2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ベーグル・アンド・ロックスUSA,ボカディージョ・デ・サルモン Spein と世界のサーモンサンドイッチ(サーモン料理4) ベーグル・アンド・ロックスは,焼きたてのベーグルに,クリームチーズと燻製サーモンをのせた,ニューヨークを代表するサンドイッチ.ヨーロッパ系ユダヤ人移民によって紹介されました. ボカディージョ・デ・サルモンは,スペインのサンドイッチで,具材は通常,燻製サーモンの切り身で,縦半分に切ったスペイン風バゲットに挟んだものです.素朴で庶民的なスペインパン食文化の一つ.

世界のシーフード12 ベーグル・アンド・ロックスUSA,ボカディージョ・デ・サルモン Spein と世界のサーモンサンドイッチ(サーモン料理4) サーモンサンドイッチは,世界で食べられているサーモン料理の一分野と言えるでしょう. Tasteatlasがによる「世界…

シダープランク・サーモン/杉板焼きサーモン(サーモン料理3) シダープランク・サーモン/杉板焼きサーモンは,カナダ,特にブリティッシュ・コロンビア州(BC州)と太平洋岸の代表的なサーモン料理です.杉板の上でサーモンを調理するという独特な方法が用いられ,カナダ先住民のサーモン文化と木材を用いた調理法にインスパイアされた現代料理といえるものです.バーベキューシーズンかつ西海岸にサーモンが遡上する時期には,特に多く食べられるとのこと.

世界のシーフード11 シダープランク・サーモン/杉板焼きサーモン Cedar-plank salmon(サーモン料理3) シダープランク・サーモン/杉板焼きサーモンは,カナダ,特にブリティッシュ・コロンビア州(BC州)と太平洋岸の代表的なサーモン料理です. https:/…

グラブラックスGravlax/北欧塩漬けサーモン(サーモン料理2) グラブラックスは,塩・砂糖・ディルで生のサーモンを漬け込み,軽く発酵させた北欧の伝統的な料理.中世のノルウェー沿岸やスウェーデン南部でうまれ,現在は北欧全域でいずれも国民的な料理となっていて,クリスマスなどには欠かせない一品.スウェーデン発で,現在ではこれも国際的に有名になった北欧式オードブル盛り合わせスモーガスボードSmörgåsbordにも欠かせないとされています.

世界のシーフード10 グラブラックス/ グラヴラックス Gravlax/北欧塩漬けサーモン(サーモン料理2) https://www.tasteatlas.com/gravlax https://bonappetit.se/mat/recept/gravad-lax-med-hovmastarsas Tasteatlasの世界のシーフードランキングでは17位…

ロイムロヒ/炙りサーモン,ロヒケイット/サーモン入りクリームスープとフィンランドのサーモン料理(サーモン料理1/世界のシーフード9)  ロイムロヒはTasteatlasによる世界のシーフードランキングの1位.ロヒケイットは21位,サーモンのみのランキングに限ると第3位.サーモンはフィンランドでは日常食から祝祭のごちそうまで広く食べられ,ロイムロヒは,フェスティバルやクリスマスなど「特別な場」に登場するごちそう,ロヒケイットは家庭の定番で「日常の味」と位置づけられます.

世界のシーフード9 ロイムロヒ/炙りサーモン,ロヒケイット/サーモン入りクリームスープとフィンランドのサーモン料理(サーモン料理1) フィンランド料理のロイムロヒ/炙りサーモンはTasteatlasによる世界のシーフードランキングで堂々の1位.ロヒケイ…

アサリの酒蒸し(日本のシーフード8)と世界のClam(二枚貝)料理  アサリの酒蒸しは,Tasteatlasの「世界のシーフード」ランキング127位にランクインしています.本当においしい一品ですが,とても地味な料理で,世界的な評価を得るとはかなりの驚きです.Clam料理ランキングでは,直ぐ上にスパゲティボンゴレ,直ぐ下にクラムチャウダー.なお,Clam料理のトップはアサリのブルリャン・パト風(ポルトガル),2位はマチャ貝のパルメザンチーズ焼き(チリ),3位は黒貝のセビチェ(ペルー).

