トリアージ / 選別は人を変える / 同僚や利用者の人たち、その親の生き様から何一つ豊かな関係を拾えなかったほどに、彼の内面がやせ細ってしまったのはなぜ /そこでの体験がそう思わせたのですから、施設の存在を少なからず認めていた私たちにも責任のある話 / 手紙には、一跳びに国家の役に立つ人間に駆け上ろうとする必死さが / 自分も差別的な意識を隠し持っているのではないかと、そのことに気づいていくことの難しさ 戸恒香苗さん 子供問題研究会

「やっぱりゴチャゴチャと一緒に居よう!!」

「ゆきわたり」495号(発行 子供問題研究会)より

f:id:yachikusakusaki:20170226221901j:plain

 第42回子供問題研究会・春の討論集会

子供問題研究会の「春の討論集会」は,今年で第42回を迎えます.そして,この春討と同じぐらい回を重ねた静岡県青部での合宿が,昨夏で幕を閉じました

----略

青部合宿の前日に「津久井やまゆり園」で,障害を持った人たち45人が元職員に殺傷されるという陰惨な事件が起きました.どんなに正当化しようとしてもしきれない蛮行でありながら,「障害者は生きていても意味がない」という言い草には,それを言わせてしまった何かが,この社会にあるのではないかと,改めて問い返していかねばと思います.

さまざまな理由で地域から離れ,施設に集められて暮らしている人たちがいます.そのことを私たちは「共に」と言いながらも見過ごしていることの隙間を,どう埋め合わせていけばいいのでしょうか.

------略

 

司会より

津久井やまゆり園で起きたことに直面して「共に生きる」ことを考える

司会 戸恒香苗(加須市

私たちが青部に出発する前日の8月26日、津久井やまゆり園で19人の人たちが殺されました。元職員が、「障害者は不幸を作る、障害者は役に立たないからいらない」と言って、その言葉通りにやまゆり園の人たちを襲ったのです。

翌朝、青部に出発しようとした時、浪川新子さんから電話が入ります。この事件にめちゃくちゃ怒っていました。私は何がおきたのかと驚いている状態で、彼女の怒りについていけず、そんな私にも怒っていました。青部に来たことのある女性が殺されたと教えてくれました。青部が今年で最後の前日に、こんな事件が起きるのは、象徴的なことだと言って、あんたは何をやってきたのと、その勢いから責められているようにも聞こえましたが、彼女自身にも怒っていたのかもしれません。一年に一回、皆とごちゃごちゃと暮らす青部がこの事件の前にくすんでしまうような気がしました。新子さんは、あからさまな「障害者はいらない」という言葉にどう対峙していったらいいのか、あんたも、自分もどうするのよとカツを入れていたのです。そして、この事件を青部で皆と話してと言って電話が切れました。

 

青部の夜、この事件について皆で語りました。町の中で暮らすことが、この事件への答えではないかと元木さんが語りましたが、春討では後藤さんと共に、この事件で考えたこと、子どもたちとの生活から感じたことを話していただきます。

また、学生時代から子問研とも関わりのある藤内さんが参加してくださいます。開かれた施設「日野療護園」を仲間と共に作り、現在、小平で「NPO法人だれもがともに」を運営し、地域で暮らす障害を持った方たちの生活の応援をしています。障害を持った人たちとよりそって生きてきた体験から、この事件をどう捉えているのかを語っていただきたいと思います。

 

生活に入り込む優生思想

こんな事件が起きたということは、私たちの知らない淀みが水面下にあって、噴き出すほどに増殖していたということでしょうか。いえ、知らなかったというのは嘘で、生活の中に入り込んでくる「優生思想」を根っこに持つものに、日々私たちは取り囲まれていることに気づいていましたし、時にはぶつかってもいるのです。優生思想は新しい顔をして、私たちの生活に浸透してきているのだと思います。

この間の出生前診断の問題は、胎児に障害が見つかったとき妊婦の90パーセントが中絶を決断すると言います。次々と新しい診断法が作られ、受ける側も念のためという程度の意識で受けてしまい、いざとなって自己決定を迫られてしまいます。検査を実施する側は中絶を強制しているのではなく、個人の決定でなされているから、ナチの時代の優生思想ではないと言います。

また、老人医療の場面で、本人の家族の希望ということで、延命治療はなされなくなっています。私は、母があと数か月の命と診断され入院した病院では、医者から「一切の延命医療はしません」言われ、医療の側から言われたことに驚きました。私の周りでも、家族に迷惑をかけてまで長生きはしたくないという声を聴きます。だから延命治療は望まず、尊厳死と言い換えられていきます。この意識は、もう先取りされ、本人が決めているのか、医療の現場ではすでに安楽死尊厳死らしきことは行われてると思います。超高齢化を迎え、医療費の赤字やら、介護者の不足やらが取りざたされて、なんとなく遠慮させられて行く空気の中で、安楽死尊厳死の法制化・制度化による命の選別の方向へ行ってはならないと考えます。

 私は医療の場にいたのですが、臓器移植を待つ親子に病棟で会うこともありました。移植の順番をいつか来ると何年も待っているのです。医者の中には、疑問を持っている人もいました。私もその親子の思いの前に何も言えませんでした。ある人が脳死判定され、死んでいないのに死とされ、移植される臓器が出て来るのです。“命”のやり取りがあることの矛盾を私たちの社会は作り出してしまっています。

 

トリアージをすることで起きたこと

私のいた病院では、医療従事者は定期的にe-ラーニング(パソコンを使った研修)が義務付けられていました。ここで、初めてトリアージというものがあることを知りました。災害・事故現場で大勢の負傷者が出た時、その重症度によって治療の順番を決めるのですが、足に付けたタグの色で選別され、軽傷、死亡者の治療は緊急の人の後になります。私の習ったのは、医療従事者が災害時に院内トリアージをしていく方法でしたが、緊急時にはこういうものが必要なのかと、すんなり納得していました。しかし、これは、使い方でまさしく命の選別になることを知りました。

『メモリアル病院の5日間』(シュリ・フィンク著KADOKAWA)という本があります。2005年アメリカ・ニューオリンズがハリケーンカトリーナに襲われ、町は洪水で、いくつもの病院が4、5メートル浸水し多くの患者を抱えて孤立します。その中のメモリアル病院(入院患者200人)で起きた取材記録です。病院は電源を失い、エレベーターは使えず、水道は止まり、逃げ出すスタッフもいて、患者は劣悪な医療環境に置かれてしまいます。外では銃を持った人間が徘徊しているという噂が飛び、病院が孤立します。

その中で、脱出する患者のトリアージが行われ、軽症の患者からヘリコプターによる救出が始まります。移送できない重症患者が残り、ある医師は医師として為すことを奪われ、恐怖に襲われ、重症の患者14人にモルヒネの注射を打ち安楽死させたのです。患者を救う使命を持つ医師が、トリアージの権限を持ち、その延長でこの人たちを何とかしなければならないという使命に動かされ、「神の手を持っている」と思い込んでいったのです。救援は1日、2日耐えれば、すぐそこまで来ていたのですが。

後に、医師は死に瀕し、苦しむ患者にモルヒネを与えることで緩和ケア―をしたのだと、安楽死ではなく、慈悲の行為をしたのだと裁判で証言しています。そして、不起訴になります。

 

選別は人を変える

一方、メモリアル病院の2倍の患者を抱えて、実際に銃を持った暴漢が周りをうろつく公立市民病院の状況も伝えています。低所得層の人々が通う市民病院は、スタッフは常日頃、混乱や危険な状況に慣れていたそうです。ここではトリアージをすることなく、でも重症患者からあきらめることなく脱出させていきました。4時間ごとに医師から用務員までが集まるミーティングを行い、情報を共有し、見たことだけを話すことに徹し、噂の拡散を防ぎ、各々が普段の仕事に徹したそうです。そのため、スッタフが浮足立つことなく一緒に協力して動き、医師に情報が届かず孤立したメモリアル病院とは、大きく違っていたのです。

長々紹介してしまいましたが、この本では、「緊急時にトリアージによる選別は避けて知恵を絞り、工夫してできることは何でもすることが大切」と結論付けています。

最先端の高度な機械を使い、なおかつ専門分野に特化した医療を行っている大学病院では、医師は患者の死を看取ることはありません。治療が終われば、患者を転院させるのです。病だけを診る状況で、同じような災害に襲われた時、当然トリアージがなされるでしょう。けれど、そのあと、この市民病院のようにスタッフが患者救出に共に動けるとは思えません。

助かる命と助からない命に線を引いて選別したとたん、医師の中で助からない命に対して何かが変わったのではないか、処理する対象になってしまったのではないか―と思います。市民病院の医師たちにとって、この人たちを楽にしてあげたいという気持ちは同じでも「慈悲の行為」は想像だにしない行為だろうと思います。

 

一跳びに国に役に立つ人間に駆け上る

津久井やまゆり園事件の植松は、「障害者は生きていても意味がない」と、人に役に立つ・役に立たないという物差しを持って人に線を引きました。何をもって役に立つというのか、誰にとって役に立つというのか、誰を役に立つ人というのか、考えてみるとそんな物差しがあっていいはずがないのです。

彼は「役に立たなければ生きている価値はない」という物差しを人に向けていたけれど、実は自分が役に立たない人になるのではないかとおびえたのではないかと、彼の生きてきた断片的なエピソードから伝わってきます。ずっと、自分を肯定できず、今も借り物の思想を語っています。複雑な関係をごちゃごちゃ考えるより、黒か白か線を引いて切り捨てる楽さに負けてしまったのだと思うのです。自分の職場の同僚や利用者の人たち、その親の生き様から何一つ豊かな関係を拾えなかったほどに、彼の内面がやせ細ってしまったのはなぜなのかと考えてしまいます。

社会は、障害者差別はないと言って「津久井やまゆり園」を作り、そこに障害を持った人を収容していていました。そこで働いていた彼が「障害者が生きていても意味がない」と思ったのです。そこでの体験がそう思わせたのですから、施設の存在を少なからず認めていた私たちにも責任のある話だと思います。

彼が衆議院議長に出した手紙には、一跳びに国家の役に立つ人間に駆け上ろうとする必死さが満ちています。国が自分に賛同するであろうという見込みで書かれています。この数年の政治が弱い人への配慮に欠けていることから見て、彼が同じ匂いを嗅ぎつけたのだといえます。

受け取った国の側は、45人の人たちが殺傷されるという犯罪に沈黙しているのが不思議です。彼の言動が優生思想に基づくものであり、社会全体への攻撃であって許されないという姿勢をきちんと示すべきだったと思います。異常な人間がやったことでコメントするに値しないとしているのでしょうが、特定の人々や少数者へのこのような攻撃に対して発言をしないことは、公的に認めているのと同じではないかと感じてしまいます。

 

「いらない命」なんてないのです!

これらのことを書きながら、自分も差別的な意識を隠し持っているのではないかと、そのことに気づいていくことの難しさを思います。

今、私は「いる命・いらない命」に線を引いてはならないと言っておきながら、植松の裁判がどのように行われるにしても、おそらく彼に死刑が言い渡されるだろうと予想しています。しかし、彼が死刑になることを認めることは、彼の命を「いらない命」とすることです。実は、彼の「いる命といらない命がある」という主張と同じことになるのではないかという文章に出会いびっくりしました(市野川容孝P94、『現代思想青土社2016/10)。私は死刑制度に反対でありながら、植松の命を「いらない命」としてしまっていたのです。公平であるためにはどう考えたらいいのか、自分の中でまだまだこのことを咀嚼できずにいます。

春討では、この事件に負けない私たちの「共に生きる言葉」を作っていきたいと思っています。(了)

f:id:yachikusakusaki:20170226224521j:plain

「のらぼう菜」を購入しました.菜花同様かなり美味しかったです.つぼみと葉を食べる各地の“とう立ち菜” 茎立 (くくたち) / 万葉集 かみつけの,さののくくたち,おりはやし,あれはまたむゑ,ことしくずとも

1.フラワーショップには,菜の花が並んでいます

f:id:yachikusakusaki:20170226030352j:plain

桃の節句用のようです.

生産者が,寒い中がんばって(おそらく)つぼみにまでした桃の花と一緒に売られていました.その葉をみると---.縮れた葉っぱでした.もしかするとナバナとして食用に売られている食用改良種と一緒かも?

我が家の菜の花は食用菜花で,葉が縮れています.

f:id:yachikusakusaki:20170226102129j:plain

菜花は 食料品売り場でも並んでいます。最近人気のようです.

食用菜花でも縮れていないものも縮れたものもあるようですが---

Y先生は「縮れたものは食用に改良されたもので美味しい」って言っていました.葉が美味しい同族同種の野菜,例えば白菜?と掛け合わせた品種かなって思わせますが,詳しいことは不明.Y先生に聞いておけば良かった.

アブラナ(在来種)と同じ種Brassica.rapaの"変種"とされる野菜は,ハクサイ,ノザワナ,ミズナ、カブ、コマツナチンゲンサイ 等)

「大根と日本人」(2) & アブラナ科植物の花々15種の比較 - yachikusakusaki's blog

我が家のものもつぼみの部分と一緒に花茎を切り取れば食べられますが,花鑑賞に特化して,スーパーで売られているものを食べています.菜花は大好きで,このところ毎日のように.

 

2.とう立ち

つぼみの頃食べるアブラナ科の野菜,「菜花」が代表選手,を“とう立ち菜”と呼ぶそうです(新潟ではとう菜).

博多つぼみ菜/三陸つぼみ菜もあるので,つぼみ菜と呼んでもいいように思うのですが---.

とう(薹)が立つは

「野菜などの花茎(かけい:花をつけた茎)が生じ,伸びる」ことだけではなく,

「花茎が伸びすぎ,堅くなって食べ頃が過ぎてしまう」

こともさします.日本国語大辞典

後者の意味がむしろ多く使われますね.とう立ち菜ではあまり美味しそうな気がしない---.

(なお,とうが立つことを専門用語では「抽苔(ちゅうだい)」と呼ぶそうです園芸用語集 | は- タキイ種苗

 

 “とう立ち菜”は古来から,そして,現在も沢山食べられている.また,農家の方は当たり前に“とう立ち菜”を食べているよう.

 

◎古来から食べていた:かき菜」の説明に

万葉集、第十四巻の東歌に『上野(こうずけ)の佐野の茎立』の名前で歌われている」とあり,遅くとも8世紀後半には食べられていました.

かき菜 | 日本の食べ物用語辞典 かき菜 - 佐野そだち菜

アブラナ属がとう立ちしたものは,どれも美味しい.

藤田智さんは「トウ立ちさせない栽培ポイント」の中で次のようなコラムを書いておられます.https://shop.takii.co.jp/flower/bn/pdf/2728.pdf

「『トウ立ち菜も収穫して食べよう!』

野菜を栽培して取り残した株からトウ立ちしてきたら、トウ立ち菜を収穫しましょう。食べられるのは、

ハクサイ、コマツナチンゲンサイ、ミズナ、カブ、タカナ・カラシナ類などのアブラナ科野菜です(アブラナ科以外ではホウレンソウも)。

株が大きいハクサイは太い花茎がたくさん出るので、特におすすめです。

同じアブラナ科でも、キャベツやダイコンはあまり利用しません。収穫のコツは二つ。

つぼみのうちに取る.柔らかい茎を手で折る(ポキンと折れるところは柔らかい)

 

◎農家ではいろいろな“とう立ち菜”を食べてきた

やまむファームさんは次のように 野菜のとう立ち(薹立ち・抽苔)について - やまむファーム

「食べられるのは、コマツナ、ハクサイ、チンゲンサイ、ミズナ、カブなどのアブラナ科野菜のもの。蕾のうちが食べ頃で、基本は塩茹でして食べます。

旬が短く、鮮度が命なので、ほとんど流通することはなく、野菜本来の風味に独特の苦さと甘みのある味を楽しめるのは、農家の特権ですね.」

 http://www.nakayanet.co.jp/mametisiki.html によると,

漬け物で有名な野沢菜は,とう立ち菜用に別に種を蒔いて食べているとのことです

 

 

3.のらぼう菜

昨日「のらぼう菜」という“とう立ち菜”を手にれました.

f:id:yachikusakusaki:20170226102452j:plain

茹でて吸物に入れて食べてみたら,なかなか美味しいし,色が菜花より深い緑でなかなかきれいでした.

f:id:yachikusakusaki:20170226030637j:plain

のらぼう菜を調べてみると:

「のらぼう菜は東京都西部から埼玉県飯能市周辺で古くから栽培されてきたアブラナの一種

同じく北関東を中心に作られれ来た『かき菜』が在来種系であるのに対し、こちらはセイヨウアブラナの系統とされています。

江戸中期には『闍婆(ジャバ)菜』という名で幕府がこの種を配付したことで飢饉から民が救われたとの記録が残っているそうです。

いつ頃から栽培が始まったのかは定かではないようですが、『ジャバ菜』の名前から、ジャワ島を経由したオランダ船が持ち込んだのではないかと考えられ、江戸時代の初め頃には既に栽培されていたとされています。

伸びた花芽を摘んでも、次々また脇芽が伸びてくるほど強い生育力があり、収穫は柔らかい茎を、穂先から30cm程の所で手で折りとる事で、固くなってしまった部分を収穫してしまわないようにしてきたようです」

 

4.各地の“とう立ち菜”

のらぼう菜以外にも,各地でどのような“とう立ち菜”があるか調べてみると----.ちょっと調べただけで沢山見つかりました!以下に一部掲載します.

