2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

やまゆり園 私も祈る 殺傷事件 3年  脳性マヒで生まれつき歩行が困難な東京都中野区の和田拓也さん.この3年月命日の献花を続けている.「障害者はいなくなればいい」植松聖容疑者の言葉が頭から離れなくなった. 通勤時にはすれ違う人たちから,冷たい視線を向けられているような感覚になり,居てもたってもいられず,その週末,初めて献花に訪れた.事件後は,障害者が積極的に街へ出ることが理解につながると考えるようになり,好きなアイドルのコンサートにも通う.読売新聞 7月26日夕刊

やまゆり園 私も祈る 殺傷事件 3年 都内の障害者 月命日に献花 読売新聞 7月26日 夕刊 知的障害者19人の命が奪われた「津久井やまゆり園」(神奈川県相模原市)の殺傷事件から26日で3年. 脳性マヒで生まれつき歩行が困難な東京都中野区の和田拓也さん(26…

相模原殺傷事件3年 共生への取り組み(2) 障害者も,好きな場所で,社会参加をしながら生きられるように─. そんな理念の元,施行された障害者総合支援法では,常に介護を必要とする在宅の重度障害者に対し,公費負担でヘルパーを派遣する「重度訪問介護」の対象が,知的障害などにも拡大された.重い知的障害がある小林利之さんは,地元のNPOどのサポートを受け,05年から一軒家で「一人暮らし」をしている.生活を続けるうちに,できることが増えた.掃除ではちりとりを担当し,スーパーにも一緒に行く. 読売新聞7月26日

相模原殺傷事件3年 共生への取り組み(2) 神奈川県相模原市の知的障害者施設「津久井やまゆり園」で起きた殺傷事件から3年.園では今,入所者123人を対象とした「意思決定支援」が進む.重度障害がある入所者たちの意向をくみ取りながら,今後の住まいの選…

相模原殺傷事件3年 共生への取り組み(1) 事件後,「地域社会から隔離されがちになる旧来型の大規模施設」との批判の声が上がり,県は,やまゆり園を小規模化した2施設に分散させる計画を決めた.入所者を決めるプロセスは,従来とは異なる.住宅街の中で少人数が共同生活を送るグループホーム(GH)なども選択肢としたうえで,本人の意思を尊重しながらの作業.事件で重傷を負った尾野一矢さん.両親は,一矢さんが訪問介護サービスを活用し,アパートで一人暮らしをする日を夢見ている.読売新聞 7月26日 金曜日

相模原殺傷事件3年 共生への取り組み(1) 読売新聞 7月26日 金曜日 朝刊 神奈川県相模原市の知的障害者施設「津久井やまゆり園」で起きた殺傷事件から3年.園では今,入所者123人を対象とした「意思決定支援」が進む.重度障害がある入所者たちの意向をく…

相模原殺傷事件3年  ▽被害者家族 風化を懸念:「忘れられると,再び同じような事件が起きてしまうのではないか」 ▽笑顔の娘 誇りだった 母「心の傷」癒えず:心の傷は今も癒えず,事件のことを周囲に話そうとすると激しい動悸が襲う.それでも,心境を明かす決意をしたのは,娘のことを忘れないでほしいと願うから.▽植松被告「死にたくない」:差別的な主張を続ける一方,最近は「死にたくない」とも語り,裁判を気にするそぶりも見せている.読売新聞 7月26日 金曜日

被害者家族 風化を懸念 相模原殺傷事件3年 読売新聞 7月26日 金曜日 朝刊 神奈川県相模原市の知的障害者福祉施設「津久井やまゆり園」で入所者らが殺傷された相模原殺傷事件から,26日で3年となる. 障害者への差別や偏見を社会に問いかけた事件だが,読…

事件の後,障害のある子どもの地域での暮らしを模索し始めた人がいます.52歳の長女・美志さんには重い知的障害やてんかんの発作があります.一人で介護をしてきましたが,いずれは娘を施設に入れようと考えていました.そのさなかに起きたのが,相模原障害者殺傷事件でした.娘が望む暮らしとは何か.改めて考え始めた久代さん.障害がある人の地域での暮らしを紹介する記事を見つけました.“知的障害があろうと,重複障害があろうと,地域で自立生活を送ることができる” 首都圏ネットワーク 7月26日金曜(2)

