シロバナフジも咲いているでしょうか? 英勝寺へ行ってきました.残念ながら,まだ固い蕾.連休頃まで待つ必要がありそうです.代わりに,その他の境内の植物たちに楽しませてもらいました. タケノコ,シャガ,タンポポ,ムラサキハナナ,ヤマブキ,シラユキゲシ.そして,もっとも華やかだったのはツツジ.晩春はツツジの季節でもあります.

鎌倉光則寺の藤は,もう見頃を迎えていました.

yachikusakusaki.hatenablog.com

yachikusakusaki.hatenablog.com

 

光則寺の藤は,薄紫色の品種で,おそらくノダフジ(狭義のフジ).

ノダフジにはたくさんの園芸品種があって,白花のシロバナフジもよく知られ,寺院でもよく栽培されています.例えば鎌倉では英勝寺.

ヤマフジのシロバナ種もよく知られていて,こちらはシラフジ(白藤)と呼ばれているようです)

 

シロバナフジも咲いているでしょうか?

英勝寺へ行ってきました.

 

道中のモックバラ,カロライナジャスミン.満開です.

駐車場のイチョウの若葉が美しい.大木に似合わない小さな「カモアシ」葉がかわいらしいです.

英勝寺境内に入って

まず,藤棚に行ってみました.

残念ながら,まだ固い蕾.連休頃まで待つ必要がありそうです.

 

代わりに,その他の境内の植物たちに楽しませてもらいました.

 

 

 

もっとも華やかだったのはツツジ.晩春はツツジの季節でもあります.

 

 

https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2020/05/02/000500

https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2020/05/03/165825

 

 

 

 

https://www.researchgate.net/publication/233720018_Phylogenetic_Classification_of_Ericaceae_Molecular_and_Morphological_Evidence

 

 

藤は咲いている?光則寺へ2 山門をくぐって境内を入ると,本堂の左手に,かなり大きな藤が植えられています. 山門手前の藤と違って,藤棚となっていないところが,魅力. 絡みついている木はヒバ? 自然の姿にとても近く,神社仏閣でこのような姿の藤は少ないのではと思います. 緑なる松にかかれる藤なれどおのがころとぞ花は咲きける 紀貫之 

桜が終わり,そろそろ藤が咲き始めているのでは?と光則寺まで行ってきました.

 

藤は咲いている?光則寺へ1

藤は咲いている?光則寺へ1 寺院・神社に,藤を植えているところは多く,こちらはそろそろ咲き始めているのでは?と光則寺まで行ってきました. 途中の家々の植物を楽しみながら.モッコウバラ,ツツジ,ツツジ,マンナトネリコ(?),サクラソウ,モチノキ---- 光則寺に到着すると,咲き始めた藤の花が元気に迎えてくれました. - yachikusakusaki's blog

 

山門の手前の藤棚.まだ満開とまでは言えないまでも,十分見応えのある姿で迎えてくれました.

 

藤は咲いている?光則寺へ2

 

山門をくぐって境内を入ると

本堂の左手に,かなり大きな藤が植えられています.

山門手前の藤と違って,藤棚となっていないところが,魅力.

絡みついている木はヒバ?

いずれにしても自然の姿にとても近く,神社仏閣でこのような姿の藤は少ないのではと思います.

 

古歌では「松にかかれる藤」がよく詠まれているそうです.自然の中で藤を観賞していたのでしょう.例え境内に植えられている場合でも,かつては藤棚ではなく,樹木に絡みつかせたのかともしれませんね.正確なところは調べ切れていませんが.

 

 

“藤“が詠み込まれた歌.

 

恋しければ形見にせむとわが宿に植ゑし藤波いま咲きにけり 万葉集・八・一四七一)  山部赤人

 

 

藤波の影なす海の底清み沈(しづ)く石をも玉ぞわが見る 万葉集・十九・四一九九)  大伴家持

 

 

緑なる松にかかれる藤なれどおのがころとぞ花は咲きける 新古今集・春下・一六六)  紀貫之

 

 

夕月は円く大きく空にあり藤の花芽はほぐれかかれり (庭苔)一九二六  岡麓

 

 

蜜蜂が花粉に足を太くして咲きにぎはへる藤のなかとぶ (三齢幼虫)一九七九  奥村晃作

 

 

以上,古今短歌歳時記(鳥居正博 教育社)より

 

 

 

藤は咲いている?光則寺へ1  寺院・神社に,藤を植えているところは多く,こちらはそろそろ咲き始めているのでは?と光則寺まで行ってきました. 途中の家々の植物を楽しみながら.モッコウバラ,ツツジ,ツツジ,マンナトネリコ(?),サクラソウ,モチノキ---- 光則寺に到着すると,咲き始めた藤の花が元気に迎えてくれました.

桜が終わると,藤の季節.毎年,連休の頃,鎌倉の山を彩ってくれます.

寺院・神社にも植えているところは多く,こちらはそろそろ咲き始めているのでは?と光則寺まで行ってきました.

f:id:yachikusakusaki:20220418002843j:plain

 

途中の家々の花を楽しみながら.

 

f:id:yachikusakusaki:20220417235634j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220417235643j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220417235801j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220417235853j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220417235920j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220418000017j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220418000138j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220418000250j:plain

 

光則寺に到着です.

光則寺は山門手前の藤棚と,境内の奥の藤,の2カ所あるはず.

f:id:yachikusakusaki:20220418000338j:plain

山門手前の藤棚の藤は丁度咲き始めたところ.初々しく元気がもらえる花でした.

f:id:yachikusakusaki:20220418000630j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220418000732j:plain

 

f:id:yachikusakusaki:20220418000839j:plain

 

完全保存版 絶対覚えておきたい!究極の短歌・俳句100選に選ばれた万葉秀歌4  うらうらに照れる春日に雲雀あがり情悲しも独しおもへば 大伴家持  穂村弘さん「前半は情景ですよね.自分の目で見たものが詠われていて,後半で自分の気持ちが詠われるんですけれど,そのコントラストが凄いんですよね」「このコントラストが現代の感覚にも通じるような気がします」 斎藤茂吉「万葉集の大部分の歌が対詠歌,この歌は,不思議にも独詠的な歌である.仏教的静観の趣でもある.これも家持の到り着いた一つの歌境であった」

NHKの番組「完全保存版 絶対覚えておきたい!究極の短歌・俳句100選.これさえ覚えれば、あなたも短歌・俳句通!?」

で選ばれた万葉集の歌を取り上げてきました.

 

f:id:yachikusakusaki:20220413224550j:plain

完全保存版 絶対覚えておきたい!究極の短歌・俳句100選 - NHK

(50首一覧は,次のサイトに掲載)

《発表!》究極の短歌 50選 - 完全保存版 絶対覚えておきたい!究極の短歌・俳句100選 - NHK

 

https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2022/04/13/230251

https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2022/04/14/233212

https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2022/04/15/234251

 

今日は,最後の四首目,編纂に深く関わったとされる大伴家持の一首.

 

 

うらうらに照れる春日に雲雀あがり情悲しも独しおもへば 〔巻十九・四二九二〕 大伴家持

うらうらにてれるはるびにひばりあがりこころかなしもひとりしおもへば

 

 

この一首は,この2日前につくられたと題詞にある二首(4290,4291)と一組にして「絶唱三首」などといわれています.

 

二十三日に、興の赴くままに作った歌二首

春の野に霞たなびきうら悲(がな)しこの夕影(ゆうかげ)にうぐひす鳴くも  4290 

我(わ)がやどのいささ群竹(むらたけ)吹く風の音のかそけきこの夕(ゆうへ)かも 4291 

 

中西進氏によれば,第一・第二には緊密さがあり,三首目に当たる「うらうら--」は,改めて第一首をくり返した上で,思惟を語る構造になっているとのこと.(万葉の秀歌 ちくま学芸文庫

 

 

番組中での解説

穂村弘さん「うららかに晴れた春の空に雲雀が上がっていく.でも,ものを思っている私の心は悲しい.

前半は情景ですよね.自分の目で見たものが詠われていて,後半で自分の気持ちが詠われるんですけれど,そのコントラストが凄いんですよね.

でも,今の我々も,明るい物を見れば明るくなるとは限らなくて,なんか気持ちが沈んでいるとき,明るい物を見てしまうと,より暗くなるっていうようなこともあるので,このコントラストが現代の感覚にも通じるような気がします.

 

 

 

斎藤茂吉 万葉秀歌

同じく家持が天平勝宝五年二月二十五日に作ったものである.

一首は,

麗(うら)らかに照らしておる春の光の中に,雲雀(ひばり)が空高くのぼる,独居して,物思うとなく物思えば,悲しい心が湧(わ)くのを禁じ難い,

というので,万葉集の大部分の歌が対詠歌,相待(そうたい)的な愬(うった)えの歌であるのに,この歌は,不思議にも独詠的な歌である.

歌に,「独しおもへば」というのが其(それ)を証しているが,独居沈思の態度は既に支那の詩のおもかげでもあり,仏教的静観の趣でもある.これも家持の到(いた)り着いた一つの歌境であった.

 前言にもいった天平二年の旅人宅の歌に,山上憶良の,「春されば先づ咲く宿の梅の花ひとり見つつや春日くらさむ」(巻五・八一八)には,ややこの歌と類似点があるが,それ以外のものの多くは恋愛情調で,対者(男女)を予想したものが多い,従って人間的肉体的なものが多い.

然るにこの歌になると,すでにその趣がちがって,自然観入による,その反応としての詠歎になっている.

 巻十九(四一九二)の霍公鳥(ほととぎす)并(ならびに)藤花を詠じた長歌に,「夕月夜かそけき野べに,遙遙(はろばろ)に鳴く霍公鳥」とあるのも亦(また)家持の作,「雲雀あがる春べとさやになりぬれば都も見えず霞たなびく」(巻二十・四四三四)も亦家持の作で,この方は巻十九のよりも制作年代が遅い(天平勝宝七歳(さい)三月三日)のは注意すべきである.なお,その三月三日には安倍沙美麿(さみまろ)が,「朝な朝(さ)なあがる雲雀(ひばり)になりてしか都に行きてはや帰り来む」(同・四四三三)という歌を作っているが,やはり家持の影響とおもわれるふしがある.

 この歌の左に,「春日遅遅として,ひばり正に啼(な)く.悽惆(せいちう)の意,歌に

非(あら)ずば,撥(はら)ひ難し.仍(よ)りて此の歌を作り,式(も)ちて締緒(ていしよ)を展(の)ぶ」云々という文が附いている.

 

完全保存版 絶対覚えておきたい!究極の短歌・俳句100選に選ばれた万葉秀歌3  世の中を憂しとやさしと思へども飛びた立ちかねつ鳥にしあらねば 山上憶良 栗木京子「貧困にあえぐ人たちに成り代わってというか、そういう人たちの立場に立って詠った,こういう厳しい世の中から逃げてしまいたいけれども,鳥のように翼があるわけではないので飛び立っていけない,そういう嘆きを詠っているわけです」 斎藤茂吉「長歌の方で,細かくいろいろと云ったから,概括的に締めくくったのだが,やはり貧乏人の言葉にして,その語気が出ている」

一昨日から,

NHKの番組「完全保存版 絶対覚えておきたい!究極の短歌・俳句100選.これさえ覚えれば、あなたも短歌・俳句通!?」

で選ばれた万葉集の歌を取り上げています.

f:id:yachikusakusaki:20220413224550j:plain

完全保存版 絶対覚えておきたい!究極の短歌・俳句100選 - NHK

(50首一覧は,次のサイトに掲載)

《発表!》究極の短歌 50選 - 完全保存版 絶対覚えておきたい!究極の短歌・俳句100選 - NHK

 

yachikusakusaki.hatenablog.com

yachikusakusaki.hatenablog.com

 

 

今日は三首目.

完全保存版 絶対覚えておきたい!究極の短歌・俳句100選に選ばれた万葉秀歌3

 

山上憶良のよく知られた歌です,

 

世の中を憂しとやさしと思へども飛びた立ちかねつ鳥にしあらねば 〔巻五・八九三〕 山上憶良

よのなかをうしとやさしとおもへどもとびたちかねつとりにしあらねば 

 

 

番組でのこの歌に対する解説は,次の通り.

栗木京子さん「“憂しと恥(やさ)し”というのは,つらくて恥じ入ることが多くて悲しい,というような意味なんですね.

これは,貧困にあえぐ人たちに,成り代わってというか、そういう人たちの立場に立って詠った,こういう厳しい世の中から逃げてしまいたいけれども,鳥のように翼があるわけではないので飛び立っていけない,そういう嘆きを詠っているわけです.

山上憶良自身は,遣唐使といっしょに唐にも渡ったというような一級の知識人だったわけですけど,そういう社会的なことへの関心が深かったんですよね,格差社会を読んだ作品も万葉集に沢山あって,現代に通じる社会性を感じさせます」

 

 

 

 

斎藤茂吉 万葉秀歌 解説

 

 山上憶良の「貧窮問答の歌一首并に短歌」(土屋氏云,憶良上京後,即ち天平三年秋冬以後の作であろう.)の短歌である.

長歌の方(全文⇒下欄 第五巻:八九二)は,二人貧者の問答の体で,一人が,「風雑(まじ)り雨降る夜の,……如何にしつつか,汝(な)が世は渡る」といえば,一人が,「天地は広しといへど,あが為(ため)は狭(さ)くやなりぬる,……斯くばかり術(すべ)無きものか,世間(よのなか)の道」と答えるところで,万葉集中特殊なもので,また憶良の作中のよいものである.

この反歌一首の意は,

こう吾々は貧乏で世間が辛(つら)いのはず恥かしいのと云ったところで,所詮(しょせん)吾々は人間の赤裸々で,鳥ではないのだからして,何処ぞへ飛び去るわけにも行くまい,

というのである.

「やさし」は,恥かしいということで,「玉島のこの川上に家はあれど君を恥(やさ)しみあらは顕さずありき」(巻五・八五四)にその例がある.

この反歌も,長歌の方で,細かくいろいろと云ったから,概括的に締めくくったのだが,やはり貧乏人の言葉にして,その語気が出ているのでただの概念歌から脱却している.

論語に,邦有レ道,貧且賤焉耻也とあり,魏文帝の詩に,願レ飛安ゾ得ンレ翼,欲レ済(ワタラント)河無レ梁(ハシ)とあるのも参考となり,憶良の長歌の句などには支那の出典を見出し得るのである.

 

 

長歌

楽しい万葉集より

たのしい万葉集(0892): 風雑り雨降る夜の雨雑り雪降る夜は

第五巻:0892

山上憶良

風雑(まじ)り雨降る夜の雨雑(まじ)り雪降る夜は、すべもなく、寒くしあれば

堅塩(かたしほ)をとりつづしろひ、

糟湯酒(かすゆざけ)うちすすろひて、

しはぶかひ、鼻びしびしに、しかとあらぬ、ひげ掻(か)き撫でて、

我れをおきて人はあらじと誇ろへど、

寒くしあれば麻衾(あさぶすま)引き被り、

布肩衣(ぬのかたぎぬ)ありのことごと着襲(きそ)へども、寒き夜すらを、

我れよりも貧しき人の父母は、飢ゑ凍ゆらむ、

妻子どもは乞ふ乞ふ泣くらむ、

この時はいかにしつつか、汝が世は渡る

 

天地は広しといへど、我がためは狭くやなりぬる、

日月は明しといへど、我がためは照りやたまはぬ、

人皆か我のみやしかる、わくらばに人とはあるを、

人並に我れも作るを、

綿もなき、布肩衣(ぬのかたぎぬ)の海松(みる)のごと、

わわけさがれる、かかふのみ肩にうち掛け

伏廬(ふせいほ)の曲廬(まげいほ)の内に、

直土(ひたつち)に藁(わら)解き敷きて、

父母は枕の方に、妻子どもは足の方に、囲み居て憂へさまよひ

かまどには火気吹き立てず、甑(こしき)には蜘蛛の巣かきて、

飯炊くことも忘れて

ぬえ鳥の、のどよひ居るに、

いとのきて、短き物を端切ると、いへるがごとく、しもと取る、

里長(さとおさ)が声は寝屋処(ねやど)まで、来立ち呼ばひぬ

かくばかり、すべなきものか、世間の道

 

⇒意味

風交じりの雨が降る夜の、雨交じりの雪が降る夜は、どうしようもなく寒いので、

塩をかじりながら糟湯酒(かすゆざけ)をすすって、

咳をしながら、鼻をぐずぐずさせて、少しばかりのヒゲをなでて、

私以上の能の有る人はいないだろうと、うぬぼれてはいても、

寒くて仕方ないので、麻衾(あさぶすま)をひっかぶり、

あるだけの衣を着重ねしても寒い夜を

私よりも貧しい人の父母は、お腹を空かせて凍えているだろうに、

妻や子供たちは泣いているだろうに。

こういう時は、あなたはどんな風に暮らしているのですか。

 

天地は広いというけれど、自分には狭いものだ、

陽や月は明るいというけれど、自分を照らしてはくれないものだ、

みんなそうなんだろうか、自分だけがこのようなのだろうか、

人並みには私も汗水流しているのに、綿も入っていないし、海藻のようにぼろぼろになった衣を肩に引っかけて

壊れかかって曲った家の中に、地べたにわらをひいて

父と母は枕の方に、妻や子どもは足の方に、取り囲むようにして嘆き悲しむ

かまどには火が入ることはなく、蒸し器にはクモの巣が張って、もうご飯を炊くことも忘れてしまった

ぬえ鳥の様にうめき声をあげていると、これ以上短くはならない物のはしっこを切るとでも言うように、

鞭を持った里長(さとおさ)が、寝床にまでやってきてわめき散らす、

こんなにもどうしようもないものなのか、世の中というものは

完全保存版 絶対覚えておきたい!究極の短歌・俳句100選に選ばれた万葉秀歌2  楽浪の志賀の唐崎幸くあれど大宮人の船待ちかねつ 柿本人麿  「柿本人麻呂は,宮廷歌人として,宮廷の人びとの心を詠う,それを個人的な感じで歌うところに特色があった」「全体が切実沈痛で,一点浮華の気をとどめて居らぬ.---一首全体の態度なり気魄(きはく)なりに同化せんことを努むべきである.」 

昨日から,

NHKの番組「完全保存版 絶対覚えておきたい!究極の短歌・俳句100選.これさえ覚えれば、あなたも短歌・俳句通!?」

で選ばれた万葉集の歌を取り上げています.

yachikusakusaki.hatenablog.com

f:id:yachikusakusaki:20220413224550j:plain

完全保存版 絶対覚えておきたい!究極の短歌・俳句100選 - NHK

(50首一覧は,次のサイトに掲載)

《発表!》究極の短歌 50選 - 完全保存版 絶対覚えておきたい!究極の短歌・俳句100選 - NHK

 

今日は,二首目ですが,その前に,この「究極の短歌」がどのようにして選ばれたかを番組中のやりとりから紹介しておきます.

 

----

今回1300年以上詠み続けられてきた,数多ある短歌の中から,50の短歌を厳選していただきました.

渡部泰明さん (国文学研究資料館長)

栗木京子さん (歌人現代歌人協会理事長)

穂村弘さん (歌人)

この,お三方参加していただきました,1月に行われた選考会の様子をまずご覧ください.

 

VTR

今回,番組では,短歌の専門誌に一次選考を依頼.各時代を代表する短歌1000余りから,選者はそれぞれ50首選んで,選考会に臨みました.

歌人の栗木鏡子さんは,恋や情念を詠った女性歌人の歌に注目.「とにかく,なんか濃厚な歌をとりたいと思って---」

短歌界に新風を吹き込んだ穂村弘さん.歌選びにもこだわりが.「反論の余地のない歌は好きじゃないんで---」

渡部泰明さんは,万葉集古今集など古典和歌の専門家.現代短歌選ばないで,全て古典にしようかとも思ったんですが---」

 

それぞれこだわりの50首.

3人が共通して選んだ歌は,わずか3首.

栗木「3首しかなかったの?」 

渡部「こういう場合はどうやって決めれば良いんでしょうね」

穂村「好きな歌,全然入れられないなあ」

 

8時間半に及んだ選考会.

こうして究極の50選が決定したのです.

-----

穂村「難しかったです.50人なら,多分,30人以上一致したと思うんですけど,例えば与謝野晶子はみんな選ぶだろう.でも,その中の,彼女のどの歌っていうのは,もうとても決められなくて,もめました.」

-----

穂村「偏愛する歌ってあるんですよ.心の中で大事にしている.でも絶対にずれるんですよ.みんなが好きな歌と」

-----

 

なお,昨日取り上げた

額田王「熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は榜ぎ出でな」

は,選者三人が共通して選んだ三首の内の一つでした.

 

番組でのこの歌に対する解説は,次の通り.

 

選考会では:

渡部額田王は初期万葉の代表的な歌人ですし,もう外せないんじゃないか--」

穂村「何か異様な臨場感がありますよね」

栗木「女性の歌というのがいいですよね」

 

スタジオでは:

栗木「熟田津っていうのは,今の愛媛県松山市辺りなんですけれども,白村江の戦いというのに,これから船でこぎだそうとする兵士たちに,天皇に成り代わって額田王がちょうど月も良い頃になった,潮もちょうどいい,さあこぎ出しましょうというふうに,言祝いで励ますという,そういう歌なんですね.

当時,宮廷に仕える女性歌人が,こういう士気を高めるような,そういう和歌を詠んで送り出していたというのも注目したい点です」

-----

穂村「自分も下っ端の兵士の一人になって,どきどきしながら,その場で待ってるみたいな臨場感があるんですよね」

-----

 

 

今日新たに紹介する万葉集からの二首目は,万葉集最大の歌人と言われる柿本人麻呂の次の歌:

 

楽浪の志賀の唐崎幸くあれど大宮人の船待ちかねつ 〔巻一・三〇〕 柿本人麿

ささなみのしがのからさきさきくあれどおほみやひとのふねまちかねつ 

 

 

番組でのこの歌に対する解説:

渡部「楽浪(ささなみ)も志賀の唐崎も,琵琶湖の塩害の地名ですね.幸(さき)くあれどは,そのままでいる,無事でいるといういみで,大宮人,宮廷に仕える人が船を待ちかねてしまう,この主語は志賀の唐崎なんですね.

