鎌倉宝戒寺の萩・白花曼珠沙華・柏槇  鎌倉宝戒寺まで,途中,鶴岡八幡宮を通って,行って来ました.鎌倉でも有名な「花の寺」の一つ.拝観料の受付手前から,白萩と藪蘭が迎えてくれました.本堂前一面の萩に加え,白花曼珠沙華もこの時期の楽しみ.シンボルツリーと思える柏槇:建長寺や円覚寺の大木がよく知られていますが,樹形は宝戒寺のものが一番では?  萩の庭を見下ろして立つ柏槇の波打つ葉叢大空を掴む

萩の寺,鎌倉宝戒寺まで行って来ました.途中,鶴岡八幡宮を通って.

 

空には,秋の雲.

源平池は黒い恋がほとんどですが,柳原神池の鯉は錦鯉が多い印象です.

平家池,源氏池とも,大きな蓮の葉で覆われていましたが,花はなく,種をいれた花托が至るところに.いつ見ても「なるほど蜂巣だ」と思わされます.

例大祭で催された流鏑馬(9/16)の馬場跡がまだ残っていました.

 

宝戒寺は,鶴岡八幡宮のすぐ隣の天台宗のお寺.北条一族の鎮魂のほかに、国宝的人材を養成修行させる道場でもありましたhttps://www.kanagawa-kankou.or.jp/?p=we-page-entry&spot=409751#

 

宝戒寺は,鎌倉でも有名な「花の寺」の一つ.拝観料の受付手前から,白萩と藪蘭が迎えてくれました.

 

 

サルスベリの花が最後の花を咲かせていました.「百日紅」の名はダテではありませんね.

 

この時期の楽しみは,シロバナヒガンバナ(シロバナマンジュシャゲ).ヒガンバナショウキズイセン  との交雑種といわれています.

やや花が傷んできていましたが,それでも境内のあちこちに咲いていて,嬉しいかぎり,

 

百日紅以上に咲き続けているような気がする芙蓉.

 

鎌倉のお寺に多い柏槇.建長寺円覚寺の大木がよく知られていますが,樹の形としては,この宝戒寺のものが一番ではないか,と秘かに思っています.

萩の庭を見下ろして立つ柏槇の波打つ葉叢大空を掴む
   yachikusakusaki