『そうか,(外国への)お土産は手ぬぐいでいいんだ』鴻上尚志  「日本の模様」NHK cool japan 発掘!カッコイイ日本(7)

NHK | cool japan 発掘!かっこいいニッポン

司会 鴻上尚志 リサ・ステッグマイヤーご意見番 小林康夫

本日のテーマは日本の模様(2016年7月14日放送,2017年1月11日再放送)

2020年東京オリンピックのエンブレムに使われる市松模様.伝統的な柄です.

f:id:yachikusakusaki:20170213012828j:plain

マンホールのフタに模様.生き物にも模様.外国人はどう思う?

www6.nhk.or.jp

「超日本的よ」「日本で1番好きだね」

f:id:yachikusakusaki:20170213010553j:plain

「マンホールの模様のために日本に来たの」「はい?今なんって言った?」

f:id:yachikusakusaki:20170213010637j:plain

マンホールは大人気?日本の模様はクールなのか?

 

出演した外国人が持ってきたクールと思うアイテムは:

アニス(アルジェリア) 模様の入った日本の皿:蛸唐草

ジニー(オーストラリア) 浴衣

ヨハンナ(スウェーデン) 着物:江戸小紋

ピーター(アメリカ) 手ぬぐい

シン(中国) オシャレ模様傘(濡れると模様が浮き出る)

ムリナル(インド) 矢絣(やがすり)模様のスマホカバー

ユーリ(ブラジル) マンホールのフタ

 

Best of Cool は「手拭い」手拭いに関する放送部分のみを再録します.

 

------略

鴻上「ピーターですが,手ぬぐい!」ピーター(アメリカ)「はい,手ぬぐい.これは僕の手ぬぐいです.好きで手ぬぐいを集めているんだ」「何に使うの?手ぬぐい」「アメリカの家族にお土産として最適なんだ.見た目もステキでしょ?」

 

というわけで,手ぬぐいがクールだというピーターさんに,手ぬぐい専門店を見に行ってもらいました.

やって来たのは代官山.ここに手ぬぐいを専門に扱っているお店があります.

「わお」「いらっしゃいませ」「手ぬぐいが一杯だ.すごい数の模様だね.びっくりした.」

ここにはおよそ250種類の手拭いが売られています.最近では若者がファッションアイテムとして,また,多くの外国人観光客がお土産として買っていくそうです.

「知ってるよね.この模様は祭りでよく見るよ」

水玉を並べた定番模様の名は豆しぼり.江戸時代に流行したこの柄には魔除けの意味があるそうです.祭りのねじり鉢巻きはほとんどがこの柄.

「これは大好きな模様の一つ.波の模様だね」

青い海の波と書いて青海波(せいがいは).

「日本の模様の特徴はシンプルな線と形の繰り返しなんだ.美しいよね」

代表的な和の模様「麻の葉」.麻のとがった葉がオシャレにデザインされています.

f:id:yachikusakusaki:20170213013937j:plain

てぬぐい 柄の意味由来|かまわぬを「知る」/てぬぐいについて|株式会社かまわぬ

 

「僕が知ってる模様は五つか六つだけど,100以上もあるんですね」

「自然をモチーフに取り入れた柄があります.春ですとこういった桜の柄が------」

自然をモチーフにした桜cherry blossoms・梅plum blossoms・朝顔morning glory・金魚gold fish・銀杏gingko leaves・紅葉autumn leaves・椿camellia・lotus root

 

f:id:yachikusakusaki:20170213014233j:plain

2月 椿 - 東京和晒 通販SHOP

 

昔から様々な植物や生き物を柄にして楽しんでいたんです.

手ぬぐいが広まったのは,江戸後期.木綿の普及と共に,安くて便利なアイテムとして全国に大流行.汗拭きとしてはちまきやおしゃれアイテムとして,粋でいなせな江戸っ子は、数多くの模様を楽しんだそうです.他にもおひつにかぶせ,余分な水分を取る布巾として,使い込んで柔らかくなったら,雑巾やはたきにと,生活の必需品として欠かせない物でした.

誰もが持っていた手ぬぐいにはしゃれの効いた柄も.

 

ピーター(アメリカ)「これも季節を表す柄ですか?」

「たこ涌.多幸というのが,多い幸せという漢字を書きまして,多幸.happy happy happy.多幸が一杯.トンボは前に前に進んでいく.古来から日本の武将がトンボの模様を用いて,前に進んでいくというような使われ方が」

隠された意味を楽しむのも,模様の魅力ですね.

ピーター(アメリカ)手ぬぐいの模様のもう一つすごいところは,表裏に模様があること,アメリカのタオルは表だけだよ.でも手ぬぐいは表裏に模様がある.クールだね」

確かに裏にも模様が.

染め物工場を訪ねました.長さ20mの木綿が積まれています.

f:id:yachikusakusaki:20170213014303j:plain

てぬぐいの出来るまで|かまわぬを「知る」/てぬぐいについて|株式会社かまわぬ

 

まずはのり付け作業.(①)

型紙を生地に載せて糊を塗っていきます.

糊のついていない部分がそまり,柄になります.模様がはっきり染まるよう,糊には粘土が塗り込まれ,生地にしみこまないようになっています.

糊付けした上に,生地を合わせます.これで,重ねた面にも糊がつき,両面に模様が描かれます.一巻きの糊付けが終わると,生地は22層にもなるそうです.