擬人法となっていますけれど,これは,大津の都が遷都されて,荒廃してしまった,そこを訪れていった柿本人麻呂が,跡はあるけれど,昔の繁栄はまるで夢のように去って行ってしまった.ということを歌にしたわけですね.

柿本人麻呂は,宮廷歌人として,宮廷の人びとの心を詠う,それを個人的な感じで歌うところに特色があったかなと思います.」

 

 

斎藤茂吉 万葉秀歌 解説

柿本人麿が,近江の宮(天智天皇大津宮)址(あと)の荒れたのを見て作った長歌反歌である.

大津宮(志賀宮)の址は,現在の大津市南滋賀町あたりだろうという説が有力で,近江の都の範囲は,其処から南へも延び,西は比叡山麓,東は湖畔迄(まで)至っていたもののようである.

此歌は持統三年頃,人麿二十七歳ぐらいの作と想像している.「ささなみ」(楽浪)は近江滋賀郡から高島郡にかけ湖西一帯の地をひろく称した地名であるが,この頃には既に形式化せられている.

一首は,

楽浪(ささなみ)の志賀の辛崎は元の如く何の変(かわり)はないが,大宮所も荒れ果てたし,むかし船遊をした大宮人も居なくなった.それゆえ,志賀の辛崎が,大宮人の船を幾ら待っていても待ち甲斐(がい)が無い,というのである.

「幸(さき)くあれど」は,平安無事で何の変はないけれどということだが,非情の辛崎をば,幾らか人間的に云ったものである.

「船待ちかねつ」は,幾ら待っていても駄目だというのだから,これも人間的に云っている.

歌調からいえば,第三句は字余りで,結句は四三調に緊(し)まっている.

全体が切実沈痛で,一点浮華の気をとどめて居らぬ.

現代の吾等は,擬人法らしい表現に,陳腐(ちんぷ)を感じたり,反感を持ったりすることを止めて,一首全体の態度なり気魄(きはく)なりに同化せんことを努むべきである.作は人麿としては初期のものらしいが,既にかくの如く円熟して居る.

 

 

完全保存版 絶対覚えておきたい!究極の短歌・俳句100選に選ばれた万葉秀歌1 熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は榜ぎ出でな 額田王  斎藤茂吉評:当夜は月明であっただろう. 月が満月でほがらかに潮も満潮でゆたかに,一首の声調大きくゆらいで,古今に稀なる秀歌として現出した.そして五句とも句割がなくて整調し,句と句との続けに,「に」,「と」,「ば」,「ぬ」等の助詞が極めて自然に使われている--- 

1200年の歴史の短歌.世界に誇る日本文学の粋を,短歌界の最高の知性が集まり,50首を選び抜く.

NHKが仕掛けた「粋」な番組.実際には俳句と組み合わせた番組ですが.

 

完全保存版 絶対覚えておきたい!究極の短歌・俳句100選

これさえ覚えれば、あなたも短歌・俳句通!?

f:id:yachikusakusaki:20220413224550j:plain

完全保存版 絶対覚えておきたい!究極の短歌・俳句100選 - NHK

1200年の歴史の短歌、350年の歴史の俳句。世界に誇る日本文学の粋を、短歌界、俳句界の最高の知性が集まり、短歌50首、俳句50句を選び抜く史上初の試み。今、覚えておきたい珠玉の短歌、俳句合わせて100作品を一挙に公開します。「古池や蛙飛び込む水の音」、「白鳥はかなしからずや空の青海のあをにも染まずただよふ」は100選の中に選ばれるのか!?番組を見るだけで俳句、短歌のエッセンスが全てわかる3時間スペシャル!

 

 

50首の一覧は次のウェブサイトに公表されています.

《発表!》究極の短歌 50選 - 完全保存版 絶対覚えておきたい!究極の短歌・俳句100選 - NHK

 

このブログを始めたとき,短歌など何も知らぬまま,万葉集を写しはじめました.

「写すだけ万葉集」シリーズとして.

このシリーズはいつの間にか103回になりましたが,私の好きな植物を詠んだ歌を集め,植物情報(ウェブ上にあったものに山田卓三先生のブックレットなどからの情報を加えて)を加えたもの.必ずしも有名な歌を集めたのではありません.

そこで,今後は、シリーズを植物には限定せず,「秀歌」とされるものを集めてみたいと思います.

今日は,方針変更後の第一回.「完全保存版 絶対覚えておきたい!究極の短歌」に選ばれた短歌から.

「写すだけ」の方針は変えようがありません.短歌を知らないままですから.

 

 

熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は榜ぎ出でな 巻一・八〕 額田王

にぎたづにふなのりせむとつきまてばしほもかなひぬいまはこぎいでな

 

斎藤茂吉 万葉秀歌 解説

斉明天皇が(斉明天皇七年正月)新羅を討ちたまわんとして,九州に行幸せられた途中,暫時伊豫の熟田津に御滞在になった(熟田津いわゆ湯の行宮).其時お伴をした額田王の詠んだ歌である.熟田津という港は現在何処かというに,松山市に近い三津浜だろうという説が有力であったが,今はもっと道後温泉に近い山寄りの地(御幸寺山附近)だろうということになっている.即ち現在はもはや海では無い.

 

 一首の意は,

伊豫の熟田津で,御船が進発しようと,月を待っていると,いよいよ月も明月となり,潮も満ちて船出するのに都合好くなった.さあ榜ぎ出そう,というのである.

 

「船乗り」は此処ではフナノリという名詞に使って居り,人麿の歌にも,「船乗りすらむをとめらが」(巻一・四〇)があり,また,「播磨国より船乗して」(遣唐使時奉幣祝詞)という用例がある.

また,「月待てば」は,ただ月の出るのを待てばと解する説もあるが,此は満潮を待つのであろう.月と潮汐とには関係があって,日本近海では大体月が東天に上るころ潮が満始るから,この歌で月を待つというのはやがて満潮を待つということになる,また書紀の,「庚戌泊二于伊豫熟田津石湯行宮一」とある庚戌(かのえいぬ)は十四日に当る.三津浜では現在陰暦の十四日頃は月の上る午後七,八時頃八合満となり午後九時前後に満潮となるから,此歌は恰(あたか)も大潮の満潮に当ったこととなる.

すなわち当夜は月明であっただろう.

月が満月でほがらかに潮も満潮でゆたかに,一首の声調大きくゆらいで,古今に稀なる秀歌として現出した.そして五句とも句割がなくて整調し,句と句との続けに,「に」,「と」,「ば」,「ぬ」等の助詞が極めて自然に使われているのに,「船乗せむと」,「榜ぎいでな」という具合に流動の節奏を以てし緊めて,それが第二句と結句である点などをも注意すべきである.

結句は八音に字を余し,「今は」というのも,なかなか強い語である.この結句は命令のような大きい語気であるが,縦(たと)い作者は女性であっても,集団的に心が融合し,大御心をも含め奉った全体的なひびきとしてこの表現があるのである.供奉応詔歌の真髄もおのずからここに存じていると看(み)ればいい.

 

 結句の原文は,「許芸乞菜」で,旧訓コギコナであったが,代匠記初稿本で,「こぎ出なとよむべきか」という一訓を案じ,万葉集燈でコギイデナと定めるに至った.「乞」をイデと訓(よ)む例は,「乞我君(イデアギミ)」,「乞我駒(イデワガコマ)」などで,元来さあさあと促がすことば詞であるのだが「出で」と同音だから借りたのである.一字の訓で一首の価値に大影響を及ぼすこと斯くの如くである.また初句の「熟田津に」の「に」は,「に於(おい)て」の意味だが,橘守部(たちばなのもりべ)は,「に向って」の意味に解したけれどもそれは誤であった.斯(か)く一助詞の解釈の差で一首の意味が全く違ってしまうので,訓詁(くんこ)の学の大切なことはこれを見ても分かる.

 なお,この歌は山上憶良の類聚歌林によ拠ると,斉明天皇舒明天皇の皇后であらせられた時一たび天皇と共に伊豫の湯に御いでになられ,それから斉明天皇の九年に二たび伊豫の湯に御いでになられて,往時を追懐遊ばされたとある.

そうならば此歌は斉明天皇の御製であろうかと左注で云っている.若しそれが本当で,前に出た宇智野の歌の中皇命が斉明天皇のお若い時(舒明皇后)だとすると,この秀歌を理会するにも便利だとおもうが,此処では題どおりに額田王の歌として鑑賞したのであった.

 橘守部は,「熟田津に」を「に向って」と解し,「此歌は備前の大伯(オホク)より伊与の熟田津へ渡らせ給ふをりによめるにこそ」と云ったが,それは誤であった.併し,「に」に方嚮(ほうこう到着地)を示す用例は無いかというに,やはり用例はあるので,「粟島(あはしま)に漕ぎ渡らむと思へどもあかし明石のとなみ門浪いまだ騒げり」(巻七・一二〇七).この歌の「に」は方嚮を示している.

 

 

 

日本大百科全書(ニッポニカ)「額田王」の解説

額田王とは - コトバンク

額田王

ぬかたのおおきみ

生没年未詳.『万葉集』初期の代表的女流歌人.作品は長歌三,短歌九首.『日本書紀』(天武(てんむ)紀下)に「天皇初メ鏡王ノ女(むすめ)額田姫王ヲ娶(め)シテ,十市皇女(とをちのひめみこ)ヲ生ム」とある.

父の鏡王は伝未詳だが,姫王(皇女=内親王に対して2世~5世の女王を示す)とあるので皇族である.若いころ大海人皇子(おおあまのおうじ)(天武天皇)に召されて生んだ十市皇女の年齢などから推して,舒明(じょめい)朝(629~641)なかばごろの生まれか.持統(じとう)朝(686~697)の作があるので,60歳ぐらいまで生存し,長期の作歌活動を続けたが,主要作品は斉明(さいめい)・天智(てんじ)両朝の14年間に集中する.

初め斉明天皇に仕え,主として天皇の意を代弁して呪歌(じゅか)(祝意あるいは願望などを込めて祈る歌)を詠じたらしく,雄渾(ゆうこん)で格調高い作がある.斉明の崩御で一時宮廷を離れていたらしいが,天智天皇の近江(おうみ)遷都のころ,ふたたび召されたようで後宮に列した.おそらく歌人としてであろう.

天智時代は,開明的気風のもとに大陸的みやびの世界を和歌に導入し,優美,繊細な新風で宮廷サロンの花形的存在となった.春秋の美の優劣を判定する歌「冬こもり 春さり来れば 鳴かざりし 鳥も来鳴きぬ……秋山われは」は有名であり,衆を代表して歌う立場などとともに,次代の柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)を呼び起こす先駆をなす点で評価が高い.その経歴および作品から,天智,天武両天皇との間に,王をめぐって深刻な三角関係があったとする見方が一部にあるが,おそらく誤りであろう.

