外国人が感じた“ニッポンあるある”(~That's so Japanese!~) 第2段 4 「買い物をしたときのお釣りだよ. なるべくお釣りの小銭を減らそうとするんだ」「オーストラリア人は,そんなこと全く気にしないよ」日本人は,あの手この手で,硬貨の枚数を減らそうと奮闘. 「スペインでは5セント単位で価格が設定されてるんだ」「オーストラリアでも,かなり以前から,1円玉のような硬貨は扱ってないよ」 COOL JAPAN 発掘!かっこいいニッポン

 当たり前で気づかないが、外国人から見ると不思議な日本人の行動・習慣!そんな外国人が感じる「日本人あるある」を徹底検証&徹底討論!クールなもの、ノットクールなものを取り混ぜて、なぜ日本人は○○しがちなのか?その謎を解明する!

 

COOL JAPAN  発掘!かっこいいニッポン」

外国人が感じた“ニッポンあるある”!~That's so Japanese!~ 第2弾 [ 4 ]

f:id:yachikusakusaki:20190227213314j:plain

cool japanとは | NHK | cool japan 発掘!かっこいいニッポン 外国人が感じた“ニッポンあるある”!第2弾 | NHK | cool japan 発掘!かっこいいニッポン

司会 鴻上尚史リサ・ステッグマイヤー

ご意見番:荒俣 宏 さん(作家)

出演外国人::オクサナ(ロシア),クレイグ(オーストラリア),ケリー(アメリカ),ドリアン(イギリス),ハファエレ(ブラジル),アンドリュー(カナダ),ハイケ(ドイツ),チェン(中国)

 

「じゃあ,続きまして.クレイグ.『あるある』は何ですか?」

クレイグ(オーストラリア)「買い物をしたときのお釣りだよ」

「どういう意味?」

クレイグ(オーストラリア)「例えば,847円の会計なら,お札に加え,7円など端数を出して,なるべくお釣りの小銭を減らそうとするんだ」

「ほ〜」「なるほどね」

クレイグ(オーストラリア)「オーストラリア人は,そんなこと全く気にしないよ」

 

「さあ,他の皆さんにも,聞いてみましょう.この『日本人あるある』.同感という人は,あるある札を上げてください」

f:id:yachikusakusaki:20190303011929j:plain

「お〜,来たな.これは---あれなんだ.ドイツは日本と一緒?ハイケ」

ハイケ(ドイツ)「ドイツも,なるべく小銭を減らそうとするわ.時間がある限り,そうするの」

「だったら,エレベーターにも閉ボタンつけないと!」(笑い声)

 

日本人は,お釣りを気にしがち?

薬局で

「お会計は,3331円になります」

レジの前で小銭を探る. 10331円支払い.

こんな光景を,良く見ます.

外国人の支払い方と何か違いがあるのでしょうか?

そこで,こんな実験.

お会計は827円.

財布に中に1000円札1枚,100円玉4枚,50円玉1枚,10円玉3枚,5円玉1枚,1円玉四枚.

どう支払いますか?

◎日本人女性A: 1,027円

◎日本人女性B: 1,027円

「小銭は,財布に残したくない.重たいから出しちゃう」

◎日本人女性C: 1,327円

「ぴったりやん.えっ,いい感じ!どうでしょうか?テッテレ〜」

うれしそうですね.

「めっちゃうれしいです.だって,貯金できるじゃないですか」

 

この日,一番多かったのが,500円玉一つで,お釣りをもらう払い方でした.

 

では,もし,5円玉がなかったらどうしますか?

お会計は827円.

財布に中に1000円札1枚,100円玉4枚,50円玉1枚,10円玉3枚, 1円玉四枚.

◎日本人女性D: 1,032円

「だったら,10円かな.一円玉はあまりいらないから」

これならお釣りは硬貨が三枚.

◎日本人女性E: 1,332円 

お釣りは二枚.

 

皆さんあの手この手で,硬貨の枚数を減らそうと奮闘.

日本人男性A「お財布の中の,居住性を考えて,価値の高い物を保存しておきたい

お釣りを減らしたい理由は,これだけではありませんでした.

日本人男性B「何か,お釣りがスマートに来るのって,気分が良くないですか?ジャラ銭渡されるのがイヤなので,自分から出して,固めてもらおうっていう気が結構あります」

日本人男性C暗算するのが,かっこいいと思ってる.何か,パッと出すと馬鹿っぽいよね.」連れの女性「そう?そうかな?」「こんなじゃらじゃらじゃ,負けた気がする」「本当?」「あ〜こんななっちゃったって」

 

日本人は,小銭を減らすことで,達成感を得られるようです.

 

一方,外国人の払い方は?

お会計は827円.

財布に中に1000円札1枚,100円玉4枚,50円玉1枚,10円玉3枚, 1円玉四枚.

◎カナダ女性A なんとカード

「現金は持ち歩かないの.バスの乗車券や果物など,なんでもカードで払うのよ」

 

では現金なら?

アメリカ人男性: 1,000円

"It’s OK?" " It’s OK."「お釣りの小銭は次回の買い物の時に使うわ」

◎フランス人男性: 1,000円

こちらもお札だけ.

お釣りの小銭は気にならないの?

