食・作物 / 栄養・料理 / 食文化

桜餅  小麦粉生地で餡を包み,オオシマザクラの葉の塩漬けで包むのが関東風.関西風は道明寺粉で餡を包むのが一般的.桜餅の元祖とされるのが,東京向島の山本や(1717年).江戸で大評判となり,錦絵に描かれ,江戸名物双六にも取り上げられています.江戸の人気を知って,天保年間に大阪でも桜餅の販売が始まります.現在の国産桜葉の7割が伊豆松崎産.今では桜葉生産に特化した栽培が行われています.桜餅の葉を食べる人と食べない人の数は拮抗しているようですが,人それぞれでいいのでしょう.

かしわ餅と並んで,葉で包んだ人気和菓子の双璧といえる桜餅. 桜の葉は,オオシマザクラの葉を塩漬けした物(輸入品も使われますが). 餡を包む生地は小麦粉生地, と思っていたら,関西地方は道明寺粉(*)を使ったものが多く売られています.関西に在住…

かしわ餅  柏餅が広まったのは,おそらく江戸時代の江戸から. 新芽が出るまで古い葉が落ちない柏に子孫繁栄の願いを込め,武家社会の江戸では端午の節句に食べることが定着したとのこと.しかし,もともと,食べ物を柏で包む風習はあったようで「かしわは,”炊(かし)く葉”から」.一方,西日本ではサルトリイバラで包んだ行事用の餅が広く食べられてきたようで,現在ではこれをかしわ餅を呼んでいるところも多いとのこと.

柏餅の季節ですね, 町の和菓子店から,デパ地下の有名店まで,この時期必ず柏餅を販売していると思います. https://mi-journey.jp/foodie/95918/ 事典和菓子の世界(中山圭子 岩波書店)によれば,柏餅が広まったのは,おそらく江戸時代の江戸から. 新芽…

カステラ2 カステラの語源は,「ポルトガル語のpão de Castella 」とするのが一般的になっています.現在ポルトガルで広く食べられているPão de Ló(パン・デ・ロー)のルーツのひとつもpão de Castellaで,卵,砂糖,小麦からつくられ,カステラの主な材料と一致します.日本のカステラは,これに水飴/蜂蜜を加えてしっとり感を出しているのが特徴的ですが,「材料の配合量や焼き方にそれぞれの店の秘法がある」とのことです.

「カステラとは,安土桃山時代にポルトガル経由で日本に伝わった『南蛮菓子』をもとに日本で生まれた和菓子の一種」とされています. https://www.castella.website/nagasakicastella/000000000004/ https://www.fukusaya.co.jp/ https://shooken.com/ カス…

カステラ1 カステラは和菓子? 1681年創業の長崎松翁軒のウェブサイトによれば「ぜいたくな砂糖と禁断の卵をたっぷり使った菓子を,長崎の菓子職人たちはさまざまな工夫を加えて,異国風味の和菓子に育て上げました」. 英語版ウィキペディアCastellaでは「カステラとは,安土桃山時代に海外から日本に伝わった『南蛮菓子』をもとに日本で生まれた和菓子の一種」.事典和菓子の世界では,「確かに南蛮菓子という性格上,西洋起源であることは事実.しかし,長い歴史を経て,カステラはすっかり日本独自のものに変化している」

文明堂のカステラを買い求め,久しぶりに食べました.子供の頃から大好きなお菓子の一つです. カステラ1 文明堂という名前の菓子店は,長崎で誕生した1900年創業の老舗ですが,日本全国に広がり,それぞれの地で別会社を立ち上げているとのこと. 私が購入…

甘納豆  マロングラッセやフリュイ・コンフィと同じ蜜漬けの和菓子で,豆を用いるところは日本独自.日本全国で作られていて,老舗店も知られていますが,その内の榮太樓の三代目細田安兵衛(榮太樓の屋号を初めて用いた)が江戸時代に考案したとされています.名称は,塩味の寺納豆として当時名が通っていた浜納豆/浜名納豆をもじって付けられたと伝わっています.