 

 

 

イアン・ブレマー2  “私たちは何を目撃しているのか 海外の知性に聞く” NHK Eテレ 「普通の市民にも責任があるということ.自分事として関わり,世界で起きていることを理解するという責任です.そして声を上げるべきです」「4週間の間に起きたことを見て,『問題ない.これからも大丈夫だ』と言える人はいません」 “時計の針を戻すことはかなわない絶望の中で,それでも希望は私たちが語り続け行動することにあると,アレクシエービッチさんは語りました”

ウクライナ侵攻が変える世界  私たちは何を目撃しているのか 海外の知性に聞く」

NHK Eテレ 初回放送日: 2022年4月2日

 

イアン・ブレマー2

(+「それでも希望は」 スベトラーナ・アレクシエービッチ)

f:id:yachikusakusaki:20220411234514j:plain

「ウクライナ侵攻が変える世界 私たちは何を目撃しているのか 海外の知性に聞く」 - ETV特集 - NHK

道傳「あなたは,『キューバ危機から60年たって,我々は何も学んでいない』とツイートしましたね.アメリカが学べていないことは何ですか?」

ブレマー「まず6000発の核弾頭という存亡に関わる脅威を削減する方法を見いだしていません.これらはアメリカにもロシアにも一発たりとも使用させてはならないものです.この30年間,世界は核の危機が再び起きることは基本的にはないだろうと考えてきました.ずっとそう,ふるまってきました.しかし,いまやそんな時代ではありません.その可能性はあるのです.

ロシアによる黒海からのミサイルが1000キロ離れたポーランド国境に近いリビウを直撃しました.ロシアのミサイルがNATO加盟国を攻撃しないといくらなら賭けますか?そんな賭けはできないはずです.つまり,このような恐ろしい核兵器がある環境に私たちは存在しているのです.

民間人に悪意を持って投下されたのは2回だけ.いずれも日本に対してです.もう二度とあのようなことを起こしてはならないと,みんなが理解しているはずです.しかし,二度と起きないようにするために私たちはこの60年間,何もしてこなかったのです.

私たちは軍備縮小に真剣に取り組んできませんでした.最悪の状況を回避するための軍縮の合意は,ソ連が崩壊したときより数が減っています.そしてこう受け止める国があると思うのです.核兵器は役に立つ.『ウクライナも核があればロシアによる侵攻を防げたはず』『我々にも核兵器が必要だよね』と.この状況において核兵器はさらに有益になったと.

しかし,そんな会話はしてはならない.恐ろしく危険です.

 

道傳「多くの命が犠牲となっている今回の悲劇から,私たちが教訓とすべきことはなんでしょういか?」

ブレマー「一つは,既に述べたとおり,敵を侮辱しないということです.もう一つは,教訓から学んでより効果的に国々を統合すること

ソビエト連邦が崩壊したとき,ロシアのための復興支援計画はありませんでした.それは失敗でした.いわば,ショック療法だけで,経済の立て直しや,新たな政治システムを作る支援はしなかったのです.東欧諸国のように支援しなかった.それは失敗でした.

やっても無駄だったかもしれません.でもそもそもやろうともしなかったのです.そのことは,プーチンの現在の姿を見るといかに大きな間違いだったかがわかります.

また,ならず者の国家が容認しがたい振る舞いをしたとき,それがたとえGゼロの世界だったとしても,国際社会は対応し,自分達の基準を示すべきです.

でも,これまではやってきませんでした.その点はGゼロに責任があります.アメリカは世界の警察官になりたくない.グローバルな貿易をリードしたくいない.グルーバルな価値観を広めたくない.アメリカが重要視していない国でロシアが行動を起こしても見逃されるのです.

数十年にわたって,このGゼロ問題は深刻化しています.そして,ロシアはこの脆弱さを悪用しているのです.これも大きな失敗です.」

 

道傳「最後の質問ですが,あなたは最近,ニュースレターで,ウクライナ人のツイートを引用していました.

『あなたがウクライナのニュースを読み,拡散しているなら,あなたはレジスタンスに参加している』という内容でした.あなたの伝えたかったメッセージは何ですか?」

ブレマー伝えたかったのは,普通の市民にも責任があるということ.自分事として関わり,世界で起きていることを理解するという責任です.そして声を上げるべきです.

あまりにも長い間,もう何十年も,市民の多くが受け身でありすぎました.

私には関係ない.ここでは起きない.私にはどうでもいいことだ.

その結果,国際的なのけ者,悪党,殺し屋が人類を破滅させる余地を増やしたのです.

私は,人生を賭けて,世界がどこへ向かっているのかを人びとが理解できるように取り組んでいました.

このような危機の時代,あなたに発信する場があるなら,声を上げる義務があります.地球をよくするためにです.もっと多くの人がこのことを理解する必要があります.」

 

道傳「今回のインタビューを受けたのも,その思いからですか?」

ブレマー「そうですね.わたしは政治学者ですから,人びとが地球のことを理解するための手助けをすることを大事に思っています.

私がGゼロについて書いたのは10年前のことです.今,それが本当でなければよかったのにと思います.でも私は,自分が心地よいことだけを書けばいいという,贅沢な立場にはないのです.

今,私たちの立ち位置は?これから何が起こるか?人びとに伝える義務があると思っています.

今,私の顧客は,ビジネスに必要な知見だけではなく,自分の子どもにどう説明すべきかを聞きに来るんですよ.友人や家族にどう話したら良いのか,心配なのです.世界は今,金儲けよりもっと深い不安の中にあるのです.それは,自分が暮らすこの地球についての不安です.持続可能なのか.どこへ向かっているのか.

この4週間の間に起きたことを見て,『問題ない.これからも大丈夫だ』と言える人はいません.」

 

道傳「有り難うございました」

 

 

 

私たちが目撃している,この現実の背後には何があるのか.

3人の話から見えてきたことは,ソビエト崩壊から30年の間の無関心と不作為の積み重ねでした.

時計の針を戻すことはかなわない絶望の中で,それでも希望は,私たちが語り続け行動することにあると,アレクシエービッチさんは語りました.

 

アレクシエービッチ「これは長い戦いなのです.人間社会は、三つのゾーンに分かれています.

一つはアクティブゾーン.つまり行動する人です.一方で彼らに反対する人もいます.

そして,いわゆる『グレーゾーン』があります.どっちつかずの人たち.このゾーンが一番大きい.

こういうときには物陰に隠れてやり過ごそう.自分の生活の質さえ変わらなければいいという人たち.

私たちは,この人たちと対話する術を学び取らなければなりません.

ジャーナリズムは真実を語り,このグレーゾーンに働きかけなければなりません.グレーゾーンが広がるのなら,私たちが目指す未来は訪れません.」

イアン・ブレマー1 ”私たちは何を目撃しているのか 海外の知性に聞く” NHK Eテレ 「冷戦が終わった後,ロシアは屈辱を味わったのだと思います」「ロシア人は,歴史について未来について,ウクライナ人と違う考えを持っている」「ロシアの行動を目撃しながら,西側諸国は概して消極的な態度を取りました」「今回の侵攻の責任は全てロシア大統領にあります.しかし,西側諸国の過ちの積み重ねについても理解すべきです」「この状況において核兵器はさらに有益になったと.そんな会話はしてはならない.恐ろしく危険です」

ウクライナ侵攻が変える世界  私たちは何を目撃しているのか 海外の知性に聞く」

NHK Eテレ 初回放送日: 2022年4月2日

 

イアン・ブレマー1

f:id:yachikusakusaki:20220411234514j:plain

「ウクライナ侵攻が変える世界 私たちは何を目撃しているのか 海外の知性に聞く」 - ETV特集 - NHK

 

インタビュー3人目は,アメリカの国際政治学者イアン・ブレマーさん.

21世紀は,世界を主導するリーダーが不在の「Gゼロ」の時代であると提唱.連帯なき世界が抱える問題を指摘してきました.

 

「今日は」「お久しぶりです」

「本日はお時間をいただき,ありがとうございます」

 

ブレマーさんは、政治リスクを専門とするコンサルティング会社を経営し,世界に影響を与えるリスクについて,アドバイスをしてきました.

今年,ロシアが行動に出るリスクに言及していたブレマーさんに,

(“プーチンアメリカ主導の西側諸国から譲歩を得られない場合,彼は行動する可能性が高い”)

アメリカと世界は何に失敗したのか聞きました.

 

道傳「冷戦が終わったとき,世界は高揚感に包まれました.しかし,実際には,未だ終わっていなかったのでしょうか?」

ブレマー「私が思うに,何が起きたかというと,冷戦が終わった後,ロシアは屈辱を味わったのだと思います.彼らは自分達の帝国を失ったのです.東欧諸国はEUNATOに加盟して,政治的安定,経済成長,社会的調和を得た一方で,ロシアはのけ者にされたのです.

 G7+1を覚えていますか?『+1』ってなんだ?って話です.『+1』とは次の食事は別の誰かが誘われる,その程度の相手です.妻でも夫でもない相手です.ロシアはその『+1』です.ロシアは歓迎されることがなかった.そのことに怒っているのです.侮辱されたと感じ,怒りを爆発させているのです.たしかに冷戦は終わりましたが,ロシアは漂流したままだったのです.ロシアの統治はきわめて貧弱で,不安定です.

結末がどうなるかについてですが,プーチンが軍事侵攻を決断する前より,今後は,はるかに不安定な状態となるでしょう.世界のリーダーでも管理は難しい.アメリカもヨーロッパもアジアもです.

プーチンは,コロナの状況下,2年間にわたり孤立していました.世界を旅して他のリーダーたちの声を聞く機会はありませんでした.ロシアの人たちとばかり交流して,自分が聞きたい情報だけ得ていたのです.そして,軍部指導者たちは,軍の能力について間違ったアドバイスをしていたようです.もし,プーチンがこの2年の間に,もっと世界を旅していたら,人の話に耳を傾けて気づけたはずです.これは,自分が思っているほどトントン拍子でいかないだろう.」

 

ブレマーさんの分析の背景には,もともと専門にしてきた旧ソビエトの研究があります.博士論文(民族の政治 新ウクライナにおけるロシア人)では,複雑に絡み合う,ロシアとウクライナ民族意識を分析しました.

 

道傳「あなたの博士論文は,ソ連崩壊後のウクライナについてでした.概要を読ませていただきました.」

ブレマー「私が博士課程に進んだのは1989年のことでした.ベルリンの壁が崩壊した年です.私の最大の関心事は,差し迫っていたソ連の崩壊でした.そして,ウクライナに焦点をあてたのは,同じソ連の中でも,国民性が似ているからです.

例えば,ウクライナの南東部やクリミア半島では,ロシアと同じ正教を信仰しています.言語もお互いに理解し合える似通ったもので,文化的にも近いものがあります.ロシア人にはキャベツスープがあり,ビーツを使ったウクライナボルシチにもキャベツが入っています.似ていますよね.

しかしながら,私が調査したところ,ロシア国民は根本的に意識が違う.歴史について,背景について,そして未来について,ウクライナ人と違う考えを持っている.ですから,クリミア半島ウクライナの南東部では,ソ連が崩壊してウクライナが独立したからといって,課題は解決しないわけです.

