国風土記』仁多郡

 

「瞿麥は中国の石竹ナデシコを意味した」との解説もあります(『四季の花事典』麓次郎著 八坂書房 1999 ナデシコには「撫子」だけでなく「石竹」「瞿麦」--. | レファレンス協同データベース)が,万葉集の時代には,そもそも石竹と河原撫子は区別されていなかったようです(下記解説参照).

現代でも,weblio日中辞典では,「日本語撫子⇒中国語红瞿麦」「中国語瞿麦⇒日本語撫子/河原撫子」.すなわち一般的に使われる言葉としては,現代中国語の石竹/瞿麦=日本の撫子です 石竹の意味 - 中国語辞書 - Weblio日中中日辞典 撫子の中国語訳 - 中国語辞書 - Weblio日中中日辞典.(簡体字では異なっているでしょうが調べきれませんでした).

もちろん,植物分類では,石竹と河原撫子は別種とされていますが----

 Dianthus chinensis L.  セキチク

 Dianthus superbus L. var. longicalycinus (Maxim.) Williams カワラナデシコ

 

ナデシコは,瞿麦の他に,万葉仮名で「奈泥之故」「奈弖之故」.既に「なでしこ」と呼ばれていたことが分かります.

しかし,万葉集に「撫子」はありません.

 

「撫子」は平安時代以降.

(下記 源氏物語枕草子 参照)

そして,和歌の中では,「みなしご」や「なでるようにして大切にあつかおう子ども」にかけて詠まれるようになります日本国語大辞典).

 

源氏物語 帚 木 (十八)

山がつの 垣ほ荒るとも をりをりに あはれはかけよ 撫子の露

(山里の家の垣根は 荒れはてていても せめてたまには訪れて 情けをかけてほしいもの あなたの可愛い撫子に)

http://www.shigin.com/hiroaki/genzi/hahakigi/hahakigi-18.htm

 

枕草子 64 段 

草の花は撫子.唐のはさら也、大和のもいとめでたし.女郎花.---

 

なお,上記枕草子で,清少納言はカラナデシコセキチク)と、ヤマトナデシコカワラナデシコ)を見分けており,紫式部和泉式部も同様とのこと.

一方,万葉集で詠まれるナデシコでは,両者の区別はなされていません(ニッポニカ ナデシコとは - コトバンク ).

 

 

 

ナデシコを詠んだ歌(1)

万葉集

ナデシコを詠んだ歌は26首あり,植物としては第10位.野の花としては1位.

万葉の花とその名前について 木下武司 https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/10/05/021933

▽後世,女性に例えられることが多いナデシコですが,万葉集では,ナデシコを女性の面影に例えた歌がある一方,男性に例えた歌もあります.

ナデシコとは - コトバンク

https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/10/05/021933

▽「やど」「播く」などの表現を伴った歌があることから,当時,栽培されていたことが示され,巻一四の長歌(4113)「大君の(略)なでしこをやどに播き生(お)ほし(略)」は「日本で園芸植物を播種(はしゅ)して育てた最初の記録」とされています.

ナデシコとは - コトバンク

大伴家持ナデシコをこよなく愛していた.

26首中12首は大伴家持の歌.父の旅人は梅好きで知られていますが,息子は大のナデシコ好きと言えそうです.

 

 

ナデシコを女性に例えた歌)

なでしこがその花にもが朝な朝な手に取り持ちて恋ひぬ日なけむ  大伴家持 巻三 四〇八

あなたが撫子(なでしこ)の花だったらなあ.そうしたら毎朝,手に取って愛でるのに.(楽しい万葉集

 

なでしこが花見るごとに娘子(をとめ)らが笑(ゑ)まひのにほひ思ほゆるかも  大伴家持 巻一八 四一一四

なでしこの花を見るたびに,少女の笑顔の美しさを思い起こします.(楽しい万葉集

 

 

ナデシコを男性に例えた歌)

朝ごとに我が見る宿のなでしこの花にも君はありこせぬかも   笠郎女(かさのいらつめ)  巻八 一六一六

あなたさまが,毎朝私が見る庭のなでしこの花であってくだされば良いのですけど.(楽しい万葉集

 

うら恋し我が背の君はなでしこが花にもがもな朝な朝な見む  大伴池主 巻一七 四〇一〇

 心から慕わしいあなた様がなでしこの花でしたらいいのに.(そしたら)毎朝見ましょう.(楽しい万葉集