「気にならないよ.この方が速いだろ?」

 

しかし,こんな人も

◎スペイン人男性: 1,030円

「こうすれば,お釣りを減らせる」「日本人はどう払うの?」

そこで,5円玉がなかったときの支払い方: 1,032円 

を見せると---

「30円は分かるけれど,この2円は---どういう意味? スペインでは5セント単位で価格が設定されてるんだ.1.56ユーロのものはない.1.55か,1.60ユーロなんだよ.1円玉は必要ないんだ.おもちゃのコインと同じだね」

 

他にも値段をシンプルにする国が

ウクライナ人男性「日本人は最後の一円までこだわるよね.この金額(827円)なら,四捨五入して830円にすべきだ.その方が簡単だろ?」

 

お釣りを気にしがちな日本人.いかがでしたか?

 

「確かに,我々は無意識にやりますね」「やりますよね〜」

「さあ,どう思いましたか?」

クレイグ(オーストラリア)「オーストラリアでも,かなり以前から,1円玉のような硬貨は扱ってないよ.ビデオの人が言っていたように,切りのいい数字にするんだ」

アンドリュー(カナダ)「カナダも同じです.以前は小銭が面倒なので,数セント単位は適応に会計していた.お釣りが少なくても,誰も気にしてなかったんだ.今もカード以外は,数セント単位は払わないよ」

オクサナ(ロシア)日本では,お客が自由に小銭を出せるけど,ロシアではできないの.小銭を使えるかを決めるのは,レジの人よ.最後にレジを締めるから,計算が面倒な小銭はいやがられるの」「なるほど」

「中国,どうなの?お釣りのことは考えてるの?」

チェン(中国)「気にしません」「You don't care なんだ」

チェン(中国)「はい.中国では,紙幣を使うことが多いので,小銭は気にしません.紙幣なら軽いから,お釣りのことは考えないんです」

「つまり,紙のお札でも小さな単位まであるってことか?コインじゃなくて」

チェン(中国)「そうです.一元札があるんです」

「あ〜,そういうことか.なるほどね」

「じゃあ,日本人は,割とスーパーで小銭を,こうやって,こう,並んでやるんだけどさ.あれは,見ててどうよ?」

f:id:yachikusakusaki:20190303013618j:plain

アンドリュー(カナダ)時間がかかるよね.エレベーターのボタンは必死に押すのに,レジの列は気にしないんだね」

ハファエレ(ブラジル)私は,クールだと思うわ.日本人は本当に素早く計算できるから.正直,ブラジル人は,あんなに素早く計算できないの.日本人の暗算力は,本当にクールよ」(笑い)

「この意見はどう?」

ケリー(アメリカ)「100%賛成よ.日本人のマネをしていたら,私も暗算が得意になったわ」「ほう,すごいな」

「さあ,荒俣さん.なぜ,日本人は,こんなにお釣りを気にするんでしょう?」

荒俣さん確かにね,日本人は,コイン持ち慣れてることあるんですよ.で,ポケットじゃなくて,ここ(袂たもと)に入れてますからね.昔は.和服の時に.か,体にいわきつけるか.だから,コインで暮らしていたってことが,だいぶ長かったので.だって,紙,出してないんですから」

「そうでした.確かにそうでした」

荒俣さん「昔の政府は,紙を出してないんですから.コインしかないんです.

それが一つと.それから,海外の人は,チップの問題もあるでしょうけど」

「あ〜,なるほどね.特に,レストランとか,ホテル,喫茶店とかだと,チップになるから,細かく払う必要ねえんだ.つまり,コーヒー飲んで,827円だっら,じゃあ,もう,900円とか,1000円のチップだっていうふうになるんだ.あ〜分かったぞ.そういうことだ」

アンドリュー(カナダ)「キープ ザ チェンジ(おつりはいらないよ)」

「あ〜,キープ ザ チェンジだからね.なるほど」

 

現金主義の日本.お釣りを気にするのは,「ニッポン人あるある」に認定です.

外国人が感じた“ニッポンあるある”(~That's so Japanese!~) 第2段 3 「エレベーターの閉ボタンよ.日本人は,みんな押しすぎよ」 チェン(中国)「僕たちも良く押すんです」「ブラジル人もすごく押すの」「じゃあ,残りの国は押さない」「ドイツには閉ボタンがないの」「日本人は,忙しいので,時間を無駄に使いたくないんです.中には,シャイで,他人と同じ空間にいたくない人もいると思うわ」日本のエレベーターの中は,「あるある」がいっぱい COOL JAPAN 発掘!かっこいいニッポン

当たり前で気づかないが、外国人から見ると不思議な日本人の行動・習慣!そんな外国人が感じる「日本人あるある」を徹底検証&徹底討論!クールなもの、ノットクールなものを取り混ぜて、なぜ日本人は○○しがちなのか?その謎を解明する!