イスラム教徒とキリスト教徒の対立や,文明の衝突という種類のものではないのです.部外者からすれば,『あなたたちは兄弟でしょう.仲良くすべきでしょう』と言われる人たちです.」

 

道傳「これらの国々が歩んで来た歴史を思うと悲しくなります.しかし,これらのことは一夜にして起こったことではありません.自然災害とは違うわけですよね.私たちは,特に西側諸国は,こうした20世紀型の野蛮な戦争を防げなかったことを認めなければならない.違うでしょうか?」

ブレマー「そうですね.というより,もっとひどいと言えるでしょう.ロシアのあらゆる行動を目撃しながら,西側諸国は概して消極的な態度を取りました.

私が論文を書き終えた1994年と同じ年に,ウクライナ核兵器を放棄しました.核兵器放棄の見返りにグダペスト覚書が結ばれました.アメリカ,イギリス,ロシアは核を放棄したウクライナの領土保全を約束したのです.

しかし,わずか20年後の2014年にロシアはウクライナに侵攻しました.覚書はどうなったの?ロシアは署名したんですよ.そして,アメリカやイギリスはどう行動したか.

ウクライナNATO加盟国でないから,兵を送るつもりもない.経済制裁はしても大した規模ではないわけです.数十年にわたって,西側諸国はロシアの裏庭の法の支配などどうでもいいという姿勢でした.西側諸国が越えてはならないとする線は,ロシアの裏庭では何の意味もなさないという姿勢です.ですから,アメリカは関心がないのだと,プーチンには信じる理由があり,独立国であるウクライナへの侵略という今回の致命的な決断をしたのだと思います.

とはいえ,はっきりしておきたいのですが,今回の侵攻の責任は全てロシア大統領にあります.彼は,この4週間,毎日のように戦争犯罪をおかしてきました.ですから,いま起きている侵略に対して,プーチンが責任や罪を免れる余地はありません.

しかし,西側諸国の数十年にわたる過ちの積み重ねについても理解すべきです.それらがプーチンに行動させたのです.

 

道傳「私たちはまた世界大戦に突入するのでしょうか?あり得ることですか?」

ブレマー「そうでないことを願います.そして,あまりあり得ることとは思いません.

しかし,我々は,“キューバ危機2.0”の可能性がある世界にいると言わざるを得ません.我々は時間をかけ,この事態を何とかしなければなりません.外交においても,戦争を拡大させるかどうかの判断においても,このことを念頭に置く必要があります.どんな政治的決断においても,今後は,核の対立の可能性を考慮しなければなりません.この30年間にはなかったことです.

では,世界大戦の可能性はあるのか?はい,可能性はあります.21世紀にこんあことを言わなくてはならないとは本当に弱ってしまいます.これはポストモダンでもなければグローバリゼーションでもありません.想像しうる最悪の兵器で戦い,地球上の人類を恐怖に陥れることです.地球という宇宙の中の小さな岩の上の80億人を人質にとる行為です.

 

道傳「あなたは,『キューバ危機から60年たって,我々は何も学んでいない』とツイートしましたね.アメリカが学べていないことは何ですか?」

ブレマーまず6000発の核弾頭という存亡に関わる脅威を削減する方法を見いだしていません.これらはアメリカにもロシアにも一発たりとも使用させてはならないものです.この30年間,世界は核の危機が再び起きることは基本的にはないだろうと考えてきました.ずっとそう,ふるまってきました.しかし,いまやそんな時代ではありません.その可能性はあるのです.

ロシアによる国会からのミサイルが1000キロ離れたポーランド国境に近いリビウを直撃しました.ロシアのミサイルがNATO加盟国を攻撃しないといくらなら賭けますか?そんな賭けはできないはずです.つまり,このような恐ろしい核兵器がある環境に私たちは存在しているのです.

民間人に悪意を持って投下されたのは2回だけ.いずれも日本に対してです.もう二度とあのようなことを起こしてはならないと,みんなが理解しているはずです.しかし,二度と起きないようにするために私たちはこの60年間,何もしてこなかったのです.

私たちは軍備縮小に真剣に取り組んできませんでした.最悪の状況を回避するための軍縮の合意は,ソ連が崩壊したときより数が減っています.そしてこう受け止める国があると思うのです.核兵器は役に立つ.『ウクライナも核があればロシアによる侵攻を防げたはず』『我々にも核兵器が必要だよね』と.この状況において核兵器はさらに有益になったと.

しかし,そんな会話はしてはならない.恐ろしく危険です.

ジャック・アタリ2 ”私たちは何を目撃しているのか 海外の知性に聞く”NHK Eテレ   “いま起こっているのは,前世紀からの冷戦の最後の残骸なのだ.私たちは,最悪の事態を避けるために冷静さを保つべきだ.” 「ロシアの人たちに.これでは何も勝ち得ないことを理解させるのです.そして民主主義へシフトすることが最善策だと理解させるのです.彼らを侮辱したり悪者にはせず,民主主義と市場経済が自分達の利益になると説明するのです.」

ウクライナ侵攻が変える世界  私たちは何を目撃しているのか 海外の知性に聞く」

NHK Eテレ 初回放送日: 2022年4月2日

 

ジャック・アタリ2 

f:id:yachikusakusaki:20220409234005j:plain

「ウクライナ侵攻が変える世界 私たちは何を目撃しているのか 海外の知性に聞く」 - ETV特集 - NHK

ジャック・アタリ

”私たちは何を目撃しているのか 海外の知性に聞く”NHKEテレ  「最悪の事態がいつもおこりうることを忘れてはなりません」「起きていることは,明らかにロシアの利益に反しています.ロシアは長期にわたって孤立することになり,ロシアは貧しくなる.破産するでしょう」「全体主義の国々が民主主義に向かわないかぎり,私たちは戦争の危機にあります」「ネガティブにならない.どんな交渉のチャンスも逃さないこと. ウクライナやロシアなどの国で抵抗する勇気のある人たちを支援すること」

 

 

1989年,ベルリンの壁が崩壊.東欧諸国が次々と市場経済に移行し,民主化に動き出します.アタリさんは、フランス,ミッテラン大統領に東欧の復興や開発を支援する銀行(欧州復興開発銀行)の設立を提言.その後,初代総裁に就任し,崩壊へと向かうソビエトを巻き込みながら,新たなヨーロッパを構築しようと模索を続けました.

道傳「あなたが初代総裁と欧州復興開発銀行(EBRD)設立の話が出ましたが,今回のような危機こそあなたが全力で防ごうとしたものだったのではないですか?」

「ええ,私はEBRDのアイデアを思いついたことを誇りに思っています.当時のフランス大統領フランソワ・ミッテランとともに設立のための活動を開始し,パリで協議を行い,速やかに協定を締結しました.

アメリカがソ連,後のロシアと交渉することをよく思わないなかで,私たちが押し切ったのです.アメリカはロシアを民主主義陣営に引き入れることに後ろ向きでした.この銀行では,国際機関として初めて民主主義に関わる融資条件があり,民主主義に向かっていない国には融資をすべきではないとされました.それにロシアも同意していました」

 

道傳「私は,ヨーロッパに責任があると非難するつもりはありませんが,EBRDにはロシアなどの国の懸念や不満を受け止める役割もあったはずではないですか?

我々が現在直面しているようなリスクに発展する兆候は,当時ありましたか?」

アタリ「そうですね.洞察力をもってすれば,我々はもっとできたはずです.EUに加盟したいというメッセージが20年前にクレムリンから届いたはずです.確かにあったはずです.

クレムリンが加盟したいと言い続けていたら,法に支配,腐敗政治からの脱却,完全な民主化への意欲を見せていたのなら,ヨーロッパはロシアを歓迎したでしょう.ロシアが民主化の方向へ進めば進むほど,ヨーロッパは受け入れやすくなったはずです」

 

道傳「冷戦の終結が持続的な平和を意味していたわけではないのに,人びとの注目は,中国など他のことに注がれるようになりました.まるでロシアは2番手の国であるかのようでした」

アタリまず説明させて下さい.我々のやったこと全てが失敗だったわけではありません.というのも旧共産圏の国々の多くは民主化を果たし今やヨーロッパの国の一部となりました.ハンガリーポーランドチェコスロバキアルーマニアブルガリアなどの国々です.

そして,なぜ,ロシアが民主化ができなかったか?それはロシアが巨大な国だからです.ロシアでは,支配階級の素行が悪く,西側諸国が介入しづらかったのです.

また,アメリカという国は,常に敵を必要としていました.中国はアメリカの敵とされていますが,私の考えでは,当初,中国は敵国という存在からはほど遠く,アメリカの敵にはなり得ませんでした.

それで,アメリカは危機に陥りました.少なくとも軍産複合体は危機に陥りました.議会から軍事予算を得るためには脅威が無くてはなりません.そこでロシアの存在が必要なのです.軍産複合体クレムリンの過激派の中に利害関係が一致する人たちがいるのです.」

 

 

アタリさんは,3月,自らのホームページで,ロシアの人びとを歓迎しようという文章を公開しました.

“いま起こっているのは,前世紀からの冷戦の最後の残骸なのだ.私たちは,最悪の事態を避けるために冷静さを保つべきだ.”

 

 

道傳「冷戦の終結ソビエトの崩壊について話してきましたが,現在,我々が見ているのは,ポスト冷戦の終わりだと言えますか?」

アタリいま私たちが見ているのは,冷戦の最後の出来事だと思います.というのも,ポスト冷戦など実際にはなかったのです.双方とも6000発の核兵器保有しています.そして,ロシアは西側と同盟を結んだことはありません.

冷戦は終わることがなかったのです.これは冷戦のクライマックスの一つです.冷戦の終結はもう少し先のことかもしれません.」

道傳「冷戦が終わっていないとしたら,私たちは何に備えればいいのでしょうか?」

アタリ「今回の悲劇を通して,人びとが理解を深めることで,冷戦が終わりに向かうことを期待すべきです.冷戦では双方が負けて得るものは無い.失うものばかりです.そして,現代においては,それは大惨事を生みかねません.ですから,最善のシナリオは,今回の危機で,人びとが今度こそ冷戦を終わらせなくてはと気づくことです.

そのためには,西側でもロシアでも,全ての人の行動の変革が必要です.」

道傳「それはどのようにしてできますか?」

アタリ「ロシアの人たちに.これでは何も勝ち得ないことを理解させるのです.そして民主主義へシフトすることが最善策だと理解させるのです.

彼らを侮辱したり悪者にはせず,民主主義と市場経済が自分達の利益になると説明するのです.」

道傳「それは,ほぼ,あなたの『利他主義』の哲学ですね?」

アタリ「ええ,まさにそれです.『利己的な利他主義』と私が呼ぶものです.西側にとってロシアに民主化を働きかけるのは自分達のためにもなる.そして,ロシア人にとって,民主主義に加わることは,自分達の利益にもなるのです.