次は染めの作業.染料をじょうろに入れて,22層の生地の上から注ぎ,表裏を一気に染めていきます.(②)

足下のペダルを踏むと,下から染料を吸引する仕組み.「注染」と呼ばれる,日本独特の染めの技法です.

22層に重ねた布地を両面むら無く染めることが出来ます.

続いて糊が乾かないうちに,染めた生地を水洗い.(③)

最後は乾燥.「注染」という技術が,表裏が楽しめる模様を作っていたのです.

 

ピーター(アメリカ)日本の手ぬぐいは美しい.でも今回僕が良いと思ったのは,模様の『季節感』と『思い』が人を魅了していることだね.日本の手ぬぐいの模様は,とてもクール」

 

庶民の生活にあった手ぬぐいを楽しめる模様.いかがですか?

鴻上「日本人でも知らないよね,こんなにたくあんあるなんてね」

リサ「ピーターさん,いかがでしたか?」

ピーター(アメリカ)「あんなに模様があるなんて,知らなかったよ.五つか六つしかしらなかった.日本で1番好きな物の一つだよ」

鴻上「たくさんパターンはあるけれど,一個一個はとてもシンプルじゃん? ピーターが友達にあげたとき,『何かちょっとワンパターンだな』とかいうのはないの?」

ピーター(アメリカ)「ありえませんね.この柄は特別なんです.現在は何でもやり過ぎで派手なんです.でも,これはシンプルで,壁に貼るだけで落ち着くんだ.みんな良いねって言ってくれるよ」

リサ「手ぬぐいに書かれた和柄は皆さんどう思います?」

ナタリー(スイス)「美しいわ.シンプルな模様がたくさんあって,しかもクリエイティブ.VTRに出ていた模様は芸術品だわ.クールだと思います」

ユーリ(ブラジル)「最初はシンプルすぎると思ったけど,製造は大変なんですね.小さな模様に過ぎないけれど,全体を通して見ると素晴らしい」鴻上「なるほどね」

ムリナル(インド)「単純な模様だけど,よく考えて作られているよね.日本は何でもシンプルにしちゃう国だと言われているけれど,日本ならではと思うよ」

鴻上「何かちょっとだんだん良い気持ちになってきたから,我々の自慢だけではなく」

リサ「皆さんの国の模様と日本の模様とでは何が違うのか.それぞれの国を代表する模様を持ってきてもらいました」

鴻上「シンプル,シンプルってことだから皆さんの国ではどうなのよ」

-----

スイス:エーデルワイスと花と牛がいろんな物に使われている

中国:雷文(自然界の驚異の象徴である雷をかたどった伝統の文様:永遠の富と幸福?)と不死鳥・龍

アルジェリア ベルベル模様 山・木・星などの自然を描く

インド 神様と花と動物

スウェーデン クルビッツという架空の花

オーストラリア アボリジニの物語や暮らしぶりが模様に

 

f:id:yachikusakusaki:20170213014328j:plain

鴻上「自然や生き物などモチーフは日本と同じ.どれも複雑に描かれていますね.なぜ和柄はこんなにシンプルなんだと思います?」

 -----

ナタリー(スイス)「シンプルなのは禅の思想があるからじゃないかしら?」

アニス(アルジェリア「抽象的で,想像力を生かして波とかをイメージできるんだよ」

ジニー(オーストラリア)「着物や良く意にも模様があって,帯にも模様があるわ.髪飾りにも模様があって,柄どうしぶつかってしまうわ.でもシンプルな模様だとお互いに合うと思うわ」

「なんでこんない山ほどある?」

ヨハンナ(スウェーデン「日本人は模様に自分たちの特色を出したからじゃないかしら」

ピーター(アメリカ)「シンプルなのはマイナスじゃない.四季や思いを模様にしたり」

ムリナル(インド)「日本の模様は日本そのものを表している.とても詩的でシンプル.これが社会全体にも通じている.あらゆる物が模様になっているんだよ」

小林「模様ってね.やっぱり,自然の豊かさみたいな物じゃないですか.それぞれの国の自然.自分の国の文化の,自然の豊かさをパターン化しているというか.

問題はこういう手ぬぐいみたいなパターンがどうして生まれたか.昔の絵を見ると,頭に巻いたり,肩にかけたり,首に巻いたり,---.これ,本当に『用の美』なわけ.使うところで生まれてくる美であって,『きれいね,このパターン』って見ている人はいないんですよ.この江戸の庶民が持っていた粋っていうか.粋に行動するときに,粋なおしゃれなのをちょこっとだけ入れたいわけですよ。 

もう一つあれは,何が秘密かっていえば,やっぱり型ですよ.紙に日本刀みたいな鋭利なもので,ものすごい細かい作業でカットできる.それにこれを乗っけていく.という江戸テクノロジーというか日本の染めの技術,職人の技術,それを粋に使おうぜって,こう,肩にかけたり,やったりして,江戸っ子だわな---って感じがしまうけどね」

 ------略

鴻上「きょうのベストオブクールは『手ぬぐい』! 

何を私個人的に目から鱗が落ちたかって言うと,『そうか, お土産は手ぬぐいでいいんだ』っていうね.海外で劇場スタッフとかに,もう,爪切りも渡したり,耳かきを渡したりとか,いろんな試行錯誤してきたんだけど,『手ぬぐいだったんじゃん』っていうことをね,今日,私わかりました」

 

リサ「皆さんは納得して頂けましたでしょか」

全員「イエス」

 

f:id:yachikusakusaki:20170213014355j:plain

てぬぐいごよみ|かまわぬを「知る」/てぬぐいについて|株式会社かまわぬ