草花/樹木/作物//季節

柚子を詠んだ短歌  柚子の原産地は中国の長江(揚子江)上流で「イーチャンダリン」の一つとされています.日本には奈良時代に朝鮮半島を経て渡来したと推定されています.葉ごもりにかくれてありし柚子の実の一つするどく色をなげくる 太田水穂  白柚は南のくにのかぐの実ときのふもけふも愛で飽かなくに 斎藤茂吉  新しきあけぼのにいまにほいきて柚子の黄いろのにごりさへなし 生方たつゑ  憂人(うれへびと)柚子の若木を抱きたる 柚子は黄金に近き故 葛原妙子

果皮をそして果汁を少し加えるだけで,ワンランク上の料理にしてくれる柚子. ゆず茶も美味しいですね. https://en.wikipedia.org/wiki/Yuzu https://www.kyounoryouri.jp/search/recipe?keyword=ゆず https://www.kikkoman.co.jp/homecook/series/yuzu/rec…

梨,葡萄,無花果を詠んだ短歌  ネット上のアンケートによれば,「秋らしさを感じる果物の1位は柿と栗(栗は果物?).好きな秋の果物は梨」とのこと. みづみづしかがやく珠をまもらむと袋をかけて梨はしづまる 生方たつゑ  ひと房の葡萄をもてば君が手に流るる如く秋の紫 福田栄一  甲斐が嶺は白き夏雲夏空のま底は熟るる葡萄の大地 馬場あき子  いきどほろしきこの身もつひに黙(もだ)しつつ入日のなかに無花果を食む 斎藤茂吉

果物の美味しい秋. 柿,葡萄,梨,無花果---- https://shop.sweetsvillage.com/blogs/knowledge/about-japanese-pear https://delishkitchen.tv/articles/917 https://delishkitchen.tv/articles/944 https://life.ja-group.jp/food/shun/detail?id=71 私が…

柿・柿の実を詠んだ短歌  秋を感じさせる柿.日本の風土に適し,多くの品種が生まれ,家庭の庭にも植えられてきました. 柿の実のあまきもありぬ柿の実のしぶきもありぬしぶきぞうまき 正岡子規  楢山の窪みくぼみの村落に柿の実しるく色づきにけり 島木赤彦  油燈(ゆとう)にて照らし出されしみ仏に紅あざやけき柿の実一つ 斎藤茂吉  柿の蔕(へた)黒くこごれる枝見ればみ冬はいたも晴つづくらし 北原白秋  柿の木に礼をつくして柿の実を梢に三粒捥ぎ残したり 山崎方代

果物の美味しい秋.柿,葡萄,梨,無花果---.みかんやりんごもこの季節に出回りはじめますね. それぞれ品種改良が進んで,いずれも極早生種は夏からお店に並ぶ中,もっとも秋になったと感じるのは柿かなと思っています. https://www.shijou.city.osaka.jp…

秋の雨を詠んだ短歌  日本列島を秋雨前線が蔽っていた1日でした. 秋雨の日に日に降るにあしびきの山田のをぢは晩稲(おくて)刈るらむ 良寛  人の歌をくちずさみつつ夕(ゆうべ)よる柱つめたき秋の雨かな 与謝野晶子  秋雨に日の照る沼の広くして向つ茱萸(ぐみ)原風に白みぬ 釈迢空  秋雨や濡れゆく石に耳たててたちどまりゐしが去(い)にたり猫は 木俣修  雑炊を掬いつつ秋のひとり歌なごりの雨の音低くあり 坪野哲久  うつせみの世に生くるわれ憤りも嘆きも云はず秋の雨きく 佐々木治綱

今日は午前中から雨がポツポツ. 夜の10時過ぎにはザーッと一雨. https://weathernews.jp/onebox/tenki/kanagawa/14205/ 雨雲レーダーをみると,日本列島を雲が覆っていました. https://tenki.jp/past/2024/10/02/weather/3/16/ 天気図では: しっかり秋雨…

