新型コロナ対応について最近の疑問.1. 専門家が感染状況を分析する為に必要とされるデータを集める仕組みが,今になっても全く確立されていない. 2.イベルメクチンへの夢を未だ諦められない? 3. 幻のアンジェス社製「抗新型コロナウイルスワクチン」 

世界中を悩ませているオミクロン株の感染拡大.

新たな亜種への置き換わりも進み,感染対策の更なる徹底が求められています.

生活の再生も必要とされる中,国・地方自治体の難しい舵取りが予想されますが,政府・自治体の新型コロナへの対応には,依然として疑問を持たざるをえないものが見受けられます.

 

私の最近の疑問を,以下にいくつか挙げてみます.

系統性は全くなく,また素人の感想に過ぎないものですが,全く的外れの指摘とは思っていません.政府・地方自治体は,未だに感染症対策の要の部分や,医薬品開発の基本的なステップをほとんど理解せずに施策を進めているのではないかという疑問を持たざるを得ません.

それでも,破滅的な結果にはならず,他国との比較においてはそれなりに成果のある対策をとることができたのは,感染症・疫学の専門家集団の優秀さと国民の真面目さ,そして日本がお金持ちで海外の薬品・ワクチンを思う存分買い付けることができた(出遅れてはいましたが)ことによるものであったとつくづく思います.

 

1. 専門家が感染状況を分析する為に必要とされるデータを集める仕組みが,今になっても全く確立されていない.

毎日新聞の青野由利さんによれば,

土記:共有されないデータ=青野由利 | 毎日新聞

f:id:yachikusakusaki:20220404225947j:plain

流行動向を分析する為の基本となる「発症日別エピカーブ」をつくる為のデータを政府サイドから手に入れることができないため,政府専門家会議に提出するデータは,大変な苦労をして専門家自らが集めたデータをもとにしたものとのこと.

また,どこで,どのような集団のクラスターが発生していているのか,そして,感染者のつながりはどうなっているのか,飲酒や換気の状況は?などがほとんど分かっていないとのこと.

この問題は,新型コロナウイルスが登場したごく初期の段階から指摘され続けてきたものです.未だに解決されていない!

政府・地方自治体が本気になればすぐに解決されるはずの問題であるにもかかわらず!

 

 

2. イベルメクチンへの夢を未だ諦められない?

厚生労働省は3月4日、新型コロナ治療薬の実用化に向けた支援事業に興和のイベルメクチンを採択」と報じられています.

厚労省、コロナ薬支援で「イベルメクチン」選定 - 化学工業日報

「あくまで有効性と安全性を確認するための業務を支援するもの」とのことですが,

追跡:既存薬、見えぬコロナ効果 イベルメクチン、アビガン… | 毎日新聞

政府・厚労省の「国産薬への強いこだわり」を考えると,言い分のとおりに受け取れません.

 

イベルメクチンを扱う興和は,この1月に「イベルメクチンが新型コロナウイルスの変異型オミクロン型の治療薬として効果があることを確認」と発表したとのことですが,

興和、オミクロン型に効果 イベルメクチン非臨床試験で: 日本経済新聞

これは単に試験管内のウイルスへの効果に過ぎず,発表に値する成果とは思えません.この発表を鵜呑みにしたロイターが世界に向けても発信したため,一騒動あったようです.

追跡:既存薬、見えぬコロナ効果 イベルメクチン、アビガン… | 毎日新聞

 

イベルメクチンの効果を発表した研究は,全て否定されてきました.

https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2021/07/17/235632

 

そして,最近のThe New England Journal of Medicine誌の論文は,次のように結論づけています.

https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa2115869?utm_source=Nature+Briefing&utm_campaign=928423af6e-briefing-dy-20220331&utm_medium=email&utm_term=0_c9dfd39373-928423af6e-46287342

「結論
イベルメクチンによる治療は,Covid-19 と早期に診断された外来患者において,Covid-19 の進行による医療入院の発生率や救急外来の観察期間が延長することを低下させることはなかった.」

 

この論文を受けたニューヨークタイムズの記事の中では,次ようなことが言われています.

「ある時点で、有望でないアプローチを研究し続けることは、資源の無駄遣いになってしまうだろう」www.nytimes.com

3. 幻のアンジェス社製「抗新型コロナウイルスワクチン」

この問題については,数多くの記事がネット上にあるので,つけ加えて書くことはほとんどありません.

キーワード: "アンジェス,ワクチン,吉村大阪府知事,森下阪大教授" の検索で多数みつかります.

是非検索して,様々な記事を読んでみて下さい.