首都圏ネットワーク 7月26日金曜 NHK総合1 午後6時10分~ 午後6時52分 今日7月26日は,19人の命日です. (1) 相模原市の知的障害者施設津久井やまゆり園の前です.かけがえのない命が,理不尽な理由で奪われたあの日から3年.現場に設けられた献花台…

相模原市の知的障害者施設津久井やまゆり園の前です.かけがえのない命が,理不尽な理由で奪われたあの日から3年.現場に設けられた献花台には,多くの人が訪れ,犠牲になった19人を悼みました.「障害者というだけで,自分の息子も殺されていたかもしれず,事件を許すことができない」/ 「「笑顔が素敵で,可愛くて仕方がない自慢の娘でした.今も娘に会いたくて会いたくて仕方なく,あの笑顔がもう一度見たいです」「全然,不幸なんかではありませんでした」首都圏ネットワーク 7月26日金曜

首都圏ネットワーク 7月26日金曜 NHK総合1 午後6時10分~ 午後6時52分 首都圏ネットワーク - NHK 今日7月26日は,19人の命日です. (1) 相模原市の知的障害者施設で,19人が殺害された事件から,今日で,3年となりました. 事件の現場となった,施設…

ムクゲ 鎌倉の家々ではムクゲが目立っています.ムクゲは次から次へと花を咲かせます.しかし花は一日で終わり.槿花一日の栄(栄華のはかないことのたとえ.つかのまの盛り).ただし白居易の詩文における「槿花一日」は,全く異なる意味でした:「槿花一日,自ら栄を為す」(むくげの花は一日にして自ずからその生を全うする).これに続けて白居易曰く「何ぞ須ひん世を恋ひ常に死を憂ふるを,亦た身を嫌ひ漫りに生を厭ふこと莫れ」

昨日取り上げた,線路沿いのカンナ. ここから裏道を通って旧川喜多邸:鎌倉市川喜多映画記念館にむかう道--- 目立っていた花はムクゲ. Google マップ 4種類のムクゲの花*に出会うことができました. (*1種類は,見たことがないタイプで,ムクゲではない…

カンナ 真夏を象徴するような花.梅雨明け延期にもかかわらず,線路沿いで真っ盛り.日本に渡来したのは,江戸時代前期.日本人が長い間愛でてきた花といえます.始めにやってきたのはダンドク.現在観賞用に育てられているのは,野生種を掛け合わせてつくられた通称『ハナカンナ』.カンナ科は南国の香りが漂う夏の花があつまるショウガ目に属します.

今年の長い梅雨. が明けるはずだった今日.関東地方は,突然の梅雨明け延期の報. でも,真夏を象徴するような花・カンナが,線路沿いで真っ盛り. どなたかが,手入れをしているのか?毎年,見事な花を咲かせます. 以前はとてもよく見かけたカンナですが…

もっともっとカボチャを! 日本人が沢山食べている野菜第9位ですが,そのトップテンの中で,ビタミンE,ビタミンCはトップ.もちろん緑黄色野菜としてのカロテン量はホウレンソウと同程度.エネルギー供給食品としての機能も持ち,その他,含まれるミネラル・ビタミンの種類の多さも特徴的.カボチャ9(基本情報5 栄養)

日本人はカボチャをどれだけ食べているか? インフォメーション - タキイ種苗 カボチャは,日本人にとってとてもポピュラーな野菜.しかし,実際にはどれだけ食べているのでしょうか? 国民健康栄養調査(厚労省)の数値を元に,日本人が沢山食べている野菜…

鹿児島県指宿市の「カボチャ」4 「いかがでしたか?」「おいしい」「美味しいですね」「カボチャがこんなに美味しいとは思わなかった」「揚げ出しのカボチャとか,めんつゆでできますから,ぜひやって欲しいと思います」「あと,やっぱり,カボチャ農家の皆さん,みんな,おもろいですね」「楽しそうですね」 “おつかれサマーのおつまみパンプキン!料理① 煮カボチャと牛肉の炒め物 料理②カボチャの浅漬け” 料理③ 揚げだしカボチャ  カボチャ8(まんぷく農家メシ!4)

まんぷく農家メシ!鹿児島県指宿市の「カボチャ」(4) 梅沢富美男と東野幸治のまんぷく農家メシ! - NHK 【司会】東野幸治,梅沢富美男,【語り】鈴木奈々 まんぷく農家メシ!鹿児島県指宿市の「カボチャ」(1) http://yachikusakusaki.hatenablog.com/ent…

鹿児島指宿市の「カボチャ」3 「元コックさんのお父さん----.うわ---カボチャが山ほど.うわ〜これ見て」「ここに今20トンぐらい,貯蔵しています」/「立ち位置どうしましょう?ディレクターさん?」「これが,オーブン焼きの---電子レンジを使った---」(お父さん,始めてしまいました)2軒目 元・船のコックさんが作る!“カボチャのオーブン焼き”“カボチャのカレーライス” / 炊飯器で作る!“パンプキンケーキ” カボチャ7(まんぷく農家メシ! 3)

まんぷく農家メシ!鹿児島県指宿市の「カボチャ」 梅沢富美男と東野幸治のまんぷく農家メシ! - NHK 【司会】東野幸治,梅沢富美男,【語り】鈴木奈々 まんぷく農家メシ!鹿児島県指宿市の「カボチャ」(1) http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/201…

カボチャの語源・原産国・伝播 カボチャ,ナンキン,トウナスは,伝播経路を示す地名.英語squashは,アメリカ生まれで,8000年〜10000年前からカボチャを栽培していた先住民の言葉に由来./ カボチャを含め,新大陸側から世界に広まった植物には,非常に優れた作物が多いこと,アメリカ先住民の農耕文化が高い水準にあったことがわかります.なお,現在のカボチャ二大生産国は中国とインドです.カボチャ6(カボチャ基本情報4)

カボチャの語源 カボチャを指している言葉は,日本人やヨーロッパ人がカボチャと出会ったときの歴史を感じさせます. 特に,英語squash.アメリカ生まれで,8000年〜10000年前からカボチャを栽培していた先住民の言葉に由来とのこと.後の征服者となったヨー…

多種類のカボチャが食べられているアメリカ.トウモロコシ,マメ(テパリービーン,インゲン豆)とともに「アメリカ大陸の三姉妹Three Sisters (agriculture)」と呼ばれているカボチャは8000年〜10000年前から栽培されていました!このような歴史があるためでしょう. アメリカで食べられているカボチャ種類の多いこと!カボチャ5(カボチャ基本情報3)

アメリカ大陸原産のカボチャ. カボチャは,トウモロコシ,マメ(テパリービーン,インゲン豆)とともに,「アメリカ大陸の三姉妹Three Sisters (agriculture)」と呼ばれています. Three Sisters (agriculture) - Wikipedia その中で,最も古くから栽培され…

日本の伝統野菜カボチャ 黒皮クリカボチャたちが,スーパーの売り場を席巻していますが,伝統野菜として地域で大事に育てられているカボチャも沢山あります.糸萱(いとや)かぼちゃ,打木赤皮甘栗かぼちゃ等のセイヨウカボチャ.ニホンカボチャ代表は鹿ヶ谷(ししがたに)かぼちゃ,黒皮かぼちゃ(日向カボチャ)----.カボチャの渡来は,「天文(てんぶん)年間(1532~55)のこと.西洋人が船で豊後(ぶんご)の国にやってきて,国主大友氏に種子を献じた」(1832) カボチャ4(カボチャ基本情報2)

種苗業者が開発した黒皮クリカボチャたちが,スーパーの売り場を席巻しています. しかし,伝統野菜として地域で大事に育てられているカボチャも沢山あります. ざっと集めてみただけでも次の通り. セイヨウカボチャ(クリカボチャ Cucurbita maxima Duch)…

日本のカボチャ:世界品種へ タキイ種苗「えびす」開発(1964)を境に,ニホンカボチャはほとんど姿を消し,現在はほぼ全てがセイヨウカボチャ(クリカボチャ)になったとか. その後も多くの黒皮栗カボチャの開発が進められ,今や,“kabocha” “kabocha squash”は,世界でも認められている品種名に.時にはJapanese pumpkinと呼ばれているそうですが----日本の“セイヨウカボチャ”がJapanese pumpkin.奇妙な気もしなくはない.カボチャ3(カボチャ基本情報1)

カボチャ基本情報1:日本のカボチャ 日本市場を席巻しているセイヨウカボチャ カボチャ.大好きです. しかし,以前はそれほどでもなかった記憶が---.品種の入れ替わりが私をカボチャ好きにした? まんぷく農家メシ!で南野さん,梅沢さんが出かけた鹿児島…

鹿児島指宿市の「カボチャ」2 「どういうカボチャが良いカボチャなんですか?」「やっぱり,収穫時期いうのは,なり口がコルク状に太くなって」「ストレスですか?ストレスはたまらないですよ」「100点の農家の嫁じゃないですか!」 ▽わっぜうまか!カボチャの“がね”「『がね』って,何ですか?」「『がね』はね.こっちの方言でカニのことを『がね』」「甘いし,うまい」「これ,お子さんも喜ぶんじゃない?」 カボチャ2(まんぷく農家メシ!2)

カボチャ2 梅沢富美男と東野幸治のまんぷく農家メシ! - NHK 【司会】東野幸治,梅沢富美男,【語り】鈴木奈々 まんぷく農家メシ!鹿児島県指宿市の「カボチャ」(1) 「今回は鹿児島県指宿(いぶすき)市にやってまいりました」今回いただくのは,カボチャ…

鹿児島指宿市の「カボチャ」1 「今回は鹿児島県指宿(いぶすき)市にやってまいりました」今回いただくのは,カボチャ」「今,左手に巻いているテープなんですけど,こうやって,カボチャを---.これ,何してるんですか?」「敷いたこのシートですよね.シートなんですけど,これ敷かなかったら,こういう形にホタル化になります」「あら,今,触ったら,とげだらけ」「え〜」 カボチャ1(まんぷく農家メシ!1)

「さあはじまりました.まんぷく農家メシ!でございます.今回は鹿児島県指宿(いぶすき)市にやってまいりました」「はい」 梅沢富美男と東野幸治のまんぷく農家メシ! - NHK 【司会】東野幸治,梅沢富美男,【語り】鈴木奈々 鹿児島県 都道府県から地図を検…

小麦と大麦(4) 小麦は小麦属Triticumの植物全体を表す言葉でいくつかの種が小麦wheatと呼ばれていますが,薄力粉,中力粉,強力粉はT. aestivumの品種の違いを反映しています.大麦は,小麦とは異なる大麦属Hordeumで,見た目も用途も異なる二条小麦,六条小麦,はだか麦がありますが,これらは,同じ種H. vulgare L.日本では小麦・大麦ともに品種改良が盛んに行われています.

小麦と大麦(4) 小麦と大麦の種 麦は小麦と大麦を区別せず表す言葉ですが--- 小麦も,一つの種を表す言葉ではなく,小麦属Triticumの植物全体を表す言葉で,いくつかの種が小麦wheatと呼ばれています. T. monococcum(1粒コムギ) T. dicoccum(エンマー…

小麦と大麦(3) 自給率 日本人のエネルギーの6%を供給している小麦. その自給率は12%(カロリーベース).日本めん用は国産60%で,小麦製品としては飛び抜けて優等生ですが,パンに至ってはなんと3%!日本で利用されている大麦の55%は飼料用ですが, 優等生は主食用.100%国産.最も需要が高いビール用,すなわちモルト(malt 麦芽)用は,自給率10%.

小麦と大麦(3) 小麦と大麦の自給率 古事記の記述から,麦の話に移ったのはいいのですが,だんだん堅い話になってきて--- 今日は,中でも極めつき. 自給率の話.どうしてこの話になってしまったのか自分でも分かりませんが,興味を引いて貰えるとはあまり…

小麦と大麦(2) 小麦は世界で最も食べられている穀物.それでも約30%が飼料やバイオ燃料に.大麦はトウモロコシ・小麦・米に次いで,穀物の中で生産量世界第4位.しかし,その70%は飼料に用いられています.そして,16%が酒造用モルトとその他の産業用,14%が食品用に.古代の日本人が,麦をあまり食べないで飼料に用いてしまったのは,致し方ない?

