読者になる

yachikusakusaki's blog

2022-04-14から1日間の記事一覧

2022-04-14

完全保存版 絶対覚えておきたい!究極の短歌・俳句100選に選ばれた万葉秀歌2  楽浪の志賀の唐崎幸くあれど大宮人の船待ちかねつ 柿本人麿  「柿本人麻呂は,宮廷歌人として,宮廷の人びとの心を詠う,それを個人的な感じで歌うところに特色があった」「全体が切実沈痛で,一点浮華の気をとどめて居らぬ.---一首全体の態度なり気魄(きはく)なりに同化せんことを努むべきである.」 

写すだけ万葉集 テレビ

昨日から, NHKの番組「完全保存版 絶対覚えておきたい!究極の短歌・俳句100選.これさえ覚えれば、あなたも短歌・俳句通!?」 で選ばれた万葉集の歌を取り上げています. yachikusakusaki.hatenablog.com 完全保存版 絶対覚えておきたい!究極の短歌・俳句1…

はてなブックマーク - 完全保存版 絶対覚えておきたい!究極の短歌・俳句100選に選ばれた万葉秀歌2  楽浪の志賀の唐崎幸くあれど大宮人の船待ちかねつ 柿本人麿  「柿本人麻呂は,宮廷歌人として,宮廷の人びとの心を詠う,それを個人的な感じで歌うところに特色があった」「全体が切実沈痛で,一点浮華の気をとどめて居らぬ.---一首全体の態度なり気魄(きはく)なりに同化せんことを努むべきである.」 
プロフィール
id:yachikusakusaki id:yachikusakusaki はてなブログPro
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
カテゴリー
  • 草花/樹木/作物/季節・ガーデン (1155)
  • 食・作物 / 栄養・料理 / 食文化 (567)
  • テレビ (529)
  • ドキュメンタリー,情報番組,ニュース等 (484)
  • 時事・社会 (366)
  • 新型コロナCOVID-19 (318)
  • 神話 (314)
  • ギリシャ神話 (277)
  • 短歌(万葉以外)/詩/ 短歌に詠まれた植物・季節 (258)
  • 街 風景 社寺 植物園 (247)
  • 新聞・雑誌・本 (233)
  • 相模原 障害者 優生思想 旧優生保護法 差別 抵抗 (218)
  • 自然・環境 / 動物 /鳥/ 昆虫 / 星座 等 (170)
  • 日本文化と外国文化 (164)
  • 写すだけ万葉集 (156)
  • 医/薬/病 (119)
  • トーク・バラエティー番組等 (107)
  • 星座 (106)
  • 震災・災害/公害・環境問題/原発 (84)
  • 古事記/植物 (70)
  • 経済/政治 (58)
  • 科学的な考え方 科学技術 社会と科学技術 (56)
  • 社会/歴史 (47)
  • 戦争 平和 (47)
  • 音楽 (45)
  • 日々の疑問・探索 (45)
  • ドラマ・映画 (42)
  • 毒/毒展 (27)
  • ネコ&ペット/動物園 (16)
  • クリスマス/その他の行事(大晦日--) (15)
  • スポーツ (13)
  • 災害 チャリティー (7)
  • ちょっと上から目線で (7)
  • 美術,工芸 (6)
  • 流行/風習/風俗 (6)
  • 絵本・マンガ・アニメ (4)
検索
最新記事
  • シナモン2 ニッケイは享保年間に中国から渡来し,西日本の暖地に栽培されるようになりました.漢方薬として用いられていましたが,種としてはサイゴンシナモンであることが後に判明.駄菓子屋で「ニッキ」として流通していたのは,在来種のニッケイ(オキナワニッケイ).ヨーロッパでは古代から知られ,とても高価なものでした.スリランカのシナモンをめぐるポルトガル,オランダ,イギリスの争いは激しいものでした.しかし,イギリスが支配権を奪ったころには,スリランカのシナモンの重要性はすでに低下していました.
  • シナモン1 とてもなじみのあるハーブ/スパイスで,Cinnamomum属(ニッケイ属)に属する様々な常緑樹の内皮を乾燥させたものです.シナモンは肉桂とも呼ばれますが,江戸期日本に伝わった肉桂は,現在サイゴンニッケイとも呼ばれる種.世界的には4種の植物のシナモンが流通していますが,日本で簡単に手に入るのはセイロンシナモンとカシア.セイロンシナモンはヨーロッパで珍重され,“true” シナモンとして販売されることがありますが,アメリカで流通しているのはほとんどカシア.
  • シュウカイドウ(秋海棠)を詠んだ短歌 素敵な名前.薄紅色の,可憐で優しい,みかけるとほっとさせてくれる花.「秋色中第一となす」とも言われています.  青苔の上にこぼれてうす紅く形くづさぬ秋海棠の花 窪田空穂  秋海棠のうすき種袋(しゅたい)がたり長に擦れあひてをりささやくに似て 生方たつゑ  秋かけて夏はやくより咲きつぐや秋海棠のうすべにの色 窪田章一郎  おりおりの心に映えて華ありき秋海棠は匂ううすべに 坪野哲久