吉村大阪府知事 アンジェス ワクチン 森下阪大教授 - Google 検索

 

国,大阪府が新型コロナワクチンの開発を期待して,多額の補助金を払うこと自体に問題があるわけではありません.(少なくとも当初の段階では)

開発に失敗することも残念ながらよくあることでしょうから,「失敗」という結果のみを責められると,ワクチン開発はおぼつかなくなります.

しかし,多額の補助金を支払う相手が大阪府の特別顧問を務める人物で,ワクチン開発に失敗しても大阪万博に深く関わらせてしまう阪大教授.大阪府との関わり方にうさんくささを感じてしまうのは,私だけではないでしょう.

 

そもそも,世界各国で使われて有効性・安全性も検討し尽くされているワクチンがこれだけ広まっている中で,多額の資金をつぎ込んで国産ワクチンを開発するという目標自体そろそろ見直されて良いと思います.

これから開発されるであろう国産ワクチンを私は接種したくありません.ファイザー・モデルナのものに比べ,有効性・安全性情報の質が,どう頑張っても劣らざるをえないからです.「国産安全神話」は通用しません.

ライセンス生産を広げ,その間にワクチン開発技術をより洗練したものにした方が,今後に役立つように思われるのですが.

新型コロナウイルスの感染者の増加がこのまま続けば,死亡者の増加も避けられないでしょう.オミクロン対策で,日本は後手を踏んできました.世界平均より低く抑えてきた人口当たりの死者数は,オミクロンでは大幅に上回ってしまいました.原因の一つは「施設療養」と称して的確な治療を受けることなく「療養死」た方が急増したためと思われます.このまま感染者の増加が続けば,同じことが起こるように思われてなりません.現代日本で,医療を受けられないで亡くなる! それだけは何とか避けてもらいたいのですが----.

新型コロナウイルス感染が再拡大する兆候が見られています.

予想通りと言うことでしょうが---

土記:科学か価値判断か=青野由利 | 毎日新聞

 

f:id:yachikusakusaki:20220403231352j:plain

COVID-19 Data Explorer - Our World in Data

死亡者数増加の気配はまだ見られませんが,感染者の増加がこのまま続けば.死亡者の増加も避けられないでしょう.

f:id:yachikusakusaki:20220403231908j:plain

COVID-19 Data Explorer - Our World in Data

 

再びまん延防止等重点措置が必要になる時期が近い?

しかし,一方では,日本国民が規制を望まなくなっているように思えます.

職場,学校,保育園の様子を聞くと,感染者が出るのは日常になっている一方,余り大騒ぎにならなくなっている.「コロナとの共存」に慣れてきている?

 

しかし,オミクロン対策という点で,日本は後手を踏んできました.

今まで世界平均よりずっと低く抑えてきた人口当たりの死者数は,オミクロンの感染拡大では大幅に世界平均を上回ってしまい,現在ようやく世界平均に近づいたところ.

 

f:id:yachikusakusaki:20220403234530j:plain

 

第6波では,基礎疾患のある高齢者の死者が大幅に増加したとのこと.

オミクロン株 第6波で死者増加 “約8割が基礎疾患あり”東京都 | NHK

その原因の一つは「施設療養」と称して的確な治療を受けることなく「療養死」た方が急増したためと思われます.

重症化リスクの高い高齢者が「見捨てられた」ようにも見えます.

そして----

このまま感染者の増加が続けば,同じことが起こるように思われてなりません.現代日本で,医療を受けられないで亡くなる!

それだけは何とか避けてもらいたいのですが----

 

高齢者襲ったコロナ第6波 施設療養死、急増 入院から転換 現場は対応限界 | 毎日新聞

mainichi.jp

「父は苦しみながら死んだ」 コロナ集団感染 高齢者施設でケア限界 | 毎日新聞

mainichi.jp

コロナ第6波、高齢者施設「療養死」急増 東京では0.4%→15% | 毎日新聞

mainichi.jp

鎌倉八幡宮の桜 & 桜を詠んだ短歌  鎌倉鶴岡八幡宮の桜といえば---- 何と言っても八幡通のいわゆる「段葛(だんかずら)」:今年は元の華やかさを取り戻してきていました.今一番桜が楽しめるのは源平池の周りの桜です. さくら花ちりぬる風のなごりには水なきそらに波ぞ立ちける 紀貫之 // さくら花幾春かけて老いゆかん身に水流の音ひびくなり 馬場あき子   

鎌倉の桜を紹介してきました.

今日は.このシリーズの最終回として,鶴岡八幡宮の桜をとりあげ,数多ある桜を詠んだ歌からいくつかを紹介したいと思います.

 

鎌倉鶴岡八幡宮の桜といえば----

何と言っても八幡通のいわゆる「段葛(だんかずら)」

:「葛石(かずらいし)を積んで周囲より一段高く作った参詣道」 (葛石=社寺の建物の基壇などの上端の縁にあって、縁石(へりいし)を兼ねる長方形の石)

 

植え替えて樹齢が若返り,寂しい年が続いていましたが,今年は元の華やかさを取り戻してきていました.

 

f:id:yachikusakusaki:20220402233104j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220402233130j:plain

 

現在の鶴岡八幡宮で,一番桜が楽しめるのは源平池のまわりの桜です.

こちらは樹齢も高くどこの桜と比べてもひけをとらないと言えるでしょう.

f:id:yachikusakusaki:20220402233540j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220402233559j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220402233619j:plain

 

桜を詠んだ短歌

 

今日の為と思ひて標(し)めしあしひきの峰(お)の上(え)の桜かく咲きにけり 万葉集・一九・四一五一)  大伴家持

 

さくら花ちりぬる風のなごりには水なきそらに波ぞ立ちける 古今集・春下・八九)  紀貫之

 

春深み嵐の山の桜ばな咲くと見し間に散りにけるかな (金槐集・春・八二)  源実朝

 

さくほどの光りとなりてうすうすと霞あひたるこずゑの桜 (冬菜)  太田水穂

 

ひとひろに青みを帯びて咲く桜夕べとなりて見通す街に (埃吹く街)  近藤芳美

 

さくら花幾春かけて老いゆかん身に水流の音ひびくなり (桜花伝承)  馬場あき子

 

桜花ちれちるちりてゆく下の笑いが濡れているゆうまぐれ (群黎)  佐佐木幸綱

明月院の桜  明月院の桜は,お寺に続く通りから始まっています.参拝料を払ってすぐの広場では,ソメイヨシノが,そして中庭園,中門横更にその奥で,枝垂桜が見事な花を咲かせています.有名な丸窓(悟りの窓)を通してみる景色は趣があります.裏庭から本堂を見たときの景色はなかなかのもの.菖蒲が無くても,紅葉で無くても入らせてもらう価値があります. 今の季節,楓の新芽が美しいですね.

明月院は紫陽花寺として知られてきましたが,現在は四季を通して花・紅葉を楽しめるように整備されていて,桜の行楽スポットとしてもどこにも負けないお寺になっています.

明月院の桜は,お寺に続く通りから始まっています.

f:id:yachikusakusaki:20220401155357j:plain

 

参拝料を払ってすぐの広場では,ソメイヨシノ

f:id:yachikusakusaki:20220401155559j:plain

 

そして中庭園,中門横更にその奥で,枝垂桜が見事な花を咲かせています.

楽しめます.

f:id:yachikusakusaki:20220401155713j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220401155801j:plain

 

明月院の本堂の向かって右の有名な丸窓(悟りの窓と呼ばれているようです).

本堂裏の菖蒲園が整備されている庭の様子が円形に切り取られる仕組みになっています.

f:id:yachikusakusaki:20220401161917j:plain

本堂裏からは当然前の庭が切り取られます.

f:id:yachikusakusaki:20220401161947j:plain

「菖蒲の季節,紅葉の季節以外は非公開」と案内板には記載されていますが,寄付金(名称を忘れてしまいましたが名の通った国際支援団体でした)を箱に入れて通れるようになっていました.

 

裏庭から本堂を臨む景色はなかなかのもの.菖蒲が無くても,紅葉で無くても入らせてもらう価値があります.

今の季節の楓の新芽が美しいです.

f:id:yachikusakusaki:20220401162008j:plain

 

お地蔵様からは安らぎをもらえます.

f:id:yachikusakusaki:20220401162103j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220401162122j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220401162143j:plain

 

 

 

f:id:yachikusakusaki:20220401162752j:plain

 

東慶寺,浄智寺の桜  東慶寺は円覚寺の鐘楼の真向かいに位置していて,山門から円覚寺鐘楼横の茶屋が見晴らせます.このお寺で一番美しい桜は本堂横の枝垂桜でしょうか. 浄智寺の境内の桜はそれほど多くありませんが,囲んでいる山に咲く桜を合わせて楽しむことができます.浄智寺にも,かなり樹齢を重ねた柏槇が植えられています.建長寺,円覚寺のものに比べると若いように思いますが.

今日は,東慶寺浄智寺の桜を取り上げます.どちらも,こぢんまりした美しいお寺です.

 

東慶寺は,北鎌倉駅からすぐ.

f:id:yachikusakusaki:20220331233301j:plain

 

ちょうど,円覚寺の鐘楼の真向かいに位置していて,山門から円覚寺鐘楼横の茶屋が見晴らせます.

f:id:yachikusakusaki:20220331233433j:plain

 

境内には桜が何本も植えられていますが,梅ほどではありません.