小麦と大麦(2) https://www.pref.saitama.lg.jp/a0904/komemugidaizu/mugi.html http://www.eh.zennoh.or.jp/ehimenosyoku/com/kome02.html https://miso-sommelier.com/category12/entry51.html 小麦と大麦(1) 「麦」は小麦と大麦,二つを区別せずに…

小麦と大麦(1) 「麦」は小麦と大麦,二つを区別せずに表しており,どちらも奈良時代には栽培されていたことは確実.しかし,麦の普及は日本では遅れ,万葉集では,馬に食べられています.「柵(くへ)越しに 麦食(は)む駒の はつはつに あひ見し子らし あやにかなしも」. 日本で普及が遅れた主たる理由の一つは,石臼の普及が江戸期までずれ込んだため.エジプトでの石臼の登場は紀元前3,000年頃,回転式石臼は紀元前600年頃の古代オリエント時代と考えられています.

小麦と大麦(1) https://www.pref.saitama.lg.jp/a0904/komemugidaizu/mugi.html http://www.eh.zennoh.or.jp/ehimenosyoku/com/kome02.html https://miso-sommelier.com/category12/entry51.html 日本でも古代より五穀の一つであった「麦」; http://yach…

五穀(2) 五穀が何を指しているかについては,諸説あるようですが,古事記と日本書紀も含め,米・麦・粟・豆は共通.黍(きび)を入れるか,稗(ひえ)をいれるか,小豆を入れるかの違い.ただし,麦が大麦なのか小麦なのかがはっきりしません.いずれにせよ,日本では米が特権的な地位を占めてきましたが,古代では,麦・粟・豆(大豆/小豆)もとても大切な食料と見なされていたことがうかがえます. 植物をたどって古事記を読む(14)

五穀(2) “三浦祐介著 口語訳古事記[完全版]文藝春秋”をテキストとした “植物をたどって古事記を読む”シリーズ. https://www.amazon.co.jp 五穀(1) 高天原を追放されたスサノヲは,食べ物をオホゲツヒメに乞います.オホゲツヒメは,鼻・口・尻から…

五穀(1) 高天原を追放されたスサノヲは,食べ物をオホゲツヒメに乞います.オホゲツヒメは,鼻・口・尻から食べ物を出し,作り調えますが---「わざと穢(けが)して作っておるのだと思うての,すぐさま,オホゲツヒメを斬り殺してしもうたのじゃ」「二つの目には稲の種が生まれ,二つの耳には粟が生まれ,鼻には小豆が生まれ.陰(ほと)には麦が生まれ,尻には大豆(まめ)がうまれたのじゃった」 植物をたどって古事記を読む(13) 

五穀(1) “三浦祐介著 口語訳古事記[完全版]文藝春秋”をテキストとした “植物をたどって古事記を読む”シリーズ. https://www.amazon.co.jp 今日取り上げるのは,五穀. 神代篇 其の三では,高天原を追放されたスサノヲは,食べ物をオホゲツヒメに乞いま…

今年,遅くまで残っていたビオラは,ある昆虫にとっては格好の餌となり---- 蛹にまでなることができました.蛹の主は,ツマグロヒョウモン.金色に輝く10の突起をもつ美しい蛹!「トゲが金色だと、羽化後にメス」という中学生の観察結果は正しかったよう.美しいメスが羽化してきました.

毎年,種から育てるビオラ. 昨年は種まきが遅れ,冬場の花はほとんど楽しめませんでした.多分,その代わりなのでしょう.今年は春が過ぎても花がなくなることがありませんでした. さすがにもう庭の片隅においてありますが,今でも花をつけています! 遅く…

ツユクサ//月草・鴨頭草(万葉集) 黄色と青のコントラストが鮮やかなツユクサですが,二輪咲きで淡い青色のものに初めて出会いました.ツユクサは,古代,つきくさ(月草・鴨頭草)と呼ばれ,万葉歌人にも好まれた花.多くは「移ろう」という意味で用いられています.月草の うつろひやすく 思へかも 我が思ふ人の 言(こと)も告げ来ぬ  大伴坂上家之大娘 万葉集巻四,五八三