甘納豆は,豆を煮て糖蜜につけ砂糖をまぶした和菓子. イタリアのマロングラッセ、フランスのフリュイ・コンフィ(果物の蜜漬け)も蜜漬けのお菓子ですが,豆を使うのは日本独自ですね.https://torokuya.com/amanatto https://www.google.com/search?甘納豆…

最中 「餅を薄くのばし,切って型で焼いた皮=もなか種(だね)をつくり,餡をはさんだもの」.最中の元の意は「事物または事柄の中心.まんなか.中央」.「陰暦十五夜,またはその月」の意味も持つようになり,江戸時代「最中の月」という菓子が作られ評判に.現在でも丸い形が一般的かと思いますが,有名店の最中は,それぞれ形にも工夫を凝らしていて,見た目も楽しませてくれています.

和菓子の最中は,「餅を薄くのばし,切って型で焼いた皮をつくり,餡(あん)をはさんだもの」(事典和菓子の世界 岩波書店). https://www.google.com/search?最中 皮の原料は餅米なんですね.今まで気にしたことがなかったので,やや驚きですが,聞けばな…

今川焼き/大判焼き/回転焼き---- 多様な名称には,多くの方々が興味を持っていて,この名称の違いを解説した記事がネット上にも溢れていてます.同志社大の吉海先生の記事だけでざっと数えるて26の名前が挙げられていて,他の記事も合わせると,30を越える名前がありました.地方によって呼び名が異なること,その傾向も調べられていますが,最も古い名前は今川焼き(1770〜1780頃)であることは多くの記事に共通しています.

全国的に根強い人気を持っている今川焼き/大判焼き/回転焼き---- この和菓子の多様な名称には,多くの方々が興味を持っていて,この名称の違いを解説した記事がネット上にも溢れていてます. https://www.google.com/search?今川焼き/大判焼き/回転焼き …

わらび餅 わらび餅は,本来は,ワラビの根から採った「わらび粉」(を用いて作られてきたものですが--- 江戸時代から既にわらび粉以外の材料も用いられていました.わらびもち粉には ①本わらび粉100%②本わらび粉を数パーセント配合(残りは芋系でん粉)③本わらび粉ゼロで芋系でん粉100%があるとのこと.有名和菓子店でもわらび粉ゼロの商品もあります.わらび餅の歴史も踏まえれば,わらび粉100%にこだわる必要はないとはいえ,わらび粉100%,もしくはそれに近いものの味だけは確かめておきたいですね.

今日は,日が沈んでから買い物.少し足を伸ばして勝たせ片瀬東浜へ. 曇り空でしたが,夜の江ノ島は,灯台の光と,大橋〜ヨットハーバーの道路を照らす光,そして,引いたあとの砂浜がこれらの光を反射させていて,美しい光景を作り出していました. 帰りに…

どら焼き(別名三笠山) 好きな和菓子ランキングでも,大福(いちご大福を含む),団子(みたらし団子+餡の団子)に次ぐ人気和菓子.江戸時代には,どら焼きと金鍔は同じものを指していたとのことですが,明治になって卵を入れた生地を使う丸い形に.どら焼きの名前は銅鑼に似た形だからという説以外に銅鑼の上で焼いたからという説があります.三笠山は奈良の三笠山の稜線の形から,或いは三笠山にかかる満月から.

ご近所の和菓子店でどら焼きを購入.重曹の味が少し残っていましたが,それはそれ.美味しかったです どら焼きは大好きな和菓子の一つです.ネット上の好きな和菓子ランキングでも,大福(いちご大福を含む),団子(みたらし団子+餡の団子)に次ぐ人気和菓…

団子 名物団子と団子の歴史 日本人が大好きな団子は,全国に名物団子を生み出しました.今は日本中に売られているみたらし団子ももとは京都の下賀茂神社で氏子がつくり後に社頭の茶店で売ったもの.中世まで団子は貴族や僧侶の「点心」であったと考えられています.団子の名前は平安期にも見られますが,室町時代に急速に広まりました.

日本人の多くが大好きな団子. https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2024/03/27/235653 日本各地には,名物となっている団子が数多く見られます. とりわけ万人に人気で,日本各地に広まっているみたらし団子も,もとは,「 京都市左京区の賀茂御…

「いちご大福」「大福餅」の起源(ネット検索から) いちご大福は,いくつもの候補があって,どの和菓子店が元祖なのかは確定できないというのが実際のようです.東京新宿の「大角玉屋」,群馬前橋の「金内屋」,三重県津市の「とらや本家」,大阪旭区「松福堂正一」など.「大福の由来」については--- ネット上では、多くのサイトがほぼ同じ内容を記しています.ただし,サイト内に「統一見解」の根拠にはあまり触れられていませんが,どのサイトの記事も出典は世界大百科事典と思われます.