世界のシーフード8 アサリの酒蒸し(日本のシーフード8) & 世界のClam(二枚貝)料理 アサリの酒蒸しが,Tasteatlasの「世界のシーフード」ランキング127位にランクインしています. https://www.tasteatlas.com/seafood-dishes 本当においしい一品で,私…

タコ焼き(日本のシーフード7) Tasteatlas「世界のシーフード」ランキングの第87位. タコ焼きやお好み焼きは,洗練された日本料理ではありませんが,アメリカでは「鉄板で焼くライブ感や分け合うことがシャア文化にあう,マヨネーズやソースの濃厚さ,等が気に入られ「面白くて濃厚な日本のファストフード」として人気.一方,フランスではガレットやクレープの延長線上の食べ物と受け取られていて,洗練さはないものの,家庭的で楽しい料理と受け止められているようです(ChatGPTまとめ).

世界のシーフード7 タコ焼き(日本のシーフード7) タコ焼きは,Tasteatlas「世界のシーフード」ランキングの第87位. https://www.tasteatlas.com/seafood-dishes タコ焼きと同じく関西発祥のお好み焼きは,シーフードのカテゴリーには入りませんが,Tast…

天丼と天ぷら(日本のシーフード6) 天丼: “アメリカでは「丼文化」「甘辛ソース」「手軽さ」が決定的な追い風となり,寿司に抵抗がある層を含めて広がりやすい一方,フランスでは「完成度の高い料理」として美的に評価され,観光体験や高級感を伴って人気が高まっている”(ChatGPT)  天ぷら:寿司が圧倒的な日本の「看板料理」になった現在でも,天ぷらは「寿司を補完する存在」としてアメリカで親しまれ,「繊細な技術を示す料理」としてフランスで尊敬されている(ChatGPT)  

世界のシーフード6 天丼と天ぷら(日本のシーフード6) 天丼はTasteatlas「世界のシーフード」ランキングの第38位にランクされています. https://www.tasteatlas.com/seafood-dishes https://www.tasteatlas.com/tendon https://www.tasteatlas.com/tempu…

エビフライとカキフライ(日本のシーフード5) 洋食のエビフライとカキフライは,Tasteatlasの世界のシーフードランキングで,それぞれ,39位, 137位にランクイン.海老フライ 「大きな一本物のエビを丸ごと揚げている」点がユニークで,「豪華で食べごたえがある」(アメリカ),パン粉でサクサクとした仕上がりにする点が非常に洗練されている(フランス).カキフライは,「小ぶりで丸ごと」「衣が軽くてカリッとした食感」「上品で食べやすい」(アメリカ),「熱で甘みが増す」「生とは別の良さがある」(フランス)

世界のシーフード5 エビフライとカキフライ(日本のシーフード5) 海老フライと牡蠣フライは,日本生まれの西洋料理=洋食の代表として日本ではよく知られていますが,最近では,この二つも外国人にかなりの人気となっているようです. Tasteatlasの世界の…

うな丼,うなぎのにぎり寿司,あなごのにぎり寿司,ひつまぶし(日本のシーフード4) うな丼は外国人にも人気で,Tasteatlasの世界のシーフードランキングでは第20位.「香ばしさ+甘辛タレ+ご飯の一体感」が評価されています.また,穴子のにぎりもかなりの人気で,ウナギが,「バーベキュー / 濃厚 / スモーキー / 贅沢」といった評価なのに対し,「繊細 / 洗練された / バターのような / 優雅」という評価が得られているというのがChatGPTのまとめ.

世界のシーフード4 うな丼,うなぎのにぎり寿司,あなごのにぎり寿司,ひつまぶし(日本のシーフード4) 日本で,他の料理とは別格の扱いすら受ける伝統の味,うな丼. 外国人にもかなりの人気で,Tasteatlasの世界のシーフードランキングでは第20位にラン…

にぎり寿司ネタ別ランキング/サーモンにぎり寿司とノルウェー(日本のシーフード3) Tasteatlasによる寿司ネタランキングは,1位大トロ,2位中トロ,3位赤身,4位サーモン.外国人にも日本人にも人気のサーモンは,ノルウェーの養殖技術+日本へのマーケティングの結果.普及要因は,ノルウェーサーモンの「高品質(脂・味・色)」「安定供給」「価格の手頃さ」が決定的.「寄生虫リスクの少なさ」は普及のための説得材料:冷凍で寄生虫は死滅できるが,日本の寿司業界に「サケ=寄生虫で危険」の固定概念があった.

