「鳴門の第九 歌声がつなぐ日独の100年」3  ブルーノ・ハーケさん「父が過ごした収容所をもっと知りたい」 鳴門に手紙を送りました.受け取ったのが林啓介さん.手紙を通じて知り合った2人.ブルーノさん娘スザンネさんは,父の代わりに鳴門へ行くことを決めました.林啓介さんの娘井上瑞子さん「かけがえのない貴重なものを残してくれた」 NHKBS1 スペシャル

徳島県鳴門市.

人口およそ6万のこの町には,至る所に「第九」があふれています.

-----

6月,第九の初演から100年を祝い,鳴門で盛大な演奏会が行われました.行列の中には,アメリカやドイツなど,海外から訪れた人たちもいました.

-----

BS1スペシャル「鳴門の第九 歌声がつなぐ日独の100年」

f:id:yachikusakusaki:20180815001244j:plain

NHKドキュメンタリー - BS1スペシャル「鳴門の第九 歌声がつなぐ日独の100年」

 

第1楽章 すべての始まり

今からおよそ100年前,鳴門に収容所が作られました.

板東俘虜収容所です.

作られたのは第一次世界大戦(1914〜1918)のさなか.

敵対していたドイツ兵,およそ1000人が,二年半にわたって捕らえられていました.

しかし,ここでの生活は,収容所という言葉からは,かけ離れたものでした.

 http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2018/08/15/004337

第2楽章 守り続けてきた人

収容所の跡地にはドイツ兵の慰霊碑があります.

捕虜たちが作ったものです.異国の地で亡くなった仲間たちを偲ぶためでした.

その慰霊碑を守り続けてきた夫婦がいました.

高橋敏治さん・春枝さん夫妻です.

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2018/08/16/013258

yachikusakusaki.hatenablog.com

 

第三楽章 新たな世代へ

(映像 ドイツの街の風景.→ドアをノックする番組スタッフ)

ドイツから,鳴門の「第九」に思いをはせる人がいます.

ブルーノ・ハーケさんです.

父のヘルマンさんは,元捕虜.収容所の思い出を,幾度となく語っていたと言います.

ブルーノさん「『パパ,当時はどうだったの.収容所のついて話して』とねだると,父はいつもうれしそうに鳴門の収容所の話をしてくれました.父が何度も語ってくれたエピソードは,日本人の聴衆を前に行われた演奏会についてでした」

 

ヘルマンさんは収容所での生活を手紙に書いて母親に送っていました.

その中に「第九」初演について書かれた手紙がありました.

1918年6月のことです.

「先週の土曜日には,第九の演奏がありました.演奏は大成功でした.特に第三楽章にはほれぼれしました.なんともいえない安らぎ,慰めが流れ出てくるのです」

収容所の生活を楽しんでいたかのように語る父の姿は,ブルーノさんにとって意外なものでした.

「父が過ごした収容所をもっと知りたい」

ブルーノさんは鳴門に手紙を送りました.

 

その手紙を受け取ったのが林啓介さん.社会の教師をしていた啓介さんは収容所に興味を持って独学で研究をしていました.

f:id:yachikusakusaki:20180817011442j:plain

http://www.topics.or.jp/articles/-/41676f:id:yachikusakusaki:20180817011616j:plain

林さんと撮影した場所で当時を振り返るハーケさん夫妻=ドイツ・ウィースバーデン

http://www.topics.or.jp/articles/-/41676

 

手紙を通じて知り合った2人.収容所の歴史について調べたことを教え合う仲になりました.

「林さんは僕の友人です.彼は収容所への好奇心をおおいにかきたててくれました」

父,ヘルマンさんの手紙は,今,鳴門のドイツ館にあります.ブルーノさんは,啓介さんに大切な手紙を託したのです.

収容所のあった鳴門でこの手紙を見てもらうことが,次の世代への第一歩になると考えたのです.

 

今年,ブルーノさんは87歳.高齢のため日本へ行くことができません.

娘のスザンネさんは,父の代わりに鳴門へ行くことを決めました.

スザンネ・ハーケさん「これまで,父がしてきたことを知って,感動しています.私も鳴門に貢献したいです」

 

スザンネさんが鳴門に到着しました.日本に来るのはこれが初めてです.

(バスから降りるドイツ人一行.中にスザンネさん.出迎えの人々.ドイツ国旗をふって,第九を原語で歌う子どもたち)

「とても興奮しているわ.こんない歓迎してもらって」

今回スザンネさんは,「第九」の合唱に参加します.日本への感謝を表現するためです.

 

スザンネさんの来日を心待ちにしていたひとがいます.林啓介さんの娘,井上瑞子(よしこ)さんです.

今年の演奏会を楽しみにしていた啓介さんは,三年前に他界.

(映像 林家の墓の前に立つ瑞子さん.花を供え,手を合わせ祈る)

瑞子さんが,父の思いを受け継ごうとしています.

 

「何を次の世代に残すか考えたときに,お金や財産とか,そんなものよりも,かけがえのない貴重なものを残してくれたのかなと思います」

 

スザンネさんは,瑞子さんの実家に向かいました.「父から預かった手紙を忘れないようにしなきゃ」

(映像 いくつかのお土産の小さな包みをトレイに並べて歩いて瑞子さんのもとへ向かうスザンネさん)

 

瑞子さんと会うのは初めてです.

「ああ〜.今晩は.グーテンアーベント.私の名前はよしこです」「スザンナ・ハーケです.瑞子さんへのプレゼントです」

「ありがとうございます」

(部屋へ案内されるスザンネさん.会食の用意がされ,家族が出迎える)

お父さんのことは,よく覚えているわ」啓介さんの遺影が目にとまりました.

「カメラがあるわ」

(遺影の前のカメラを覗いて)

「カメラが好きで」「お父さんはよく写真やビデオを撮っていたわよね」

 

啓介さんが生前使っていた部屋に案内されました.部屋には啓介さんが残したアルバムがありました.

「私の両親だわ.私の写真もあるわ」「ユー,うわ,ははは」

啓介さんは大切な友人の娘であるスザンネさんの写真も残していました.

「また両親の写真があるわ」「これは,スザンネさんのお父さん,お母さん,そして私」

「ヤ〜」「マイシスター,マイマザー.スザンネさんのご両親が私の家を訪ねてきたんです」

「これはあなたの家なのね.私の両親は,林家の一員みたいね」

 

「乾杯しましょう.会えてうれしいです.I am happy to meet.(母親に向かって)何回もな,おじゃまして,おうちに.長い間お世話になって.父が喜んでます」

 

取材者「どんなことをお父様が,ドイツのことを話してらっしゃいましたか?」

「大変お世話になった.いろんな所に連れて行ってくださったり,捕虜の証言も話してくださったりして,親友というか,親族のような感じで思っていました.

私もスザンネさんが来ると聞いて,他人じゃないみたいな,親族が帰ってくるような気持ちです」

 

父親たちの後を継いだ2人の交流が始まりました.

 

翌朝,スザンネさんは史料館(鳴門市ドイツ館内)に向かいました.

父親が寄贈した祖父ヘルマンさんの手紙を見るためです.

(映像 長いテーブル一面に並べられたヘルマンさんの手紙)

「祖父は,ここで音楽などすばらしい経験をしました.祖父が収容所で暮らし,すばらしい記録を残したことを,誇りに思います」

 

100年前,この地で暮らしていた祖父への思いがあふれ出します.

(涙ぐみながら)ありがとう.祖父にすべてうまくいきましたよ,と言いたいです」

 

日本に来た目的を果たしたスザンネさん.

あとは第九を歌うだけです.