秋の雲を詠んだ短歌  真夏日の今日,夕方見た雲は,すじ雲に少しだけ近づいているようにも思います. 白雲に羽うちかはし飛ぶ雁の数さへ見ゆる秋の夜の月 よみ人しらず  ゆく秋の大和の国の薬師寺の塔の上なる一ひらの雲 佐佐木信綱  水に沈む秋ひとひらの黄色雲音なき寺の庭の真昼日 太田水穂  鱗雲鉄塔の上にひろがれり滑車一つが音立つるのみ 近藤芳美  すぐ軋む木のわがベッドあおむけに記憶を生かす鰯雲あり 寺山修司  目瞑ればまなうら寒くこがしつつ鯖雲ながるるふるさとなりき 河野裕子 

よく晴れた,暑い1日.真夏日だったとのこと. 昼すぎの西の空.秋の浮雲と呼ぶのかもしれませんが,真夏の雲といえなくもないような気がします. 全国的に真夏日が続出の1日だったようです. 10月の真夏日は東京は三年ぶりで,仙台では統計開始後はじめて…

秋を詠んだ短歌 フラワーセンターに涼しい風が吹き始め,萩,彼岸花の花,銀やんまの産卵風景も見ることができました. 春はただ花のひとへに咲くばかり物のあはれは秋ぞまされる よみ人知らず  張りみちてしかもあえかにうるみもつ秋よ人ならばこひて死なまし 太田水穂  秋はもののひとりひとりぞをかしけれ空ゆく風もまたひとりなり 若山牧水  父のごと秋はいかめし/母のごと秋はなつかし/家もたぬ子に 石川啄木  天国のペンキ屋バケツに蹴つまづきニッポンの野山目のさめる秋 石川信男

やや涼しい風が吹くようになった今日. 大船フラワーセンターへ,秋みつけに行って来ました. 正面のディスプレーはカボチャ.ハロウィーンまで続けるのでしょう. 何となく緑がうすくなった感があるものの,木々の紅葉はまだ.クスノキ,マツは常緑樹ですが…

生姜/生薑を詠んだ短歌 和の薬味を代表するショウガ.遅くとも平安時代には栽培され,現代でも豚生姜焼きは若者が好きな料理の代表の1つ.インド・中国料理にも欠かせません.古名ははじかみ. 花のみな散りての後にからくしてのこれるものははじかみの花 藤原頼宗  寂しさに耐へてあらめと水かけて紅き生薑の根をそろへけり 北原白秋  妻が洗ふうすくれなゐの秋生姜はじかみ見つつ心入り組む 前川佐美雄  白き花さきておぼろに見えながら生姜畑は黄に枯れんとす 佐藤志満 

シソ(紫蘇),ミョウガ(茗荷)と並んで,和の薬味を代表するショウガ(生姜・生薑). https://recipe-book.ubiregi.jp/articles/yakumi-yakuwari/ https://www.hakko-blend.com/food/challenge/14.html ショウガの漢字,生姜/生薑のうち,本来一字でショ…

紫蘇を詠んだ短歌 紫蘇と荏胡麻は互いに変種の関係にあります.青紫蘇の香成分は荏胡麻にはありません. 畠なかに手もてわが扱(こ)く紫蘇の実のにほいの清しきころとなりにし 島木赤彦  土の上に紫蘇のこまかき花ちりて秋の日かげのこまやかに照る 結城哀草果  食うすくつつしみ暮すわが家に青紫蘇の葉は人が貰ひにくる 橋本德寿  ふるさとの紫蘇の実のにほひ頻り恋ひ頻り恋ひゐる雨の降る日に 前川佐美雄  紫蘇の葉を揚げておりたり都市の空薄れて夏はきわまりゆけり 馬場あき子 

和風の薬味の代表,アオジソ. https://www.suntory-kenko.com/column2/article/9227/ https://www.google.com/search?紫蘇の花 https://www.google.com/search?紫蘇の実 梅干しになくてはならないアカジソ. https://www.google.com/search?赤紫蘇 多くの日…