ネット上に見る「いちご大福」「大福餅」の起源 いちご大福,大福餅は,日本人が最も好む和菓子の一つ. ネット上の「好きな和菓子ランキング」をまとめた四つのサイトでは,いちご大福,大福餅を併せると断然トップといってよい結果. https://yachikusakus…

好きな和菓子ランキング  四つのサイトの「食べたい,好き,よく食べる」和菓子人気ランキングをまとめてみました.大福/いちご大福が人気トップと言って良いでしょう.この二つを一緒にするのはやや問題がありますが,まとめた場合は他を圧倒する人気.団子/みたらし団子も肩を並べ,わらび餅,あられ/せんべい/おかきが続きます.今川焼き/回転焼き/大判焼き,たい焼きも大健闘といってよいでしょう.

5回にわたって,NHK美の壺にそって羊羹を取り上げてきました. 羊羹は,私が大好きな和菓子でもあります. 和菓子は洋菓子に押されているとはいえ,根強い人気を保っていると考えますが,どの様な種類の和菓子が人気があるのでしょうか? ネット上の人気ラ…

羊羹5 会津長門屋の「ファンタジー」(NHK美の壺にそって) 切ると断面に鮮やかな色が.切り進むにつれて,月は満ち,青い鳥は羽ばたく.「東日本大震災があって,何か,みんなを笑顔にできるような菓子ができないかなと」「切り分けるとパラパラ漫画のように,一つの物語になっていくものを---」「笑顔になれるものと--」その精神は,代々伝えられてきたものでした.赤く染めた飴に黒豆を入れ,内側に曲げればだるまさんに.遊び心は,羊羹に受け継がれました.「共感しあえる楽しい時間が一つになるお菓子だと思っています.」

羊羹5 会津長門屋の「ファンタジー」(NHK美の壺にそって) 楽しい時間を切り分ける2 神奈川県箱根町. つくばい(蹲踞、蹲)の水音もさわやかな茶室です. 若い茶道家が茶会を催しています. 主催の近藤俊太郎さんです. https://www.google.com/search?…

羊羹4 ドライフルーツの羊羹(NHK美の壺にそって)  昔ながらの商店街の名物羊羹.切るとラム酒の香りとともに,美しい断面が.ドライフルーツが抽象画のような模様を描きます.羊羹ぶね(容器)はパウンドケーキ用のもの.切り口をイメージし,食感の異なるくるみやいちごを入れます.ラム酒のつけたいちじくを丸ごと.黒砂糖を加えた濃厚な練羊羹を注ぎます.スライスをフランスパンに.ワインともマリアージュする新しい羊羹. 付録:スペイン菓子専門誌記事「稲葉基大&浅野理生.雛が和菓子を世界へ」部分和訳

羊羹4 ドライフルーツの羊羹(NHK美の壺にそって) 楽しい時間を切り分ける1 東京大田区,昔ながらの商店街,その一角にある間口一軒ほどの小さな店先. https://otaku-times.com/7338/ 積まれているのはこの商店街の名物して親しまれている羊羹.一切れ切…

羊羹3  小城羊羹(NHK美の壺にそって) 有数の羊羹の街,長崎県小城市.市内に20店以上の羊羹の店があります.小城羊羹は薄氷のような砂糖の衣をまとっています.練羊羹の糖分が時間とともにしみ出し,表面を結晶となって覆うのです.しゃりと呼ばれています. 外はしゃり.中はしっとり.小城羊羹独特の味わいです.砂糖が作る神秘的な世界,シュガーロードが生んだ名品です.