ロシアのオーケストラや音楽をボイコットするのは馬鹿げています.もっと歓迎して上演して彼らを理解すべきです.もちろん,クレムリンがバックにいる音楽家のことではありません.それ以外の音楽や演劇や文学をもっと深く知るべきです.両手を広げて彼らを一緒に何かをするのです」

道傳「わかりました.どうも有り難うございました.この困難な時期を乗り越えるため,いただいたお言葉を大切にしたいと思います.」

アタリ「お話しできてよかったです.私が話したことをどうぞ役立てて下さい」

「有り難うございました」「有り難うございました」

ジャック・アタリ1 ”私たちは何を目撃しているのか 海外の知性に聞く”NHKEテレ  「最悪の事態がいつもおこりうることを忘れてはなりません」「起きていることは,明らかにロシアの利益に反しています.ロシアは長期にわたって孤立することになり,ロシアは貧しくなる.破産するでしょう」「全体主義の国々が民主主義に向かわないかぎり,私たちは戦争の危機にあります」「ネガティブにならない.どんな交渉のチャンスも逃さないこと. ウクライナやロシアなどの国で抵抗する勇気のある人たちを支援すること」

ウクライナ侵攻が変える世界  私たちは何を目撃しているのか 海外の知性に聞く」

NHK Eテレ 初回放送日: 2022年4月2日

 

2. ジャック・アタリ

f:id:yachikusakusaki:20220409234005j:plain

「ウクライナ侵攻が変える世界 私たちは何を目撃しているのか 海外の知性に聞く」 - ETV特集 - NHK

 

インタビュー二人目は,ヨーロッパを代表する知性の一人,経済学者で思想家のジャック・アタリさん.

フランスの歴代大統領の政策顧問を務めた彼に,何故,ヨーロッパとロシアの距離が縮まらないのか聞いてみたいと思いました.

 

道傳「おはようございます.アタリさん.ご機嫌いかがですか?」

アタリ「とてもよいです」

道傳「それは何よりです.お目にかかれてうれしいです」

 

アタリさんは,以前から,世界大戦を引き起こす危機が地球上にはいくつもあると,警鐘を鳴らしてきました.

 

道傳「ロシアのウクライナ侵攻について,あなたは6年前に著書で警鐘を鳴らしていました.世界大戦の危険性にも言及していました.いま,私たちが目撃していることは,あなたが恐れている以上のことだと言えますか?」

アタリ「未来を予測し,過去を振り返ろうとするとき,最悪の事態がいつもおこりうることを忘れてはなりません.歴史が悲劇をくり返してきたように,大惨事の可能性を排除してはならないのです.人類はこれまでにたくさんの悲劇をくり返してきました.ですから,今回のことも起きる可能性はありました.そして,今後起きうる更にひどいシナリオを想定するのも簡単なことです.

例えば,キーウ(キエフ)の全面爆撃が行われ,国々も破壊される,でもNATOの範囲外だからと民主主義国家が動こうとしない.それによって,クレムリンは西側諸国を弱腰と捉えるかもしれない.そして,西側諸国は核兵器を使うだろうかと考えながら,バルト三国を攻撃するかもしれない.

それが中国に影響して,『台湾にも同じことをしていいのでは』と思わせるかもしれません.そして,中国が台湾に侵攻した場合,アメリカが核兵器を使用するのかどうか.

アメリカが何もしなかった場合,今度は日本がアメリカには守ってもらえないと考えるようになる.そして日本も自営のために核兵器保有を主張する.

これらが今後起きうる最悪のシナリオです」

 

 

道傳プーチンが予想しきれなかったことの一つが,ロシア国内からの抵抗かもしれません.クレムリンの内情はどんな状況と言えますか?」

アタリ「戦争が始まって以来,起きていることは,明らかにロシアの利益に反しています.ロシアは長期にわたって孤立することになり,ロシアは貧しくなる.破産するでしょう.ロシア国民は,多くの富を失い,世界とのつながりを失うでしょう.つまりロシアにとって,よいことは何もないのです.」

 

 

道傳「この事態で,地政学が大きく変わる可能性があると考えますか?」

アタリ地政学の変化ではありません.これまでも存在していた“蛇の結び目”のクライマックスを迎えたと言えるでしょう.私たちの頭上には何千もの核兵器があります.ロシアは控えめに言っても民主主義の世界の仲間入りをしたとは言えません.中国もです.

全体主義の国々が民主主義に向かわないかぎり,私たちは戦争の危機にあります.

忘れてはならないのは,民主主義の国家間で戦争は一度も起きていないということです.

しかし,全体主義体制にとって,民主主義は脅威です.それが戦争を仕掛ける強い理由になります.民主主義の方がよいと国民に気づかせるから脅威なのです.」

道傳「では,その結び目を解くには何が必要でしょうか?」

アタリ「ネガティブにならない.悲観的になりすぎない.弱気にならないこと.どんな交渉のチャンスも逃さないこと.

そして,ウクライナやロシアなどの国で抵抗する勇気のある人たちを支援すること.この状況下でリスクを負う,勇敢なロシア人を歓迎すること.ロシアや中国の人たちの気持ちが変わるよう,できる限りのことをすること.私たちは敵ではないことを気づかせ,民主主義の方がよいと思ってもらえるようにすること」

 

 

道傳「あなたはずっと,私たちがロシアやロシアの人びとの味方になるべきだと主張してきました.今でもそのようにお考えですか?」

アタリ「はい,私はロシアはヨーロッパであるべきだと思います.少なくとも領土の一部は.そして,民主的なロシアは,EUに歓迎されるべきと考えます.

実際,私が桜集復興開発銀行の構想を思いついた当時,私も西側諸国の多くも,ロシアを民主化へ導きたいと考えていました.して私たちは最善を尽くしました.」

 

1989年,ベルリンの壁が崩壊.東欧諸国が次々と市場経済に移行し,民主化に動き出します.アタリさんは、フランス,ミッテラン大統領に東欧の復興や開発を支援する銀行(欧州復興開発銀行)の設立を提言.その後,初代総裁に就任し,崩壊へと向かうソビエトを巻き込みながら,新たなヨーロッパを構築しようと模索を続けました.

 

道傳「あなたが初代総裁と欧州復興開発銀行(EBRD)設立の話が出ましたが,今回のような危機こそあなたが全力で防ごうとしたものだったのではないですか?」

アタリ「ええ,私はEBRDのアイデアを思いついたことを誇りに思っています.当時のフランス大統領フランソワ・ミッテランとともに設立のための活動を開始し,パリで協議を行い,速やかに協定を締結しました.

アメリカがソ連,後のロシアと交渉することをよく思わないなかで,私たちが押し切ったのです.アメリカはロシアを民主主義陣営に引き入れることに後ろ向きでした.この銀行では,国際機関として初めて民主主義に関わる融資条件があり,民主主義に向かっていない国には融資をすべきではないとされました.それにロシアも同意していました」

 

道傳「私は,ヨーロッパに責任があると非難するつもりはありませんが,EBRDにはロシアなどの国の懸念や不満を受け止める役割もあったはずではないですか?

我々が現在直面しているようなリスクに発展する兆候は,当時ありましたか?」

 

続く

スベトラーナ・アレクシエービッチ2 ”私たちは何を目撃しているのか 海外の知性に聞く”NHKEテレ  「今ロシアに起きていることはファシズムであると言ってもいいでしょう.他民族を蔑視し,自民族の優位性を誇ることは,ファシズムの最初の兆候なのです」「冷蔵庫が空になれば,人びとは考え,何らかの反応をするようになると思います」「もしもプーチンが勝ったら,私たち全員にとっての大惨事です.旧ソ連地域のみならず,ヨーロッパの平和にとっての大惨事になるのです」

ウクライナ侵攻が変える世界 私たちは何を目撃しているのか 海外の知性に聞く」

NHK Eテレ 初回放送日: 2022年4月2日

1. スベトラーナ・アレクシエービッチ2

f:id:yachikusakusaki:20220407232640j:plain

https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2022/04/07/232703

道傳「メディアではほとんど伝えられないんですけど,ロシア兵やその家族にとってこの戦争はどんな意味があるとお感じになりますか?」

アレクシエービッチ「とても難しい質問です.私はユーチューブにアップされた録音は全て必ず聞くようにしています.

捕虜になったロシア兵が自宅に電話した際の音声をウクライナ諜報機関が盗聴したものがあります.兵士が家に電話をして言います.『ママ僕だよ』『今どこからかけてきているの?』母は演習に行くと聞かされていたのです.『ママ,僕たちはここに人を殺しに来たんだ』『どういうこと?どうしてそんなことに?』『とにかく人を殺しに来たんだ.略奪もしたよ』.

他にこんなやりとりもありました.

『僕たちはハリコフ(ハリキウ)を爆撃している.ハリコフはがれきの山となってしまった』

それに対して母親は何と答えたか.

『あなたのおばさんがハリコフに住んでいるわ.

私は(プーチン)大統領が好きだし,信頼している.あなたが何か嘘を言っているんじゃないの?』

分かりますか?人びとはまともな情報を入手できていないのです.

ロシア社会は深い昏睡状態に陥っているという気がします.」

 

道傳プーチン大統領や大統領を支持するロシアの人たちの考え方というのは,どう理解すればいいのでしょうか?プーチン大統領プーチン大統領が感じているという屈辱と言うことを良く聞くんですけど,その根源には何があるんでしょうか?」

アレクシエービッチプーチンは大ロシア主義にとりつかれた人間です.それは大セルビア主義や大ドイツ主義と同様な考えで流血しかもたらしません.私たちが目にしているような流血とファシズム以外は産まないのです.

そして,今ロシアに起きていることはファシズムであると言ってもいいでしょう.他民族を蔑視し,自民族の優位性を誇ることは,ファシズムの最初の兆候なのです.

プーチンの場合,1930年代のドイツで起きた,いわゆるワイマール・コンプレックスが根本にあると思います.第一次大戦で敗北したドイツは虐げられ侮辱され,巨額の賠償金を支払わされて国民の生活は困窮し,復讐を熱望するようになりました.似たようなことが今のロシアにも起こっています.これはとても危険なことです」

 

道傳ソビエト時代の闇を取材し書いてこられたお立場から,崩壊後の30年というのはどういう風に考えてらっしゃいますでしょうか」

アレクシエービッチ「私は当時モスクワにいましたが,みんな『自由だ!自由だ!』と叫んでいました.自由はすぐそばにあって,文字通り明日になればやってくるものと思っていました.しかし,収容所のような閉鎖された体制で生活してきた人間が,収容所を出て『自由』というものを建設することなどできません.自由というものがどんなものか知らないのですから.その人は,これまで建設してきたもの,つまり次の収容所を作り始めるのです.それが,今,ロシアで起きていることです.

私たちは,共産主義は死に絶え,元に戻ることはないと思っていましたが,間違いでした.今私たちの目の前で,最悪の形で生まれ変わりつつあります.むしろ,かつてあったものよりひどい」

 

1991年に崩壊したソビエト連邦共産党による一党支配が終わり,資本主義経済に移行しました.しかし,深刻な経済危機にみまわれ,貧富の格差が拡大.社会に混乱が広がりました.

2000年ロシアの大統領にプーチンが就任し,ロシアの再生を訴えます.

プーチン大統領「経済の遅れはロシアの大きな問題だ.安定した経済が民主主義を保障し,尊敬される国家としての基盤となる」

 

アレクシエービッチ「権力を握った当初,プーチンは民主主義者を演じました.でもたちまちその仮面を投げ捨てると,社会の最もダークな連中を頼りにしたのです.現在,権力の周辺にいる,哲学者や宗教者など,民主主義的な考え方を拒否したエリートたちです.彼らは皆,カネを崇拝し,偉大なロシアの再来を欲しています.

