夕方,友人のお宅でツキミソウとマツヨイグサ(オオマツヨイグサ?)を見せてもらいました.月見草は会うのは初めて. ワスレナグサ同様,名前も素敵で花も可憐.いい植物たちです.アメリカから来た花とのことですが--- 花の可憐さに加え,夕方になったら開いて,朝には終わってしまう. そして,月見草は夜になると花の色もピンクに変わる. そんなところが,日本人の心を捉えたのでしょうね.私も惹かれます. いい名前をつけてくれた先人に感謝.

5月はアヤメの季節.

そして,もう一つ忘れてはいけないのがウツギ.

一週間ほど前から,サクラウツギが咲き始めました.



 

散歩の途中でもアヤメ属の植物,ウツギ属の植物と出会います.

野生化したキショウブが川に.そしてマルバウツギも半分野生化した姿を見ることができます.

 

 

わが家の庭では,ワスレナグサが咲いていました.名前も花も大好きです.

5月に入り,そろそろ終わりかけていますが,この小さな青い花にチョウが.

名前は不明.ヒョウモンチョウの仲間でしょうか?チョウに詳しい友達に聞いてみなくては.(⇒ベニシジミとのこと)

 

 

夕方,友人のお宅でツキミソウマツヨイグサ(オオマツヨイグサ?)を見せてもらいました.

月見草は会うのは初めて.

ワスレナグサ同様,名前も素敵で花も可憐.いい植物たちです.

 

 

アメリカから来た花とのことですが---

花の可憐さに加え,夕方になったら開いて,朝には終わってしまう.

そして,月見草は夜になると花の色もピンクに変わる.

 

そんなところが,日本人の心を捉えたのでしょうね.私も惹かれます.

いい名前をつけてくれた先人に感謝.

 

一つ気になるのは,月見草も宵待草も,開花は7〜8月とされているところ.

実際には,もっと早い時期から咲いているんですね.名前が7〜8月に似合うことも確かで,夏の花とされたのは名前に引きずられたのでしょうか?

 

 

フトモモ目 Myrtales

アカバナ科 Onagraceae

Onagroideae(亜科)

Onagreae(連)

マツヨイグサ属 Oenothera

 オオマツヨイグサ Oenothera erythrosepala

 マツヨイグサ Oenothera stricta

 ツキミソウ Oenothera tetraptera