今日は風早や強かったのですが,暖かな一日.5月の気温とか.
大船フラワーセンターのビオラはそろそろ最盛期を迎えようとしていました.
フラワーセンターには,何種類かの早咲きの桜が植えられていて,それぞれほぼ満開か,散り始めていました.
今日紹介するのは,2種類:
オキナグサ.なかなか趣のある花です.
どこでも見かけるムラサキハナナが,庭園の片隅に咲いていました.
そして,桜に負けず目立っていたのが,シモクレンとハクモクレン.
どちらも好きな花ですが,ハクモクレンの力強い白さにはあこがれます.
(古今短歌歳時記より)
しきりにも木蓮の花のちる日なりわが思ふ人にさはりあらすな 佐佐木信綱 常磐木
かきくらし雪降る中の木蓮の花は雪よりなほ白く見ゆ 岡麓 庭苔
おおらかに此処を楽土とする如し白木蓮の高き一もと 与謝野晶子 火の鳥
墻(かき)のうへに木蓮さけり。/くろずめる赤き花のまへに/しましうなだる。 石原純
白木蓮の花の木の間に飛ぶ雀遠くは行かぬ声の寂しさ 北原白秋 雀の卵
ゆらゆらと水かげろふのうつりたる岩かげに白き深山木蓮 若山喜志子 筑摩野
木蓮のちれる花びら井戸水とともに掬ひて手にとる吾は 佐藤佐太郎 歩道
そらのなかに歓びあれや幹高き白木蓮のはな飛びはじむ 香川進 山麓にて
白木蓮空いつぱいにひろがりてしみいるごとき感傷のあさ 加藤克巳 宇宙塵
木蓮の花咲く下まであゆみゆきその紫の花を仰げり 石黒清介 平明
木蓮の落花一ひら拾ひ上ぐ女一人生きてゆかねばならぬ 大西民子 まぼろしの椅子
木蓮の思いきりよく天を指し激しく撓(たわ)む風強き日に 水野昌雄 風の季節
いにしへの王(おおきみ)のごと前髪を風に吹かれてあゆむ紫木蓮まで 阿久津英 紫木蓮まで・風舌