プーチンは,私たち民主派の失敗につけ込みました.私たちは90年代にあまり国民と話し合いませんでした.

共産主義は崩壊し,これまでと全く違う新しい生活が始まるということについて,彼らに全て説明しなければいけなかったのです.

プーチンは,政権の座にあった20年間,巨額の費用をプロパガンダと軍備に費やしました.そして私たちがいま目にしているように国民を征服し,判断力を失わせることに成功しました.

今,ロシア国民は完全に人間らしさを失ったような状態です.

しかし,今後,経済制裁でロシアの生活が悪化すれば,『テレビと冷蔵庫の戦い』が始まります.テレビが従来通りロシア国民に影響力を持つのは,冷蔵庫がいっぱいの時だけなのです.

冷蔵庫が空になれば,人びとは考え,起きていることに対して何らかの反応をするようになると思います」

 

アレクエイエービッチさんが三歳から暮らしてきたベラルーシソビエト連邦の崩壊とともに独立したものの,民主化はなかなか進みませんでした.1994年に大統領に選ばれたルカシェンコはが,30年近く,事実上の独裁政権を維持しています.

ところが,2年前の大統領選挙を機に,辞任を求める市民の抗議デモが拡大.治安当局の厳しい弾圧を受けました.

民主化運動に参加したアレクシエービッチさんも当局の取り調べを受けます.そして,病気治療を理由にドイツにのがれざるをえなくなったのです.

 

道傳「以前,インタビューの中で,『個人個人の勇気が試されている.自分に対しても他人に対しても,本当のことをいう勇気が必要なのです』と語っておられました.それは今日も,どの国にいても試されることではないでしょうか.」

アレクエイエービッチ「そうです.真実は犠牲を必要とします.これは受け入れなくてはいけません.私自身のことをお話ししましょう.

故郷に戻ることができたら,どんなにいいでしょう.親しい人たちに囲まれて.私は故郷から遠く離れていたくありません.

でも,ここにいてはじめて本がかけるのです.故郷では本を書かせてもらえない.私自身も書くことはできないでしょう.刑務所などに入れられることはわかっています.私の健康状態,気力や体力のこともあります.自分ができることを冷静にとらえるべきなのです.

自由の兆し,政権が崩壊する兆しが現れたら街頭に繰り出し,自分の言葉で公に発言できる.

その時まで生き抜く必要があります.」

 

道傳「今の戦いの中には,たくさんの痛みや傷があるとおもうんですけど,この戦争はウクライナやロシアの市民に何を残すことになるんでしょうか.そうしたたくさんの痛みや傷を乗り越えて,たとえば,その先に和解を見いだすことはできるんでしょうか」

アレクエイエービッチ「これは,おそろしくもっとも難しいことです.私は,この戦争と2年前の私たちの革命についての本を書いていますが,これこそが一番重要な問いです.

今起きていることは,いつかは終わるはずです.

ウクライナの未来の世代,今の若者や子どもたちが成長したとき、ロシアの人びととどうやって話をするのか.

今,ウクライナ中で歌われている歌があります.『ぼくらは二度と兄弟にならない』という歌です.でも救ってくれるのは愛だけ.憎しみでは救われません.

犯罪を犯したものは法に基づいて裁かねばなりません.

そして,新しい人生を生きていきたいと思う人たち,悔い改めて許しを乞う人たちとは,どうやって一緒に生きていくのかを学ばねばなりません.

でもそれは,まだ,遠い先のことです.その日のために,私たちはまず勝たなくてはならない.なぜなら,ウクライナの勝利は,将来のベラルーシ,そしてロシアにおける勝利でもあるからです.

ウクライナが勝って初めて民主主義が旧ソ連各地でチャンスを得るのです.

もしもプーチンが勝ったら,ウクライナという国が存在しなくなるよう,あらゆる試みをするでしょう.そうなったら,私たち全員にとっての大惨事です.旧ソ連地域にとっての大惨事であるのみならず,ヨーロッパの平和にとっての大惨事になるのです.

いま経験していることは,本当につらいものです.この経験は血まみれです.

でもここから,私たちは多くを学び取るでしょう.私たちは今までとは別の人間になるのです.」

道傳「アレクシエービッチさんどうも有り難うございました」

アレクシエービッチ「真実を知ろうとする気持ちに感謝します」

 

スベトラーナ・アレクシエービッチ1 ”私たちは何を目撃しているのか 海外の知性に聞く”NHKEテレ 「あまりにも恐ろしい映像です.年老いた女性たちの中に私の祖母を見てしまうのです」「21世紀の最も恐ろしい犯罪として歴史に残るでしょう」「普通の人が戦争を始めるのではありません.戦争を始めるのは政治家なのです.」「『僕たちはハリコフを爆撃している.ハリコフはがれきの山となってしまった』それに対して母親は何と答えたか.『あなたのおばさんがハリコフに住んでいるわ』」 

ウクライナ侵攻が変える世界 私たちは何を目撃しているのか 海外の知性に聞く」

NHK Eテレ 初回放送日: 2022年4月2日

f:id:yachikusakusaki:20220407232640j:plain

「ウクライナ侵攻が変える世界 私たちは何を目撃しているのか 海外の知性に聞く」 - ETV特集 - NHK

ウクライナ危機で揺らぐ国際秩序。世界は何に失敗し、どこへ向かうのか?国家に翻弄された旧ソビエト諸国の人を書いてきたノーベル賞作家スベトラーナ・アレクシエービッチ、フランス歴代大統領の政策顧問を務めたジャック・アタリ、新たな冷戦の始まりを警告するアメリカの政治学者イアン・ブレマーらに道傳愛子がインタビュー。いま、私たちは何を目撃しているのか?ソビエト崩壊から30年、過去・現在・未来を深く読み解く。)

 

世界を大きく変えたロシアによるウクライナへの軍事侵攻.今私たちは何を目撃しているのか?

一体,何故,このような事態が引き起こされたのか?

私たちは手がかりを求めて,三人の知識人に緊急のインタビューを申し込みました.

 

1. スベトラーナ・アレクシエービッチ1

道傳愛子

「私がまず話を聞きたいと思ったのは,ウクライナにルーツを持つ,作家のスベトラーナ・アレクシエービッチさん(作家,ジャーナリスト).

今はドイツに暮らしています」

 

道傳「アレクシエービッチさんこんばんは.少し時間が早いですけれどよろしいですか?ご準備は」

 

ソビエトで起きた戦争や原発事故.そして連邦崩壊.苦難に見舞われた名も無き人びとの声を丹念に掘り起こしてきました.

その作品は,苦難と勇気の記念碑と評価され,ノーベル文学賞を受賞しています.

メディアにあふれる情勢分析ではなく,人びとにとってこの戦争とは何かを聞いてみたかったのです.

 

道傳「ロシアウクライナそして,ベラルーシという,三つの地域とつながりをお持ちでいらっしゃいまして,そこで暮らす人たちの気持ちを深く理解していらっしゃる方でいらっしゃいますので,今回の事態についてのお考えなど伺いたいと思いました.最近のご体調はいかがですか?お元気でお過ごしですか?」

アレクシエービッチ「私たちはウクライナの出来事と共に生きています.朝起きるとまずパソコンを開き,ウクライナの情勢を確認します.情報を見続けているため,深夜まで眠れません.目を離すことができないのです.私たち全員の心に残った映像があります.ロシアの巨大な戦車が何十台と連なってウクライナの村に入ってきたとき,住民は何も持っていませんでした.若い男性はいません.全員が前線で戦っていますから.年寄り,女性,子どもたちが全員走り寄ってきて,車の前に膝をつくのです.先に通すまいとして.これ以上は無理です.話していると私の心の中に涙があふれてきます.あまりにも恐ろしい映像です.年老いた女性たちの中にウクライナにいた私の祖母を見てしまうのです」

 

かつてウクライナは隣のベラルーシ(旧白ロシア)とともにソビエト連邦を構成する国の一つでした.1948年に生まれたアレクシエービッチさんは三歳までウクライナで育ちました.

一家は父親の故郷ベラルーシに移り住んでからも,度々ウクライナの祖母の家を訪れたといいます.

 

アレクシエービッチ「祖母は,いつも民族衣装のラウスを着て白いスカーフを巻いていました.あの戦争の映像と祖母を重ねてしまい,彼女の世界が大きく揺らいだのではないかと想像するのです.

21世紀,何が私たちをこれから待ち受けているか分かりませんが,ウクライナの戦争は,21世紀の最も恐ろしい犯罪として歴史に残るでしょう」

 

道傳「アレクシエービッチさんは三つ家があるとおっしゃっていましたけれど,」

アレクシエービッチ「父はベラルーシ人です.私は三歳のときにウクライナからベラルーシに移り住み,そこで育ちました.毎年夏休みにはウクライナの祖母のところに行きました.祖母は私が一番愛した人でした.私は祖母が教えてくれたとことをすべて覚えています.祖母の教えは私の考え方を根底から変えるものでした.

祖母の家に行った時のことです.野原のそばを通ろうとするたびに,祖母はいつも『この野原を通るのはやめましょう.回ってあっちを通りましょう』と言いました.私が小さかった頃は,理由を話したくなかったのでしょう.少し大きくなって10歳くらいになったとき,祖母はこう言ったのです.『ここでたくさんの人が亡くなっていたの.ドイツ兵とソ連兵が同じ場所で死んでいたのよ.そして長い間葬ることができなかったの.銃撃戦が続いていたから』 私はまだ子どもだったので,その光景が目に焼き付いて離れず,畑に小麦が実っているのを見ることすらできませんでした.

第二次世界大戦中の独ソ戦で,1000万もの死者を出したソビエト連邦,戦後学校ではソ連兵は英雄,憎むべき敵と教えられました.)

祖母から初めて話を聞いたとき,私は驚きました.『どちらもかわいそうだった』と言ったからです.私は聞きました.『おばあちゃん.ドイツ兵がかわいそうだって言うの?』学校ではドイツ兵を憎むように教えられていたからです.でも祖母は言いました.『あなたはしらないだろうけれど,ドイツ兵にもいろいろな人がいたのよ.子どもにパンを配った人もいた.』

普通の人が戦争を始めるのではありません.戦争を始めるのは政治家なのです.祖母は戦争で夫や親戚を失ったにもかかわらず,人を哀れみ,戦争の狂気を理解する心を持っていました.それが,祖母が私に教えてくれたことの一つです

 

アレクシエービッチさんのデビュー作「戦争は女お顔をしていない」(1985年),第二次大戦にソ連兵として従軍した女性たちの証言を初めて世に知らしめました.

その後「アフガン帰還兵の証言」(1991年)を発表.戦争を始めた側の若いソ連兵もまた深く傷ついて行きました.

兵士たちの証言「弾丸が人間に突き刺さる.誰も容赦しない.子どもを撃つこともできる.帰ってから2年間は自分を葬る夢を見続けた.自殺するにも銃がないという恐怖に包まれて目覚める」

 

道傳「メディアではほとんど伝えられないんですけど,ロシア兵やその家族にとってこの戦争はどんな意味があるとお感じになりますか?」

アレクシエービッチとても難しい質問です.私はユーチューブにアップされた録音は全て必ず聞くようにしています.捕虜になったロシア兵が自宅に電話した際の音声をウクライナ諜報機関が盗聴したものがあります.兵士が家に電話をして言います.『ママ僕だよ』『今どこからかけてきているの?』母は演習に行くと聞かされていたのです.『ママ,僕たちはここに人を殺しに来たんだ』『どういうこと?どうしてそんなことに?』『とにかく人を殺しに来たんだ.略奪もしたよ』.