世界のシーフード料理3 にぎり寿司ネタ別ランキング/サーモンが人気となった主因はノルウェーサーモンの美味しさ・美しさ (日本のシーフード料理3) Tasteatlasの世界のシーフードランキングには,日本の寿司が沢山ランクインしていますが, ネタ別にも…

海鮮丼とにぎり(日本のシーフード料理2) 今やスシは世界の人気料理.Tasteatlasの世界のシーフードランキングで,海鮮丼が日本料理のトップ,全体では第3位.にぎりは全体の第15位にランクされていますが,スシネタ毎に沢山ランクインしていて,そのトップは大トロ(全体では第6位).海鮮丼が高く評価される理由としては, ・鮮度・素材の魅力 ・ビジュアルの華やかさ ・旅の記憶になる体験価値 ・手軽さとバリエーション ・SNS映え が考えられるとのこと(ChatGPT)

世界のシーフード料理2 海鮮丼とにぎり 日本のシーフード料理2 Tasteatlasの世界のシーフードランキングで,海鮮丼が日本料理のトップ,全体では第3位.にぎりは全体の第15位にランクされていますが,スシネタ毎に沢山ランクインしていて,そのトップは大…

日本のシーフード料理1 Tasteatlasの料理ランキングには,SEAFOOD Dishのランキングがあります.日本のシーフード料理は,予想通り世界で人気で,Tasteatlasのランキングトップ15位以内に,4つランクインしていて,これは最多.そして,これも予想通り,15位以内にランクインしたのは,全て寿司・さしみ料理.16位より下位でもやはり目に付くのは寿司,刺身類.しかし,うな丼,天丼,エビフライ,タコ焼,ひつまぶし,アサリの酒蒸し,カキフライなど,どんぶり物や洋食の名前も200位以内にランクイン

世界のシーフード料理1 日本のシーフード料理1 「世界に人気の日本シーフード料理概観」 このブログでずっと参考にさせてもらっているTasteatlasの料理ランキングには,SEAFOOD Dishのランキングがあります. https://www.tasteatlas.com/seafood-dishes h…

キアニーナとその他のイタリア肉用牛(世界の肉用牛9) イタリアのキアニーナ種は,世界最古の飼育牛の一つとされ,赤身が主体ですが肉質はきめ細かく,柔らかいことがしられています. キアニーナの代表的料理としては,フィレンツェ名物「ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ」が特によく知られ,厚切りで豪快に焼き上げる調理が伝統的. イタリアの肉用牛としては,ヴィテッローネ・ビアンコ・デッラッペンニーノ・チェントラーレもよく知られていますが, 様々な品種(を包括する地理的表示ブランド.

世界の肉用牛9 キアニーナとその他のイタリア肉用牛 Tasteatlasによる世界の肉用牛ランキングの9位に,イタリアの肉用牛・キアニーナ種がランクインしています. https://www.tasteatlas.com/cattle-breed https://www.tasteatlas.com/chianina https://www.…

テルネラ・アストゥリアーナ /スペイン(世界の肉用牛8) テルネラ・アストゥリアーナは,スペインのアストゥリアス公国で生まれ,飼育,肥育されたアストゥリアーナ・デ・ロス・ヴァルスおよびアストゥリアーナ・デ・ラ・モンターニャの雌牛の鮮肉です. 1980年代以降,肉質の高さが評価され,スペイン国内の高品質牛肉として注目され,IGP(地理的表示保護) を取得しました. 赤身が主体で,脂肪分が少なく,それでいて柔らかさもある,「健康的な赤身肉」としてスペイン国内外で人気になっています.

世界の肉用牛8 テルネラ・アストゥリアーナ (スペイン) 多種類の高品位肉用牛で有名なポルトガルのお隣,スペインにも名前の知られた肉用牛があります. 代表としてTasteatlas「世界の肉用牛」ランキングで10位にランクインしているテルネラ・アストゥリア…

アンガス/アバディ−ン・アンガスとスコッチビーフPGI(世界の肉用牛7) 世界有数の高級牛肉として知られるアンガス牛は,元々スコットランドで育てられてきた品種.一方,スコットランドにはPGI認定を受けたスコッチ・ビーフがあり,こちらも広く知られるようになってきています.Angus Beef は「アバディーン・アンガス種牛」という品種ブランドであるのに対し,Scotch Beef は「スコットランド産牛肉」という地理的ブランドで,PGIのための厳格な規定をクリアする必要があるものの,牛の品種は問いません.