羊羹3 小城羊羹 歴史が味を深くする(2)(NHK美の壺にそって) https://www.nhk.jp/p/tsubo/ts/3LWMJVY79P/episode/te/14RNVW48JV/ 佐賀県の小城羊羹 https://www.furusato-tax.jp/product/detail/41208/8172 薄氷のような砂糖の衣をまとっています.練羊…

羊羹 2 藩御用達の本練羊羹と玉羊羹(NHK「美の壺」に沿って) 二本松藩御用達の羊羹があります. 参勤交代の献上品として愛されてきた逸品.江戸時代と変わらぬ製法を守り,今も薪で焚いていいます.美味しい羊羹を一本一本手で包んで届ける.六代目のこだわりは今も受け継がれています.日中戦争が始まると,六代目はこだわりの羊羹で,思いがけないものを作りました. 玉羊羹です.戦地でも手軽に甘いものが食べられるようにと開発したのです.楊枝でさして.くるっと剥くと,江戸の味がよみがえります.

羊羹2 藩御用達の本練羊羹と玉羊羹,歴史が味を深くする(1)(NHK「美の壺」に沿って) 福島県二本松. ここには江戸時代から続く二本松藩御用達の羊羹があります. 参勤交代の献上品として愛されてきた逸品. https://www.hokurikumeihin.com/tamasimaya…

羊羹1 練羊羹ができるまで(NHK「美の壺」に沿って) 「黒くつややかな表面が,鏡のように万物を写し込みます.菓子器の中の羊羹は,漆黒の肌に金蒔絵が」「羊羹はもともと中国の料理で,羊の羹(あつもの),羊の肉が入ったスープの事」「江戸時代に一冊に砂糖の入った羊羹が描かれています.浜辺の入江を表した州浜型という蒸羊羹です」「羊羹を劇的に変えていったもの,それが寒天でした」「この寒天の特徴を取り入れたのが水羊羹. 水羊羹は更に進化します. 寒天に砂糖を加え煮溶かし,餡を入れて煮詰めると,練羊羹に」

江ノ島近くの片瀬地区には,古い和菓子屋さんが3軒ほどあります. 今日のブログで羊羹を取り上げようと思い立ち,羊羹がないか探したのですが--- 「小さな和菓子屋さんの店頭には蒸し羊羹はあっても練羊羹はなかなか置いていない.作るのに手間がかかるから…

フキノトウを詠んだ短歌  蕗の薹は,日本人が春を感じる食材.毒性が報告されているにもかかわらず,何物にも代えがたい味と香り---  みづからがもて来(きた)りたる蕗の薹あまつ光にむかひて震ふ 斎藤茂吉  町中の煤(すす)ふる庭は,ふきの薹たちよごれつゝ 土からび居り 釈迢空  さきがけて地を割りそめし蕗の薹あさ黄みどりひとつを摘みぬ 長澤美津  蕗のたうほろほろにがき香さへしてさやかに吾の手につまれけり 馬場あき子

明月院で出会ったフキノトウ. もっと若い段階の花茎をフキノトウとよぶのかとも思いますが,境目がはっきりしないので,このように開花したものもフキノトウと呼ばせていただきます. 雄花と雌花がありますが,上記画像は多分雌花. https://ja.wikipedia.o…

ベルギーチョコレートケーキ〜ベルギーチョコレートの歴史  ベルギーは,現代のチョコレートの隆盛を語る上で外せない国ですが,なぜかケーキではあまり名前が挙がってきません.Belgian Chocolate Cakeというレシピサイトはいくつもあるのですが,何故この名前がつけられているのかも解説がなく---どうやら,チョコレートケーキではベルギーはそれほど有名ではないようです.美味しそうなケーキなのですが---  ベルギーのチョコレートの簡単な歴史を紹介しておきます.

ウェブ・書籍を頼りにスイーツの歴史を調べるシリーズ35 ベルギー・チョコレート・ケーキ Belgian Chocolate Cake ベルギーは,現代のチョコレートの隆盛を語る上で外せない国---と思っていました. 実際,ベルギーのチョコレートの歴史を解説するウェブサイ…

世界のチョコレートケーキ2 世界中で愛されているチョコレートケーキ.今まで取り上げてこなかった世界各国の名品をウェブを頼りに紹介します. 今日は,トルタテネリーナTorta Tenerina(イタリア,フェッラーラ),ブリガデイロ Bolo de brigadeiro(ブラジル),テキサス・シートケーキ Texas Sheet Cake(アメリカ・テキサス),リフォームトルタ Reform torta(セルビア),12 トルタセッテヴェリTorta Setteveli(イタリア,パレルモ),