(写真に付記したリンクはクリックしても開きません.多くのものは http://nipponsyokuiku.net/syokuzai/janru/yasai.html  を参照)

f:id:yachikusakusaki:20170226102558j:plain

f:id:yachikusakusaki:20170226102705j:plain

f:id:yachikusakusaki:20170226110329j:plain

 

f:id:yachikusakusaki:20170320214938j:plain

f:id:yachikusakusaki:20170226102815j:plain

f:id:yachikusakusaki:20170226102859j:plain

f:id:yachikusakusaki:20170226102911j:plain

 

茎立 (くくたち)/ 万葉集

かみつけの,さののくくたち,おりはやし,あれはまたむゑ,ことしくずとも

上野(上つ毛 かみつけ)の,佐野の茎立(くくたち),折りはやし,あれは待たむゑ,今年来ずとも  作者: 不明 (第14巻-3406)

上野の,佐野の茎立,折りはやし,あれは待たむゑ,今年来ずとも

 

◎折口信男(万葉集) 

今年は帰ってこられなくとも,私はあの方を,この上野の里に出来る野菜の茎立ちを折って,それで和え物なんかをこしらえて,待って居ようよ

「大切なのは,命を奪われ,自分では何も語れない被害者を人として扱う裁判にすること.そのためには残された人の立場でなく,亡くなった人の立場で考えてほしい」障害者の権利擁護に取り組む青木佳史弁護士 東京新聞「相模原殺傷 命の重みをどう伝える 被害者、法廷でも匿名か」より

2月24日,各テレビ・新聞(夕刊)のニュース記事/番組は,「相模原殺傷 元職員を起訴」を伝えていました.

www.tokyo-np.co.jp

相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で昨年七月,十九人が刺殺され,二十七人が負傷した事件で,横浜地検は二十四日,殺人や殺人未遂など六つの罪で元職員植松聖(さとし)容疑者(27)を起訴した。精神鑑定で善悪の判断はできる状態だったとの結果が出たことを踏まえ,「完全な刑事責任能力があった」と判断した. 

 捜査関係者によると,昨年九月~今年二月に行われた鑑定で,植松被告は人格障害の一種で自分を特別な存在と思い込む「自己愛性パーソナリティー障害」などと診断された。この障害は判例上,刑事責任能力があるとされている」(東京新聞 2017年 2月24日 夕刊)

東京新聞は,この一面記事の最後の文章を

一方,横浜地検が今後の裁判で,起訴状を朗読する際などに被害者名を呼ばず,「Aさん」などの匿名での審理を裁判所に求める検討をしていることが捜査関係者への取材で分かった。事件は,裁判員裁判で審理される見通し

と結び,三面で,裁判において被害者を匿名とすることに対しての取材記事を掲載していた.以下にその全文を引用します.

 

www.tokyo-np.co.jp

相模原殺傷 命の重みをどう伝える 被害者、法廷でも匿名か

 知的障害者ら四十六人が殺傷された事件で,植松聖(さとし)被告(27)が起訴された。検察側は「遺族らへの配慮は必要」とし,遺族らが希望すれば被害者の氏名を伏せて審理するよう裁判所に求める方向で検討している.プライバシーへの配慮を求める遺族らの要望は強いが,「被害者の無念が伝わらない」との声も上がる. (宮畑譲,加藤益丈,加藤豊大)

 「法律が裁いてくれると信じていた。被告は『障害者はいなくなればいい』と言っていたが,こんな事件を起こして本当に幸せなのか聞きたい」

 事件で息子の一矢(かずや)さん(43)が重傷を負った尾野剛志(たかし)さん(73)は,起訴を「当然」と受け止めつつ,匿名審理には反対だ。昨年十二月に検察官に事情聴取された際,裁判で名前を出してよいかと聞かれ,了承したという.

f:id:yachikusakusaki:20170224223446j:plain

 「匿名では,殺された人がどういう人か見えてこない.悪いことをしていないのになぜ隠れないといけないのか」.裁判では,被告人に直接質問することなどができる被害者参加制度を使って,一矢さんが受けた苦しみを訴えるつもりだ.それなのに多くの被害者の名前が法廷で「Aさん」「Bさん」などと呼ばれれば,植松被告が奪った命の重みが伝わらないと心配する.

 「神奈川県重症心身障害児(者)を守る会」の会長で,重複障害のある娘を持つ伊藤光子さん(75)も「家族の気持ちは分かるが,誰か一人でも実名を出してアピールしないと,亡くなった人の悲しさが裁判官や裁判員に伝わらないのではないか」と懸念する.

 通常,刑事裁判では,性犯罪や暴力団事件など二次被害の恐れがある場合を除き,被害者は実名で呼ばれる。殺人事件なら検察側が被害者の人生を名前とともに語り,被告が奪った命の重さを訴える.

 しかし,今回の事件では遺族らの多くが警察に匿名発表を望んでおり,裁判でも匿名での審理を求めるとみられる。実際,ある遺族の代理人を務める弁護士は「裁判所は遺族の意向に配慮してほしい」と,匿名審理を求めていると明かす.

 「遺族の気持ちはまだ癒えていない.そっとしてほしいという家族の気持ちに沿うことが一番」.津久井やまゆり園」の入所者の家族会会長を務める大月和真さん(67)も匿名審理への理解を呼び掛ける.

 犯罪被害者の支援に詳しい番敦子弁護士(第二東京弁護士会)は「起訴状に実名が書かれていれば『Aさん』『Bさん』でも裁判の審理に問題はない.遺族の気持ちを重くみてもよいのではないか」と支持する.

 障害者の権利擁護に取り組む青木佳史(よしふみ)弁護士(大阪弁護士会)は,遺族や家族の苦しみは理解しつつも,こう語る.「大切なのは,命を奪われ,自分では何も語れない被害者を人として扱う裁判にすること.そのためには残された人の立場でなく,亡くなった人の立場で考えてほしい」

<法廷での匿名審理> 刑事訴訟法では,被害者や遺族らの申し出により,裁判所が被害者の氏名や住所などの「被害者特定事項」を法廷で明かさない決定ができると定めている。主な対象は性犯罪だが,被害状況などで他の犯罪も対象にできる。実際の運用では,検察側が被害者側の意向を聞き,裁判所に伝えている.

 

 

 

相模原殺傷事件のニュースが飛び込んできたとき,「母よ殺すな(横塚晃一)」を初めて読んだときの「いたたまれなさ」を思い出しました.かつて母親による障害児殺しが続出し,その内の一つの裁判に対して,障害者団体からの異議申し立てがありました.その中心にいた1人が横塚晃一さんでした.そして当時,「重症脳性マヒ児を殺した母親の減刑は当然」と思い込んでいた私がいました.

そして,相模原殺傷事件の被害者氏名が匿名で報道されたのを知ったとき,さらに,今回,裁判でも被害者が匿名で扱われるだろうという報道に接し,「NHKETV特集 /ホロコーストのリハーサル~障害者虐殺70年目の真実」でのギーゼラ・ブッシュマンさんの言葉がよぎり,再びほぼ同様の「いたたまれなさ」を感じます.「ご遺族の気持ち」もわかる,と何気なく思ってしまう自分がいるからです.

ギーゼラ・ブッシュマンさんと横塚さんの言葉は,どちらもすでにこのブログで取りあげていますが,もう一度ここに記載し,今も残る私自身の「いたたまれなさ」を再確認しておきたいと思います.

相模原市で起きた障害者施設殺傷事件からおよそ2ヶ月 NHKETV特集 アンコール放映より[5] - yachikusakusaki's blog

数ヶ月に一回,ガス室に花を手向けるために訪れているというギーゼラさん.父の妹である叔母が,癲癇(てんかん)のために,ハダマーで殺されました.

f:id:yachikusakusaki:20161117000259j:plain

父より三歳年下だったヘルガさんが殺されたのは,17歳の時でした.しかしギーゼラさんは最近までヘルガさんが存在していたことすら知りませんでした.「父は一度も叔母について話したことがありませんでした.私が5〜6歳の時に,祖母のところでこの写真を見たんです.机の上にあった.これは誰なの?と聞いたら,男の子があなたのお父さんで,女の子はヘルガだって.その後,この写真は机からなくなりました.なんとなくそれ以上聞いてはいけないという雰囲気があって,私はそれから二度と聞く勇気がありませんでした」

f:id:yachikusakusaki:20161116223826j:plain

その後も父は一度も妹のことを話題にしなかったといいます.しかし父の従姉妹が80歳を過ぎてから,ハダマーの施設に問い合わせるように言ってきました.

そこでギーゼルさんは,初めて叔母ヘルガさんが殺されていたことを知りました.

「手紙を受け取ったとき,すごく泣きました.ヘルガは,よく犬小屋に閉じ込められていたと聞きました.とてもショックでした.(写真を見せながら)ヘルガが犬小屋に閉じ込められていたときの犬です.ヴォータンという名前のジャーマンシェパードです.ヴォータンとはゲルマン民族の神様の名前です.私はこの犬の話を聞いて育ったほど,父は自分の愛犬について,たくさん話をしてくれました.でも妹については,一言も話してくれたことがないのです.兄妹が自分の妹を忘れる,または忘れるふりをするなんて,私には理解できません」

叔母のヘルガを知らずに育ったギーゼラ・プッシュマンさん.ギーゼラさんは新聞広告にあるメッセージを載せました.

「叔母が殺されたことは,私にとってとても悲しいことです.でも私にとって本当に悲しいのは,叔母の死ではなく,家族がずっと沈黙を続けてきたことなんです.それが今でも私は悲しくて仕方がないのです.

ヘルガおばさんの尊厳を取り戻し,人々の記憶に残していきたいのです」

ギーゼラさんが亡き叔母にあてたメッセージです.

「ヘルガ・オルトレップ

あなたはナチスの言いなりになった協力者によって殺された.そして家族によっても黙殺された.私はあなたを忘れない

あなたの姪ギーゼラより」

f:id:yachikusakusaki:20161117000248j:plain

 

上野千鶴子さん語録2 / 横塚晃一さん語録2「(子殺しの母は)『この子はなおらない.こんな姿で生きているよりも死んだ方が幸せなのだ』と思ったという.なおるかなおらないか,働けるか否かによって決めようとする,この人間に対する価値観が問題なのである」 - yachikusakusaki's blog

"横塚晃一 母親の殺意こそーー重症児殺害事件の判決を終わって(「母よ殺すな」 生活書房)''より

f:id:yachikusakusaki:20161125002144j:plain

なぜ彼女(子殺しの母*)が殺意を持ったのだろうか.この殺意こそがこの問題を論ずる場合の全ての起点とならなければならない.彼女も述べているとおり「この子はなおらない.こんな姿で生きているよりも死んだ方が幸せなのだ」と思ったという.なおるかなおらないか,働けるか否かによって決めようとする,この人間に対する価値観が問題なのである.この働かざる者人に非ずという価値観によって,障害者は本来あってはならない存在とされ,日夜抑圧され続けている.

 -----

 「可哀そうなお母さんを罰するべきではない.君たちのやっていることはこのお母さんを罪に突き落とすことだ,母親に同情しなくてもよいのか」等の意見があったが,これは全くこの''殺意の起点''を忘れた感情論であり,我々障害者に対する偏見と差別意識の現れといわなければなるまい.これが差別意識だということはピンとこないかもしれないが,それはこの差別意識現代社会において余りにも常識化しているからである.

 

子殺しの母*:1970年横浜で二人の重症脳性マヒ児をかかえた母親が,当時二歳になる下の子を絞殺した.

「京都の卵焼き専門店で,卵に入れているこの白い液体は何?」京都のだし巻き卵/東京王子の厚焼き卵 & 卵焼きの歴史 NHK「趣味どきっ」月曜シリーズ「お弁当大百科 おかずの横綱 卵焼きVS唐揚げ」

料理は毎日つくっています.

でも,まだ初心者に毛の生えたようなもの.せめて卵焼きとオムレツが人に食べさせられるようになれば,中級入り目前かとも思うのですが.

そこで,今日の話題は卵焼き.

直接のキッカケはNHK「趣味どきっ」の月曜シリーズ「お弁当大百科 おかずの横綱 卵焼きVS唐揚げ」.

hh.pid.nhk.or.jp

 f:id:yachikusakusaki:20170224010540j:plain

番組冒頭に「京都の卵焼き専門店で,卵に入れているこの白い液体は何?」

白い液体?私はわかりませんでした.

この答は後半で.はじめは歴史から.

 

1. 卵焼きはいつから食べられるようになったか

先にこのブログでも取りあげた江戸料理豆腐百珍

豆腐3. NHK新日本風土記 / 料理書・料理本の歴史と「豆腐百珍」 - yachikusakusaki's blog

この料理本が好評だったことから

卵のレシピをあつめた「卵百珍」が,料理本万宝料理秘密箱(まんぽうりょうりひみつばこ,天明5年,1785年)に掲載・刊行されています.江戸時代中期以降,鶏卵は人気の食材となっていたことがわかります.

 

しかし,江戸時代以前は,鶏卵を食べることは避けられていました(石毛直道,日本の食文化).

f:id:yachikusakusaki:20161106233432j:plain

弥生時代から飼育されていたニワトリ.食用ではなく,ペット的性格をそなえた聖なる鳥,または,目覚まし時計,闘鶏用として飼い続けられましたが,鶏肉だけではなく,鶏卵も食べられなかったようです(石毛).

ただ,ポルトガル宣教師の記述によれば,「私たちの食物は彼らの間でではとても望まれています.とりわけこれまで日本人が非常に嫌悪していました卵や牛肉の料理がそうなんです.太閤様までが,それらの食物をとても好んでいます(フロイス 日本史 1593年の記述)」とあり,受け入れる下地は十分整っていた!

そして,農業に必須な牛は江戸後期までほとんど食べられなかったのに対し,鶏卵(鶏肉も食べられるようになったものの,卵がとれなくなった鶏が主)は江戸初期になると一気に広がり,中期には「卵百珍」がまとめられるまでポピュラーな食材に.

 

その「卵百珍」のレシピの一部:現代日本語に翻訳され、調理方法や材料などは現在の家庭でも再現できるよう工夫したかたちで,昨年,公開されました(戸の料理本レシピをネット公開 J-CASTヘルスケア クックパッド江戸ご飯のキッチン).

小豆餅卵,卵豆腐等,現在は,10以上のレシピを見ることができます.しかし,このような珍しい卵料理が見られるものの,この中には卵焼きそのものはありません.「家主貞良(かすてら)卵」という料理が載っていますが,材料は卵・砂糖・うどん粉(小麦粉)・油.カステラに限りなく近いと言って良いでしょう.

通常のネット検索をすすめると

「卵百珍」を含め,実に40点の料理書の卵料理を調べた研究論文が.

ci.nii.ac.jp

これによると,江戸時代の主な卵料理は

「『ふわふわ』(現在のいり卵に相当),『貝焼/てんぼ焼』(現在の卵とじに相当),『茶碗焼き』(現在の茶碗蒸しに相当)の3系統」とのこと.卵焼きは江戸時代まだまだ主流ではなかったのですね.

 

趣味ドキッのテキストでは---

f:id:yachikusakusaki:20170224012850j:plain

『図説 江戸料理事典(柏書房)』によるとして「江戸時代はふっくらとした厚焼き卵を『カステラ卵』と呼んでいた」と書いています.卵百珍に載せられたカステラ卵はカステラに近かったのですが---.

しかし,一方では,

「卵焼き器に入れ,巻き込みながら太くして焼き上げた巻き卵『巻き卵』」

の記述があるそうで,こちらが現在の卵焼きに近いもののようです.