他にこんなやりとりもありました.『僕たちはハリコフ(ハリキウ)を爆撃している.ハリコフはがれきの山となってしまった』それに対して母親は何と答えたか.『あなたのおばさんがハリコフに住んでいるわ』

山桜以外に桜の品種名が詠み込まれた短歌を,古今短歌歳時記(鳥居正博 教育社)から,いくつか選んで紹介します.木の間なる染井吉野の白ほどのはかなき命抱く春かな 与謝野晶子//  清水のひがんざくらの下をゆく濃き緋の帯とむらさきの扇 与謝野鉄幹//  ひつ川の岸に匂へる樺桜散るこそ花のとぢめなりけり 藤原家良// 昼みてし牡丹桜の豪(おほ)いさや守宮(やもり)ゐすくみ障子暮れおつ 坪野哲久// ひがし山いでたる月をいざなふと大枝垂桜はなこぞるかな 上田三四二  

昨日取り上げたように,

yachikusakusaki.hatenablog.com

短歌に詠まれた桜は,古歌ではヤマザクラと考えられていますが,単に「桜・桜花」と呼ばれる場合も,「山桜」と呼んでいる場合もあります.

(桜・山桜以外にも,「花」「花散る」「散る花」として桜が詠まれている場合もありますが)

 

今日は,山桜以外に桜の品種名が詠み込まれた短歌を,古今短歌歳時記(鳥居正博 教育社)から,いくつか選んで紹介したいと思います.

 

 

染井吉野

木の間なる染井吉野の白ほどのはかなき命抱く春かな (白桜集)  与謝野晶子

f:id:yachikusakusaki:20220406231655j:plain

[https://www.hananokai.or.jp/sakura-zukan/someiyoshino/?n=1605&n=1640:title]

品種名  染井吉野 ソメイヨシノ

傘状,高木,一重咲,中輪,淡紅

開花期  4月上旬

江戸時代末期に江戸染井村(現・東京都豊島区)の植木屋が「吉野桜」として売り出したと伝えられ,1900年に藤野寄命により染井吉野と名づけられました.オオシマザクラエドヒガンの雑種と推定され,その起源については複数の説があり,明らかになっていません.サクラ類てんぐ巣病に罹るともに,最近は増生症状の罹病樹が増加しているため,その対策が急務となっています.

 

 

彼岸桜

清水のひがんざくらの下をゆく濃き緋の帯とむらさきの扇 (相聞あいぎこえ)  与謝野鉄幹

 

雨に濡れ彼岸桜の咲ける下木瓜(もとぼけ)はあまたの蕾ふふみぬ (夜風)  都築省吾

f:id:yachikusakusaki:20220406232320j:plain

[https://www.hananokai.or.jp/sakura-zukan/edohigan-ozakura/?n=1317&n=1319&n=1321&n=1322&n=1324&n=1626:title]

品種名  江戸彼岸(大桜) エドヒガン(オオザクラ)

傘状,高木,一重咲,中輪,淡紅,3月中旬

本州,四国,九州に分布する野生種.東京方面で多く栽培され彼岸の頃に開花するのでこの名がつけられました.花柱基部,小花柄,葉柄などに毛が多く,がく筒がつぼ形であるという特徴があります.この桜と他種の雑種には,がく筒上部がくびれるという特徴がほとんどの場合現われています.エドヒガン(大桜)は岩手県に原木があり,やや大輪咲で観賞性の高い個体です.

f:id:yachikusakusaki:20220406232621j:plain

[https://www.hananokai.or.jp/sakura-zukan/takatokohiganzakura/?n[]=1658:title]



樺桜

ひつ川の岸に匂へる樺桜散るこそ花のとぢめなりけり (新撰六帖・六・二三五六)  藤原家良

 

かば‐ざくら【樺桜】

日本国語大辞典 樺桜とは - コトバンク

① カンバ類と類似の樹肌をもったウワミズザクラ,チョウジザクラ,ヤマザクラなどの桜の木をいう.かんばざくら.《季・春》

※宇津保(970‐999頃)吹上上「岸に沿ひて大いなる松に藤懸りて,廿町ばかりなみ立ちたり.それにつぎて,かばざくらひとなみなみ立ちたり」

シダレザクラの一園芸品種で,枝などに毛を生じ,四月中旬頃白色の単弁花を開く.

 

 

牡丹桜

昼みてし牡丹桜の豪(おほ)いさや守宮(やもり)ゐすくみ障子暮れおつ (桜)  坪野哲久

 

ぼたん‐ざくら【牡丹桜】

日本国語大辞典  牡丹桜とは - コトバンク

〘名〙 サトザクラの園芸品種。花は芳香があり、旗弁のある半重弁で大きく径五センチメートルぐらい。花色は多少紅色を帯びた白色。芽は淡茶色。観賞用に栽植。《季・春》

 

サトザクラ さとざくら / 里桜

ニッポニカ サトザクラとは - コトバンク

バラ科(APG分類:バラ科)の落葉高木で、ボタンザクラともいう。オオシマザクラを主として、これにヤマザクラ、オオヤマザクラなどが交雑したものなどから改良選出された園芸品種の総称。人里近い所に植えられるので里桜の名がある。4月中旬から下旬に、新葉と同時または開葉後に開花するものが多く、一重咲きもあるが、八重咲きのものが多い。白色、淡紅色、紅色、濃紅色のほか、淡黄緑色の花もあり、200種以上の品種がある。

 

 

枝垂桜

ひがし山いでたる月をいざなふと大枝垂桜はなこぞるかな (遊行)  上田三四二

f:id:yachikusakusaki:20220406233938j:plain

シダレザクラとは - コトバンク

シダレザクラ しだれざくら / 枝垂桜

バラ科(APG分類:バラ科)の落葉高木.イトザクラともいう.エドヒガンの枝垂性品種で,枝が長く垂れ下がる.3~4月,葉の出る前にやや小形の花が開き,花托(かたく)は基部が膨らみ,柄とともに短毛がある.京都祇園(ぎおん)のシダレザクラなど公園や神社,寺院などによく植えられる.花が淡紅色のものをベニシダレといい,福島県三春(みはる)町の「三春滝ザクラ」は大木で天然記念物になっている.花が淡紅色で八重咲きのものはヤエベニシダレとよばれ,京都の平安神宮などに植えられている.

鎌倉の桜は,この間の雨にも関わらずまだ花を楽しむことができます.現在市中で見かける桜はほどんどソメイヨシノですが,ソメイヨシノが生まれたのは明治時代ですから,それ以前の桜はソメイヨシノではないということ.短歌に詠われてきたのはほとんどがヤマザクラと思われます.一方,「山桜」と特定した短歌もあります. あしひきの山桜花一目だに君とし見てば我恋ひめやも 大伴家持  うすべにに葉はいちはやく萌えいでて咲かむとすなり山桜花 若山牧水

冬のような寒い雨が続き,桜も散ってしまったのでは?

と思って出かけてみると---

外見上は未だ立派な花を咲かせたままの桜が目につく鎌倉でした.よく見るとかなり散ってはいましたが.

f:id:yachikusakusaki:20220405232918j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220405232937j:plain

 

後2-3日は楽しめるように思います.その後は桜吹雪も楽しめますね.

 

現在市中で見かける桜はほどんどソメイヨシノです.

正直言うと余りキチンと見分けられません.

ニッポニカによれば

サクラとは - コトバンク

明治初年ころ、東京・染井(現在の豊島(としま)区巣鴨(すがも)付近)から売り出されたサクラで、いまでは全国各地に広く植栽されている。オオシマザクラエドヒガンの雑種で、若枝や葉、花に毛があり、開葉前にエドヒガンより大きい一重咲きの花が木を埋め尽くして美しく咲く。

 

かつてこのブログでも取り上げたサイトの「桜の見分け方」を再掲しておきます.

https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2020/04/06/004628

「ソメイヨシノ」はどこからやって来たのか : 深読み : 読売新聞オンライン

ヤマザクラ(東北南部~九州)=白い花、赤い若葉

カスミザクラ(北海道~九州北部)=白い花、褐色・黄緑色の若葉

オオヤマザクラ(北海道~九州)=赤みのある花、赤い若葉

オオシマザクラ(伊豆諸島、伊豆半島など)=白い大きな花、緑の若葉

エドヒガン(本州~九州)=赤みのある小さい花、花が咲いた時には若葉は出ない

ソメイヨシノ(北海道南西部~九州)=赤みのある大きい花、若葉は出ない

 

一方,ソメイヨシノが生まれたのは明治時代ですから,それ以前の桜はソメイヨシノではないということ.

 

 

山田卓三先生の「万葉植物つれづれ(大悠社)」によると

(万葉の歌にあるサクラは)現在の桜のイメージとは異なっていたはずです.

現在桜と言えばソメイヨシノや八重に咲く里桜ですが,当時はヤマザクラなので,清楚さはありますが華やかさや豪華さはなく,少なくとも「花なら桜」といった花の代表ではなかったことは確かです.

ヤマザクラの若芽は琥珀色から透き通るような赤褐色まで変異があり,この若芽の頃開花するので品位が高く,風情もあります.

 

今でも,吉野山など日本の山々でみられる桜の代表的な品種はヤマザクラで,鎌倉の山でみられる桜もその多くはヤマザクラと思われます.

f:id:yachikusakusaki:20220405234121j:plain

 

 

3日前に桜を詠んだ短歌を紹介しましたが,

yachikusakusaki.hatenablog.com

万葉に限らず,古歌に「桜」と歌われたのはほぼヤマザクラでしょう.

 

 

一方,「山桜」と名前を特定して詠まれた歌も沢山あります.

有名な本居宣長の歌も山桜ですね.

 

 

今日は,古今短歌歳時記(鳥居正博 教育社)から,山桜を詠んだ歌を以下に紹介します.

 

あしひきの山桜花一目だに君とし見てば我恋ひめやも  万葉集 巻17)  大伴家持

 

山ざくら霞の間よりほのかにも見てし人こそ恋しかりけれ 古今集・恋一・四七九)  紀貫之

 

名もしるし峯の嵐も雪とふる山桜戸をあけぼのの空 (新勅撰集・春下・九四)  藤原定家

 

うらうらとのどけき春の心よりにほひいでたる山ざくら花 (賀茂翁歌集・春)  賀茂真淵

 

敷島の大和心を人問わば朝日に匂ふ山桜花 (肖像自賛) 本居宣長

 

山ざくら天城おろしは苦しきか我も悩めり身を捨てじとて (白桜集)  与謝野晶子

 

うすべにに葉はいちはやく萌えいでて咲かむとすなり山桜花 (山桜の歌)  若山牧水

 

目ざむればいのちありけり露ふふむ朝山ざくら額(ぬか)にふれゐて (いのちありけり)  五島美代子