ウェブ・書籍を頼りにスイーツの歴史を調べるシリーズ34 世界のチョコレートケーキ2 チョコレートケーキは世界中で愛され,各国に名品を生み出し続けています. このシリーズでは,沢山のチョコレートケーキを取り上げてきましたが,今まで取り上げることが…

世界のチョコレートケーキ1 世界中で愛されているチョコレートケーキ.今まで取り上げてこなかった世界各国の名品をウェブを頼りに紹介します.ジョフレ・ケーキ(ルーマニア),チョコトルタ(アルゼンチン),トルタ・カプレーゼ(イタリア),ミシシッピ・マッドパイ(アメリカ),トルタ・ガラシュ(ブルガリア),ロワイヤル(フランス),プリンツリーゲントシュトルテ(ドイツ)

ウェブ・書籍を頼りにスイーツの歴史を調べるシリーズ34 世界のチョコレートケーキ1 チョコレートケーキは世界中で愛され,各国に名品を生み出し続けています. このシリーズでは,沢山のチョコレートケーキを取り上げてきましたが,今まで取り上げることが…

クラッドカーカ Kladdkaka ザッハトルテ同様,世界のチョコレートケーキの紹介で必ず取り上げられ,ランキングされた時にはより上位に去ることが多いスウェーデン伝統のチョコレートケーキ.卵,ココア/チョコレート),バター,砂糖,小麦粉を混ぜ合わせ,濃厚で甘美なデザートに仕上げる.焼いている間,ケーキの中心は常にしっとりとし,外側の層は薄いサクサクのコーティングに変わる.スウェーデンの伝統的なコーヒーブレイク,フィーカの時に食べるのが一般的で,スウェーデンで最も愛されているデザートのひとつ.

ウェブ・書籍を頼りにスイーツの歴史を調べるシリーズ33 クラッドカーカ Kladdkaka オーストリアの伝統的なチョコレートケーキ,ザッハトルテは,英語で「世界のチョコレートケーキ」を紹介したサイトには,必ず取り上げられていますが, https://yachikusak…

ザッハトルテ2 "Food recommendations in Vienna"(オーストリアの有名なFOOD)検索では,ヒットするサイトの多くがメインディッシュを取り上げていますが,ザッハトルテもしっかり検索されてきます:「首都ウィーンが誇るシンボル」.ウィーンの「メランジュ・コーヒー」とともに楽しむことがすすめられています.ザッハトルテを入口にウィーンの文化を紹介しているサイトでは,ウィンナー・シュニッツェル,マナー・ウェファー等が取り上げられていました.

ウェブ・書籍を頼りにスイーツの歴史を調べるシリーズ32 ザッハトルテ Sachertorte 2 「ウィーンでお薦めの食べ物」をDeepL翻訳すると."Food recommendations in Vienna". ただ,Foodというと,第一に思い浮かぶのはメインディッシュ. 実際,"Food recomm…

ザッハトルテ 1  オーストリアを代表するチョコレートケーキがザッハトルテ. 日本語ウェブ上でも沢山の紹介文が掲載され,また,英語で「世界のチョコレートケーキ」を紹介したサイトには,必ず取り上げられています.フランスのオペラや,ドイツのシュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテは,必ずしも取り上げられてはいないにも関わらず.添えられた甘さ控えめのホイップクリームと一緒に食べると最高に美味しいと言われています.

ウェブ・書籍を頼りにスイーツの歴史を調べるシリーズ32 ザッハトルテ Sachertorte 1 シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテがドイツを代表するチョコレートケーキならば, すぐお隣のオーストリアを代表するチョコレートケーキがザッハトルテ. 日本語ウ…

ドイツ定番のケーキ三種: ドイツ風チーズケーキ,ドナウヴェレ(ドナウの波),ビーネンシュティッヒ(蜂の一刺し)  ドイツでもチーズケーキはくつろぎの一品です.伝統的にはクワルクを使います. ドナウウェレンとは,ドイツ南部とオーストリアを流れるドナウ川の波を意味します.一番下の層は白いバニラケーキで---- ビエネンシュティヒは,多くの人に子供の頃の思い出を呼び起こさせる,最も愛されているドイツ菓子のひとつです.イースト生地がベース.