一番美しいのは本堂横の枝垂桜でしょうか.

f:id:yachikusakusaki:20220331233621j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220331233832j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220331233849j:plain

 

浄智寺は,東慶寺から建長寺へ向かう道を歩いてすぐ.

横須賀線の踏切手前にある寺院.

境内の桜はそれほど多くありませんが,囲んでいる山に咲く桜を合わせて楽しむことができます.

f:id:yachikusakusaki:20220331234446j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220331234520j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220331234628j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220331234648j:plain

 

この浄智寺にも,かなり樹齢を重ねた柏槇が植えられています.建長寺円覚寺のものに比べると若いように思いますが.

f:id:yachikusakusaki:20220331234846j:plain

 

 

f:id:yachikusakusaki:20220331234935j:plain

 

鎌倉円覚寺の桜. まず強調すべきは,総門の外の桜の見事さ.全てを合わせれば,鎌倉一かもしれません.参拝料入りませんからお得でもあります.円覚寺境内に入ると,まとまつてはいませんが,全域に桜が植えられています.バランスという点では,建長寺よりいい雰囲気かなっと思えます.ほとんどの方が出かけない左手の墓地からは対面に当たる山々の桜を見渡すことができます.桜以外では,柏槇,コブシ,ハクモクレンなどが楽しめます.

昨日の建長寺に続いて,今日は円覚寺の桜.

まず強調すべきは,総門の外の桜の見事さ.北鎌倉駅を通つたことがある方ならご存じのこととは思いますが.

以下全てを合わせれば,鎌倉一かもしれません.参拝料入りませんからお得でもあります.

 

駅舎のすぐ近くから

f:id:yachikusakusaki:20220330235007j:plain

山側(北鎌倉幼稚園〜円覚寺墓地)を見上げても

f:id:yachikusakusaki:20220330235227j:plain

総門の左右.

f:id:yachikusakusaki:20220330235307j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220330235251j:plain

白鷺(びゃくろち)周辺まで.

f:id:yachikusakusaki:20220330235328j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220330235347j:plain



現在の円覚寺境内に入ると,まとまつてはいませんが,全域に桜が植えられています.

全体のバランスという点では,建長寺よりいい雰囲気だと私は思つています.

一番立派なのは山門左手の桜でしようか.

f:id:yachikusakusaki:20220331000320j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220331000412j:plain

多分ほとんどの方が出かけない左手の墓地.

山の上の桜が見事です.駅舎近くから見上げたところの桜になります.

f:id:yachikusakusaki:20220331000748j:plain

そして,北鎌倉の対面に当たる山々の桜を見渡すことができます.鎌倉らしい桜で私が好きな風景です.

f:id:yachikusakusaki:20220331000835j:plain


境内で出会える桜.バックの山の桜---

f:id:yachikusakusaki:20220331001254j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220331001407j:plain

こう見てくると,配置も含めて鎌倉で桜を最も満喫できるお寺は,北鎌倉駅付近を含めて(以前は当然円覚寺の境内だつたと思います)円覚寺といえるかもしれません.

 

桜以外で注目に値する植物もいくつかあります.

 

まずは柏槇.

樹齢は建長寺とほぼ同じぐらいとのこと.ただし,建長寺の本数(確か七本ほどあった)に負けてしまいますね.一本だけゆつくり眺めれば,円覚寺のものも立派です.

f:id:yachikusakusaki:20220331002307j:plain

この柏槇が植えられている大方丈前の庭には百観音が安置されています.

いくつかの観音様のお顔の愛らしさ(こういう表現は失礼?)も含めて,私が大好きな場所です.

f:id:yachikusakusaki:20220331002754j:plain

 

もう一つ是非訪れておきたい場所は,「佛日庵」.開基廟(北条時宗の廟所)がある由緒ある円覚寺塔頭です.

今の季節,この境内に入る前に大きなコブシの木が目に入るでしよう.

f:id:yachikusakusaki:20220331004006j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220331004023j:plain


別途拝観料を払つて入つた境内は狭いと言つていいのですが,雰囲気はとても良い感じです.抹茶をいただくことができます.

そして今の季節,ハクモクレンが見所になります.多くの場所で既に散り始めていましたが,ここではまだ楽しめました.

魯迅の寄贈と書かれていて,隣の泰山木と対といつた感じで並んで植えられていますした.

f:id:yachikusakusaki:20220331004630j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220331004654j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220331004716j:plain

円覚寺.桜の季節に是非訪れてみて下さい.お薦めです.