COOL JAPAN  発掘!かっこいいニッポン」

外国人が感じた“ニッポンあるある”!~That's so Japanese!~ 第2弾 [ 3 ]

f:id:yachikusakusaki:20190227213314j:plain

cool japanとは | NHK | cool japan 発掘!かっこいいニッポン 外国人が感じた“ニッポンあるある”!第2弾 | NHK | cool japan 発掘!かっこいいニッポン

司会 鴻上尚史リサ・ステッグマイヤー

ご意見番:荒俣 宏 さん(作家)

出演外国人::オクサナ(ロシア),クレイグ(オーストラリア),ケリー(アメリカ),ドリアン(イギリス),ハファエレ(ブラジル),アンドリュー(カナダ),ハイケ(ドイツ),チェン(中国)

 

 

「それじゃあ,ハイケ,いきますか.ハイケのそれは何ですか?『日本人あるある』」

ハイケ(ドイツ)「エレベーターの閉ボタンよ.日本人は,みんな押しすぎよ.Pushing, pushing, pushing close button!」「ひどい」

 

「それは,ドリアンも一緒ですか?」

ドリアン(イギリス)「そうです.イギリス人はあんなに押さないよ」「イギリス人は押さない?」

ドリアン(イギリス)「押さないよ.イギリスでは,エレベーターじゃなくて,“リフト”って言うんだけど.みんなが同時にボタンを押そうとすると,気まずくなるでしょ?だから,だれも触ろうとしない」

「はい.さあ,他の皆さんにも聞いてみましょう.この『日本人あるある』.同感という人は,あるある札を上げてください.それでは,どうぞ」

f:id:yachikusakusaki:20190301222610j:plain

「お〜! お〜,これはすごいな!---今度は何?中国は,あれで---」

チェン(中国)「僕たちも良く押すんです」

「あっ,おんなじだ」「もっとなんじゃないですか?」

「えっ,ハファエレは?」

ハファエレ(ブラジル)「ブラジル人もすごく押すの」「押す」「イエス

「じゃあ,残りの国は押さない?don't press?イギリス押さないね」

ハイケ(ドイツ)「実を言うと,ドイツには閉ボタンがないの」

一同「Really?」

「えっ,無いの?」

ハイケ(ドイツ)「『開く』ボタンはあるけど,『閉める』方はないのよ」

「えっ.ドイツは仲間だと思ってたのに違うの?」

ハイケ(ドイツ)「日本で押すことに慣れてしまったので,ドイツに帰ると探しちゃうの.ドアが閉まるまで,すごく長く感じるわ」(笑い)

「へ〜,そうですか.オーストラリアは,これは?」

クレイグ(オーストラリア)「誰も閉ボタンなんて気にしないよ.のんびり待つんだ.でも,日本では,乗ろうとしても閉ボタンを押されちゃうから,腕をツッコんで止めた方が謝るはめになるんだ.すみませんって」

 

本当に日本人は閉ボタンを押しがちなのか.ウォッチング開始.

まずは女性2人.行き先階ボタンを押し,「閉める」を押しました.

f:id:yachikusakusaki:20190302002251j:plain

cool japanとは | NHK | cool japan 発掘!かっこいいニッポン 外国人が感じた“ニッポンあるある”!第2弾 | NHK | cool japan 発掘!かっこいいニッポン

この方は? B1-閉・閉・閉 「閉める」を連打

更にこちらは? 閉・1 行き先より「閉める」が先です.

もうこれは条件反射. 閉・1・閉

ちなみにこのエレベーター.行き先を押してから,ドアが動くまでを計ると,わずか3秒でした.

 

調査によると,日本人の90%は押す派.

押さない人は,わずか5%なんです.

f:id:yachikusakusaki:20190301222813j:plain

 

なぜ,閉めるボタンを押すのか,街で聞いてみました・

男性1「押しますね」女性1「押します.いっぱい押しちゃいます.閉まるまで押しちゃいます.もう,4-5回押します」男性1「俺一回.ずっ〜と押してる」女性1「それ---」男性1「長押し!」

なぜ押すんですか?

女性1「なんで?」男性1「やっぱ,速く動く気がするから」

 

男性2「関西人なんで,せっかちなんで,やっぱ,押しちゃいますね.時間の無駄かなって.開いてる時間が

 

多くの人は,待つ時間がもったいないと感じているようです.

必ず押すというこちらの方は---

女性2「だって,ほら.上も下も待ってる人がいっぱいいるじゃないですか.デパートだとかだと.いかに速くこうみんなで回した方がいいか,ってみたいに

女性3「効率よく」

 

女性4一緒に乗ってる人も,何か,速くドア閉めて欲しいのかな〜とか思って,押すっていうときもあります」

 

他の人への気遣いもあるんですね.

 

しかし,こんな意見も.

男性3他の人に乗ってきて欲しくないから」「そうそうそう,絶対それ」「会話しなくてもいいんだろうけど,静かな空間もいやだし,どっちも気まずくなる.シャイなのかな?」「シャイ?」

 

日本人がエレベーターの閉ボタンを押す理由.どう思いますか?