 

『水料理焼方卵細工1848年』には,「卵に塩を加えてすり鉢で合わせ,焼き鍋で焼き,クルクルと巻き寄せてからまた卵液を入れてまいて焼いて聞き,四文銭の丸さにした」と書かれているそうです.焼き鍋が卵焼き器のことなのでしょう.卵焼きは卵焼き器なしには考えられないと言って良い料理ですから.

 

「様々な料理のなかで、玉子焼きが変わっているのはつくるのに『玉子焼き器』という特殊な形状の鍋が必要なこと.

フライパンや雪平鍋などは様々な料理をつくることができますが、『玉子焼き器』は専用の道具.

単一用途の道具が家庭の台所に並んでいるのは、諸外国から見ると珍しいようです食の仕事人 第5回 玉子焼き器 | 食育通信 online

 

そして,卵焼きは明治初期には一般的になっていた.

趣味どきっで紹介された卵焼きの扇屋扇屋のこだわり 王子の狐の玉子焼き。扇屋の厚焼き玉子

明治期,落語「王子の狐」(初代三遊亭圓右上方落語から改作)にも取りあげられている割烹料理店でした.

「王子の狐」は初代三遊亭圓右により明治初期大阪落語から改作されたもの.「お詫びに扇屋の卵焼きを買う」という「王子の狐」のストーリーが当時も同じとすれば,明治初期,卵焼きはすでに広く知られた人気料理だった,といえますね.

 

2. 二種類の卵焼き

◎王子卵専門店扇屋の厚焼き卵

扇屋のこだわり 王子の狐の玉子焼き。扇屋の厚焼き玉子

f:id:yachikusakusaki:20170224012448j:plain

ボウルにカツオで取った出しを入れる.

出しには砂糖がたっぷり.ただし砂糖の量は秘密.出しと卵の量比も不明.ただし,後の京都のものよりかなり少ないことは明らか.

卵を割り入れる. LLを使用.白身が多い方が焼き上がりがふわっとする.

腰が残るくらいにかき混ぜる.白身が切れる程度とし,決してかき混ぜすぎないように.これで出来上がりがふんわりする.

液を卵焼き器に入れる.(卵焼き器は正方形を使用)

まわりが少し固まってきたら,奥の方から少し折り曲げる

折り曲げた部分を奥に移動させて,卵焼き器を振って返す.

はじめの返しは1/4程度.また奥へ移動させ返す.

これを繰り返して巻いていく.最終的には卵焼き器の半分の幅になる.この間,卵はまだ固まっていないが,余熱で固まる.

f:id:yachikusakusaki:20170224013117j:plain

卵焼き器の半分に何度か卵液をつぎ足して巻くことを繰り返し,目標とする厚さまで焼き上げる.

 

京都錦市場商店街三木鶏卵だし巻き卵  京都 錦小路 三木鶏卵 [だし巻卵専門店]

f:id:yachikusakusaki:20170224012711j:plain

利尻昆布を1時間じっくり煮出し,昆布を取り出した後に,そうだがつお節,さば・いわし節を入れて出しをつくる.

卵を白身が切れる程度に溶く.余り混ぜすぎないように.

薄口しょうゆ,砂糖を加えたのち,出しをたっぷり加える.

そして,更に,たっぷりの出しが出ないようにとめるため.

だしで溶いたデンプン(かたくり粉)を加える.

卵焼き器に入れる.(卵焼き器はかなり長い長方形のもの)

この店では,手前から奥に向かって,一気に巻き上げて出来上がり.使うのは菜箸

f:id:yachikusakusaki:20170224013212p:plain

巻きすに入れて形を整える.

 

◎以上から「明日使えるヒント」

・(厚焼きたまご)白身が多い方がふわっと仕上がる

・卵はかき混ぜすぎない

・(だし巻き)たっぷりの出しを使い,でんぷんを加えて,出てこないように止める

・(だし巻き)巻きすで形を整える

 

◎以上を活かして料理研究家渡辺あき子さんが考えたレシピ

▽ジャコとネギの卵焼き(関西風)

材料(2人分)

卵(2個),細ネギ(2本分),ちりめんじゃこ(大さじ1)

A:だし(大さじ2),塩(ひとつまみ),みりん(小さじ1/2),薄口しょうゆ(小さじ1)

水溶きかたくり粉:かたくり粉(小さじ1/4),水(小さじ1)

サラダ油(適量

作り方

(1)Aを混ぜ合わせ,水溶きかたくり粉を加えて混ぜる

(2)ボウルに卵を割り,カラザを取って菜箸で溶きほぐし,(1)を少しずつ加えて混ぜる.細ネギとちりめんじゃこを加えて混ぜる.

(3)卵焼き器をを熱して油少々をなじませ,卵液を玉じゃくしに七分目ほど入れ,全体に広げる.半熟になったら奥から手前に巻く.巻いた卵を奥へ寄せ,あいたところに油少々をなじませ,再び同量の卵液を流し入れる.巻いた卵を持ち上げて下にも卵液を流し入れ,同様に手前に巻き込む.これを繰り返す.

(4)巻きすにとって巻き,しばらく置いて形を整え,冷めたら食べやすい大きさに切る.

 

▽関東風みつば入り卵焼き

材料(2人分)

卵(2個),みつば(4枚),生シイタケ(1枚)

A:だし(大さじ1.5),砂糖(大さじ1),塩(ひとつまみ),しょうゆ(小さじ0.5)酒(小さじ0.5)

サラダ油(適量)

作り方

:水溶きかたくり粉を入れる以外は上記と同じ

「障害のある人でいえば,無理に健常な人に合わせる必要はないのです:障害者権利条約第十七条『すべて障害者は,他の者との平等を基盤として,その心身がそのままの状態で尊重される権利を有する』」藤井克徳さん ''日本社会のあり方を根本から問い,犠牲者に報いるために''(7)   (生きたかった 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの 大月書店)より

日本社会のあり方を根本から問い,犠牲者に報いるために. 藤井克徳 ( 7 )

(生きたかった 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの 大月書店)より

f:id:yachikusakusaki:20170109181748j:plain

「この事件は現代日本社会の投影であり,障害者問題の縮図」「これまで感じたことのない怖さ」「自分達(障害当事者)に刃先が向けられている感じ」「これでまた精神疾患者への偏見が増すのではないか」藤井克徳さん ''日本社会のあり方を根本から問い,犠牲者に報いるために''(1) (生きたかった 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの 大月書店)より - yachikusakusaki's blog

「事件後の対応や関連する動きがあまりに不可解」「本質的な問題を内包しているように思います.あのような大事件で被害者の実名を伏せるということは,社会通念としてありえないのではないでしょうか」「こうしたあつかいは,死んでからも続く差別と言っていいのではないでしょうか」藤井克徳さん ''日本社会のあり方を根本から問い,犠牲者に報いるために''(2) (生きたかった 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの 大月書店)より - yachikusakusaki's blog

「(事件に分け入って)まず第一に,この事件にかかわる問題として,優生思想の観点を挙げたい」」藤井克徳さん ''日本社会のあり方を根本から問い,犠牲者に報いるために''(3) (生きたかった 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの 大月書店)より - yachikusakusaki's blog

「個々に理性が求められ,  社会的には法的な規範など,社会的なシステムとしてこれ(優生思想的発言)を抑制する仕組みがつくられているのです.  個々にも社会的にも,絶えず戒めあうことが重要です」藤井克徳さん ''日本社会のあり方を根本から問い,犠牲者に報いるために''(4) (生きたかった 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの 大月書店)より - yachikusakusaki's blog

「生産性,経済性,効率,速度といったものが,いつからか人間の価値を計るバロメーターになってしまいました」「そのなかで障害者に向けられるまなざしとはどのようなものか.彼の障害者観は,そうした価値観に少なからず影響を受けているように思います藤井克徳さん ''日本社会のあり方を根本から問い,犠牲者に報いるために''(5) (生きたかった 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの 大月書店)より - yachikusakusaki's blog

「それ(=優生思想的な発想が生まれる土壌や,市場原理主義が生むさまざまな破綻といった事件の背景)を抜きに措置入院制度がどうとか,施設の防犯対策がどうということだけでは,少しも根本問題に入っていけません.」藤井克徳さん ''日本社会のあり方を根本から問い,犠牲者に報いるために''(6) (生きたかった 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの 大月書店)より - yachikusakusaki's blog

 

障害者権利条約を羅針盤

 2014年1月に日本政府は障害者権利条約(障害のある人の権利条約)を批准し,2016年6月末に第一回目の政府レポートを国連に提出しています.障害者を差別してはならないとする世界ルールを私たちの国は手にしました.また,この4月からは障害者差別解消法が施行されています.

 これらの中に,すでに答があります.端的に言うと,この社会のあり方を障害という視点から問い直すこと,それと同時に当面の障害者政策のあり方という,二つの面で考えていく必要があるでしょう.

 社会のあり方に関しては,すでに述べた通り,現在の社会全体が過剰な市場原理主義,競争原理主義に則った,すなわち屈強な男性中心の社会に傾斜していることを改めることです.綱引きの綱がピンと張っているとすると,真ん中の赤いリボンが強者の側にじわじわと寄っているわけですが,今回の事件を通して,また権利条約を羅針盤に,社会の標準値,中央値を見直していかなければなりません.その延長線の上で,こうした価値観に影響を受けている社会保障制度や社会福祉政策,障害者政策を正道に戻していく必要があります.

 かって,国連は,国際障害者年(1981年)に関連した決議文で,「障害者を閉め出す社会は危うく脆い(もろい)」と明言しました.残念ながら,今回の事件は日本社会が「弱く脆い」ことを露呈してしまいました.

(以上は ''日本社会のあり方を根本から問い,犠牲者に報いるために''(6) (生きたかった 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの 大月書店)より - yachikusakusaki's blog と重複)

 

それを改めていく上での羅針盤になるのが権利条約です.ごく一部になりますが,大切な条項をみていきたいと思います.

第十七条には,「すべて障害者は,他の者との平等を基盤として,その心身がそのままの状態で尊重される権利を有する」とあります.

非常に短い条文ですが深い意味を持ちます.日本国憲法十三条「全て国民は個人として尊重される」とも重なります.言わずもがなですが,個人の尊重という大原則を,あらためて私たちは見つめ直すべきです.

障害のある人でいえば,無理に健常な人に合わせる必要はないのです.

 

権利条約の第八条には,おもしろい言葉があります.「(締結国は)障害者に関する定型化された観念,偏見及び有害な慣行と戦う」とうたっています.批准した条約は一般法律よりも上位に座るとされ,そういう意味では政府みずからも,障害のある人への差別や偏見とたたかわなければなりません.

私たちの社会は権利条約から多くを学ぶ必要があります.誤った考え方を正し,本来の理念をうち立て直すべきだと思います.

 

その上で重要になるのが,財政の裏打ちです.財政の危機にあって,障害分野を含めて社会保障社会福祉の予算削減が声高に言われています.一見もっともらしく聞こえますが,そうではありません.

削減の前にすべきことは,GDPに占める社会保障社会福祉の予算の分配率がまともかどうかをはっきりさせることです.障害関連予算でいうと,この予算分配率はOECD(経済開発協力機構)諸国の低位に甘んじています.これを少なくとも平均ぐらいにもっていくべきです.これだけで大幅な予算増が見込めます.予算を決定する国会にあって,また予算案を作成する政府にあって,もっとこの点を考えてほしいと思います.

「施設から地域へ」「医療中心から地域生活へ」を加速していくためにも,こうした考え方のもとでの財政の裏打ちが大切になります

 

戦後史の中を見ても,この事件は国家的な重大事件と言っていいのではないでしょうか.国を挙げて考えていいと思います.たとえば国会での集中審議もそのひとつです.多様なメンバーで検証作業をおこなうのもいいと思います.

 

とてもつらい不幸な事件でしたが,この問題から社会のあり方を問い直し,障害関連政策を含む社会保障社会福祉の新たな方向をさぐっていければと思います.国会や政府がその先頭に立ってほしい.このことを具体化していくことが,十九人の御霊に報いる道ではないでしょうか.

 

 

今回で藤井克徳さんの稿を閉じます.

 

2月21日,「相模原殺傷事件の植松聖容疑者について,人格障害で善悪の判断ができる状態だったとの精神鑑定結果が出たことが,捜査関係者の取材でわかった」とテレビ・新聞各社のニュースが伝えています.

裁判が行われることは決まったようです.一方,事件後半年以上経っても,政府・与党はもとより,野党各党も,藤井さんの言うような行動を起こす気配は全くありません.裁判に全て委ねて収束を待っているように思われてなりません.

そして,裁判がなされようがなされまいが,犯行を全て一個人の特異な人格障害によると捉えてしまう構図は変わらない.そのように思うのは私だけでしょうか?「人格障害」について私はほとんど知りませんが,精神科の治療対象には掲げられているのでしょうから.

社会全体を覆う,そして,個人個人の中にも潜んでいるであろう優生思想的な考え方,起こるべくして起こったのかもしれない事件,こういった議論が公になされることなく裁判が終了し,障害者が置かれている状況が改善されないまま,事件そのものも忘れられていく---.それだけはないように,私たちは,私は,何をすべきなのでしょうか?

 

なお,「生きたかった 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの 大月書店」からの論考・主張は,今後も順次掲載していく予定です.

 

霞始靆(かすみはじめてたなびく)春霞がたなびき始める頃。

風が立ち,浪が騒ぎ,無限のまへに腕を振る.中原中也「極めて個人的な体験である一人の女性との別離が,その個人の悲しみを超えて,八十年以上も経った今,東日本大震災後の人々の悲しみにもつながっていく.中也の言葉にはそのような普遍的な力があると思います」太田治子 NHKテキスト「100分de名著 中原中也詩集」(3)

学生の頃,親しい友がランボー中原中也を深く愛していました.一方の私は----,中也どころか詩そのものに全く触れることもなく,時々友人の話を聞くだけ.

あれから何十年も経った今,たまたまテレビドラマで中也の朗読を聞きました.

NHK山口発地域ドラマ「朗読屋」(1) - yachikusakusaki's blog NHK山口発地域ドラマ「朗読屋」(2) - yachikusakusaki's blog NHK山口発地域ドラマ「朗読屋」(3) - yachikusakusaki's blog

f:id:yachikusakusaki:20170206224300j:plain

深く心に沁みました.

青春の時に読むべき詩でしょう.若い時にもっと読み学んでおくべきだったと後悔します.でも,今出会ったことを大切にしていこうとも思っています.

そして,ドラマと平行した番組「100分de名著 中原中也詩集」を視聴.

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/02/07/001924

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/02/14/000511

太田治子さんの書かれたNHKテキストは,中也への並々ならぬ思いと共感がにじみ出たものでした.

f:id:yachikusakusaki:20170206225207j:plain

その冒頭の部分を引用します

 

心に届く「詩」のことば

みなさんはふだん,「詩」を読まれますか?

いや,子供の頃に教科書で読んだきり.大人になってからは,自分から詩に接することは少ない.そんな方が多いかもしれません.

それでも,ふとした折に「詩のことば」が胸を貫く.あるいは,無性に詩を読んだり書いたりしたくなる.そんな瞬間は誰にでも訪れるものだと思います.

私たちはどんなときに詩を読み,詩を書きたいと思うのか.それは,心が寂しいとき,だと私は思います.たまらなく自分の心が寂しいとき,悲しいとき,自然に詩を求める心が湧いてくるのではないでしょうか.

中原中也はどこまでも,寂しさ,悲しさを歌った詩人でした.彼は自分のなかに大きな寂しさを抱えていて,それゆえつねに人を恋うる人でした.人間へのラブコールが非常に強かった.その強さが,彼に詩を書かせていたのではないかと思います.

 

汚れちまった悲しみに

今日も小雪の降るかかる

汚れちまった悲しみに

今日も風さえ吹きすぎる

 

中也のもっともよく知られた詩のひとつ,「汚れちまった悲しみに------」の冒頭です.この書き出しを読んでもわかるように,中也の歌う悲しみは,私たちの心に直接届いてきます.難しい言葉はなく,読み手の心にまっすぐ届くのです.

中也はその生涯を通じて,ダダイズムの詩人高橋新吉の影響を受けたり,十九世紀末のフランス象徴派の詩の影響を受けるなど,詩をつくる技術について非常に熱心に勉強をしました.しかし,彼は決して技巧の人ではありません.例えるなら,『新古今和歌集』ではなく『万葉集』の人.私はそんなふうに感じます.新古今集』の撰者の一人で,自作も多く選ばれている藤原定家の歌などはたしかに美しいものですが,しかし,正直な感想を言えば「お上手ですね」という部分が先にたってしまい,私にとっては心に沁みてくるという歌ではありません.一方『万葉集』には,技巧を尽くすことよりも思いを素直に歌った歌が多い.中也の詩は,やはりこちらに近い気がするのです.