茗荷を詠んだ短歌  日本で最も古くからある野菜の一つにして,現代では和風薬味の代表の一つ.新しいレシピも試してみたい野菜です.  日はしづみ茗荷の花の淡く黄なり夕習はしの畑道ゆけば 佐佐木信綱  ほのかなる茗荷の花を見守(まも)る時わがおもふ子ははるかなるかも 斎藤茂吉  茗荷の子汁に刻めば匂ひ立つ朝の清しき梅雨はれゆくも 馬場あき子  鬱がちの家系の尖(さき)に咲きゆるび茗荷のはなのごときわれかも 河野裕子 

和風の薬味の代表といえば,アオジゾ. 和食限定ではないものの生のまま食べると和風になるのがショウガ,ネギ. そして忘れてはいけないのがミョウガ.好き嫌いはあるかとは思いますが,私は大好きです. https://www.sirogohan.com/recipe/myougasengiri/ …

蚊帳吊草を詠んだ短歌 一昨日訪れた巽荒神.夏の「雑草」が残されていました.エノコログサ,イヌビエ,オヒシバ--.カヤツリグサと思って調べた草はショクヨウガヤツリ.カヤツリグサの仲間は全体として美しく,「雑草」と呼ぶにはもったいないかなとも思います.  白露の朝朝しげきくさむらに蚊帳吊草の穂がすいと立つ 岡麓  暑き日はこちたき草をいとはしみ蚊帳釣草を活けてみにけり 長塚節  高麗に白き小瓶にカヤツリの若き幾もと涼しく乱る 窪田章一郎

今日は,昨日とはうって変わって快晴. ほんとうに久しぶりに,江の島・片瀬海岸から,富士山を堪能できました. 一昨日も晴れてはいましたが,雲もかなりありました.おんめ様の花を楽しんだ後 https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2024/09/03/23…

水引/水引草/金線草を詠んだ短歌. 昨日は,暑さも以前ほどではなく,晴れた空の下,鎌倉おんめ様へ足を伸ばしました.ワレモコウに混ざって白のミズヒキ.赤のミズヒキも別の場所に. 秋ふけし日のにほひだつ草なかに金線草(みずひきくさ)もうらさびにけり 斎藤茂吉  草の葉に風は吹かねどなよなよと紅ゆるる水引の花 土屋文明  風を流すくさむらのなか水引草うちなびきつつ芯たててゆく 長澤美津  ふかぶかと枯葉朽えゐる秋の藪一心あかき水引の花 馬場あき子 

迷走した台風10号が,消滅したかのようにいなくなって,晴れたのは昨日一日.今日は一日中曇っていて,時折パラパラ雨の降る天気. 夕方の江の島も片瀬の海も,やや陰鬱と言ってよい雰囲気. 昨日は,暑さも以前ほどではなく,晴れた空の下,鎌倉おんめ様へ…

朝顔を詠んだ短歌3  古来日本で育てられてきたアサガオの種はIpomoea nil. 多くの栽培品種が生み出され,現在は,別種のソライロアサガオやマルバアサガオも楽しむことができます. 朝顔はみなおなじきいろ紺いろの花を軒下にちりばめて住む 森岡貞香  月日また朝顔市になりにけり声新たなる一鉢の露 馬場あき子  朝顔がやがて登らむ竿組まれありひと夏の罠のごとしも 今野寿美  まだ暗き暁まへをあさがほはしづかに紺の泉を展く 小島ゆかり

日本人に愛されてきたアサガオ. https://www.hibiyakadan.com/lifestyle/z_0041/ https://www.google.com/search?入谷の朝顔まつり 朝顔市 古来日本で育てられてきたアサガオの種はIpomoea nil. 多くの栽培品種が生み出され,現在でも楽しむことができます…

朝顔を詠んだ短歌2  平安時代には栽培されていたとされる朝顔は,江戸時代には突然変異種が多数発見・栽培化され,二度の朝顔ブームが起きたことが知られています. あさがほの藍のうすきが唯一つ縋(すが)りてさびし小雨さへふり 長塚節  麻酔の前鈴虫鳴けり窓辺には紅く小さき朝顔のさく 北原白秋  蕣(あさがお)のつるに小さき花ありて秋もいたれる日の入りはやし 杉浦翠子  朝顔の花輪(かりん)涼しく露を帯ぶこれやこの世に会える時のま 片山恵美子

誰もが知り,育てた経験を持つ人も多いアサガオ. https://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/plant/kyoukasho/index.html 「日本のアサガオは,奈良朝の末期に遣唐使の一行によって中国から渡来したとか,朝鮮の百済(くだら)から持ち込まれたとかい…

朝顔を詠んだ短歌1  誰もが知り,小学校一年生で育てた経験がある人も多い朝顔.入谷の朝顔市もよく知られています. 我ならで下紐とくな朝顔の夕かげ待たぬ花にはありとも 在原業平  はかなくて過ぎにしかたを思ふにも今こそさこそ朝顔の露 西行  風をまつ草の葉におく露よりもあだなるものは槿(あさがほ)の花 源実朝  人間の我の願ひはいと脆し夜は明けはなる朝顔の花に 島木赤彦  あさ顔の濃き藍の花のひとつより流れて空の色となりぬらし 太田水穂

夏に育てる草花で,誰もが知っているのがアサガオ. 比較的若い世代では,育てた経験のある花の代表となっているかもしれません.多くの学校で小学校一年生が育てているからです. https://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/plant/kyoukasho/index.htm…

海を詠んだ短歌2  伊勢の海の礒もとどろに寄する波畏(かしこ)き人に恋ひわたるかも 笠女郎  かからむとかねて知りせば越(こし)の海の荒礒(ありそ)の波も見せましものを 大伴家持  綿津海(わたつみ)の青海原は久方の月のみ渡る所なりけり 良寛  海恋し潮の遠鳴りかぞへては少女(おとめ)となりし父母(ちちはは)の家  与謝野晶子  わたつみの海にいでたる富津の崎 日ねもす まほにかすむしづけさ 釈迢空 

今日はほぼ曇りの1日. 夕方散歩は小動神社まで. 「小動」は「こゆるぎ」と読みます.良い名前ですよね.岬の名前が小動岬. この画像は,鎌倉高校側から小動岬を撮ったもの.少女が一人全速力で犬とランニングしていました. 小動神社は広くはありません…

海・わた・わたつみを詠んだ短歌1 誰もが知る歌・夏の海 等  わたつみの豊旗雲に入日さし今宵の月夜(つくよ)さやけかりこそ 中大兄皇子  わたの原八十島かけて漕ぎ出でぬと人にはつげよ蜑の釣り船 小野篁  大海の磯もとどろに寄する波われて砕けて裂けて散るかも 源実朝  白鳥は哀しからずや海の青空のあをにも染まずただよふ 若山牧水  夏の海去年(こぞ)たはむれし君はなしひとり鴎とともにあそばむ 吉井勇  少年のわが夏逝けりあこがれしゆえに怖れし海を見ぬまに 寺山修司

四季それぞれの賑わいを見せる江の島片瀬ですが,とりわけ夏は海水浴で賑わいます.ひと昔前の人出はありませんが. https://activityjapan.com/feature/enoshima-beach-opening/ (昼間は暑くで外出しないので,ウェブの写真を貼っておきます.片瀬西浜です…

夏の夜を詠った短歌/「夏の夜の博覧会はかなしからずや」中原中也(100分で名著)  夏の夜の臥すかとすれば時鳥鳴く一声に明くしののめ 紀貫之  しづかなる夏夜に思へばふりつもる塵沙の影のそこはかとなし 北沢郁子  爆ぜ死にし花火師の手の頑丈も暗きあこがれありて夏の夜 馬場あき子  その時よ,坊や見てありぬ その時よ,めぐる釦(ぼたん)を その時よ,坊やみてありぬ その時よ,紺青(こんじょう)の空! 中原中也