 

 

f:id:yachikusakusaki:20220331004954j:plain

 

鎌倉建長寺の桜 境内全域で桜を見ることができます.一番見応えのあるのは,惣門をくぐつて境内に入つてすぐ,山門までの間.手入れも行き届いています.境内の所々,山の上にも桜を見ることができ,一番奥の半僧坊には沢山の桜が植えられています.ほとんどの観光客の目は桜へ,という今の時期ですが--- 建長寺で有名な柏槇には迫力があります. 桜以上と言つていいでしよう.今は柏槇の花の時期でもあります.だれも目にとめませんが.

今日は,鎌倉建長寺の桜です.

はじめは,そんなつもりはなかつたのですが,「桜が咲いている内に,鎌倉の桜をできるだけ見ておこう」と考えた結果,選んだのが建長寺

 

建長寺では,境内全域で桜を見ることができます.

一番見応えのあるのは,惣門をくぐつて境内に入つてすぐ,山門までの間です.桜の花の多さという点では,鎌倉一かもしれません.

手入れが行き届いているという点でも,どこにもひけを取らないでしよう.

 

 

 

境内の所々にも桜があり,

山の上にも桜を見ることができます.

鎌倉の桜を紹介していますが,他の大規模な桜の名所に比べると,それほど自慢できる規模ではないようにも思います.しかし,山に囲まれた谷戸や,背景の山を活かした寺院から見上げた山の桜はかなりの見所だと私は思つています.奈良吉野山の息をのむような桜とは全く違つた風景ですが.

 

建長寺で桜が集められている所がもう1カ所あります.

一番奥の半僧坊です.

入り口すぐの所より,本数としてはこちらの方が多いかもしれません.

 

 

建長寺の桜は見応え十分.それぞれの場所で楽しめます.

 

 

建長寺で,桜と並んで誇れる植物に柏槇(イブキ)があります.

ほとんどの観光客の目は桜へ,という今の時期ですが---

柏槇には迫力があります.

桜以上と言つていいでしよう.

 

春は,柏槇の花の時期でもありました.

美しいですね.よく見ると.

 

 

 

 

鎌倉源氏山公園:寿福寺口から登つた最初の広場の桜はほぼ満開で,なかなか見応えがありました.ただし源氏山で一番の桜の樹は,英勝寺の墓園内のる二本の桜だと思います.残念ながら近くで見ることはできなくなつていますが.源氏山を下りたところの寿福寺墓地内のハクモクレンも立派です. おおらかに此処を楽土とする如し白木蓮の高き一もと 与謝野晶子

鎌倉源氏山公園へ行つてきました.

 

源氏山公園は,鎌倉では桜の名所の一つとしてネット上で紹介されています.

寿福寺口から登つた最初の広場の桜はほぼ満開で,なかなか見応えがありました.

桜が一番多いのはこの広場で,「桜の名所」と紹介している記事はここの桜を指しているのだと思います.ただ,確かに見応えはあつても,「名所」と呼ぶにはやや物足りなさも感じます.

 

私が源氏山で一番の桜の樹と思うのは,英勝寺の墓園にある二本の桜.広場の桜より樹齢が上で見応え十分と言いたいのですが,現在はお墓参りの方以外は入ることができません.

遠景として眺めるしかない.雰囲気だけは味わえますが---

 


もう一つ見所と言えるのが,源氏山を下りたところの寿福寺墓地内のハクモクレン

残念ながら最盛期を過ぎていましたが---

 

おおらかに此処を楽土とする如し白木蓮の高き一もと  火の鳥)一九一九  与謝野晶子

 

 

 

 

 

鎌倉妙法寺での春探し.この寺で桜より美しかったのはハクモクレンとコブシ.キブシも忘れてはいけません.しかし,やはりこの寺の魅力は苔階段です.楓の新芽が周囲を彩り,緑を増しはじめた苔階段を一層引き立てています.

苔階段で知られる鎌倉妙法寺での春探しです.

f:id:yachikusakusaki:20220327235527j:plain

 

桜の花ももちろん美しいのですが,

f:id:yachikusakusaki:20220327235540j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220327235556j:plain

 

より華やかだったのはハクモクレンとコブシ.

f:id:yachikusakusaki:20220327235627j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220327235642j:plain

 

キブシも忘れてはいけません.今の時期,鎌倉の山々の至る所で花をつけています.

f:id:yachikusakusaki:20220327235859j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220328000241j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220328000113j:plain


そして、これらの花以上にこの寺の魅力となっているのは、やはり苔階段です.


楓の新芽が周囲を彩り,緑を増しはじめた苔階段を一層引き立てています.

f:id:yachikusakusaki:20220328000643j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220328000656j:plain

鎌倉で地元の人だけが知っている桜の名所,額田記念病院横の桜並木.10本ほど植えられていて,そのほとんどが,まだとても元気な巨木.行ってみると今が見頃.見上げると山の上にも桜が咲き,その下にはキブシの大木も重なって見え見事.隣の安国論寺では,枝垂桜を楽しむことができます.お寺の雰囲気と見事にマッチして,ゆったりと楽しめます.