今日は,母親を連れて,配食サービスグループ主催の七夕昼食会. テーブルには,かわいらしくコップに生けた花たち. どちらも私は初めて. 一つは広葉マウンテンミント. ミントの名前はついていますが,ハッカ(メンサ)属ではなく,近縁のピクナンテムム…

さそり座とギリシャ神話 最もよく知られた星座の一つ.アルファ星アンタレスは,誰もが一度は目にした夏の南天に赤く輝く星.てんびん座と同じ古代メソポタミアの星座が,ギリシャ神話ではオーリーオーンへ刺客として送り込まれたサソリとして描かれます.

さそり座とギリシャ神話 夏の星座として,前回はてんびん座を取り上げました. http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2019/06/17/012705 http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2019/06/18/005340 今日は,さそり座 Sco / Scorpius. 星座図…

オミナエシが咲き始めました(一昨年7月5日のブログでも同じ書き出し) .  秋の七草の一つ,そして, おみなえしづき(女郎花月)は陰暦7月(新暦では7月下旬から9月上旬ごろ)とのことですが---- 我が家では,例年,7月から9月までが開花時期.小さな花にいろいろな虫をがやってきます.// 同じマツムシソウ目スイカズラ科の花の画像を集めてみました.

オミナエシが咲き始めました. 一昨年7月5日のブログも同じ書き出し! yachikusakusaki.hatenablog.com 秋の七草の一つ,そして おみなえしづき(女郎花月)は陰暦7月(新暦では7月下旬から9月上旬ごろ)とのことですが---- 我が家では,例年,7月から9月…

老後は年金プラス二千万円が必要という報告書.問題は老後の生活資金について,国が国民に指示を出すこと自体にある.しかも投資をせよというのだ.投資をするかどうかは,国が指示することではない.高齢になってからの生きる世界は,何十年間かによってつくりあげられた,かけがいのないものだ.そういうものに対する,最近の流行語で言えばリスペクトがない.この報告書の不快なもうひとつの理由は,人間をお金のために働き,お金を貯める動物として扱っていることだ.「老後不安で投資をあおる不快さ」内山 節 東京新聞

時代を読む 老後不安で投資をあおる不快さ 内山 節 東京新聞 2019年(令和元年) 6月30日 政治の世界から流れてきた,老後は年金プラス二千万円が必要という報告書は,多くの人たちに不快感を与えたことだろう.本当に二千万円必要かどうかが問題なのではな…

うどんの起源⑤ “そうめん“ の前身 “索餅(さくべい)”は,奈良時代の文献にあらわれ,購入記録もあることから,奈良の都では市販されるほど生産されてました.索餅を切りめんとする説もありますが,状況証拠からは考えにくい. 文献的に明らかな“うどん”の起源は「室町時代」,確実なところでは15世紀.14世紀まで遡ることができるかもしれない」というところで落ち着きそうです.(追記⇒奥村彪生氏によれば,“うとむ”の初出が1351年,切り麦と思われる“むき”は1261年.鎌倉時代にまで遡れるとのこと)

うどんの起源⑤ 『麺の文化史』をテキストとしたシリーズ5回目のブログです. 行きつ戻りつ繰り返しの多いシリーズになってしまいましたが, 最後に何とかまとめてみました. “うどん”という言葉のルーツをたどることから,次のことがわかっています.(前回…

うどんの起源④ 1. “うどん”という言葉のルーツから :“うどん”は室町時代に,「うどん」「うんどん」「うとん」として現れ,11世紀の“饂飩”にまでさかのぼれるかもしれない. 2.「うどん」の定義から :製造法・性状・食べ方とその変遷を踏まえてルーツをたどる必要ある.「唐菓子として初めて渡来」説には問題があります. 

うどんの起源④ 『麺の文化史』をテキストとしたシリーズ四回目のブログですが,なかなかうどんの歴史の本論に行き着きません. 改めてまとめる方向で,努力したのですが---, 今日は,今までの繰り返しと日本大百科全書(ニッポニカ)の解説批判で終わってし…