実感が言葉となってほとばしり出る詩です.

たしかに中也は詩を書くためにものすごく勉強しましたし,素朴に書き散らすのではなく努力して詩を書いた部分は大いにある.けれども,そうした技術や努力を超えて届く真実をしっかり持っていた人だったと思います.

彼にとってはやはり,詩をつくること=生きることだったのです.

 

「詩」とは何か

「詩」とは何か—.

この問いを考えるとき,私は,若い頃の中也と親交のあった作家の大岡昇平が,第二次世界大戦に出征されたときのエピソードを思い出します.

中也の二歳年下だった大岡さんは,中也らと同人誌を創刊するものの,それにかける思いの温度差などから次第に中也と距離を置くようになり,大学卒業後は生活のために会社員となられました.その後,三十五歳のときに招集を受け,フィリピンに出征されます.大岡さんの奥様は,当然ご主人に生きて戦地から帰ってきてほしいと思われるわけですから,お守りである千人針を仕上げ,多の兵士の身内と同じように手渡されました.

しかし,大岡さんはそれを,マニラに向かう輸送船の上から,ポンと海に捨てたのです.これはとても勇気のいることです.軍の上官に見つかったらどんなことになるかわかりません.でも,死を覚悟していた大岡さんは,千人針を身につけて戦地に赴くのはおいやだったといいます.

千人針の代わりに彼が持っていたのは,中也の詩集でした.そして,悲惨きわまる戦地で,頭に浮かんできたのは,中也の詩だったといいます.

これはどういうことでしょうか.

大岡さんと中也の関係は,画家のゴーギャンゴッホの関係に似ているところがあると私は思います.

株式仲買人を辞めて絵に専念するようになったゴーギャンは,一時期ゴッホと共同生活を送っていましたが,このまま彼といたら自滅してしまうと思い,ゴッホから逃げました.大岡さんも中也にたまらなく惹かれる一方,議論をふっかけてきては,友達をやりこめる,あまりに我の強い中也の影響から「逃げ出したい」という気持ちもあったといいます.

ゴーギャンはその後,野蛮人になると宣言して,妻とも別れるという悲壮な決意でフランスを離れ,タヒチに向かいます.

そしてタヒチで貧乏と孤独の際に立たされたとき,ゴッホのことを考えました.自分は今不幸である.しかし,この世には自分よりもっと不幸な人がいた.自分はゴッホから逃げたけれど,いよいよ孤独のただ中に立たされたとき,思い出したのは彼のことだったというのです.

 

これは,戦地という極限状況の中で,中也の詩がそれまで以上に響いてきたという大岡さんの体験と共通するところがあると思います.

「詩」とは,自分の力ではどうにもならない絶望の中に立たされたとき,人が必要とするもの.そんなふうにも言えるかもしれません.

 

東日本大震災と中也の詩

二〇一一年の秋,朝日新聞の夕刊に「無限の前に腕を振る 中也の詩 3・11後の心救う」という記事が出ました.それは,東日本大震災の大変厳しく哀しい現実を目の当たりにした詩人たちにとって,あのおそろしい光景を前にして自然に心に浮かんでくるのが中原中也の詩であった,という白石明彦記者の書いた記事です.震災のあと,宮城県気仙沼市地盤沈下したままの惨状をご覧になった詩人の佐々木幹郎さんは,この光景を前に中也の詩以上の言葉はない,と感じられたといいます.私も全くその通りだと思いました.

そこで取りあげられていたのが,「盲目の秋」という詩です.中也の第一詩集『山羊の歌』に収められている作品ですが,長い詩ですので,冒頭だけ引用してみたいと思います.

 

風が立ち、浪が騒ぎ、
  無限の前に腕を振る。

その間〈かん〉

小さな紅〈くれなゐ〉の花が見えはするが、
  それもやがては潰れてしまふ。

風が立ち、浪が騒ぎ、
  無限のまへに腕を振る。

もう永遠に帰らないことを思つて
  酷薄な嘆息するのも幾たびであらう……

私の青春はもはや堅い血管となり、
  その中を曼珠沙華〈ひがんばな〉と夕陽とがゆきすぎる。

それはしづかで、きらびやかで、なみなみと湛〈たた〉へ、
  去りゆく女が最後にくれる笑〈ゑま〉ひのやうに、

〈おごそ〉かで、ゆたかで、それでゐて佗〈わび〉しく
  異様で、温かで、きらめいて胸に残る……

      あゝ、胸に残る……

風が立ち、浪が騒ぎ、
  無限のまへに腕を振る。

 

「風が立ち,浪が騒ぎ」という,東日本大震災の現実を先取りしたかのような言葉にまず驚かされます.そこが中也のすごさです.そして,そんな「無限」の絶望の中でも腕を振り続けたいと中也は言う.何をすればいいかわからない.でもとにかく腕を振ろう.この「腕を振る」ということの中に,微かな希望があるわけです.

詩の後半では,「サンタ・マリア」と呼ばれる女性との別れが描かれます.これは,中也が実際に愛した女性との別れを歌ったものだと明らかに考えられる一方,今日の私たちが読むと,地震原発事故によって引き起こされる無数の別れや,その悲しみともつながるように感じられてくるのです極めて個人的な体験である一人の女性との別離が,その個人の悲しみを超えて,八十年以上も経った今,東日本大震災後の人々の悲しみにもつながっていく.中也の言葉にはそのような普遍的な力があると思います.

人間は自己愛の動物で,誰よりも自分がかわいいものです.その自己愛を他者への愛にどうやって振り向けていくかということに,大きな悩みが出てくると思います.中也がこの詩を書いたのは二十二歳頃と推定されています.その若さで,自己愛を超越した非常に大いなる愛を持ち,また自己の悲しみをそれだけ深く思っていたのです.

中也は三十年という短い生涯の中で,弟,父,幼い息子と,次々と身近な死に遭遇しました.人間の死,特に一番身近な人の死というものは,自分も一緒に死んでしまいたいと思うことであって,これはもうエゴを超越した深い悲しみです.

------

太田治子「中也はやっぱり生きたいと思っているという.そこに,やっぱりどんな絶望していても,」「中原中也詩集」(4) - yachikusakusaki's blog

『夏の夜の博覧会はかなしからずや』 NHK Eテレ100分de名著「中原中也詩集」(2) -yachikusakusaki's blog

月夜の晩に、ボタンが一つ 波打際に、落ちていた NHK Eテレ100分de名著「中原中也詩集」(1) - yachikusakusaki's blog

 

盲目の秋 (全文)

   I

風が立ち、浪が騒ぎ、
  無限の前に腕を振る。

その間〈かん〉、小さな紅〈くれなゐ〉の花が見えはするが、
  それもやがては潰れてしまふ。

風が立ち、浪が騒ぎ、
  無限のまへに腕を振る。

もう永遠に帰らないことを思つて
  酷薄な嘆息するのも幾たびであらう……

私の青春はもはや堅い血管となり、
  その中を曼珠沙華〈ひがんばな〉と夕陽とがゆきすぎる。

それはしづかで、きらびやかで、なみなみと湛〈たた〉へ、
  去りゆく女が最後にくれる笑〈ゑま〉ひのやうに、

厳〈おごそ〉かで、ゆたかで、それでゐて佗〈わび〉しく
  異様で、温かで、きらめいて胸に残る……

      あゝ、胸に残る……

風が立ち、浪が騒ぎ、
  無限のまへに腕を振る。

   II

これがどうならうと、あれがどうならうと、
そんなことはどうでもいいのだ。

これがどういふことであらうと、それがどういふことであらうと、
そんなことはなほさらどうだつていいのだ。

人には自恃〈じじ〉があればよい!
その余はすべてなるまゝだ……

自恃だ、自恃だ、自恃だ、自恃だ、
ただそれだけが人の行ひを罪としない。

平気で、陽気で、藁束のやうにしむみりと、
朝霧を煮釜に填〈つ〉めて、跳起きられればよい!

   III

私の聖母〈サンタ・マリヤ〉!
  とにかく私は血を吐いた!……
おまへが情けをうけてくれないので、
  とにかく私はまゐつてしまつた……

それといふのも私が素直でなかつたからでもあるが、
  それといふのも私に意気地がなかつたからでもあるが、
私がおまへを愛することがごく自然だつたので、
  おまへもわたしを愛してゐたのだが……

おゝ! 私の聖母〈サンタ・マリヤ〉!
  いまさらどうしやうもないことではあるが、
せめてこれだけ知るがいい ――

ごく自然に、だが自然に愛せるといふことは、
  そんなにたびたびあることでなく、
そしてこのことを知ることが、さう誰にでも許されてはゐないのだ。

   IIII
   
せめて死の時には、
あの女が私の上に胸を披〈ひら〉いてくれるでせうか。
  その時は白粧〈おしろい〉をつけてゐてはいや、
  その時は白粧をつけてゐてはいや。

ただ静かにその胸を披いて、
私の眼に副射してゐて下さい。
  何にも考へてくれてはいや、
  たとへ私のために考へてくれるのでもいや。

ただはららかにはららかに涙を含み、
あたたかく息づいてゐて下さい。
――もしも涙がながれてきたら、

いきなり私の上にうつ俯して、
それで私を殺してしまつてもいい。
すれば私は心地よく、うねうねの暝土〈よみぢ〉の径を昇りゆく。

『外国人への大疑問!なぜ外国人は謝らないの?』バスが遅刻して待ち合わせに遅刻した.謝りますか?10分遅れたら謝る?自分のせいで取り引きに失敗した.同じチームの人に謝りますか?なぜ,仕事では謝らないの? 日本人は謝りすぎだと思う? 『クール・ジャパン!? 外国人が見たニッポン』(8)

外国人への大ギモン!なぜ外国人は○○するの? 

NHKBS1  COOL JAPAN

2月19日 日曜日 

司会 鴻上尚志 リサ・ステッグマイヤーご意見番 荒俣 宏

f:id:yachikusakusaki:20170220225520j:plain

Risa Stegmayer (@risastegmayer) | Instagram photos and videos

 

「なぜ外国人は○○するの?です」

「外国人の皆さんが,日本人の行動に疑問を持つように,我々も身近に接する外国人の方々に疑問を持つ,と言うわけですね.荒俣さん?」

「もっと言うと,不可解なのが多いね」

 

f:id:yachikusakusaki:20170220233740j:plain

さあ,

日本人が抱く外国人への大疑問!まずは日本人のサラリーマンから出た大疑問です.

外国人と仕事をするビジネスマンはどんな疑問を感じているのか.海外との仕事も多いという精密機器メーカーで,アンケートに協力してもらいました.

まず出てきたのは,時間に関する疑問.

「大体,アポの時間からおくれます.この傾向は,国って言うよりも気候の違いで,南の方へいくと顕著になりますね.だから,スタート時間より,30分,1時間遅れるってのは結構あります」

「as soon as possibleとメイルに書いてあるのですけど,さほど急いでない.これ書くのアメリカ人ですよね.日本人,そう書かれると,徹夜で資料出したりするんですけど,あんまり,急いでないみたいだなと.ちょっとその最たるものが,一生懸命対応したら,(相手が)長期休暇になって,out of office=休暇中.あんまり急いでなかったんだな,と」

こちらもアメリカ人への疑問.

「ハグしたりしますよね.あれが--.そういうのが日本人は慣れてないので,皆さん,どのレベルから,握手からハグに進むのかなと.ちょっと嫌だなって思う相手だったりした場合も,どうするのかなと」

アメリカ人の体感温度が自分と違うなって思うことが結構あって,とにかく夏は室内の温度の設定が低すぎて,何度かちょっとよく分からないですけど,本当に寒いです」

また,ミスしたときの対応にも違いがあるようです.

「再発防止とか,多分,日本だと考えて,次回はこういうことが起きないように--うんぬんみたいなことがオフィスだと多いような気がするんですけど,そこまでギシギシ追求しないというか.まあ分かってるんだろうから,もう言わないよみたいな雰囲気があるような気がします.逆に追求されるのも多分,嫌がるというか---」

 

ビジネスにもいろいろなカルチャーギャップがあるんですね.

海外にクラス日本人にも聞いた結果,今回はこんな疑問に注目.

 

『外国人への大疑問!なぜ外国人は謝らないの?』

 

皆さん,そんな経験あるのか,新橋でサラリーマンに聞きました.

◎外国人は遅刻しても謝らない?:4人中4人ともYES

「謝らないですよね.理由は説明するかもしれないけど」

では

◎外国人は仕事でミスしても謝らない?:2人中2人ともYES

「日本人は『すみません』が入るけど,アメリカ人は『お願いがあるんだけど』って入ってくる」

「やっぱり,立場をどう強くするかっていうところ,すごく考えてますね.彼らはね」

 

一方,こんな意見も.

「あんまり言わないけど,本当に悪いと,言う.パーソナルな関係の間では『ごめんなさい』って言う」「ああ,そう.パーソナルは言う!言うけれど,会社のオフィシャルなところでは,『ごめんなさい』は言わなかった」「なるべく言わないように---」「言わないようにしている」

「日本人が謝りすぎなんじゃないですかね」

 

では,こんな質問

◎日本人は謝りすぎだと思う?

:4人中3人がYES / 3人中3人ともYES

「直ぐ謝る」「自虐的なところがある」「とりあえず謝ったほうが得みたいな」「たしかに」

◎なぜ日本人は謝るんでしょうか?

「形が大事だもんね,日本の人っていうのはね」「謙虚さを示すみたいな」「自分は悪くなくても相手に迷惑をかけちゃった時とかっていうのは,やっぱり日本人は,そういうところにも気がつくんで、謝るんですよ.多分」「そういう意味では.日本人の相手のことを思いやって,相手がどう思ったかまで踏み込んで,その上で謝れるっていうのは美徳だと思います」

スタジオの皆さん,どう思いますか?

 

鴻上「いろいろ出てきましたね.VTR見ている間のスタジオがうるさい事うるさい事」

◎「なんでミスをしても謝らないのかということを言っておりましたけれど.

当てはまる.私の国も基本的にはミスをしても謝らないと,原則そうだって言う方は

----アメリカ,フィリピン,中国,イタリア,ブラジル

(フランス,ニュージーランド,イギリスはNO)」

「おっ.フランス,謝る?」(笑い声)

サンドリア(フランス)「大きなミスをしたら謝りますよ」(大きな笑い声)

「ほんとに?」

サンドリア(フランス)「何をミスというかが問題ね」

アーロン(ニュージーランド「普通は謝るけれど,法的な問題になるのなら我慢するよ」

「そうかそうか」

「それでは,外国の皆さんはどんな場面だったら謝るのか.いくつか例を挙げて聞いてみましょう」

 

◎バスが遅刻して待ち合わせに遅刻した.謝りますか?

YES:6,NO:2(フィリピン,中国)

シュエ(中国)「悪いのはバスよ」

「それはフィリピンも同じなんだね?」

ミジュル(フィリピン)「マニラは渋滞がひどいのよ」

「そうか,いちいち謝っている場合じゃない」

「あれ,イギリス?ロンドンの地下鉄が遅れても誰も謝らないよ」

トーマス(イギリス)「その通りですね.でも,僕はロンドン出身じゃないんです」

「ほんとかな,みんな.be honestよ.正直に答えてよ.サンドリン、本当?」

サンドリン(フランス)「謝るわよ.本心じゃないけどね」

フラビオ(イタリア)「どれ位遅れたかによるよね」

「ああ,そっか.5分だったら謝らないとか」

フラビオ(イタリア)「もちろん,謝らないよ」

「それ,グッドクエスチョンだね.ちょっと待て待て,5分遅れても謝る!」

◎5分遅れても謝る?

YES:1(ニュージーランド),NO:7

「ウワー,来たね,来たね,フラビオ,今の良い質問だね!グッドクエスチョンだね!.OK.10min.  If you are late」

◎10分遅れたら謝る?:

YES:1(ニュージーランド),微妙/大体:4, NO:3(中国,ブラジル,フィリピン)

「ああー.なるほど.10分位が大体になってくる訳か」

サンドリン(フランス)「5分でも外の寒い場所で待たせたら謝ると思うわ」

「そか,でもカフェとかだったら?」

サンドリン(フランス)「カフェだったら15分でも謝らないと思うわ」

「じゃあ,×じゃないか.サンドリアン.それは×だよ」

 

続いてのお題

◎自分のせいで取り引きに失敗した.同じチームの人に謝りますか?