鎌倉の桜の名所が,ネット上に数多く紹介されていますが,今日は地元の人だけが知っているといって桜を見てきました.

場所は安国論寺の隣の額田記念病院前の桜並木です.10本ほど植えられていて,そのほとんどが,まだとても元気な巨木.

咲いているかどうかやや不安だったのですが---

 

ほぼ満開近い咲き具合でした.

 

f:id:yachikusakusaki:20220326235326j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220326235348j:plain

 

この桜並木のよいところは,花の立派さに加え,見上げると山の上にも桜が咲き,その下にはキブシの大木も重なって見えるところ.

ここだけピックアップしてみても壮観です.

f:id:yachikusakusaki:20220326235550j:plain

 

 

この桜見学コースは,隣の安国論寺まで続くと思っていただいてよいかと思います.

 

安国論寺で楽しむことができるのは枝垂桜.

山門の外に一株.中に二-三株.

f:id:yachikusakusaki:20220327000349j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220327000405j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220327000455j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220327000619j:plain

本覚寺のものよりはやや小降りかと思いますが.鎌倉ではかなり立派な枝垂れ柳.お寺の雰囲気と見事もマッチして,ゆったりと楽しめます.

お薦めです.

 

f:id:yachikusakusaki:20220327000948j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220327001012j:plain

 

鎌倉光明寺の桜の古木の様子を見に行ってきました.つぼみは膨らんでいたのですが,花は,まだほんのいくつか開いただけ. 予想通りとは言え,やや残念.道中,春の花たちに楽しませてもらいました.フサアカシア,サクラ,ハクモクレン,モクレン,そしてハナモモ..

今日は,鎌倉光明寺までの散歩.

光明寺には,桜の見事な古木が数本あって,その様子を見ることが第一の目的.

 

つぼみは膨らんでいたのですが---

f:id:yachikusakusaki:20220325233209j:plain

花は,まだほんのいくつか開いただけ.

予想通りとは言え,やや残念.

f:id:yachikusakusaki:20220325233227j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220325233249j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220325233306j:plain

 

もう一つの目的は,道中の春の花みつけ.

 

フサアカシアミモザ)が満開でした.

f:id:yachikusakusaki:20220325233354j:plain

ハクモクレンモクレン.特にモクレンの立派な花に驚きました,

f:id:yachikusakusaki:20220325233420j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220325233441j:plain

サクラ.ソメイヨシノでないことは分かりますが,種類が特定できません.

f:id:yachikusakusaki:20220325233507j:plain

 

そして今日一番美しかったのは,光明寺の境内にあった.白花.多分ハナモモだと思います.この深い白さは,他に対比できないようにも思えました.

f:id:yachikusakusaki:20220325233526j:plain

 

 

 

f:id:yachikusakusaki:20220325233726j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220325233740j:plain

 

f:id:yachikusakusaki:20220325234420j:plain

 

暗いニュースが続きますが,それだからこそ,ただ春を喜びたいとも思います.今日は,鎌倉おんめさま(大巧寺)〜妙本寺〜日朝様(本覚寺)コースから,春の花をいくつか.おんめさまでは,リキュウバイの開花もかなり進みました.妙本寺のソメイヨシノは開花.カイドウもほぼ開花と言っていいでしょう.そして,この散歩コースの今最大の見所は本覚寺のシダレザクラ. 見事の一言です. ひがし山いでたる月をいざなふと大枝垂桜はなこぞるかな 上田三四二

各地から桜の開花が伝えられています.

ウクライナ侵略/新型コロナのニュースに夾まれて,心から喜ぶことができないような春ですが,それだからこそ,ただ春を喜びたいとも思います.

 

昨日は春の花カイドウの鎌倉での開花をお伝えすることができました.

その続きと言うことで----

今日も私の鎌倉の散歩道の一つ,おんめさま(大巧寺)〜妙本寺〜日朝様(本覚寺)コースから,春の花をいくつか.

 

このコース,つい最近も取り上げたので,代わり映えしないところもありますが,反面,春の花が日々開きつつあることも実感できるかと---

 

まずは,おんめさまから.