 

「あれだね,まあ,確かに押すね.日本人はね.さあ,今のVTR見て,どう思いましたか?」

クレイグ(オーストラリア)「連続で押すのは,面白い技だね」「ね〜,(ボタンを)見ないでね」

クレイグ(オーストラリア)「最近は,僕も押すようになったよ.とても,日本人らしい習慣だね」

アンドリュー(カナダ)「『階』より先に『閉』を押すのは,効果あるのかな?」

「オクサナ,どう思いましたか?」

オクサナ(ロシア)日本人は,忙しいので,時間を無駄に使いたくないんです.中には,シャイで,他人と同じ空間にいたくない人もいると思うわ

「なるほど.誰か来るのがイヤだから押すっていうのは,納得できる?」

アンドリュー(カナダ)「その通りだよ」

ケリー(アメリカ)「私の職場にもいるわ.『来るな!』って感じなの」「なるほど」

ハイケ(ドイツ)日本人は,そう考えると思うわ.エレベーターは狭いので,人との距離が近くてイヤなのかもね.独りの方が気が楽なのよ」「なるほど」

 

「じゃあさあ.この,クローズボタンを押すのは,クールだと思いますか?それとも,ノットクールなの?」

「聞くよ.まず,クールだと思う人.Raise your hand. COOL」

f:id:yachikusakusaki:20190301232317j:plain

COOL:   オクサナ(ロシア),チェン(中国),ハファエレ(ブラジル),ドリアン(イギリス).

 

「あ〜きた」「ドリアンも?」「あ〜そうですか」

ハファエレ(ブラジル)「選択肢があることはいいことよ.速くしたいのか,待つか.状況に応じ,選べるわ」

ケリー(アメリカ)「エレベーターを支配する力を得た気にはなれるわね」

 

「わかった,じゃあ,この閉じるボタン以外にも,エレベーターに関して『日本人あるある』は何かありますか?」

f:id:yachikusakusaki:20190301232402j:plain

ハファエレ(ブラジル)日本人は,全員ドアの方を向いていることよ.駐車と同じで,別の方を向いていると間違ったことをしているみたいなの」「なるほど」

 

オクサナ(ロシア)「日本のエレベーターにはルールがあるわ.降りる人のために閉ボタンを押すのよ.すばらしいと思うわ」(笑い)

「とにかく,降りるときに閉じるボタンを押して降りる人,増えてきたよね」「増えました」

「あれは,うれしいのかね?」

ハファエレ(ブラジル)最初は,私のことを,怖がって押しているのかと思ったの.(笑い)閉ボタンを押して,速く逃げたいんだと思ったわ

「まあ,そう思うわな.そう思うわ」「へ〜」「私の後,つけてくるなよ,みたいな」

 

「アンドリュー,何か.何?」」

アンドリュー(カナダ)「日本のエレベーターには上座があることだよ.乗り合わせた人が,上の立場の人か,下かを考えて,ボタンを押すのは誰がやるのか考えるのはストレスだよ

「まあ,確かに,同じ会社の中のエレベーターだと,そうなるわな」「上司とか,部下とかね」「なるほどね」

 

閉めるボタンに限らず,日本のエレベーターの中は,「あるある」がいっぱいでした.

 

 

外国人が感じた“ニッポンあるある” (~That's so Japanese!~)第2段 1 「日本人が狭い駐車場にバックで入れることです.アメリカ人は,みんな前向きよ」「日本人はバックで駐車しがち?」 yachikusakusaki's blog

 

外国人が感じた“ニッポンあるある”(~That's so Japanese!~) 第2段 2 「Chopping Gesutures手刀を切る動作です.日本人は人前を通るときにするよね」「本当に変よ.どけ!どけ!って感じよ」「周りの人もわかりやすくて,親切よ」COOL JAPAN 発掘!かっこいいニッポン - yachikusakusaki's blog

外国人が感じた“ニッポンあるある”(~That's so Japanese!~) 第2段 2 「Chopping Gesutures手刀を切る動作です.日本人は人前を通るときにするよね」「本当に変よ.どけ!どけ!って感じよ」「周りの人もわかりやすくて,親切よ」「さあ,それでは,この『日本人あるある』.同感という人は札を挙げて下さい」「日本人は「手刀」をしがち?」「「あ〜,来ました〜!」「礼儀正しく感じる人?」「ちょっと,不快に感じる人?」 COOL JAPAN  発掘!かっこいいニッポン

当たり前で気づかないが、外国人から見ると不思議な日本人の行動・習慣!そんな外国人が感じる「日本人あるある」を徹底検証&徹底討論!クールなもの、ノットクールなものを取り混ぜて、なぜ日本人は○○しがちなのか?その謎を解明する!

 

COOL JAPAN  発掘!かっこいいニッポン」

外国人が感じた“ニッポンあるある”!~That's so Japanese!~ 第2弾 [ 2 ]

 

f:id:yachikusakusaki:20190227213314j:plain

cool japanとは | NHK | cool japan 発掘!かっこいいニッポン 外国人が感じた“ニッポンあるある”!第2弾 | NHK | cool japan 発掘!かっこいいニッポン

司会 鴻上尚史リサ・ステッグマイヤー  ご意見番: 荒俣 宏 さん(作家)

出演外国人:オクサナ(ロシア),クレイグ(オーストラリア),ケリー(アメリカ),ドリアン(イギリス),ハファエレ(ブラジル),アンドリュー(カナダ),ハイケ(ドイツ),チェン(中国)

 

 

「続きましては,アンドリューの『日本人あるある』は何ですか?」

アンドリュー(カナダ)「Chopping Gesutures手刀を切る動作です.日本人は人前を通るときにするよね.声をかけずにされると,『どけ!』っていわれてる気がするよ」(笑い)

「さあ,それでは,この『日本人あるある』.同感という人は札を挙げて下さい」

 

f:id:yachikusakusaki:20190301000345j:plain

 

 