「おっ,おっと来た!おお来たな!」

:YES:2(フランス,ニュージーランド),  NO:6

「謝らない?」

ピーター(アメリカ)「僕は謝るけど,多くのアメリカ人は人のせいにするんだ.私のせいではない,彼が失敗したんだ!と」

「人のせいにするんだ」

ピーター(アメリカ)「そのとおりです」

「例えば,この番組の収録の時間が1時から3時に変わりました.みんなに伝えといて下さいねって言ったのに,それを忘れてしまった.で,ピーター『何で!お前が連絡しなかったからだ』って言ったら,ピーター何て言うの?」

ピーター(アメリカ)「僕のせいではないです.なぜか分からない.『みんなにメール送ったのに,届いてない?』って」

全員「そんなのウソよ」

ピーター(アメリカ)「僕はしないよ!でも,一般的にはやるんだ」

「それを,ウソをついてまで謝らないんだ」

ピーター(アメリカ)「多くの人はやるんです」

サンドリン(フランス)「フランスで,そんな事言ったらケンカになるわ」

ピーター(アメリカ)「僕は,フランス人じゃないから」

「イタリアも謝らない」

フラビオ(イタリア)「謝罪の扉を開けるのはとても危険なんだ.もし開けると,ボコボコにされるよ.だから,誰も確認できないことを言い訳にするんです」

ハファエレ(ブラジル)「謝るのは難しいわ.弱さを見せる事になるからよ.とても危険な事なの.日本では理解してもらえるけど,ブラジルで謝ると罰を受ける事になるわ」

「なるほど.中国も謝らない?」

シュエ(中国)「中国で謝るとメンツをつぶす事になるんです.中国はメンツを大事にしているので,同僚の前でメンツをつぶされるのはイヤなのよ」

「なるほど,そうか.ということは,皆さんは小さい頃から,親に『悪い事をしたら,ちゃんと謝るんですよ』っていうふうには,教わってきたわけ?」

全員うなずく「教わりました」

「教わってきたんだね」

◎「なぜ,仕事では謝らないの?」

ミジュル(フィリピン)「もし,私が謝ってしまったら,相手は許さざるを得ないわ.それも良くないですよね」

「うーん.なるほど」

フラビオ(イタリア)「イタリアでは,家族や友人など,親しい人には謝ります.でも,学校や職場はお互いを食い合う競争社会です.まわりは全部敵なんです.謝罪したら負けなんですよ」

シュエ(中国)「親や友人を見て,どうやって自分のメンツを保つか学ぶの.メンツは一度失ってしまうと,取り戻すのはとても難しいの」

 

◎日本人は謝りすぎだと思いますか?

:YES:5, NO:3(イタリア,フランス,ニュージーランド

シュエ(中国)「謝りすぎだと思うわ.日本の企業で働いていると,同僚が謝る事があります.それは,追求を避けるために謝っているように思えるわ.尋ねたい事があっても,『ごめんなさい』で会話を終わらせるの」

「『(手を挙げてお辞儀して)申し訳ない』みたいな?

シュエ(中国)「そのとおり.(手を挙げて)ソーリー,ソーリー.日本の学校に通う息子もよく謝るの.習慣のようになってるわ」

「なるほど.トーマスも謝りすぎだと思う?」

トーマス(イギリス)「日本人は---ある日本人は,本当に思っていなくても『ごめんなさい』と言いますよね.自動的に言っちゃうんだと思います.頼むときも『申し訳ございませんが』が定型文なんです.イギリスでは『ありがとう』と言います」

うなずく鴻上

サンドリン(フランス)「日本は攻撃的な国ではないわ.誠実に謝るからよ.フランスではどなり合いのケンカになるの.でも,誠実に謝罪すればそんな緊張は解けると思うの.だから,日本のほうが穏やかに暮らせるんだと思うわ

「うーん.なるほど」

 

「それでは今回はいつもと逆に,日本人の鴻上さんと荒俣さんが外国人の主張に納得したか,聞いてみたいと思います.よろしいですか?」

◎謝らない外国人はクールですか?それともノットクールですか?

鴻上:NOT COOL

荒俣「難しい,こっちかな?」:COOL

「分かれた」

鴻上本当に自分が悪いときに,ビジネスにおいてですよ.どう考えても自分が悪いんだからっていう時は,やっぱ,謝っとかないと,次に進まないじゃないか,っていう気が,僕なんかはしますからね」

「続いて荒俣さん」

荒俣「はい,何かね,よくあるんですよ.確かに海外に行くと.特にトラブルがあると向こうは絶対謝らない.ホテルでミスがあっても客のせいになるっていうんで,何度ケンカしたか.でもね,全然,改善しないんですよね.それを経験しているうちに,だんだん可愛くなってきました.この人たち,逆に大変だと思うんだよ.私は悪くないってやってるのは.なにか気の毒だなっていうのも含めて,一番,賢い方法だと思います」

「わかりました.何か,大人の意見ですね」

荒俣「そう,大人なの.大人なんです」

 

ツバキは春の花?開花日を梅と比べてみましょう---.結果は:地域によっては冬の花といった方が良いかもしれませんね / ツバキ属の花にはチャノキも! ツバキ / 万葉集 あしひきの,やまつばきさく,やつをこえ,ししまつきみが,いはひづまかも 作者不明 

我が家のツバキは,ほとんど散ってきています(写真左・中).

f:id:yachikusakusaki:20170219173223j:plain

我が家のツバキの咲き始めは12月13日( 椿,水仙が咲きました/ミカンの起源 - yachikusakusaki's blog )と12月23日(もう一種類のツバキが咲きました.ツバキにこんなに沢山の種類があるなんて! ).

園芸種のツバキについては,12月23日のブログ後半で書きました.今回はツバキの開花日とツバキ属の花について---.

 

1. ツバキって春の花?

木へんに春という字を持つツバキ.

(ただし,いわゆる「国訓」:

ショウブは菖蒲ではない.長田弘「花の名を教えてくれた人」 - yachikusakusaki's blog

もちろん春の季語.でも,春の花のイメージがイマイチ持てない花.

 

早春の花,ウメと開花日を比べてみましょう.

f:id:yachikusakusaki:20170219220625j:plain

気象庁のサイトに「生物季節観測の情報」があります.とても面白いサイトです.

ここに,サクラ,アジサイなどと共に,ウメ(白梅,一重)の開花日が載せられています.気象庁 | 生物季節観測の情報 http://www.data.jma.go.jp/sakura/data/ume2010.pdf

 

はじめに同じ開花日を線でつないだ「等期日線」を見て見ましょう.

f:id:yachikusakusaki:20170219204900j:plain

近畿及び関東の大部分の地域は,1月31日から2月28日の間に開花することが示されています.

ウメは,寒さの中,時には雪と一緒に咲きますが,冬至春分の中間点「立春」に合わせて,もしくは,それよりやや遅れて開花するといえますね.早春の花ウメというのもよくわかります.

 

一方,ツバキの開花日は,気象庁のデータベースに記載され ( 防災情報電文検索(生物季節観測) | 気象庁防災情報XMLデータベース ),これをまとめたマップがウェブ上にありました( つばきの開花日 マップ | 生物季節観測データベース).

 

主要都市の平年開花日をウメと並べてみました.最初の欄に「ツバキ平年開花日 − ウメ平年開花日」の差の値を書き加えました.

f:id:yachikusakusaki:20170219213735j:plain

仙台,金沢,東京,彦根,宮崎はウメの開花日より遅れてツバキが開花するようです.

京都に近い彦根,首都東京の開花は2月です.

この結果だけからすれば,ツバキも早春の花,と言えますね.

 

しかし,他の都市ではツバキの方が早く開花しています.横浜,静岡,長崎は元旦に咲くといってよいでしょう.

そして,今年は多くの都市で更に早く咲いて,

横浜,津,鳥取,高松,長崎などでは,なんと12月開花!

かなり広範囲の地域で,「冬の花」といった方が良い結果です.多くの人が抱く感覚が,おそらくそうであるように.

俳句をつくる方々はかなり苦労されているのでは?

 

2. ツバキ科,ツバキ属の花

ツバキはツバキ科・ツバキ属に分類されています.ツバキ科は,属との間に連を置いて分類しているようで、ツバキ連、ツバキ属とする場合もあるようです.

ツバキ属には,他に,サザンカ,ユキツバキがありますが,もう一つ,とても重要で誰もが知っている木も!

チャノキです.日本茶,紅茶,ウーロン茶,皆,この木の葉から作られますね.

 

f:id:yachikusakusaki:20170219232529j:plain

 (主として ツバキ科 - Wikipedia より)

 

 属が異なるナツツバキ属にはナツツバキ(シャラノキ)や,これより小ぶりなヒメシャラ.名前も花も可憐.

f:id:yachikusakusaki:20170219232611p:plain

 

椿 / 万葉集

あしひきの,やまつばきさく,やつをこえ,ししまつきみが,いはひづまかも

あしひきの,山椿咲く,八峯(やつを)越え,鹿(しし)待つ君が,斎(いは)ひ妻かも  作者不明 (第7巻 1262)

あしひきの山椿咲く、八峯越え、鹿待つ君が、斎ひ妻かも

 

斎藤茂吉 万葉秀歌

これは,

猟師が多くの山を越えながら鹿(しし)の来るのを,心に期して,隠れ待っている気持ちで,そのように大切に隠しておく君の妻よ

というのである.「斎(いは)ひ妻」などという語は,現代の吾等には直ぐには頭に来ないが,繰り返し読んでいるうちに慣れてくるのである.つまり,神に斎く(いつく)ように,粗末にせず,大切にする妻というので,出てくる珍しい獲物の鹿を大切にする気持ちと相通じている.

「鹿待つ」までは序詞だが,こういう実際からきたまことに優れた序詞が,万葉にはなかなか多い.

「その点(精神障害が本当に原因だったのか)が証明されていない段階にもかかわらず,今回の事件が精神科医療における問題として扱われ,厚生労働省が音頭を取る形で再発防止策の議論が進められていることに違和感がある」「監視の目的が透けて見える『支援』では信頼は得られない」監視より信頼築いて 精神科医 高木俊介さん 東京新聞「共にその先へ 中」相模原殺傷事件・半年

京新聞 2017年1月28日 朝刊 の記事をそのまま記載します

 

相模原の障害者施設殺傷事件が,「共生」を掲げる社会に与えた衝撃は大きい.事件は私たちに何を問い掛けるのか.私たちは事件から何を学ぶべきなのか.有識者に聞いた.

負の感情 隠さぬ社会 作家 高村 薫さん 東京新聞「共にその先へ 上」相模原殺傷事件・半年 - yachikusakusaki's blog

 

共にその先へ 中 相模原殺傷事件・半年

監視より信頼築いて 精神科医 高木俊介さん

digital.tokyo-np.jp 2017年1月28日 朝刊

f:id:yachikusakusaki:20170218223500j:plain

まず,「障害者はいなくなればいい」と訴えて19人もの命を奪った容疑者の行動は,精神障害が本当に原因だったのだろうか.

その点が証明されていない段階にもかかわらず,今回の事件が精神科医療における問題として扱われ,厚生労働省が音頭を取る形で再発防止策の議論が進められていることに違和感がある.

 

精神障害者の犯罪行為は必ずしも障害が原因になっている訳ではない.また残念なことだが,容疑者の主張に賛同する人間は少なくなく,さらにはナチスの虐殺事例などを見れば,同様の思想は精神障害とは関係なく存在している.

容疑者は事件前,障害者施設の襲撃を予告していたとされる.威力業務妨害や脅迫の容疑に当たると考えられ,警察は通常の司法手続きで対応すべきだったのに,強制力を伴う「措置入院」という医療に拙速に委ねられてしまった.

 

彼にとっては,軽蔑してきた障害者と自分が同様にみなされるという屈辱を感じ,元々持っていたヘイト思想をさらに強めるきっかけになった可能性もあるのではないか.

こうした考察を十分に踏まえ,安易に精神科医療に委ねるのではなく,司法と医療がいかに連携していくかという観点での検討を進めるべきだ.

 

一方,厚労省のこれまでの議論は,措置入院の解除の判断や退院後のフォローといった「出口」の問題が中心になっており,本来は最も慎重であるべき「入り口」を問題視する視点はほとんどなかった.

社会全体に「精神障害者だからおかしな事を考える」といった無知と偏見は根強く存在し,「社会の治安維持のため」として措置入院が保安処分の代わりに利用されているのが現実だ.

人身の拘束を伴う対応であり入り口は狭く設定すべきなのに,その状態を放置したまま出口面のみでの再発防止策を講ずれば,結局は患者の監視強化を招くことになる.

 

私は「安易な入院治療は患者から人間のプライドや知恵,生活を奪うことにしかならない」と考え,京都市精神障害者の在宅ケアを続けてきた.本人の自宅に往診し,悩みを聞いて生活の障害となっていることを取り除く.就労支援に家族との話し合い,買い物から庭の草むしりまですることもある.

入院中にはほとんど感情を表にしなかった人が,生き生きと自立して本来の生活を取り戻す様子を目の当たりにしてきた.支援や治療には信頼関係が欠かせないと実感している.監視の目的が透けて見える「支援」では信頼は得られない.

 

高木俊介 57年,広島県尾道市生まれ.京都大医学部卒.04年に京都市で「たかぎクリニック」を開設.

 

土脉潤起(どみゃく(つちのしょう)うるおいおこる)暖かな雨に,大地が潤い活気づく頃

日本でもフェイクニュースが拡散しています.善意で,面白いので,お金が儲かるので,意図的に---. あなたは被害者?加害者? NHK「クローズアップ現代+」

フェイクニュース特集 あなたは被害者?加害者? 

2017年2月7日(火)放送 NHKクローズアップ現代+」の内容を,独断で,かなりの割愛の上でまとめました.

www.nhk.or.jp

フェイクニュース特集 あなたは被害者?加害者? - NHK クローズアップ現代+

に,放送内容のかなり詳細な内容が掲載されていますので,ぜひご覧下さい.

(本ブログの画像もこのサイトのものです)

 

f:id:yachikusakusaki:20170217222401j:plain

1. インターネットを通じて事実ではないことを発信する偽のニュース,フェイクニュース.日本でも不確かな情報が拡散しています.

 

「塩水1リットルを一気に飲めばやせられる」若い女性の間でやせられる話題のダイエット法.

ネットで検索すると安全な方法として紹介されているが,実は全くのウソ.

 

塩水を飲み体調を崩した女性『海外では流行していて毎日やる』みたいなことが書いてあったので,体にそんなに悪くなさそうな気がしました」

総合診療医徳田安春さん「胃腸に穴があく.大量の血液を吐き出す.吐血と言います.救急搬送になることもあります」

 

◎「海水温の急激な変化は,マグヌチュード7の大地震の予兆だ」(=フェイク)

◎「福岡の陥没事故でできた穴は放射能で汚染された土で埋められた.恐ろしい事です」(=フェイク)

◎「マイナンバーは役所で手続きすれば抹消できる」(=フェイク)

◎「『WHOが大麻が有害だという根拠はない』と発表した」(=フェイク)

 先週の木曜日,この番組で大麻について特集したところ,このフェイクニュースを見た視聴者から「大麻は有害ではないのではないか」という問い合わせが相次いでいるんです.ですが,これはいずれも取材によって間違った情報だと確認できております.

 

デーブさん「そうですね.本来,パロディーとか風刺は,非常に完成度が高くて,ウイットがあったんですけども,基本的に笑えないんですよね.ただリアクションが見たいだけ,あるいはちょっと迷惑かけたい」

 

池上さん「最近ですとね,日本人の女の子が韓国でレイプをされたけれども,裁判で無罪になったというフェイクニュースが拡散して,そういうニュースを見たい人がいっぱい殺到して,いってみれば,広告料を稼げるという,そういうものまで出てきている,となると,本当に意図的なフェイクニュースが出ている

 

2. いったい,なぜフェイクニュースは拡散してしまうのか.私たち自身が知らないうちに間違った情報の拡散に加担しているかもしれないんです

f:id:yachikusakusaki:20170217222340j:plain

 

◎偽の情報だと気づかずに,善意で拡散

去年(2016年),熊本地震の直後,ツイッターに投稿されていた

デマ情報「おいふざけんな,地震のせいで,うちの近くの動物園からライオン放たれたんだが」

動物園の近くに住んでいる10代の女性.余震におびえながら避難している時のこと.この情報を信じてしまった.友人に危険があってはいけないと投稿をすぐに拡散した.