リキュウバイもかなり開花が進みました.

f:id:yachikusakusaki:20220324230153j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220324230216j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220324230248j:plain

 

f:id:yachikusakusaki:20220324230313j:plain

 

妙本寺の参道は森の中を通っていくように感じることも.

f:id:yachikusakusaki:20220324230918j:plain

大銀杏は鎌倉市の天然記念物.

f:id:yachikusakusaki:20220324231006j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220324230939j:plain

 

ソメイヨシノは開花!

f:id:yachikusakusaki:20220324231140j:plain

カイドウもほぼ開花と言っていいでしょう.

f:id:yachikusakusaki:20220324231221j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220324231322j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220324231342j:plain

 

そして,この散歩コースの今最大の見所は本覚寺シダレザクラ

見事の一言です.

f:id:yachikusakusaki:20220324231435j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220324231520j:plain

 

ひがし山いでたる月をいざなふと大枝垂桜はなこぞるかな  (遊行)一九八二  上田三四二(みよじ)

「鎌倉海蔵寺の海棠は咲いているか?」が昨日出かけた目的の一つ.現在の鎌倉で花海棠といえば海蔵寺,妙本寺などがよく知られています.通用門横のユキノシタは例年通り見事.小ぶりな梅に似た花はユスラウメ?お目当てのカイドウ:近寄ってみると,一房,開きかけた花が!これから春の花が次々満開になっていくでしょう. そして,春は新芽の季節でもあります. このごろの二日の雨に赤かりし楓の若芽やや青みけり 伊藤左千夫 

昨日,真冬のような寒さの中,海蔵寺へ出かけたのは,運動して温まるため.

そしてもう一つの目的は,「海棠は咲いているか?」確かめるためでした.

 

ずっと以前,鎌倉で花海棠といえば長谷光則寺が有名でしたが,現在は代替わりの最中で,代わって海棠の寺として知られるようになったのが,海蔵寺,妙本寺などです.

 

早春の海蔵寺では,通用門横から続くユキノシタがお薦めです.どこにでも咲いていて余り話題にならない花かと思いますが,白い小さな花が群がって咲く様子は見事.

昨年も紹介したように思いますが.

f:id:yachikusakusaki:20220323234117j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220323234135j:plain

 

庭に足を踏み入れると,見慣れない花.PictureThisの判定は,ユスラウメ.

小ぶりな木に桜や梅に似た花が咲いていて,かなり気に入りました.ユスラウメならば実も食べられる!

f:id:yachikusakusaki:20220323234234j:plain

 

ユスラウメとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版

ユスラウメは、サクラの花が咲きだすころ、ウメに似た5弁の白~淡紅色の花を枝いっぱいに咲かせ、梅雨の初めごろ直径1cmほどの真っ赤な小さい果実がつきます。熟果は生食でき、小果樹としても扱われています。中国原産ですが、江戸時代の初期にはすでに栽培されていました。当時は「桜桃」と呼ばれていましたが、明治時代になってサクランボとの混同を防ぐため「朱桜」(ユスラウメ)と呼ばれるようになりました。よく似た近縁種にニワウメ(Prunus japonica)があります。ニワウメは葉面が無毛ですが、ユスラウメの若い枝や葉は柔毛で覆われているので区別がつきます。

 

本堂裏の庭園.その遙か先におぼろげに見える白い花.おそらくハクモクレン

f:id:yachikusakusaki:20220323234945j:plain

 

お目当てのカイドウ.蕾は赤みを増していましたが,まだ咲いてはいない?

f:id:yachikusakusaki:20220323235007j:plain

近寄ってみると,一房,開きかけた花が!

前日開いて,この寒さで縮こまったような---

(今日はきっともっと開いているでしょう)

f:id:yachikusakusaki:20220323235256j:plain

 

これから春の花が次々満開になっていくでしょう.

 

そして,春は新芽の季節でもあります.

f:id:yachikusakusaki:20220324000400j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220324000452j:plain


このごろの二日の雨に赤かりし楓の若芽やや青みけり  (左千夫歌集)一九二〇  伊藤左千夫

さむい一日,時間を見つけて早足で海蔵寺まで行って少し温まりました.途中のお宅の垣根のレンギョウが満開.レンギョウは花としてよりも生薬として昔から知られていて,中国最古の本草書「神農本草経」に記載があるとのこと.ただし,日本へは観賞用として初めに渡来したようです. 連翹の花のたわみをとびこえて啼くうぐいすの時にちかづく 太田水穂

真冬のような寒い日.そして雨.

凍えそうでしたが,家で縮こまっていてもと,時間を見つけて早足で海蔵寺まで行って少し温まりました.

 

途中のお宅の垣根のレンギョウが満開.

f:id:yachikusakusaki:20220322233606j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220322233621j:plain

他に類を見ない花姿で,この時期楽しませてくれています.

 

花としてよりも生薬として昔から知られていて,中国最古の本草書「神農本草経」(成立年代不明,約2000年前とされる)に記載があるとのこと.

ただし,日本へは観賞用として初めに渡来したようです.