「あ〜,来ました〜!全部つきましたね」「つきました」「うれしいかどうか,わかんないですけどね」

「これは,どう思うのよ?クールなの?ノットクールなの?これ」

クレイグ(オーストラリア)「僕は好きだよ」

ケリー(アメリカ)「本当に変よ.どけ!どけ!って感じよ」

ドリアン(イギリス)「でも,『すみません』だけじゃ,どっちに行きたいか分からないよね.行きたい方向を指すのは,とても丁寧だと思うよ」

「あ〜,そうだよね」

ハファエレ(ブラジル)「周りの人もわかりやすくて,親切よ」

「あれ,でもね.『チョップ,チョップ』って言ってるけど.ね,切ってるわけじゃないんあ.あれ.違いますよね?」

荒俣さん「これを英語でわかりやすく言えば,“thanks in advance(あらかじめ,感謝の意を表す)"」

「ノット クローリング チョップ」

ハファエレ(ブラジル)「たしか,手話と同じよね?」

荒俣さん「手話も同じ.手話もこうやるんですよね」

f:id:yachikusakusaki:20190301000509j:plain

ワンポイント手話講座 | 帯広市ホームページ 十勝

 

「でも,何で日本人はこうやって入っていくんだと思う?」

オクサナ(ロシア)「他人に話しかけたり,誰かのスペースに入るのがいやなのよ」

ハイケ(ドイツ)「日本人は,シャイなので,目を合わせずに伝えたいのよ」

「ということは---,じゃあ,これは不快ですか?」

「礼儀正しいわ」

 

「礼儀正しく感じる人?」

礼儀正しいと感じる: 6/8

 

「ちょっと,不快に感じる人?」

ちょっと不快に感じる: 2/8

 

「あ〜,やっぱりするんだ,2人は」

ハファエレ(ブラジル)「肩で押されたら,イヤだけど,」

アンドリュー(カナダ)「でも,遠くから手刀で来て,こちらを指されると,『私のジャマをするな』と言っているように見えるよ」

ハファエレ(ブラジル)「衝突を避けるためよ」

アンドリュー(カナダ)「でも,こっちをじっーっと見るんだよ」

「アンドリュー,そんな目を見つめる日本人,あんま,いないと思うよ」「いないいない」

「大体,日本人は,みんな,こうやって,目を伏せながら行くよ」

 

日本人独特のしぐさ「手刀」は,全員一致で「日本人あるある That's So Japanese」に認定.

外国人が感じた“ニッポンあるある” (~That's so Japanese!~)第2段 1 「日本人が狭い駐車場にバックで入れることです.アメリカ人は,みんな前向きよ」「日本人はバックで駐車しがち?」「なぜ,日本人はバックで駐車すると思う?」「でもね,日本人って,後が楽な方がいいという.特に,これは,人生の恒例になっているわけです」 COOL JAPAN  発掘!かっこいいニッポン

当たり前で気づかないが、外国人から見ると不思議な日本人の行動・習慣!そんな外国人が感じる「日本人あるある」を徹底検証&徹底討論!クールなもの、ノットクールなものを取り混ぜて、なぜ日本人は○○しがちなのか?その謎を解明する!

COOL JAPAN  発掘!かっこいいニッポン」

外国人が感じた“ニッポンあるある”!~That's so Japanese!~ 第2弾

f:id:yachikusakusaki:20190227213314j:plain

cool japanとは | NHK | cool japan 発掘!かっこいいニッポン 外国人が感じた“ニッポンあるある”!第2弾 | NHK | cool japan 発掘!かっこいいニッポン

 

司会 鴻上尚史リサ・ステッグマイヤー

ご意見番

荒俣 宏 さん(作家)

出演外国人:

オクサナ・バジューリキナ(ロシア)、クレイグ・テイラー(オーストラリア)

ケリー・モトヤマ(アメリカ)、ドリアン・リデル(イギリス)

ハファエレ・リマ(ブラジル)、アンドリュー・パグズリー(カナダ)

ハイケ・ブロック(ドイツ)、チェン・ボーウェン(中国)

 

「さあ始まりました.クールジャパン.今日もクールな日本文化をお届けできたらいいな!」

「はい,さあ,本日は,『外国人が感じた,日本人あるある』.~That's so Japanese!~]

「前回もね,日本人は高い声でしゃべるとか,一番ビックリしたのは,日本人は会うときに,予定を随分前から立てるっていう,あれ,ビックリしましたね」

荒俣「特にそうね.予定は,みんな,なぜか,人生,予定で生きているっていう日本人が.気がつきましたよ.私も」

「本当にそうですね」

「今回も,外国人が感じる,日本人にありがちな行動.その不思議に迫ってみようと思います.さあ,それでは,外国人の皆さんが日頃感じている,『日本人あるある』を発表していただきましょう.それでは,皆さん,いっせいにどうぞ」

「また変なのが出て来た.じゃあ,まずはケリーの『あるある』は何ですか?」

ケリー(アメリカ)「日本人が狭い駐車場にバックで入れることです.アメリカ人は,みんな前向きよ.考えるまでもないわ.なぜ,あんな,難しい止め方をするのか,理解できないわ」(笑い声)

 