夜になっても蒸し暑く,クーラーのお世話になる日が続いています. それでも昼に比べれば,夜の方が過ごしやすく,外に出るのはできるだけ夕方からという日々. 清少納言は「夏は夜」としていますが--- 夏は,夜. 月のころは,さらなり. 闇(やみ)もなほ…

夏の日・夏の陽を詠んだ短歌  夏の日のあつもり塚に涼み居て病気なほさねばいなじとぞ思ふ 正岡子規  夏の日のくれゆく時に海原と空との色は見飽かざりけり 岡麓  山ながら夏の陽つよし./女学校の講堂に来て/風をすがしむ 石原純  真夏日のひかり澄み果てし浅茅原にそよぎの音のきこえけるかも 斎藤茂吉  夏の日は女役者のものごしのなまめかしさに似てさびしけれ 北原白秋  真夏陽に磨かれてゆく石一つその中核の闇ぞ恋しき 佐佐木幸綱

暑い「夏の日」が続きますが-- ウェザーニュースによれば, https://weathernews.jp/s/topics/202207/170095/ 明日以降はすっきりしない天気で「梅雨のような蒸し暑さ」「夏空はまだ先」(=まだ夏は続く)とのこと. https://www.google.com/search天気予報…

涼風,涼しい風,夏の風,南風(はえ)を詠んだ短歌.  涼風は「夏の終わり頃に吹く涼しい風」.暑い風とは異なった風で,肌に涼気を感じる風. 手にむすぶ水さへぬるき夏の日は涼しき風もかひなかりけり 和泉式部  船よするあまの河辺の夕暮は涼しき風や吹きわたるらん 西行  夏のかぜ山よりきたり三百の牧の若馬耳ふかれたり 与謝野晶子  南風(はえ)のむた真夏大野を我が飛ぶと明日待ちかねつ心あがりに 北原白秋  涼風はたぬしきかもよ「光年」と言ふ語を母に子は教へをり 穂積忠

8月もはや半ばを過ぎ,そろそろ風が涼しく感じられるようになっても良いかと思いますが--- 友人は「確かに涼しい風が吹いた」と言っていましたが,彼の住む所は山あいの木立の中. 海近くに住む私のところに吹く風は,まだ,熱風に近い--- 「涼風」は「すず…

オリエンタルポピー(オニゲシ) 「光る君へ」のタイトルバックで,ゆっくり開花する花のモチーフとして使われています.美しくなまめかしい花で,麻薬成分を含むケシとは違って,栽培可能.ただし,よく似たハカマオニゲシは,栽培禁止.このオリエンタルポピーは,モルヒネと化学式は似ているテバインという物質を大量につくることで知られています.テバインをもとにして麻薬成分をつくることができる--- 出会ってみたいとは思うものの,日本であまり広まっていないようなのは正解のようにも思います.

「光る君へ」の再放送を昼食を食べながら視聴. タイトルバックの美しさに今頃になって気づきました.特に花がゆっくり開花していく部分と指. https://www.cinematoday.jp/page/A0009196# 普段は録画して,暇なときはゆっくり,ほとんどは駆け足/ながら見…

ニチニチソウ(ビンカ)  夏の代表的花木の一つキョウチクトウと同じ科に属する花壇の花ニチニチソウ.千日紅やマリーゴールド同様,現代日本の夏の花壇・コンテナで植えられている代表的な花の一つ.一方,「ビンカVinca」と呼ばれることがあり,この名前で医学の分野ではとてもよく知られている植物となっています.ニチニチソウから採られた成分,いわゆるビンカアルカロイドが,抗がん作用をもつことが明らかになり,この成分をリード化合物としてつくられた抗がん剤が,今も現役で使用されているからです.

関東・東北太平洋側では台風接近,岐阜愛知高知を中心に高温.落ち着かない1日でした.災害が最小限に抑えられますように. https://weathernews.jp/onebox/typhoon/07/ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240816/k10014550791000.html まだまだ夏が続き…

センニチコウ  夏の大船フラワーセンターの花壇で一番目立っていた花です.街中でもとても良く見かけますね.アメリカ熱帯地方原産ながら,日本には江戸時代に中国から渡来して,中国名がそのまま用いられています.長持ちしてドライフラワーにもなる(ネット購入可能).ネパールやハワイで花輪に用いられています.ヒユ科のedible flowerですが,食用としてはあまり用いられていないようです.

夏の大船フラワーセンターの正面の寄せ植えには,マリーゴールドやジニア(ヒャクニチソウ)が植えられていましたが--- 中央の花壇で一番目立っていたのは,千日紅(Gomphrena globosa,英語一般名globe amaranth:花の形が丸い「地球をイメージさせるアマラ…

カレンデュラ(キンセンカ) 英語でpot marigold(ポッドマリーゴールド)と呼ばれています.花の色は確かにマリーゴールドと共通していますが,花びら,葉などはかなり異なります.英語国民はマリーゴールドという名前が大好きなので,気に入った花にはつけたくなったのでしょうか? カレンデュラの他の花には無い歴史に,ヨーロッパでは長く食用とされてきたことがあります.日本での人気にやや翳りのあるカレンデュラですが,edible flower として復活するかもしれません.

英語でpot marigold(ポッドマリーゴールド)と呼ばれている花があります. 日本名はキンセンカ,最近は属のラテン名Calendula をカタカナにしたカレンデュラと呼ばれることが多くなっている花で,種としてはキク科キク亜科キンセンカ属のCalendula officina…

ジニア(ヒャクニチソウ) 花はマリーゴールドによく似ていて,原産地も同じメキシコ.長く花を楽しめる点も同様.ジニアはマリーゴールドより花の色のバリエーションは豊富で,見分けるときに最も役立つのが葉の形状.ジニアはマリーゴールドよりヒマワリに近縁で,先細りの尖った楕円形で,縁は滑らかな葉をもつ点でヒマワリと似ています.それに対し,マリーゴールドはコスモスに近い葉の形状をもちます.

大船フラワーセンターでは,大きな寄せ植えのコンテナに,ジニア(ヒャクニチソウ)とマリーゴールドが一緒に植えられていました. ジニア マリーゴールド 花は似ています.葉で見分けるのが一番簡単です. 比較した英語のサイトがあったので,紹介しておき…

マリーゴールド  夏の花壇に最も多く植えられている花の一つ.我が家の近辺ではアフリカンマリーゴールドが好まれているようです.アフリカンといってもメキシコ原産.世界中に広まった花ですが,メキシコの「死者の日」(毎年11月2日)の祝典はアフリカンマリーゴールド(センパスーチル)で飾り立てられます.インドの結婚式にも飾られます.フレンチマリーゴールドもよく知られていますが,こちらもメキシコ原産.こちらも世界に広まり,例えばグルジア料理のスパイス,香料(アタルゲンダ香水)にも用いられてきました.

今の季節,街で見るかなり多く花壇には,マリーゴールドが植えられています. ご近所の小さな花壇には,小ぶりなマリーゴールドが. そして,大船フラワーセンターのマリーゴールドはとても立派. PictureThisは,どちらもアフリカンマリーゴールドと判定し…

クルミ2 日本人は,縄文時代からクルミを食べていて,「遺存体」発見遺跡数は,クリやドングリを上回っています.奈良時代の木簡にも記載があり食材として使われていました.平安時代には古今集,枕草子に取り上げられています.現在食べられているペルシャクルミはその後入ってきたものですが,国産クルミの生産は輸入グルミと比較すると微々たるもの.クルミの輸入量はアーモンドには及びませんが,カシューナッツ等を抑えて輸入ナッツ類の第2位にランクされます.鎌倉クルミッ子をはじめ,日本各地にクルミを使った銘菓があります.