世界の肉用牛7 アンガス/アバディ−ン・アンガスとスコッチビーフPGI 肉用牛として,アメリカを中心に世界に広まっているアンガス牛は,元々スコットランドで育てられてきた品種. 一方,スコットランドにはPGI認定を受けたスコッチ・ビーフがあり,こちら…

ポルトガルの代表的な肉用牛2(世界の肉用牛6) Tasteatlasの「世界の肉用牛品種」のトップ10には,ポルトガルの肉用牛が4種ランクインしています.この4種についての解説を併記します.バロッサ牛:肉はジューシーで柔らかく,繊細な味わいで,グリルやローストに最適です.アゾレス牛:食感は滑らかで,独特で濃厚ながらもバランスの取れた風味が特徴.ミランデサ牛:しっとりとして柔らかく,ジューシーで,ピンク色を帯びた均一な霜降り肉が特徴.アレンテージョ牛:霜降りがあり,非常にジューシーで柔らかい肉質.

世界の肉用牛6 ポルトガルの代表的な肉用牛2 Tasteatlasの「世界の肉用牛品種(評価順)」のトップ10には,ポルトガルの肉用牛が4種ランクインしています. その中の第1位のカルネ・バロッサCarne Barrosã(バロッサ牛)は一昨日取り上げましたが,このバ…

ポルトガルの代表的な肉用牛1(世界の肉用牛5) Tasteatlasの「世界の肉用牛品種」トップ10には,ポルトガルの肉用牛が4種ランクイン.高品位な肉用牛が多く存在する理由は,「地域適応した在来種が維持・発展し,肉質や風味の違いが自然に形成」「大量生産型の交雑品種導入が少なく,在来系統が残存」「ポルトガル料理では,品種の風味差が評価されやすい」「PDO / PGI 保護制度の活用」「観光・輸出との連動」などが考えられます.

世界の肉用牛5 ポルトガルの代表的な肉用牛1 Tasteatlasの「世界の肉用牛品種(評価順)」のトップ10には,ポルトガルの肉用牛が4種ランクインしています. その中の第1位のカルネ・バロッサCarne Barrosã(バロッサ牛)は昨日取り上げましたが,今日は「…

カルネ・バロッサ(世界の肉用牛4) ポルトガルの牛肉は,Tasteatlasでとても高い評価を受けていて,そのトップがカルネ・バロッサ.ポルトガル,バロッサの在来種であるバロッサ種の牛から生産され,EUからPDOを取得しているため,生産地や育成方法にも厳格な基準が設けられています. 「非常にジューシーで柔らかく繊細」と評価され,シンプルにグリルまたはローストがおすすめですが,一方で,Cozido à nortenha(北部スタイルの煮込み)等の伝統的な料理にも使われる点も魅力.

世界の肉用牛4 カルネ・バロッサ Carne Barrosã (バロッサ牛) ポルトガルの牛肉は,Tasteatlasでとても高い評価を受けていて,そのトップがカルネ・バロッサ. https://www.tasteatlas.com/cattle-breed https://capolib.pt/carne-barrosa/ ポルトガル,バ…

神戸牛(世界の肉用牛3) いまや,世界のブランド牛の最高峰となった神戸牛. 日本では,1983年に登録商標され,更に2015年には,地理的表示保護制度(GI) に登録されました. 兵庫県北部の但馬地方の山あいで長い歳月をかけ改良が重ねられた但馬牛を素牛として肥育し,「A・B4等級以上でBMSNo6以上に格付け」された枝肉であり,最高級の霜ふり肉. 世界的には話題にはされていたものの,実際に世界に広まったのは最近で,例えば,アメリカでの本物神戸牛の普及は2012年以降.

世界の肉用牛3 神戸牛 Kobe beef いまや,世界のブランド牛の最高峰となった神戸牛. 日本では,1983年に登録商標され,更に2015年には,地理的表示保護制度(GI) に登録されました. 兵庫県北部の但馬地方の山あいで長い歳月をかけ改良が重ねられた但馬牛を…

和牛/Wagyu (世界の肉用牛2) Tasteatlasの肉用牛のランキングでは第2位にランクされています.日本人が好むのと同様,和牛は内部の霜降り(marbling)と柔らかさ・口の中で「とろける食感」が世界でも評価され,最高級の牛肉の一つとされています. また,世界各国でも少ない量ながら飼育されるようになっていて,アメリカにはWagyu協会もありますが,交配種が多く,100%日本の品種の受け継いだWagyuの生産は僅かとのこと.