「では,他の皆さんにも聞いてみましょう.この『日本人あるある』.同感という人は,あるある札を上げて下さい.それでは,どうぞ」

 

f:id:yachikusakusaki:20190227213540j:plain

「お〜お〜,そうですか」「はい」

「他の皆さんの国は,バックでは駐車しませんか?」

ハイケ(ドイツ)「ドイツでは前から入れる方が簡単だと考えるの.免許を取るとき,一番苦労したのがバック駐車よ.友達もみんな,バック駐車が大嫌いだったわ.前向きの方が簡単よ」「そうだよね」

ハファエレ(ブラジル)「ブラジルの場合は,入れやすさというより早さなの.前から入れた方が早いでしょ.誰も出るときのことは考えないの」(笑い)「ブラジルはね.中国はどうなの?」

チェン(中国)「中国人も前からです.忙しいから,早いほうを選ぶんだ」「じゃあ,いっしょなんだ.なるほどなるほど」

オクサナ(ロシア)「ロシアは状況によるけど,もし,一つしか空きがなかったら,前から入れるわ.バックでもたもたしてたら,他の車にとられちゃうもの」(笑い)

 

日本人はバックで駐車しがち?

Do Japanese people tend to back cars into parking spaces?

確かに,駐車場でのこんな光景,よく見かけます.

そこで,日本人の駐車の仕方を徹底調査.

f:id:yachikusakusaki:20190227235038j:plain

 

https://illustimage.com/matome/?id=7

 

男性1「ここに止めるんですか?」「はい」「こう---こう行って,バック」

(荒俣「そうだよね」)

「なぜバックで止めるんですか?」「出る時を考えます.前から出る方が出やすいので」

こちらの方も

男性2「バックの方が,駐車しやすいんです.要は,前輪が曲がるので,前の方が振れ幅が大きくなるじゃないですか.だから,一旦,ここさえ決めてあげれば,あとは頭合わせて,まっすぐ」

女性はどうでしょうか?

女性1「こうですね」(やはりバック)

多くの方が入れやすく出やすいという理由で,バック駐車.

もし,バックで入れにくそうな場所しか空いてなかったら?

f:id:yachikusakusaki:20190227235112j:plain

 https://illustimage.com/matome/?id=7

女性2「ここ,めっちゃ嫌いです.ここしか空いてないなら,素通りしちゃう」

でもここに止めるとしたら?

「こう行って,ぎりぎりまで行って,ちょっと下がってみて,ちょっと下がってみて,頑張って後から入ります.まあ,どっちか苦労しなくちゃいけないなら,入るとき頑張って入れて,出るときは楽したい」

男性3「そうですね.こうやって(初めから)バックで行くのは,ちょっとしんどいと思っちゃうので,この場合はなぜか,(前から入れて)入れることを優先しちゃいますね」

で,出るときは?

「出るときはバックで下がることになります.多分,こう(ずっと長い距離バックで出て行くことに)なりますね.絶対,こう(初めに長い距離をバックで)入った方がいいですね」

 

では,他の車が前向きに止めていたらどうしますか?

f:id:yachikusakusaki:20190227235226j:plain

 https://illustimage.com/matome/?id=7
女性3「あっ,でもこれだったら,前に止めます」

なぜ前向きに?

「みんな,前だから」

女性4「こうなってたら,確かに,こう(前向きに)入れたくなる.みんな,こうなってるから,こういちゃうみたいな.駐車に限らず,何でも,そうなのかもしれないですよね.なんか,何人もいて,みんなこれ頼んでるから,『じゃあ,わたしもそれ』みたいな」

中にはこんな人も.

男性4「うあ〜.これは迷うな〜.入って,それでもバックで.(笑い声)すみません.ここはこういう駐車場ですけど,ここが道路だったときとかですね,(出車するとき)バックの場合ですと,道,見えないので,ぶつかっちゃう危険もありますから.これですと,ちょいと出て,すぐ出て行きます.見やすいです」

 

バックで駐車しがちな日本人.どう思いますか?

 

「なるほどね」「やっぱりバックが多いですね」

「バックが多いんですね.日本人が,ほぼバックでするのは,どうなの?どう,どうだった?どう思った?」

「私は絶対に嫌」

アンドリュー(カナダ)「僕は理にかなってると思う.車に戻ったとき,となりの車が変な止め方に変わっているかもしれない.バックで入れておけば,出やすいよ」

ケリー(アメリカ)「でも,駐車スペースより道路の方が広いのよ.狭いところにバックで入るより,広い道路にバックで出る方が簡単よ」

クレイグ(オーストラリア)「日本人は,みんながバック駐車なら,それをマネるんだよ.典型的な日本人の考え方だよ」

「でも---でも----,そう,ジャパニーズならそう---.でも,多分,そもそも,みんなバックにしてるわけだから---

なぜ,バックにしてるんだ?どう思う?ハイケ,どう思う?」

 

f:id:yachikusakusaki:20190227235501j:plain

ハイケ(ドイツ)「日本人がバック駐車をするのを初めて見たとき,運転テクニックを自慢したいんだと思ったわ」

オクサナ(ロシア)「日本の駐車場は,狭すぎるからだと思う.日本人は,駐車に神経質になりすぎよ」

 