日本人とクルミ 縄文時代には,クルミやクリ,ドングリが多く食べられていたことが,様々な調査から知られています.https://jomon-japan.jp/kids/study/outline/ クルミのウェートはかなり高く,「可食植物遺存体」の調査では,(https://hp.brs.nihon-u.ac…

クルミ1 食用のクルミ  世界に流通しているクルミの大部分はJuglans regiaの実.日本ではセイヨウグルミ,またはペルシャグルミと呼ばれている種で,多くの栽培用の品種も生み出されています.漢字「胡桃」もこの種からと思われます.食用とされるクルミには他にアメリカのeastan American black walnutと日本のオニグルミ.オニグルミは縄文時代から食べられていましたが,現代日本では店頭に並ぶことはありません.しかし,味が良いことが世界的にも知られていて,ハートナッツという品種も生まれて

クルミは,日本でもおなじみのナッツ. そして,世界に広げてみても,最も広範囲の国で,しかも古くから食べられているナッツと言えるかもしれません. 現在,世界で主に食べられているクルミは,種として3種類と言われていますが--- https://en.wikipedia.o…

ペカンもしくはピーカン,ピーカンナッツ  「濃厚でまろやかな味わいがあって,クルミと似ているが渋みが少ない」クルミ科ペカン属のナッツ.この属の植物の英語一般名は,家具や道具の柄に用いられるヒッコリー.ペカンのほとんどは,アメリカとメキシコで生産されていいますが,最近,中国など世界での需要も増え,南アフリカなどでも生産されています. ペカンはそのままでもスナックとして食べられる他,アメリカでは菓子材料としても多く消費されています. 

ペカンもしくはピーカン,ピーカンナッツ.全く知らない名前でした. アメリカでは,とてもよく食べられていて,日本でも利用されるようになってきているナッツ(厳密には,true nuts堅果ではなくdrupe, stone fruit核果 https://en.wikipedia.org/wiki/Hick…

雲の峰・積雲を詠んだ短歌  夏の典型的な雲,積雲・積乱雲は「雲の峰」と表現されて俳句の季語になっています. 雲の峰白帆南風にむらがれり 正岡子規  海原に立つ雲の峰風をなみ群るる白帆の上をはなれず 正岡子規  雲の峰ありとあらゆる蟬の身に熱の発して鳴き出づるころ 与謝野晶子  雲の峰まさしく戦後遠けれど母惚けて空襲の日のみ記憶す 馬場あき子  積雲は空の果にて光りつつ青き間洞(まほら)の太陽ぞ輝(て)る 奥村晃作

朝の空を見ると,夏を思わせる雲.積雲と呼んで良いのでしょうか? 大阪市立科学館の解説は次の通り: https://www.sci-museum.jp/study/staff/114/ 積雲 よく高度2km付近までの比較的低いところにポコポコと浮かんでいます.雲底(雲の底)はほぼ平ら,上に…

炎天/炎天を詠んだ短歌  「暑い盛夏の空・天気」の意味の炎天は,夏を司る神を『炎帝』に関わる言葉かもしれません.仏語にも「炎天」がありますが---  炎天に虫しきり鳴けり千年の夢かしばしば顕(た)ちては消えぬ 前川佐美雄  炎天に黒きまばたきせしひとよ記憶のいまも慄(ふる)ふ睫毛もつ 浜田到  傘のごとく昨夜の夢をすぼめてぞ携行する炎天下を行く人われは 佐佐木幸綱  喫茶〈オルフェ〉冥府のごとき炎天とうす墨硝子一重を隔つ 永田和宏

ウェザーニューズによれば, 「今日5日(月)も西日本と東日本を中心に強い日差しが照り付けて,急ピッチで気温が上昇しました.猛暑日地点数は5日連続で200地点超となりました.」 https://weathernews.jp/s/topics/202408/050195/ 炎天 強い日差しの夏の昼の…