10代の女性もしかしたらということがあるかと思って.近くにいたら危ないから知らせないとと思って(友達に拡散)しました.」

 

◎深く考えずに拡散

5,000人以上のフォロワーがいる,東海地方の男性.電話取材に対し,こう答えた.

「見てすぐに,おもしろいと思ってリツイート・拡散しました」

10万のフォロワーに拡散した,都内のある人物は….

「拡散したかどうか記憶にありません

 

ライオンが逃げ出したというデマの対応に追われた動物園.不安を覚えた住民などからの問い合わせは100件を超えた.

対応に当たった職員 大木昌之さん地震にあっているところで,皆さんそれ時点で不安がっているのに,そういった情報を流して,さらに混乱させている.どう考えても許せない話」

偽の情報を拡散させた人は,1時間で少なくとも2万人に.被災地に大きな不安を広げることになった.

f:id:yachikusakusaki:20170217222524j:plain

フェイクニュースを流した男性は逮捕されたものの,その後,釈放されている.

 

「ネット情報の特徴」(藤代さん)

新聞・雑誌ならば記事は,例えば,「東スポが発信した記事」として発信者と記事が一体のものとして発信・拡散される

ネット情報は,発信者と拡散する部分が分離し,『誰が書いたか?』が切り離されて,情報だけが一人歩きする.

 

簡単に「シェア」できる仕組みがあり,しっかり確かめて拡散することが難しい.

 

「法的規制の困難さ」(池上さん)

現行法で,例えば地震で動物が逃げたというフェイクニュースの場合.

熊本でライオンが脱走したというフェイクニュースを流した男性は,動物園の業務を妨害した偽計業務妨害で逮捕されたものの,「裁判になった時に有罪に持ち込めるかどうか」を検察側が判断し,釈放.

処罰する法的な仕組みを作る⇒言論の自由表現の自由を妨げるおそれ.

 

3. 置き去りにされる真実 “お金”優先ネット記事

フリーライター 山本大輔さん「ここも広告ですね.ここも広告ですし」

f:id:yachikusakusaki:20170217222446j:plain

記事には広告が掲載されており,1回クリックされるたびに数十円が支払われる.記事を書けば書くほど,増える収入.内容が事実かどうかは問われない

フリーライター 山本大輔さん「ここら辺が多分そういう,ガセネタっぽい記事を書いた時」

人々の関心を集めるため,過激なタイトルをつけると,アクセス数と広告のクリック数が増加.1日数千円の収入につながった

フリーライター 山本大輔さ「3日で1万3000円」

次第に罪悪感を感じるようになった山本さん.現在は,できるかぎり自分で調べて記事を書くようになったという.

しかし,お金のために不確かな記事を書き続ける人は後を絶たない.

フリーライター 山本大輔さん「情報が多少正確じゃなくても,『赤信号みんなで渡れば怖くない』じゃないが,周りもやっているんだから自分も多少はと考えてしまうんですよね.今思うと情けない感じですけど」

 

4. 真実?どう見抜く?

フェイスブックの対策 

フェイスブックは今,ほかのメディアと連携し,アメリカなどで新たな対策を始めている.

利用者が事実かどうか疑わしい投稿を通報できるシステムだ.

利用者が画面上のボタンを押すと,フェイスブックに通報が届く.

通報が一定数を超えた投稿は,外部の機関が事実かどうか検証する.

大手メディアABCニュースも,その1つ.フェイスブックからの依頼で投稿を検証している.フェイクが疑われる投稿は連日持ち込まれる.

 

ABCニュース デジタル部門 ザナ・オニール編集長「この記事はフェイスブックの利用者から通報されたものです」

オバマ大統領がホワイトハウスに自分の銅像を建てた」というニュース.

銅像の写真とともに投稿されていた.担当者は,記事の発信者を直接取材.

カリブ海プエルトリコにある,実際の銅像の写真を加工したことなどを突き止め,フェイクと断定した.

検証によってフェイクと見なされた投稿には,フェイスブック上で虚偽が疑われていると警告が表示される.

f:id:yachikusakusaki:20170217222608j:plain

 

ABCニュース デジタル部門 ザナ・オニール編集長「私たちはジャーナリストのスキルを使って,正確な情報を導きだしていきます.重要なことは,常にフェイクニュースに目を光らせて,何が間違っていて,何が正しいのか,真実を示していくことなのです」

 

私たち自身の対策は?

f:id:yachikusakusaki:20170217222622j:plain

藤代さん「家族や友達と,ニュースについて話そう」

「友達や家族と話すと当然,意見が違ってくる.ここでも3人で話すと,いろんな見方がある.それに気付けるのは,実はリアルでニュースについて話すのが,一番いいんじゃないかなと思います」

 

デーブさん「インターネットが,うその情報をサーバーを読む(さば読む?)」

「さば読むです.特に役に立つ言葉ではないですけど.つまり,疑えということですよね」

 

池上さん「『おもしろければいい』」それでいいのか?」

「つまり,ネットでもおもしろい,おもしろいって拡散する,でも,それでいいんだろうかということなんですけど.実は,既存のメディアも要するにおもしろいニュースだからいいっていうふうに,私たちもやっているんじゃないか.大事なニュースは何なのかということを,きちんと伝えていくこと,それを私たちがもっと自戒しなければいけないんじゃないかと思います」

 

雨水(うすい) 雨水がぬるみ,草木が芽吹き始める

春の花スミレ 万葉の世では,むしろ食用の野草として大切にされていた. すみれ(菫)/ 万葉集 はるののに,すみれつみにと,こしわれそ,のをなつかしみ,ひとよねにける 山部赤人

今日は暖かいとの予報.春が待ち遠しいですね.

春の代表的な野の花,といえば,すみれ.

世界に400〜450種,日本には50〜60種が自生しているそうです.

日本産スミレ属の一覧 - Wikipedia http://benesse.jp/kyouiku/201503/20150309-6.html 

以前は植物にほとんど関心がなかった私.学生時代,友人に連れられて山歩きしたときに何回か見つけたのですが,それほど心躍らせた思い出にはなっていません.

ガーデンづくりのための開墾?をしていたとき,たまたま紛れ込んだ野草としてのスミレ.この時は何とか育てようとしたのですが,いつの間にか見えなくなってとてもガッカリしました.

でも,最近では,スミレは園芸店の山野草コーナーにもかなり沢山並んでします.

以下の写真は園芸店でも見られるスミレ.

f:id:yachikusakusaki:20170217000343j:plain

スミレとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版 すみれ Viola mandshurica タチツボスミレとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版

 

わが庭にもマルバスミレともう一種(名前が不明)買い求めてあるのですが---.

野で出会えばとっても嬉しいし,愛おしいのに----.庭で育てているとついついほったらかし

園芸種の華やかさに目がうばわれて----.

我が家の庭のビオラです.

f:id:yachikusakusaki:20170217001819j:plain

 

でも,愛らしさでは,やはり野のスミレが上かもしれませんね.

f:id:yachikusakusaki:20170217002550j:plain

神代植物公園 専門講座 けなげに生きる東京のスミレ|東京都 エイザンスミレとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版 http://benesse.jp/kyouiku/201503/20150309-6.html

 

野に咲くスミレも,園芸種のパンジー/ビオラも同じ,スミレ科 Violaceae,スミレ属 Viola.

園芸種は,科と属の間に「節」を設けて分ける提案もされているようですが.

日本ではビオラとパンジーは,はっきり区別して売られていますが,種としては同じとみなされています.

スイスのアルプスに多いビオラ・カルカラータとビオラ・トリカラーという野生種を交配して作られた園芸花で,17世紀にはもう花園を彩っていたんだとか.

http://benesse.jp/kyouiku/201503/20150309-6.html https://en.wikipedia.org/wiki/Pansy

そして,ビオラ Violaは,本来,スミレ属をさしている言葉.

園芸種は沢山ありすぎて一体いくつあるのかわかりませんが,種の名前は,Viola × wittrockiana と表すそうです.以前使われていた  V. tricolor. var. hortensis の方がまだ広く使われているようですが.https://en.wikipedia.org/wiki/Pansy

tricolor ですから,三色スミレという訳になりますね.

スミレについてはベネッセのサイトに以下のような記述も.

「スミレは食用や薬用としても用いられます。

山菜として、花の二杯酢、葉の和え物、浸し物、煮物、天ぷら、スミレ飯などがあります。ただ、ニオイスミレの種と根には毒が含まれていて、非常に危険なので、食べるときは花と葉だけにしておきましょう。

 薬用としては、血圧を下げる作用のあるルチンが含まれているため、お茶にして飲む民間療法が伝わっています。また、新鮮な葉をよくもんで傷口や腫れものに貼ると、解毒や腫れをとる効果もあります」http://benesse.jp/kyouiku/201503/20150309-6.html

万葉の世では,スミレは花より食用の野草として大切だった!

 

 山田卓三先生の「万葉植物つれづれ(大悠社)」によると

万葉時代に,スミレは早春の野の味として摘まれていたようです.

タンポポレンゲソウなどとともに春の野草とみなす現在とは,思い入れ(:スミレを摘むことに対する)が違っていたのかもしれません.

スミレの花は早春に咲きますが,あまり結実しません.よく結実するのは,春から夏にかけて,閉鎖花をつけるようになってからです.閉鎖花はつぼみのうちに自家受粉して結実する花です.すみれの名は大工道具の「墨入れ」の形に由来するとされています.またツボスミレは,花の形が壺形なので,「壺」という説と,生えている場所から庭の「坪」からきているという意見とがあります.

 

菫(すみれ) / 万葉集

はるののに,すみれつみにと,こしわれそ,のをなつかしみ,ひとよねにける

春の野に,すみれ摘みにと,来し(こし)われそ,野を懐かしみ,一夜(ひとよ)寝にける 山部赤人 (第八巻 1424)

春の野に,すみれ摘みにと,来しわれそ,野を懐かしみ,一夜寝にける

 

斎藤茂吉 万葉秀歌

山部赤人の歌で,

春の原にすみれを摘みにきた自分は,その野を懐かしく思って一夜寝た(宿た),というのである

全体がむつかしくない,赤人的な晴朗な調べの歌であるが,すみれ咲く野に対するひとつの係恋といったような情緒を感じさせる歌である.すなわち,ごく広義の恋愛情調であるから,説く人によっては,恋人のことを歌ったのではないかと詮議するのであるが,そこまでいわぬ方がかえっていい.また,略解は,「すみれつむは衣摺む(すらむ)料なるべし」とあるが,これも主要な目的ではないであろう.本来すみれを摘むというのは,可憐な花を愛するためでなく,その他の若草と共に食用として摘んだものである(和名鈔にすみれ菜の記述).しかし,ここは,直ぐ食用にしている野菜としてのすみれを連想せずに,第一には可憐なすみれの花の咲きつづく野を連想すべきであり.また,ここに恋人などとの関係があるにしても,それは奥に潜める方が,鑑賞の常道のようである.

この歌で「われそ」と強めていっても,赤人の歌だから余り目立たず,「野をなつかしみ」といっても,あまり強く響かず,従って感情を強いられるような点も少ないのだが,そのうちには少し甘くて物足りぬということが含まっているのである.赤人の歌には「潟をなみ」「野をなつかしみ」というような一種の手法傾向があるが,それが清潔な声調で総合せられている点は,人の許す万葉第一流歌人の一人ということになるのであろうか.しかし,この歌は,富士山の歌ほど優れたものではない.(以下略)

 

▽楽しい万葉集  たのしい万葉集(1424): 春の野にすみれ摘みにと

春の野にすみれを摘もうと思ってやってきたのに、懐かしくて一晩寝てしまいました。

「それ(=優生思想的な発想が生まれる土壌や,市場原理主義が生むさまざまな破綻といった事件の背景)を抜きに措置入院制度がどうとか,施設の防犯対策がどうということだけでは,少しも根本問題に入っていけません.」藤井克徳さん ''日本社会のあり方を根本から問い,犠牲者に報いるために''(6)   (生きたかった 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの 大月書店)より

日本社会のあり方を根本から問い,犠牲者に報いるために. 藤井克徳 ( 6 )

(生きたかった 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの 大月書店)より

 

f:id:yachikusakusaki:20170109181748j:plain

「この事件は現代日本社会の投影であり,障害者問題の縮図」「これまで感じたことのない怖さ」「自分達(障害当事者)に刃先が向けられている感じ」「これでまた精神疾患者への偏見が増すのではないか」藤井克徳さん ''日本社会のあり方を根本から問い,犠牲者に報いるために''(1) (生きたかった 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの 大月書店)より - yachikusakusaki's blog

「事件後の対応や関連する動きがあまりに不可解」「本質的な問題を内包しているように思います.あのような大事件で被害者の実名を伏せるということは,社会通念としてありえないのではないでしょうか」「こうしたあつかいは,死んでからも続く差別と言っていいのではないでしょうか」藤井克徳さん ''日本社会のあり方を根本から問い,犠牲者に報いるために''(2) (生きたかった 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの 大月書店)より - yachikusakusaki's blog

「(事件に分け入って)まず第一に,この事件にかかわる問題として,優生思想の観点を挙げたい」」藤井克徳さん ''日本社会のあり方を根本から問い,犠牲者に報いるために''(3) (生きたかった 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの 大月書店)より - yachikusakusaki's blog

「個々に理性が求められ,  社会的には法的な規範など,社会的なシステムとしてこれ(優生思想的発言)を抑制する仕組みがつくられているのです.  個々にも社会的にも,絶えず戒めあうことが重要です」藤井克徳さん ''日本社会のあり方を根本から問い,犠牲者に報いるために''(4) (生きたかった 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの 大月書店)より - yachikusakusaki's blog

「生産性,経済性,効率,速度といったものが,いつからか人間の価値を計るバロメーターになってしまいました」「そのなかで障害者に向けられるまなざしとはどのようなものか.彼の障害者観は,そうした価値観に少なからず影響を受けているように思います藤井克徳さん ''日本社会のあり方を根本から問い,犠牲者に報いるために''(5) (生きたかった 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの 大月書店)より - yachikusakusaki's blog

 

的外れの政府の対応

三つめの問題として,日本政府の事件後の対応が,あまりにも対症療法的なものにとどまっている点を指摘したいと思います.センセーショナルさに押され,何かしなくてはいけないという政治パフォーマンスとしかみえません.具体的に出てきた対策としては措置入院制度の見直し,それから防犯対策を徹底しましょうという事でした.

先に述べたような優生思想的な発想が生まれる土壌や,市場原理主義が生むさまざまな破綻といったものを事件の背景として考えながら,その上に措置入院制度のありようを見直すとか防犯対策というのがあってもいいかもしれません.しかし,それを抜きに措置入院制度がどうとか,施設の防犯対策がどうということだけでは,少しも根本問題に入っていけません.

気になるのは,日本の精神障害者政策は,常に事件とセットで動いてきたということです.例えばライシャワー事件(注2)で精神病棟の病床が増えていったことや,池田小学校事件(注3)を受けて心身医療観察制度ができたこと.今回もまた,この事件に対する非常に感情的なリアクションとして政策が出てくるのであれば,決していいものにはならないだろうと思います.せいぜい社会防衛策の強化や,防犯対策の強化によってますます地域と施設が遠ざかってしまうようなことしか,私にはイメージできません.そういう点からも,政府や厚労省の対応策には問題が多いと思います.

 

障害者権利条約を羅針盤

2014年1月に日本政府は障害者権利条約(障害のある人の権利条約)を批准し,2016年6月末に第一回目の政府レポートを国連に提出しています.障害者を差別してはならないとする世界ルールを私たちの国は手にしました.また,この4月からは障害者差別解消法が施行されています.

これらの中に,すでに答があります.端的に言うと,この社会のあり方を障害という視点から問い直すこと,それと同時に当面の障害者政策のあり方という,二つの面で考えていく必要があるでしょう.

社会のあり方に関しては,すでに述べた通り,現在の社会全体が過剰な市場原理主義,競争原理主義に則った,すなわち屈強な男性中心の社会に傾斜していることを改めることです.綱引きの綱がピンと張っているとすると,真ん中の赤いリボンが強者の側にじわじわと寄っているわけですが,今回の事件を通して,また権利条約を羅針盤に,社会の標準値,中央値を見直していかなければなりません.その延長線の上で,こうした価値観に影響を受けている社会保障制度や社会福祉政策,障害者政策を正道に戻していく必要があります.