「というわけで,何で?荒俣さん,何で日本人はバックで駐車するのよ?」

荒俣困るよな〜.私は怖くて運転しませんけれどもね.でもね,日本人って,後が楽な方がいいという.特に,これは,人生の恒例になっているわけです.最初,苦労しといて,後,楽になりましょうね.もう,私たちの学校の時には,『今,一生懸命,勉強すれば,後が楽になるのよ』っていうのは,教えられた.これが,ちょっと大きいんじゃないかという---」

「だまされたみたいなもんですね!」

「そうですね」

かに座2 「古代ギリシャ人は,かに座は,メソポタミアで描かれたとおりカニのまま,ヘーラクレースに殺されたカニを当てはめた.これに合わせ,ヘビとされていた星座を,もともとヘーラクレースが退治すべき相手ヒュドラーとした」?私の邪推 +ヘーラクレース第二の功業レルネーのヒュドラー(水蛇)by 偽アポロドーロス  

黄道12星の一つ,かに座.

その起源は古代メソポタミアに遡ることができ,かに座を指している古代メソポタミアアッカド語Alluttu,同シュメール語AL.LULは,共にカニ the Crabの意味とのこと.

yachikusakusaki.hatenablog.com

ギリシャ神話では,ヘーラクレースが,第二の功業でレルネーのヒュドラー(⇒うみへび座)と闘ったとき,ヒュドラーに加勢して踏みつぶされたカニとされています.

f:id:yachikusakusaki:20190227123756j:plain

星座図鑑・かに座

そして,ヘーラクレースが闘う本来の相手ヒュドラーも,共に天に挙げられうみへび座となったとされているのですが----.

f:id:yachikusakusaki:20190227124058j:plain

星座図鑑・うみへび座

このうみへび座

ヒュドラーとは姿が違います.

うみへび座の頭は一つなのに対し,九つの頭を持つのがヒュドラー.この星座をうみへび座Hydraとするには無理があるように思われますが---

f:id:yachikusakusaki:20190227124551j:plain

LERNAEAN HYDRA - Nine-Headed Serpent of Greek Mythology

 

Hydra

ギリシア神話ヒュドラ,ヒドラ:Lerma に住む9頭の大蛇で,頭を1つ切れば,代わりが2つ生じたという;Hercules はその頭を切ったあと,首を焼くことによって退治した.(ランダムハウス英語辞典)

 

実は,このうみへび座も,かに座と同じく古代メソポタミアに起源を持つ星座なのですが,シュメール語星座名MUSHは,英語ではthe Snake.

Star Myths | Theoi Greek Mythology

もともとは蛇なんですね.

 

 

なぜ,ギリシャ・ローマでは,ヒュドラーになったのでしょうか?

ここからは,素人の邪推に過ぎないのですが---.

“かに座は,メソポタミアで描かれたとおりカニのまま,ヘーラクレースに殺されたカニを当てはめ,これに合わせ,ヘビとされていた星座を,もともとヘーラクレースが退治すべき相手ヒュドラーとした”

まんざらあり得ない話でもないと考えているのは私だけ?

夜空に蟹と蛇が近くにあると聞き知って,古代ギリシャ人が蟹とヒュドラーの話を連想したとしてもおかしくはないでしょう.

 

なお,かに座の中心(γ、η、θ、δ の各星で作られる四辺形の中心)にあるプレセペ(Praesepe )星団(M44)は,飼い葉桶の意で,γ(アセルス・ボレアリス )とδ(アセルス・アウストラリス)は飼い葉桶の餌を食べる2頭のロバに見立てられてきました.

プレセペ星団 - Wikipedia

ギリシャ神話では,この二頭のロバは,ASSES OF DIONYSUS(ディオニューソスのロバ)と呼ばれ,ヘーラーによって負わされた狂気の呪いを探し求めてドードーナへ向かうディオニューソスを助けたことから,天にあげられました.

Star Myths | Theoi Greek Mythology

f:id:yachikusakusaki:20190227130207j:plain

星座図鑑・かに座

 

 

アポロドーロス ギリシャ神話(高津春繁訳) 岩波文庫

第二巻Ⅳ-12

ミニュアース人に対する戦さの後にヘーラーの嫉妬のために気が狂い,メガラーによって得た自分(ヘーラクレース自身)の子供とイーピクレースの二人の子供とを火中に投じた出来事があった.

それゆえに彼(ヘーラクレース)は自分自身に追放の判決を下して,テスピオスによって(罪を)潔(きよ)められて後,デルポイに赴き,どこに居住すべきかを神に問うた.

ピュートーの巫女はその時初めてヘーラクレースと彼を呼んだ.

というのはそれまでアルケイデースと呼ばれていたからである.

彼はティーリュンスに住み,エウリュステウスに十二年間奉仕して,命ぜられる十の仕事*を行い,かくして,と巫女は言った,功業が完成した後に,彼は不死となるであろう,と.

----

 

第二巻Ⅴ-2

第二の仕事としてレルネーの水蛇(ヒュドラー)を殺すことを(エウリュステウスは)彼に命じた.

これはレルネーの沼沢地に育ち,平原に出て来ては家畜や土地を荒らしていた.水蛇(ヒュドラー)は巨(おお)きな身体で,九頭を有し,八つは殺すことができるが,真中のは不死であった.