世界の肉用牛2 和牛 Wagyu 世界にその品質が認められるようになった和牛. Tasteatlasの肉用牛のランキングでは第2位にランクされています.最有力ブランドの一つ神戸牛が第3位で,総称の和牛が第2位というのは妙な気もしますが,知名度を含めた品質評価…

アルゼンチンビーフ(世界の肉用牛1) アルゼンチンでは5500万頭の牛が飼育飼育されています.広大なパンパで草だけを食べて育ち,その肉は明るい赤色で,柔らかくジューシー,程よい脂肪のマーブリングによって豊かな味わいが生まれます.伝統的に,肉は炭火で焼かれて,チミチュリソースを添えて提供されます.伝統のグリル文化「asado」は単なる料理ではなく,炭火を使った集いの文化そのもの.肉の種類(ショートリブ,リブアイ,フランクなど)を組み合わせ,時間をかけて焼き上げる儀式が食卓の中心です.

世界の肉用牛1 アルゼンチンビーフ 今日から何回かにわたって,世界の肉用牛の品種を取り上げたいと思います. Tasteatlasのランキングを手がかりに,世界の肉料理を152回にわたって取り上げてきました.しかし,その中には,食用肉の品種,例えば.「wagyu…

ハンバーガー/バーガー7 「マクドナルドとバーガーキング」 マクドナルドは,ファストフードチェーンのトップの座を維持し,ハンバーガーチェンとして第2位のバーガーキングも,ファーストフードチェーン全体でも第7位と高位置をキープ.現在のマクドナルドは,世界共通の人気商品+現地限定商品でローカライズの戦略の下,圧倒的な物理的アクセスを更に拡大しようとしているのに対し,バーガーキングは,炭火焼き風味など差別化メニューと商品のカスタマイズ感を出すなどマクドナルドを追っています.

世界の肉料理152 北米の肉料理26 ハンバーガー/バーガー7 Humburger/ Burger7 アメリカ料理として,世界で最も広く知られ,また,世界に最も広まっているHumburger/ Burgerの七回目. 今日は,世界にハンバーガーを広めた立役者,マクドナルドとバーガーキ…

ハンバーガー/バーガー6 「バイソンバーガーとエルクバーガー」 バイソンとエルクは,北米を代表する野生動物ですが,現在のアメリカでは,どちらも飼育されていて,特にバイソンの野生肉は供給されていません.どちらも,牛肉より赤身が多く低脂肪(バイソンとエルクではエルクの方が更に赤身が多い)という共通点はありますが,バイソンバーガーの方が牛肉に似ていて野性味は少なく,エルクバーガーは,うま味がこく,やや野性味があるとのこと.

世界の肉料理151 北米の肉料理25 ハンバーガー/バーガー6 Humburger/Burger6 アメリカ料理として,世界で最も広く知られ,また世界に最も広まっているHumburger/Burgerの六回目.今日取り上げるのは バイソンバーガー Bison Burgerとエルクバーガー Elk B…

ハンバーガー/バーガー5 「オニオンバーガー」 薄切りの玉ねぎを牛肉のパテに押し込んで作られる,ハンバーガーのシンプルなバリエーションですが,香ばしいキャラメライズド・オニオンの旨味が肉と一体化し,発祥の地オクラホマだけではなく,全米で人気となっています.ねぎが非常に安価で肉が高価だった大恐慌時代の1920年代にうまれたというのが通説でしたが,それ以前の1922年に生まれたことが認められています.

世界の肉料理150 北米の肉料理24 ハンバーガー/バーガー5 Hamburger/Burge5 アメリカ肉料理として,世界で最も広く知られ,また世界に最も広まっているHamburger/Burgeの五回目.今日取り上げるのは, オニオンバーガー Onion Burger https://www.tasting…

ミソハギ&夏の鎌倉大町で出会った花  鎌倉大町を1時間ほど散策し,街の夏の花の写真を撮ってきました.数えてみると15種類.サルスベリ,ムクゲ,フヨウ,シロバナイヌタデ----.最後の安国論寺には,ミソハギが沢山咲いていて,手水舎にも供えられていました.ミソハギは漢字で禊萩で,穢れを祓う植物として古来から尊ばれてきました.花の時期であるお盆のお供えとして,今でもよく用いられる花ですね. 

