松の花を詠んだ短歌 昨日の散歩で出会った花は22種.最後は,神社の境内の松の花.地味ながら元気いっぱいの花. よべの雨に小径の石の現れてすがしくもあるか散る松の花 島木赤彦  夕日かげまばゆき松の下枝の花粉こぼれてちるがけぶれり 岡麓  うす曇る空に並み立つ松の花伸び急ぐ日を我らも忙し 窪田空穂  庭に見るつつじ山吹あかるくてさびしくもあるかこの松の花 若山牧水  微かに松の花粉こぼるる夕まぐれまた逢はむ日の思ほゆるなり 大西民子

昨日は,近所のカタバミを探すついでに,ぐるりと境川の河畔を散策.

今日はその途中で出会った,おそらく,その多くをほとんどの人が振り返らない花たちを,かたはしから集めてみました.数えてみると22種.

 

ハルジオン ハルノノゲシ

タンポポ ヒメツルソバ 

ノアザミ

ナガミノヒナゲシ,イモカタバミ

シャリンバイ,ジャノメクンショウギク,マーガレット

ユリオプスデージー

ドウダンツツジ,シャリンバイ

 

 

セイヨウキランソウアジュガ),ヒナギク(デージー),ノースポール,シバザクラ

ツツジ

オオカナメモチ

モッコウバラランタナ

 

最後に訪れたのは,境川から少し外れたところにある諏訪神社

ネット上の由緒と沿革では,次のように記載されています.

https://katasesuwajinja.com/

今から一二八〇年余り前(奈良時代)養老七年(七二三年)に信濃国(長野県)諏訪大社からの御分霊として上下両社に鎮座されました.

片瀬の地は現在とは地形が異なり、以前は水面の覆われた大きな沼湖であり、それが諏訪湖を取り巻く諏訪の地に良く 似ていたことからこの地が選ばれたと思われます.

スワとは州端(スワ)で水辺の端に鎮座した所から名付けられました.

 

境内には,色彩豊かな花はありませんが,松のみどりが美しい.そして,今の季節は色は地味ながら元気いっぱいの花を咲かせています.

 

松の花を詠んだ短歌

(古今短歌歳時記より)

 

よべの雨に小径の石の現れてすがしくもあるか散る松の花  島木赤彦 太虚集

 

夕日かげまばゆき松の下枝の花粉こぼれてちるがけぶれり  岡麓 庭苔

 

うす曇る空に並み立つ松の花伸び急ぐ日を我らも忙し  窪田空穂 卓上の灯

 

庭に見るつつじ山吹あかるくてさびしくもあるかこの松の花  若山牧水 くろ土

 

ゆく春を池にむかえる松ばらは松に咲きたる花しづかなり  中村憲吉 軽雷集

 

松の花粉風に散りゆき咲きをはる花のすがたのしづかになびく  長澤美津 水面

 

微かに松の花粉こぼるる夕まぐれまた逢はむ日の思ほゆるなり  大西民子 まぼろしの椅子

 

郭公は十日ほどゐて去りぬらし松の花咲くころ空濁る  石川不二子 鳩子