かって,国連は,国際障害者年(1981年)に関連した決議文で,「障害者を閉め出す社会は危うく脆い(もろい)」と明言しました.残念ながら,今回の事件は日本社会が「弱く脆い」ことを露呈してしまいました.

 

(以下続く 予定)

 

注2 ライシャワー事件-----1964年3月に,駐日アメリカ大使エドウィン・ライシャワーが当時19歳の男にナイフで刺され重傷を負った事件.容疑者に精神科治療歴があったことから国会でも議論を呼び,翌65年に精神衛生法が改正された.この改正で,保健所による在宅精神障害者への訪問指導の強化,精神衛生センターの設置,通院医療費公費負担制度のほか,警察官等による通報・届出制度が強化され,自傷他害の程度が著しい場合の緊急措置入院制度が設けられた.

注3 池田小事件-----2001年6月,大阪教育大学付属池田小学校に侵入した男が無差別に児童を刺し,児童8名が死亡,児童13名と教員2名が傷害を負った事件.容疑者に措置入院歴があったことから,心神喪失で重大な他害行為をおこなった者の処遇が議論され,2003年に心神喪失医療観察法が制定された.

ブログ注

池田小事件の報道の教訓

  なぜ、精神科の診断はあてにならないと強調するのか。2001年6月に児童8人が殺害された大阪教育大付属池田小学校事件の教訓があるからです。

  池田小事件の犯人は、精神病の診断で過去に何回も入院し、傷害事件を起こしたあと精神障害を理由に不起訴になって措置入院していた時期もありました。

 それを受けて精神障害による犯行という印象を与える初期報道が行われたのですが、人物像や行動を調べていくと様相が変わり、やがて本人が病気を装い、周囲の関係者がだまされていたことがわかってきました。

 裁判では、証人出廷したすべての医師と鑑定人が精神病を否定し、過去の病名についても「保険請求のための診断名」「前の医師がそういう病名をつけていたから」といった証言がありました。結局、極端な人格ではあるが精神病ではないとして完全な刑事責任能力を認めた1審判決が確定し、死刑が執行されました。

過去の新聞/記事から ''精神科には多種多様な診断名があり、つけようと思えば、たいていの人に診断名をつけることができます'' (相模原の事件で問われることは何か 原昌平読売新聞記者 2016年7月29日) - yachikusakusaki's blog

 

万葉の時代から,梅と組み合わせる定番「ウグイス」 万葉人の観察眼は確かなもの! 現代人は? --メジロとウグイスも見分けられないかもしれませんが-- / 梅(4)/ 万葉集 うぐひすの,なきしかきつに,にほへりし,うめこのゆきに,うつろふらむか 大伴家持 

梅といえばウグイス.万葉の時代から組み合わせて歌われています.「当時の『梅の花に鶯』という図は,万葉人の観察に基づいた写実的表現から出発したものでした(有岡利幸 梅 I  法政大学出版局).

後の世でも「定番」とされていますね.万葉集和歌に見る梅とウグイスの話の前に--

 まずは,

1. 現代のメジロとウグイスの話

自然から離れた生活が当たり前になってきた現代.

ネット上には,ウグイスとメジロを混同してしまう話がたくさん見られます.キッカケの一つは,もしかしたら友人がかなり前に描いたこの絵かもしれませんが.

f:id:yachikusakusaki:20170214214029j:plain

ウグイス色は、メジロからという話 えっ、ウグイスの色じゃないの? │科学実験データ│科学実験データベース│公益財団法人日本科学協会

 「ウグイス色ってどんな色でしょう?日本国語大辞典小学館)によれば,『鶯色=鶯茶:染め色の一種.鶯の背の色に似て,褐色がかった黄緑色.江戸時代,女性に特に好まれた』と説明されています.しかし,現代では、褐色がかった色ではなく、鶯色=ちょうど和菓子のウグイス餅でお馴染みの,どちらかといえば柔らかな黄緑色を指すと考える人がほとんどのようです.これは,メジロをウグイスと取り違えたためと考えられています.-----」

和服を着ることもめったになくなった現代人の多くは,確かに,鶯色からは青大豆の粉の黄緑色を連想---

f:id:yachikusakusaki:20170214214405j:plain

3月6日の色は『鶯色』|COLORS MATSUYAMA

でも,ウグイス餅も本来,日本の伝統色としての鶯色に近い「きな粉餅」だったとのこと.

「弊店祖 菊屋治兵衛(きくやじへい)が豊臣秀吉公の弟君 豊臣秀長公に連れられ大和の国に参りましたのが天正十三年(1585年)でございます。秀吉公をもてなすお茶会に何か珍果を作るように命ぜられ献上いたしましたのが、粒餡を餅で包み、きな粉をまぶしましたひとくちサイズの餅菓子でした。秀吉公はたいそうお気に召され、『鶯餅』と御銘を賜りました。砂糖が貴重な時代のことですので、一説には全国に点在します鶯餅の原型だという説がございます。http://kikuya.co.jp/story/5

老舗の和菓子屋さんのうぐいす餅 うぐいす色(鶯色)の歴史(4)

f:id:yachikusakusaki:20170214215449j:plain

実は,子供の頃,メジロが梅の木に止まったのを見た私.てっきりウグイスだと思ってしまいました.ただ,大人がすぐ間違いを正してくれました.

現代人は自然とふれあうことが極端に減っています.ウグイスとメジロの混同は,その表れの一つではないでしょうか.

少し前なら,多くの方がメジロの名前と姿を知っていたでしょう.

たとえ,ウグイスがシャイで姿を余り見せなくても,メジロはどこにでも姿をみせていた.そして,「鳴き合わせBirdNewsJapan」でも有名.

一方では「ウグイスはメジロと違って梅の枝にはほとんど止まらないよ」と知りつつも,梅の枝に止まるウグイスの絵をデザインとして認める.そういった,大人の対応(?)をしていたのかもしれませんね.花札には,得体の知れない赤目の鳥をウグイスとして描きつつ.ウグイス考:鶯色、 梅に鶯

f:id:yachikusakusaki:20170215024504j:plain

梅に鶯、花札のうぐいす

なお,メジロとウグイスについては,うぐいす餅の写真やこの花札を集めた方のサイト(ウグイス考:鶯色,梅に鶯 http://www.hegurinosato.sakura.ne.jp/tori_htm/uguisu_kou_00.htm)が詳しい!餅・花札だけではありません.広範囲に徹底的に調べ尽くしています.頭が下がります.時間がある方はぜひご一読を.

 

2. 万葉集「梅とウグイス」;万葉人の観察眼は確かなもの

(以下の文の内容は,「有岡利幸 梅 I  法政大学出版局」に依るものです)

前回,梅と太宰府といえば菅原道真ですが,奈良時代なら大伴旅人 梅(3)/ 万葉集yachikusakusaki's blogでも少し触れた,大伴旅人主催の天平二年(730年)正月の太宰府文芸パーティー.その席では32首梅の歌が詠まれましたが,その内「梅とウグイス」の組み合わせでは6首.

ちなみに,万葉集全巻で「ウグイス」の歌は49首.その内「梅」と組み合わせたものは10首.

「梅とウグイスの出発点を形成したのがこの文芸パーティー」ともいえる数ですね.

 

824 梅の花,散らまく惜しみ,我が園の,竹の林に,鴬鳴くも  小監阿氏奥嶋(せうけんあじのおくしま)

827 春されば,木末(こぬれ)隠(がく)りて,鴬ぞ,鳴きて去ぬなる,梅が下枝(しづえ)に 小典山氏若麻呂(しょうてんさんじのわかまろ)

838 梅の花,散り乱(まが)ひたる,岡びには,鴬鳴くも,春かたまけて  大隅目榎氏鉢麻呂(おおすみのさかんかしのはちまろ)

841 鴬の,音聞くなへに,梅の花,我家(わぎへ)の園に,咲きて散る見ゆ  對馬目高氏老(つしまのもくかうじおゆ)

842 我がやどの,梅の下枝(しづえ)に,遊びつつ,鴬鳴くも,散らまく惜しみ 薩摩目高氏海人((さつまのさくわんかうしのあま)

845 鴬の,待ちかてにせし,梅が花,散らずありこそ,思ふ子がため  門氏石足(もんじのいそたり)

 

ウグイスは,

「笹や藪の中をチャッチャッと鳴きながら移動する」

「林の下層の茂みの中で鳴く声は聞こえても姿はなかなか見せない」

「山地や積雪の多い地方では冬季,低地や暖地に移動するので,市街地の生け垣などによく現れる」

ウグイスは,例え,梅の木にきても高い梢に止まることはほとんどなく,下層の茂みを移動するのですね.

f:id:yachikusakusaki:20170215013939j:plain

http://www.hegurinosato.sakura.ne.jp/tori_htm/uguisu_kou_00.htm

大伴旅人主催の太宰府文芸パーティーの席,

824の「竹の林に,鴬鳴くも」,827「鴬ぞ,鳴きて去ぬなる,梅が下枝に」,842「我がやどの,梅の下枝に,遊びつつ」

と表現した万葉歌人たちの観察眼は確か

その後,大伴家持竹の林に,鴬は,しば鳴きにしを(4286)と詠み,下に引用する歌では「鴬の,鳴きし垣内(かきつ)に(4287)と詠います.

「梅の花に鶯」はもともと,中国詩文から出発し,日本で初めて文献に登場するのは最古の漢詩集・懐風藻(751年成立)京都おもしろ宣言−京都新聞).葛野王の作で,「春日鶯梅(おうばい)を翫(はや)す」という詩だそうです.

しかし,

大伴旅人たちの文芸サロンでは,自分たちの観察に基づいた写実的な表現から出発している」と有岡氏.古代から日本人は自然を観察する術に長けていたのですね.

そして,

「春を告げる梅の花と,これも春告げ鳥の鶯との組み合わせは,花の美しさ・鳴き声の美しさとあいまって,後世へと連綿として引き継がれていくのである」有岡利幸

 

梅 / 万葉集(4)

うぐひすの,なきしかきつに,にほへりし,うめこのゆきに,うつろふらむか

鴬(うぐひす)の,鳴きし垣内(かきつ)に,にほへりし,梅(うめ)この雪に,うつろふらむか 大伴家持 (第19巻 4287)

鴬の,鳴きし垣内に,にほへりし,梅この雪に,うつろふらむか

 

▽折口信男 万葉集

鶯の鳴いた屋敷内で,咲き出していた梅の花が,この雪のために,色が褪せかけているだろうか

 

▽楽しい万葉集 たのしい万葉集(4287): 鴬の鳴きし垣内ににほへりし

鴬が鳴いていた垣に囲まれた庭に咲いていた梅が、この雪で散っていることでしょうか。

f:id:yachikusakusaki:20170215013826j:plain

『夏の夜の博覧会はかなしからずや』その時よ,坊や見てありぬ その時よ,めぐる釦(ぼたん)を その時よ,坊やみてありぬ その時よ,紺青(こんじょう)の空!  「『その時よ,坊やみてありぬ』.『その時よ』の繰り返しで,この時というのは最も幸福な一瞬で,それを永遠のものにせずにはおかない,最も幸福な一瞬を言葉の力で永遠に留めたいっていう,中也の気迫みたいなものがあって」穂村弘 「死」を「詩」にする「中原中也詩集」2 NHK Eテレ100分de名著「中原中也詩集」(2)

中原中也詩集」 NHK Eテレ 100分de名著

第4回 「死」を「詩」にする 1月30日放送

指南役 太田治子さん  ゲスト 穂村弘さん

朗読  森山未來さん

f:id:yachikusakusaki:20170205224431j:plain

名著61 「中原中也詩集」:100分 de 名著

宝石とか月のかけらとか--そんな別の存在感を持ち始める“落とされたボタン”:月夜の晩に、ボタンが一つ 波打際(なみうちぎわ)に、落ちていた(月夜の浜辺 より) / 「悲しみ」と「さみしさ」をつむぐ 「中原中也詩集」(1) NHK Eテレ 100分de名著 - yachikusakusaki's blog

 

朗読

亡びてしまつたのは 僕の心であつたらうか

亡びてしまつたのは 僕の夢であつたらうか

 

ナレーション

生きることの悲しみを詩に書き続けた中原中也.人生に終盤,中也は再び,大きな喪失と向き合うことになります.『愛する息子の死』

それを氏の言葉にしようと,自らの命をすり減らしてゆく中也.そして,詩が残されました.

------

— 今回は『 “死”を“詩”にする』.死がテーマになってしまいました

 

太田治子さん

「悲しいですね.中也は本当に晩年哀しい別れがありました.それを受けてね,また,すばらしい詩が生まれたという事は,また,とてもつらいことですね」

— それではまず最初に,家庭を持ってささやかな幸せを感じていた頃の,中也の詩をお聞き下さい.

ナレーション

昭和9年,詩集「山羊の歌」は文壇で好評を得て,中也は詩人としての展望に大きな希望を抱きます.東京での親子三人の暮らし.中也は手放しで息子文也をかわいがりました.昭和十一年,29歳になった中也はこんな詩を読みます.

 

朗読

「頑是ない歌」

思へば遠く来たもんだ 十二の冬のあの夕べ

港の空に鳴り響いた 汽笛の湯気(ゆげ)は今いづこ

 

雲の間に月はゐて それな汽笛を耳にすると

竦然(しようぜん)として身をすくめ 月はその時空にゐた

 

それから何年経つたことか 汽笛の湯気を茫然と

眼で追ひかなしくなつてゐた あの頃の俺はいまいづこ

 

今では女房子供持ち 思へば遠く来たもんだ

此の先まだまだ何時までか 生きてゆくのであらうけど

 

生きてゆくのであらうけど 遠く経て来た日や夜(よる)の

あんまりこんなにこひしゆては なんだか自信が持てないよ

 

さりとて生きてゆく限り 結局我(が)ン張(ば〉る僕の性質(さが)

と思へばなんだか我ながら いたはしいよなものですよ

(後略)

-----

f:id:yachikusakusaki:20170206224300j:plain

太田治子さん

「故郷にいた,12歳の頃と,故郷を,汽車に乗って出てきたとき.更には,今,現在の女房,子供を持った今と---,三つの時が歌われているんですけれど,決して立身出世とははるか遠く,どうなっちゃってるんかな,自信も持てないけれども,でも,いいじゃないかと.生きてる限り,明るく行こうよ.という,何か,そういう,明るいあきらめって言うのかしらね.そこから,明るいあきらめからから,また,新たな希望が湧いてくる.そういう希望を感じさせる詩のように,私には思えるんです」

「良き女房と可愛い文也君ですよね.男の赤ちゃんが出来て,最高に,この頃(中也29歳)は幸せな気持ちになっていたんだと思うんです」

 

f:id:yachikusakusaki:20170206224316j:plain

穂村弘さん

「中也の詩って,すごく,“遙かなもの”への思いとか憧れが,繰り返し出てくると思いますけど,この詩にも十二歳の時の自分を憧れるというと変なんですけど,懐かしんでますよね.一方,今は,自分は女房・子供持ちになって生活世界にも生きているっていう,昔がこんなに恋しいと,女房子供を背負って生きていく自信がないよみたいに言ってるから,その二つの間で引き裂かれてるという,そんなイメージで僕は読みました」

 

— “いたわしいよなものですよ”に大人として生きていく覚悟みたいなものが感じられる.

穂村弘さん

「普通の人はね,今みたいに大人の自身の側に,当然,味方してしまうよね.今の自分だから.でも,中也はかなり少年度が高くて,いつまでも少年が住んでるから,味方しきれないんですよね.目の前に女房子供を見ていても.からこんな心の揺れが出るのかなというふうに思いますね」

 

— ささやかな家庭を持ち幸せを感じていた中也なんですか,そんな中最大の悲しみが襲います.

朗読

(日記)

文也も詩が好きになればいいが.二代がゝりならかなりのことができよう.

ナレーション

昭和十一年夏,中也は文也を連れて,上野の博覧会に行きました.その時のことを,後にこう書いています.

朗読

7月末日万国博覧会に行き,サーカスを見る.飛行機に乗る.坊や喜びぬ.

帰途不忍池を貫く路を通る.上野の夜店をみる.

(「文也の一生」)

ナレーション

しかし,その三ヶ月後,文也は小児結核にかかりわずか二歳で,突然,その生涯を閉じるのです.息子の死を前にして,中也は自分の全てが無と化すような,強い衝撃を受けました.せめて,文也の記憶をこの世にとどめようと,中也は原稿用紙にその思い出を一気に書きつけます(「文也の一生」).

やがて,それは詩の形になりました.