鎌倉の大町に所用で出かけました. 夏は,春に比べるとずっと花が少ない季節ですが---.街では,そして立ち寄った安国論寺では,数々の花に出会うことができました. 今日は,その画像を並べていきます. まず.街路樹として,また,道沿いのお宅,寺院の境…

ハンバーガー/バーガー4 「ジューシー・ルーシー」 チーズをパティの中に溶かし込んだクラシックなチーズバーガーのバリエーションで,ミネアポリスで圧倒的な人気を誇ります. かじった瞬間に熱々のチーズがあふれ出す,非常にインパクトのある動画映えするスタイル,そして「元祖論争」と,「話のネタ」になるバーガーとして全米にも人気となっています.

世界の肉料理149 北米の肉料理23 ハンバーガー/バーガー4 Hamburger/Burge4 アメリカ肉料理として,世界で最も広く知られ,また世界に最も広まっているHamburger/Burgeの四回目.今日取り上げるのは, ジューシー・ルーシー Juicy Lucy (Jucy Lucy) チー…

ハンバーガー/バーガー3 「グリーンチリチーズバーガー」 ニューメキシコ州のクラシックなバーガーバリエーションで,ニューメキシコ産のグリーンチリをトッピングしたビーフパティをバーガーバンズで挟んだもの.1950年代から人気があり,現在ではニューメキシコ州の象徴的な存在.グリーンチリ(ハッチ・チリ)地元民にとっては「ソウルフード」.これが,単なるスパイスではなく,「バーガーの主役」に据えられた点がユニーク.辛味は強すぎず,風味の引き立て役になっている.イチオシのお店はHatchのSparkys.

世界の肉料理148 北米の肉料理22 ハンバーガー/バーガー3 Hamburger/Burge3 アメリカ肉料理として,世界で最も広く知られ,また世界に最も広まっているHamburger/Burgeの三回目.今日取り上げるのは, グリーンチリチーズバーガー Green Chile Cheesebu…

ハンバーガー/バーガー2 「チーズバーガー」&「バーガー・チーズバーガーがおいしいお店」 チーズバーガーは,愛されるハンバーガーの自然な進化形です.現在はさまざまなブリーチーズも使用されるようになり,この口当たりの良いサンドイッチが誕生しました.最初のチーズバーガーを発明したのは誰なのかについてはさまざまな説があります.有名店では,高品質なビーフ,熟成感のあるブリーチーズに加え,ソーズやバンズにも工夫を加え,絶妙のバランスをつくりだしています.

世界の肉料理147 北米の肉料理21 ハンバーガー/バーガー2 Hamburger/Burger2 アメリカの肉料理として,世界で最も広く知られ,また世界に最も広まっているのはHamburger/Burge. Tasteatlasの北米肉料理ランキングトップ100には,6種のBurgerがランクイ…

ハンバーガー/バーガー1(北米の肉料理20) 挽肉(通常は牛肉)のパテを焼いたり,揚げたり,炎で焼いたりして,スライスしたバンズで挟んだ世界で人気のサンドイッチ.Hamburg steak(Hamburger dteak)をパンではさむことで屋台化し,Hamburger sandwichと呼ばれるようになり,名称が略されてHamburger,すなわち現在の名称=ハンバーガーになりました.この名称は1907年までに生まれたとされています.1939年には,Bugerという短縮形も記録されていて,以降一般化.

世界の肉料理146 北米の肉料理20 ハンバーガー/バーガー1 Hamburger/Burger1 アメリカの肉料理として,世界で最も広く知られ,また世界に最も広まっているのはHamburger/Burgerでしょう. Tasteatlasの北米肉料理ランキングトップ100には,6種のBurger…

アメリカンビーフカット(北米の肉料理19) Tasteatlasによる北米肉料理ランキングには,BEEF CUTの名称がランクインしています.例えば第7位はリブアイ.牛肉の「特定部位(cut)」がそのまま「料理」として評価・ランクされている違和感についてChatGPTに尋ねてみたところ,北米では,特定の牛肉カットがそれ自体で「料理のカテゴリ」として確立していて,カットと特定の調理法が密接に結びつき,実質的に「料理の名前」として通用しているとのこと.リブアイは,高温で焼いたステーキの形で提供されます.

世界の肉料理145 北米の肉料理19 Tasteatlasによる北米肉料理ランキングは,上位にメキシコ料理が並ぶものの,国別の料理数を見ればアメリカ合衆国がトップになります. 1位から20位は次の通りで,アメリカ料理は11ランクインしています. 昨日取り上げたBA…