ウェブ・書籍を頼りにスイーツの歴史を調べるシリーズ31 ドイツ定番のケーキ三種: ドイツ風チーズケーキ(cheesecake/Authentischer deutscher Käsekuchen),ドナウヴェレ(ドナウの波)(Donauwelle),ビーネンシュティッヒ(蜂の一刺し)/bee sting/…

シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ Schwarzwälder Kirschtorte 2 「まさにドイツの代表格」ともいわれているトルテ.しかし,ドイツのどこでこのレシピが生まれたかについては,不明な点が多く残されていて,「名前や初めてのレシピの起源は不明」とするのが公式見解のようです.1934年に初めて文書でレシピが示され,1930年代ドイツ,オーストリア,スイスの主要都市の菓子店で人気に.しかし,ドイツ全国,更には世界にその名が広まるのは1950年代以降になります. 

ウェブ・書籍を頼りにスイーツの歴史を調べるシリーズ30 シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ Schwarzwälder Kirschtorte 2 ドイツ定番のケーキの中でも「まさにドイツの代表格」ともいわれているシュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ. 1950年以降…

シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ Schwarzwälder Kirschtorte1  世界中に知られている,ドイツのサクランボとチョコレートのケーキ.「まさにドイツの代表格」とも. 主な材料は,キルシュ(サクランボから作られる蒸留酒)風味のチョコレート・スポンジ,チェリー風味のフィリング,クリーム,チェリー,飾り用の削りチョコレート.英語ではBlack Forest gateau.フランス語ではフォレノワール Gâteau de la Forêt Noire.

ウェブ・書籍を頼りにスイーツの歴史を調べるシリーズ30 シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ Schwarzwälder Kirschtorte 1 (ブラックフォレスト・ガトー Black Forest gateau / フォレノワール Gâteau de la Forêt Noire ) 世界中に知られている,…

カッサータ・シチリアーナ 果汁かリキュールで湿らせたスポンジケーキに、カンノーロの中身にも使われるリコッタチーズと果物の砂糖漬けを重ねたもの. シチリアのお菓子,特にパレルモのお菓子の大定番.カンノーリやブリオッシュと並んで,この地方で最も愛され,最もよく知られている伝統的なお菓子のひとつである. もともとは復活祭のために作られたが,現在では他の季節,特にクリスマスにも大人気.ルーツは,アラブ人のシチリア統治時代(9~11世紀)にさかのぼる.

ウェブ・書籍を頼りにスイーツの歴史を調べるシリーズ29 カッサータ・シチリアーナ Cassata siciliana フランス菓子を中心にスイーツを紹介してきましたが,一昨日,昨日とイタリア伝統スイーツを紹介しました. 今日はその続きで,昨日のカンノーリ同様,シ…

カンノーリ・シチリアーナ  ティラミスに次いでイタリアで人気のスイーツ.スコルツァと呼ばれるウエハース状の揚げ生地にダークチョコレートチップ入りのリコッタクリームを詰め,砂糖漬けのフルーツ,刻んだピスタチオ,チョコレートチップを飾る.歴史については,様々な説があるそうですが,最も広く受け入れられているのは,「パレルモの修道女たちは桶にリコッタクリームを入れ,古典的なタップをカンノーロの皮に取り替えた」というもの.

ウェブ・書籍を頼りにスイーツの歴史を調べるシリーズ28 カンノーリ・シチリアーナ Cannoli siciliani 現代イタリアで人気ナンバーワンスイーツは,ティラミスで間違いないようですが,昨日紹介した二つのランキングで,2位にランクインいたのが,リコッタが…

ティラミス2 ティラミスの母国イタリアでは,当然のことながら,人気断然ナンバーワン.「イタリア人が好きなお菓子は?」の検索でほぼ全てで1位.しかしティラミスの起源についてはヴェネト州とフリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州の間で激しい論争が.あるサイトではフリウリ州起源で決着がついたとありましたが---- 

ウェブ・書籍を頼りにスイーツの歴史を調べるシリーズ27 ティラミス2 フランスでとても人気のティラミス. https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2024/02/19/235134 ティラミスの母国イタリアでは? 当然のことながら,人気断然ナンバーワンのよう…