 

朗読

f:id:yachikusakusaki:20170206220610j:plain

「夏の夜の博覧会はかなしからずや」

 

夏の夜の,博覧会は,哀(かな)しからずや

雨ちょと降りて,やがてもあがりぬ

夏の夜の,博覧会は,哀しからずや

 

女房買物をなす間,かなしからずや

象の前に余と坊やとはゐぬ

二人蹲(しゃが)んでゐぬ,かなしからずや,やがて女房きぬ

 

三人(みたり)博覧会を出でぬかなしからずや

不忍(しのばず)ノ池の前に立ちぬ,坊や眺めてありぬ

 

そは坊やの見し,水の中にて最も大なるものなりき

かなしからずや,

髪毛風に吹かれつ

見てありぬ,見てありぬ,

それより手を引きて歩きて

広小路に出でぬ,かなしからずや

 

広小路にて玩具を買いぬ,兎の玩具かなしからずや

 

 

その日博覧会入りしばかりの刻(とき)は

なお明るく,昼の明(あかり)ありぬ,

 

われら三人(みたり)飛行機にのりぬ

例の廻旋(かいせん)する飛行機にのりぬ

 

飛行機の夕空にめぐれば,

四囲(しい)の燈光また夕空にめぐりぬ

 

夕空は,紺青(こんじょう)の色なりき

燈光は,貝釦(かいボタン)の色なりき

 

その時よ,坊や見てありぬ

その時よ,めぐる釦(ぼたん)を

その時よ,坊やみてありぬ

その時よ,紺青(こんじょう)の空!

 

 

(普段饒舌な伊集院さんは「言葉もなく」磯野アナ,泪を浮かべながら---)

— 本当にかわいがっていた文也を亡くして衝撃だったでしょうね.

太田治子さん

「中也さんはね,二代がかりなら,二人して詩人としても『可(か)なりなことができよう』とそういうふうに書いていますから.本当に文也さんを自分以上の詩人にしようとしていたんだと思いますね」

 

穂村弘さん

「今ね,我々は,その背景を知って,この詩を読みましたけれど,もし,知らずに読んだら,どうだったろうかって思うんですよね.

そうすると,不思議な詩ですよね.『博覧会はかなしからずや』と言って,『かなしからずや』『かなしからずや』と何度もリフレインされるんですけど,一つも哀しいものはないんですよね.というか,楽しい物ですよね,どっちかというと.博覧会に行って,お買い物をして,みんなで飛行機に乗ってという.一番幸せな情景を全部過去形にして,『かなしからずや』をつけていく.

そうすると,読者としては読んでいく内に,これは何かただならぬ事が起きたなって思うんだけれど,それが,正体が何かという事は,最後まで出てこないんですよね.

『死』とか,そういう言葉は,一切出てこない.そして,幸福の絶頂みたいなシーンで,この詩は止まる.そこに何かすごさを感じますね」

 

「最後は,『その時よ,坊やみてありぬ』.『その時よ』の繰り返しで,この時というのは最も幸福な一瞬で,それを永遠のものにせずにはおかない,最も幸福な一瞬を言葉の力で永遠に留めたいっていう,中也の気迫みたいなものがあって.詩の中で一個だけ一番最後に『!』がついているんだけど.完璧にこの詩ってできてるって感じるんだけど.でも,まだ何か『!』をつけて,万感の思いがここに籠もるみたいな.最後に,一番幸福な瞬間に坊やが見ていた,その空というものを,永遠にしたいという」

-----

-----

ナレーション

愛する者を失った中也は,少しずつ精神を病み,昭和十二年,千葉の療養院に入院します.

退院後,文也のいた東京には戻りたくないと,鎌倉に転居しますが,中也は結核にかかり,さらに衰弱してゆきまた.ふるさと山口に帰る決心をすると,第二詩集「在りし日の歌」を編集し,その原稿を友人の小林秀雄に託します.

後書きにはこう書かれていました.

「さらば東京!おゝわが青春!」

しかし,帰郷の願い叶わず,詩人中原中也は僅か30年の生涯を閉じたのです.

たった四行の詩が原稿用紙に残されていました.

 

おまへはもう静かな部屋に帰るがよい.

煥発(かんぱつ)する都会の夜々の燈火を後あとに,

おまへはもう,郊外の道を辿(たど)るがよい.

そして心の呟(つぶや)きを,ゆつくりと聴くがよい.

-----

-----

穂村弘さん

「何かもう,やっぱり,全然職業とかじゃないですね.この詩を書くという事がね.本当に魂の営為っていう感じがして.生活世界の中で生ぬるくもがいている私なんかからすると,僕だけじゃないと思うけれど,自分の代わりに生きて燃え尽きたみたいなね.そんな魂を燃やしたっていう印象で,中也をやっぱり捉えてしまって.本人はずっと昔にいないんだけど,言葉だけが残っていて,それを読むことで,その魂に今も生々しく触(さわ)れるという.やっぱ,すごいなと思いました」

 

太田治子さん

「やっぱり私は中也の詩を読んでいると,これだけ絶望して苦しんで苦しんでいる時にでも,何かね,ふっと気が抜けたような明るさを,私はですよ,中也の詩から感じて.そうすると,人生諦めないで歩いていこうって.中也の詩に,私は励まされて,私,希望が湧いてくるんですね.だから,とてもとても,中也は大きい人だったと思いますね」

 

太田治子「中也はやっぱり生きたいと思っているという.そこに,やっぱりどんな絶望していても,」「中原中也詩集」(4) - yachikusakusaki's blog

風が立ち,浪が騒ぎ,無限のまへに腕を振る.「100分de名著 中原中也詩集」(3) - yachikusakusaki's blog

月夜の晩に、ボタンが一つ 波打際に、落ちていた100分de名著「中原中也詩集」(1) - yachikusakusaki's blog

魚上氷(うおこおりにのぼる / うおこおりをいずる)水がぬるみ、割れた氷の間から魚が飛び跳ねる頃

『そうか,(外国への)お土産は手ぬぐいでいいんだ』鴻上尚志  「日本の模様」NHK cool japan 発掘!カッコイイ日本(7)

NHK | cool japan 発掘!かっこいいニッポン

司会 鴻上尚志 リサ・ステッグマイヤーご意見番 小林康夫

本日のテーマは日本の模様(2016年7月14日放送,2017年1月11日再放送)

2020年東京オリンピックのエンブレムに使われる市松模様.伝統的な柄です.

f:id:yachikusakusaki:20170213012828j:plain

マンホールのフタに模様.生き物にも模様.外国人はどう思う?

www6.nhk.or.jp

「超日本的よ」「日本で1番好きだね」

f:id:yachikusakusaki:20170213010553j:plain

「マンホールの模様のために日本に来たの」「はい?今なんって言った?」

f:id:yachikusakusaki:20170213010637j:plain

マンホールは大人気?日本の模様はクールなのか?

 

出演した外国人が持ってきたクールと思うアイテムは:

アニス(アルジェリア) 模様の入った日本の皿:蛸唐草

ジニー(オーストラリア) 浴衣

ヨハンナ(スウェーデン) 着物:江戸小紋

ピーター(アメリカ) 手ぬぐい

シン(中国) オシャレ模様傘(濡れると模様が浮き出る)

ムリナル(インド) 矢絣(やがすり)模様のスマホカバー

ユーリ(ブラジル) マンホールのフタ

 

Best of Cool は「手拭い」手拭いに関する放送部分のみを再録します.

 

------略

鴻上「ピーターですが,手ぬぐい!」ピーター(アメリカ)「はい,手ぬぐい.これは僕の手ぬぐいです.好きで手ぬぐいを集めているんだ」「何に使うの?手ぬぐい」「アメリカの家族にお土産として最適なんだ.見た目もステキでしょ?」

 

というわけで,手ぬぐいがクールだというピーターさんに,手ぬぐい専門店を見に行ってもらいました.

やって来たのは代官山.ここに手ぬぐいを専門に扱っているお店があります.

「わお」「いらっしゃいませ」「手ぬぐいが一杯だ.すごい数の模様だね.びっくりした.」

ここにはおよそ250種類の手拭いが売られています.最近では若者がファッションアイテムとして,また,多くの外国人観光客がお土産として買っていくそうです.

「知ってるよね.この模様は祭りでよく見るよ」

水玉を並べた定番模様の名は豆しぼり.江戸時代に流行したこの柄には魔除けの意味があるそうです.祭りのねじり鉢巻きはほとんどがこの柄.

「これは大好きな模様の一つ.波の模様だね」

青い海の波と書いて青海波(せいがいは).

「日本の模様の特徴はシンプルな線と形の繰り返しなんだ.美しいよね」

代表的な和の模様「麻の葉」.麻のとがった葉がオシャレにデザインされています.

f:id:yachikusakusaki:20170213013937j:plain

てぬぐい 柄の意味由来|かまわぬを「知る」/てぬぐいについて|株式会社かまわぬ

 

「僕が知ってる模様は五つか六つだけど,100以上もあるんですね」

「自然をモチーフに取り入れた柄があります.春ですとこういった桜の柄が------」

自然をモチーフにした桜cherry blossoms・梅plum blossoms・朝顔morning glory・金魚gold fish・銀杏gingko leaves・紅葉autumn leaves・椿camellia・lotus root

 

f:id:yachikusakusaki:20170213014233j:plain

2月 椿 - 東京和晒 通販SHOP

 

昔から様々な植物や生き物を柄にして楽しんでいたんです.

手ぬぐいが広まったのは,江戸後期.木綿の普及と共に,安くて便利なアイテムとして全国に大流行.汗拭きとしてはちまきやおしゃれアイテムとして,粋でいなせな江戸っ子は、数多くの模様を楽しんだそうです.他にもおひつにかぶせ,余分な水分を取る布巾として,使い込んで柔らかくなったら,雑巾やはたきにと,生活の必需品として欠かせない物でした.

誰もが持っていた手ぬぐいにはしゃれの効いた柄も.

 

ピーター(アメリカ)「これも季節を表す柄ですか?」

「たこ涌.多幸というのが,多い幸せという漢字を書きまして,多幸.happy happy happy.多幸が一杯.トンボは前に前に進んでいく.古来から日本の武将がトンボの模様を用いて,前に進んでいくというような使われ方が」

隠された意味を楽しむのも,模様の魅力ですね.

ピーター(アメリカ)手ぬぐいの模様のもう一つすごいところは,表裏に模様があること,アメリカのタオルは表だけだよ.でも手ぬぐいは表裏に模様がある.クールだね」

確かに裏にも模様が.

染め物工場を訪ねました.長さ20mの木綿が積まれています.

f:id:yachikusakusaki:20170213014303j:plain

てぬぐいの出来るまで|かまわぬを「知る」/てぬぐいについて|株式会社かまわぬ

 

まずはのり付け作業.(①)

型紙を生地に載せて糊を塗っていきます.

糊のついていない部分がそまり,柄になります.模様がはっきり染まるよう,糊には粘土が塗り込まれ,生地にしみこまないようになっています.

糊付けした上に,生地を合わせます.これで,重ねた面にも糊がつき,両面に模様が描かれます.一巻きの糊付けが終わると,生地は22層にもなるそうです.

次は染めの作業.染料をじょうろに入れて,22層の生地の上から注ぎ,表裏を一気に染めていきます.(②)

足下のペダルを踏むと,下から染料を吸引する仕組み.「注染」と呼ばれる,日本独特の染めの技法です.

22層に重ねた布地を両面むら無く染めることが出来ます.

続いて糊が乾かないうちに,染めた生地を水洗い.(③)

最後は乾燥.「注染」という技術が,表裏が楽しめる模様を作っていたのです.

 

ピーター(アメリカ)日本の手ぬぐいは美しい.でも今回僕が良いと思ったのは,模様の『季節感』と『思い』が人を魅了していることだね.日本の手ぬぐいの模様は,とてもクール」

 

庶民の生活にあった手ぬぐいを楽しめる模様.いかがですか?

鴻上「日本人でも知らないよね,こんなにたくあんあるなんてね」

リサ「ピーターさん,いかがでしたか?」

ピーター(アメリカ)「あんなに模様があるなんて,知らなかったよ.五つか六つしかしらなかった.日本で1番好きな物の一つだよ」

鴻上「たくさんパターンはあるけれど,一個一個はとてもシンプルじゃん? ピーターが友達にあげたとき,『何かちょっとワンパターンだな』とかいうのはないの?」

ピーター(アメリカ)「ありえませんね.この柄は特別なんです.現在は何でもやり過ぎで派手なんです.でも,これはシンプルで,壁に貼るだけで落ち着くんだ.みんな良いねって言ってくれるよ」

リサ「手ぬぐいに書かれた和柄は皆さんどう思います?」

ナタリー(スイス)「美しいわ.シンプルな模様がたくさんあって,しかもクリエイティブ.VTRに出ていた模様は芸術品だわ.クールだと思います」

ユーリ(ブラジル)「最初はシンプルすぎると思ったけど,製造は大変なんですね.小さな模様に過ぎないけれど,全体を通して見ると素晴らしい」鴻上「なるほどね」

ムリナル(インド)「単純な模様だけど,よく考えて作られているよね.日本は何でもシンプルにしちゃう国だと言われているけれど,日本ならではと思うよ」

鴻上「何かちょっとだんだん良い気持ちになってきたから,我々の自慢だけではなく」

リサ「皆さんの国の模様と日本の模様とでは何が違うのか.それぞれの国を代表する模様を持ってきてもらいました」

鴻上「シンプル,シンプルってことだから皆さんの国ではどうなのよ」

-----

スイス:エーデルワイスと花と牛がいろんな物に使われている

中国:雷文(自然界の驚異の象徴である雷をかたどった伝統の文様:永遠の富と幸福?)と不死鳥・龍

アルジェリア ベルベル模様 山・木・星などの自然を描く

インド 神様と花と動物

スウェーデン クルビッツという架空の花

オーストラリア アボリジニの物語や暮らしぶりが模様に

 

f:id:yachikusakusaki:20170213014328j:plain

鴻上「自然や生き物などモチーフは日本と同じ.どれも複雑に描かれていますね.なぜ和柄はこんなにシンプルなんだと思います?」

 -----

ナタリー(スイス)「シンプルなのは禅の思想があるからじゃないかしら?」

アニス(アルジェリア「抽象的で,想像力を生かして波とかをイメージできるんだよ」

ジニー(オーストラリア)「着物や良く意にも模様があって,帯にも模様があるわ.髪飾りにも模様があって,柄どうしぶつかってしまうわ.でもシンプルな模様だとお互いに合うと思うわ」

「なんでこんない山ほどある?」

ヨハンナ(スウェーデン「日本人は模様に自分たちの特色を出したからじゃないかしら」

ピーター(アメリカ)「シンプルなのはマイナスじゃない.四季や思いを模様にしたり」

ムリナル(インド)「日本の模様は日本そのものを表している.とても詩的でシンプル.これが社会全体にも通じている.あらゆる物が模様になっているんだよ」

小林「模様ってね.やっぱり,自然の豊かさみたいな物じゃないですか.それぞれの国の自然.自分の国の文化の,自然の豊かさをパターン化しているというか.

問題はこういう手ぬぐいみたいなパターンがどうして生まれたか.昔の絵を見ると,頭に巻いたり,肩にかけたり,首に巻いたり,---.これ,本当に『用の美』なわけ.使うところで生まれてくる美であって,『きれいね,このパターン』って見ている人はいないんですよ.この江戸の庶民が持っていた粋っていうか.粋に行動するときに,粋なおしゃれなのをちょこっとだけ入れたいわけですよ。 

もう一つあれは,何が秘密かっていえば,やっぱり型ですよ.紙に日本刀みたいな鋭利なもので,ものすごい細かい作業でカットできる.それにこれを乗っけていく.という江戸テクノロジーというか日本の染めの技術,職人の技術,それを粋に使おうぜって,こう,肩にかけたり,やったりして,江戸っ子だわな---って感じがしまうけどね」

 ------略

鴻上「きょうのベストオブクールは『手ぬぐい』! 

何を私個人的に目から鱗が落ちたかって言うと,『そうか, お土産は手ぬぐいでいいんだ』っていうね.海外で劇場スタッフとかに,もう,爪切りも渡したり,耳かきを渡したりとか,いろんな試行錯誤してきたんだけど,『手ぬぐいだったんじゃん』っていうことをね,今日,私わかりました」

 

リサ「皆さんは納得して頂けましたでしょか」

全員「イエス」

 

f:id:yachikusakusaki:20170213014355j:plain

てぬぐいごよみ|かまわぬを「知る」/てぬぐいについて|株式会社かまわぬ