 

レンギョウ

日本薬学会 レンギョウ | 日本薬学会

 レンギョウは中国原産で、江戸時代に渡来し、当時は主に観賞用として栽培されていました。和名レンギョウの由来はオトギリソウ科のトモエソウ(弟切草、生薬名 小連翹(しょうれんぎょう)の漢名連翹を誤用したとも言われています。別名は旱連翹(かんれんぎょう)、空殻(くうかく)、中国名は黄寿丹です。

果実は完熟する前の秋に採取され、茶褐色になるまで日干ししたものが生薬のレンギョウです。シナレンギョウの成熟果実とともに、生薬レンギョウには----強い抗菌作用があります。また、消炎、利尿、排膿、解毒薬として、吹出物、疥癬などの皮膚病、腫瘍性炎症などに応用されています。

レンギョウの果実

 レンギョウは神農本草経の下品に収載され、18世紀に考案された炎症薬に含まれます。

生薬レンギョウを構成生薬とする漢方処方の防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)は高血圧や肥満に伴う動悸・肩こり・のぼせ・むくみ・便秘、肥満体質等を改善します。

 

レンギョウ

シソ目 Lamiales,モクセイ科 Oleaceae,Forsythieae,

レンギョウ属 Forsythia

レンギョウ Forsythia suspensa

 

中国原産で,野生化したものも生育しているとのことですが,現在植栽とされているのは

レンギョウ Forsythia suspensa,

シナレンギョウ Forsythia viridissima(中国名:金鐘花),

チョウセンレンギョウForsythia ovata

とのことです.

 

 

連翹の花のたわみをとびこえて啼くうぐいすの時にちかづく (雲頂)一九二二  太田水穂

 

 

f:id:yachikusakusaki:20220323000141j:plain



昨日取り上げた早春の花のうち,スミレ,タンポポ,ミツマタ,コブシは名の知られた歌人により短歌に詠われています.今日はその内のいくつかを転載させていただきます. 浅茅原ゆくへも知らぬ野辺に出でてふるさと人はすみれ摘みけり/ 源実朝  君の指す君の耕地を風わたり緑の沼雪なすみつまたの花/ 三国 玲子  清浄と喪のごとく咲く花白し谷のこぶしに舞ふ春の雪/ 武川 忠一 

昨日取り上げた,鎌倉中央公園の早春の花.

古今短歌歳時記(鳥居正博 教育社)によれば,スミレ,タンポポミツマタ,コブシは名の知られた歌人により短歌に詠われています.

それぞれかなりの数の歌が取り上げられていますが,思ったより少ないと感じたのがスミレ.山部赤人源実朝以下,余りに高名な歌人に歌われているため,後世の人が遠慮してしまったのでしょうか?

 

今日はその内のいくつかを転載させていただきます.

 

なお,万葉集にある「三枝(さきくさ)」は,ミツマタを指しているとされてはいますが,古今和歌歳時記によれば,「ヤマユリジンチョウゲ,ササユリ説もあり,ササユリ説が有力」とのこと.

 

 

f:id:yachikusakusaki:20220321232148j:plain

春の野にすみれ摘みにと来しわれぞ野をなつかしみ一夜寝にける (万葉集・八・一四二四)  山部赤人

 

 

浅茅原(あさじはら)ゆくへも知らぬ野辺に出でてふるさと人はすみれ摘みけり (金槐集・春・四二)一二一三? 源実朝

 

 

かの世阿弥あきらめきれず老いゆきし春の小さきつぼすみれはも (雪木せつぼく)一九八七  馬場あき子

 

 

f:id:yachikusakusaki:20220321232305j:plain

多摩川の砂にたんぽぽ咲くころはわれにもおもふひとのあれかし (路上)一九一二  若山牧水

 

 

雨霽(は)れてつよき陽のなかのたんぽぽの花のつむ葉のしなしなと揺る (乳鏡にゅうきょう)一九五九  田村 鋭

 

 

f:id:yachikusakusaki:20220320235122j:plain

春さればまづ三枝(さきくさ)の幸くあれば後にも会はむな恋ひそ我妹(わぎも) 万葉集・一〇・一八九五)  (柿本人麻呂歌集)

 

 

君の指す君の耕地を風わたり緑の沼雪なすみつまたの花  (花前線)一九六五  三国 玲子

 

f:id:yachikusakusaki:20220320235244j:plain

f:id:yachikusakusaki:20220320235303j:plain

春さむき辛夷の花はこの沼の水にしづきて散りがてにせり (寒雲)一九四〇  斎藤 茂吉

 

 

清浄と喪のごとく咲く花白し谷のこぶしに舞ふ春の雪 (青釉)一九七五  武川 忠一