  • 秋を探して妙法寺まで行って来ました.晩夏から秋の花・ゲンノショウコが季節を彩っていました.代表的な秋の花「萩」は,まだチラホラ.一方,忠実に秋が来たことをつげる彼岸花はほぼ満開.シュウカイドウもひっそりと咲いていました.「海棠に似た色の花を秋に咲かせる」という漢名から名付けられました.とても日本に馴染んだ名前ですが,ベゴニアの一種.最近まで知りませんでした.妙法寺の裏山から見た海の煌めきは最高でした.
  • ローレル/ベイリーフ3 ゲッケイジュは常緑の低木または小高木で雌雄異株.和名は中国名月桂に基づいています.英語名は,bay tree/bay laurel/true laurelなど.月桂樹は,古代ギリシャ・ローマ以来,象徴的な役割を与えられていました.ギリシャ語ではダフネ.アポローンが初めて恋した巫女(山の精)の名前で,アポローンのシンボルとして,月桂樹の花輪がピューティアの競技会の賞品として贈られました.その象徴性はローマ文化にも受け継がれ,勝利の象徴,poet laureate等の語源となっています
月別アーカイブ
  • ▼ ▶
    2023
    • 2023 / 9
    • 2023 / 8
    • 2023 / 7
    • 2023 / 6
    • 2023 / 5
    • 2023 / 4
    • 2023 / 3
    • 2023 / 2
    • 2023 / 1
  • ▼ ▶
    2022
    • 2022 / 12
    • 2022 / 11
    • 2022 / 10
    • 2022 / 9
    • 2022 / 8
    • 2022 / 7
    • 2022 / 6
    • 2022 / 5
    • 2022 / 4
    • 2022 / 3
    • 2022 / 2
    • 2022 / 1
  • ▼ ▶
    2021
    • 2021 / 12
    • 2021 / 11
    • 2021 / 10
    • 2021 / 9
    • 2021 / 8
    • 2021 / 7
    • 2021 / 6
    • 2021 / 5
    • 2021 / 4
    • 2021 / 3
    • 2021 / 2
    • 2021 / 1
  • ▼ ▶
    2020
    • 2020 / 12
    • 2020 / 11
    • 2020 / 10
    • 2020 / 9
    • 2020 / 8
    • 2020 / 7
    • 2020 / 6
    • 2020 / 5
    • 2020 / 4
    • 2020 / 3
    • 2020 / 2
    • 2020 / 1
  • ▼ ▶
    2019
    • 2019 / 12
    • 2019 / 11
    • 2019 / 10
    • 2019 / 9
    • 2019 / 8
    • 2019 / 7
    • 2019 / 6
    • 2019 / 5
    • 2019 / 4
    • 2019 / 3
    • 2019 / 2
    • 2019 / 1
  • ▼ ▶
    2018
    • 2018 / 12
    • 2018 / 11
    • 2018 / 10
    • 2018 / 9
    • 2018 / 8
    • 2018 / 7
    • 2018 / 6
    • 2018 / 5
    • 2018 / 4
    • 2018 / 3
    • 2018 / 2
    • 2018 / 1
  • ▼ ▶
    2017
    • 2017 / 12
    • 2017 / 11
    • 2017 / 10
    • 2017 / 9
    • 2017 / 8
    • 2017 / 7
    • 2017 / 6
    • 2017 / 5
    • 2017 / 4
    • 2017 / 3
    • 2017 / 2
    • 2017 / 1
  • ▼ ▶
    2016
    • 2016 / 12
    • 2016 / 11
    • 2016 / 10
    • 2016 / 9
    • 2016 / 8
yachikusakusaki's blog yachikusakusaki's blog

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる