海蔵寺とその帰り道に出会つた花々/スイカズラを詠んだ短歌  海蔵寺は,落ち着いた雰囲気で,いつ来てもほっとさせてくれるお寺.横の径のお宅のセッコクがしつかり花を付けていました.扇川にはキショウブとキリンソウ.垣根を飾るウツギとテイカカズラ.グミの実.咲き始めた栗の花.スイカズラには三カ所で出会いました.忍冬(にんどう)の花早(はや)咲きぬ川寄(かわより)のみちは照日(てるひ)の光つよくて 岡麓  すひかづら蒸し暑く咲くまれまれに妻をたづさへ行く道のべに 佐藤佐太郎

今日もよく晴れた1日.海蔵寺とその帰り道に出会った花たちの画像をお届けします.

 

海蔵寺は,ユキヤナギ,ハナカイドウ,ツツジが終わって,花が少なくなっていましたが,落ち着いた雰囲気で,いつ来てもほっとさせてくれるお寺です.

ハナカイドウは,リンゴに近い植物ですが,実はかわいらしい.これから紅く色づいてくるでしょう.

サツキに囲まれた仏像は優しいお顔をしています.

紫陽花は開花前.

ヤマアジサイはわが家のものと同じ品種.こちらはしっかり花開いていました.

小さな木に,美しい実が!多分,ユスラウメ.

名前はよく分かりませんが,アイリスの仲間であることは確かでしょう.

本堂裏の心字池は工事中でした.奥のカキツバタ(多分)と手前のカラーのみ写すことができました.

海蔵寺の横の径のお宅は,道沿いにセッコクを幾株か育てておられます.二つは,既に花を落としていましたが,一株はしっかり花を付けていました.

 

帰り道沿いの扇川には,キショウブとキリンソウが咲いていました.キショウブは完全に帰化植物化していますね.キリンソウも園芸種が逸脱したものと思います.

PictureThisの判定ではハコネウツギ.ただ,ネット上に見る花よりずっと色が濃いので,別種かもしれません.

同じスイカズラ科で別属のベニバナノツクバネウツギは花の色は合います.

 

うの花ウツギ.うの花の匂う垣根に---

PictureThisはヒメウツギとしましたが,ヒメウツギは一ヶ月前に咲き終わっているので,ウツギだと思います.

 

グミ.

美しい実ですね.育てている方が多くなっているように思います.

栗の花.咲き始めていました!

 

テイカカズラ

シロバナが普通かと思いますが,クリーム色.

 

スイカズラ(忍冬).今日,三カ所で見かけました.

つぼみはピンク色.咲いた花は白.2日目には淡黄色.色がつぎつぎ変わるさまは飽きさせません.

「忍冬」は漢名.ニンドウとも読みます.また,漢名では「金銀花」とも.色が変わることからついた名前とのこと.


スイカズラ(忍冬)を詠んだ短歌

(古今短歌歳時記より)

 

忍冬(にんどう)の花早(はや)咲きぬ川寄(かわより)のみちは照日(てるひ)の光つよくて  岡麓 涌井

 

忍冬(すいかづら)の花さきひさに鬼怒川にぼら釣る人の乏(う)けそめし見ゆ  長塚節 長塚節歌集

 

歩む歩む植物図鑑くりてたのしがまずみの花すひかづらの花  水町京子 水ゆく岸にて

 

すひかづら蒸し暑く咲くまれまれに妻をたづさへ行く道のべに  佐藤佐太郎 立房

 

 

https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2020.10.29.359950v1.full