そこで彼は戦車に乗り,イオラーオスが御者となってレルネーに来(きた)り馬をとめ,とある丘上の,その栖家(すみか)のあるアミューモネーの巣の傍らに水蛇(ヒュドラー)を見出し,火箭(ひや)を放って外に出ることを余儀なくせしめ,出て来るところを抑えてしっかと捕らえた.

しかし,蛇は彼の片方の足に巻き付いた.棍棒を以て頭を打ったが,なんの効果もあげ得なかった.というのは一頭が打たれると二つの頭が生え出て来たからであった.

大蟹が彼の足を噛んで援助した.

それで,これを殺し,彼もまたイオラーオスに援(たす)けを求めて呼び,イオラーオスは近くの森の一部に火をつけて,その燃え木で以て頭のつけねを焼き,生え出て来るのを止めた.

かくして生え出て来る頭を征服し,不死の頭は切り離し,レルネーを経て,エライウースに通ずる道の傍らに埋め,重い石をその上に置いた.水蛇(ヒュドラー)の身体を引き裂いてその胆汁に自分の矢を浸した.しかし,エウリュステウスはこれを十の仕事のうちに数えるべきではないと言った.というのは,独力でなくイオラーオスと協力して水蛇(ヒュドラー)にうち克ったからである.

かに座 いわゆる黄道12星の1つ.ギリシャ神話では,レルネーのヒュドラー(⇒うみへび座)に加勢してヘーラクレースにあっさり踏みつぶされてしまう大ガニ!しかし,かに座の起源は古代メソポタミアに遡ることができます.ギリシャ神話に出てくるカニは,このやや情けないカニしか見つからなかった?

春の星座として15以上のの名前が挙げられていますが,

星座図鑑・春の星座

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2019/02/25/012842

f:id:yachikusakusaki:20190226010026j:plain

https://www.study-style.com/seiza/spring.html

 

その中で,いわゆる黄道12星は次の3星座:

 

(星座名   略符/ラテン語学名 [英語名] 位置の目安)

かに*(蟹)Cnc/ Cancer [the Crab] 3月下旬

しし*(獅子)Leo/ Leo [the Lion] 4月下旬

おとめ*(乙女) Vir/ Virgo [the Maiden] 6月上旬

 

今日はこの中で最も西に見える,かに座にまつわるギリシャ神話をとりあげます.

 

かに座

f:id:yachikusakusaki:20190226004759j:plain

CARCINUS (Karkinos) - Giant Crab of Greek Mythology

 

ギリシャ神話でおとめ座に擬せられる女神or女性には5人の候補がありますが,どの候補も血筋もしくはその経歴は立派.

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2018/06/16/033535

 

ところが,かに座・しし座となったカニ・獅子は,ヘーラクレースに殺された怪物たち.

かに座 - Wikipedia しし座 - Wikipedia

カニに至っては,怪物,レルネーのヒュドラー(ヒドラ⇒うみへび座)に加勢してあっさり踏みつぶされてしまう大ガニ!?

星座として天にあげたのはヘーラー.ここでもまたゼウスと契りを交わしたアルクメーネーとその子ヘーラクレースを快く思っていないため,捨て身でヘーラクレースに立ち向かった大ガニをたたえたため,とされています.

かに座 - Wikipedia

 

このように,星座となるにはやや情けない怪物ですが---

かに座は古代ギリシャ以前からあった星座.

その起源は古代メソポタミアに遡ることができ,かに座を指している古代メソポタミアアッカド語Alluttu,同シュメール語AL.LULは,共にカニthe Crabの意味とのこと.

Star Myths | Theoi Greek Mythology

 

星座をギリシャ神話と関連づけようとした古代ギリシャ人が,自分たちの神話を見渡したところ----

カニが出てくる場面は,ヘーラクレースの十二の功業・二番目で,レルネーのヒュドラーに加勢した大ガニしか見当たらなかった.

なんていうのが真相かもしれませんね?

実際,ヘーラクレースの十二の功業はギリシャ神話の物語ですが,かに座となったとする偽ヒューギヌス天文詩は,後世の編纂.

ラテン語の書物(ヒューギヌスの名前で出版されたが,現在は作者不明)で,ローマ神話として記されています.

なお,この偽ヒューギヌス「天文詩」では,レルネーのヒュドラー(⇒うみへび座)と一緒に天にあげられたとする記述も別にあるとのこと.うみへび座は,かに座のすぐ南に位置し,この二つの星座の由来としてはうまくできている話ですが---

これについては明日.

 

偽ヒュギーヌス「天文詩」より

Pseudo-Hyginus, Astronomica 2. 23 (trans. Grant) (Roman mythographer C2nd A.D.

CARCINUS (Karkinos) - Giant Crab of Greek Mythology 

かに座 

そのカニは,ユーノー(ローマ神話名 ギリシャ神話ヘーラーと同一存在)の力で,星々の間に置かれました.なぜなら,ヘーラクレースがレルネーのヒュドラーに断固とした戦いを挑んでいる時,彼の脚を沼地から挟んだからでした.ヘーラクレースはこれに怒り,カニを殺してしまいました.そこで,ヘーラーはカニを星座の間に置いてやりました.

 

Cancer. CARCINUS (Karkinos) - Giant Crab of Greek Mythology

The Crab is said to have been put among the stars by the favour of Juno [Hera], because, when Hercules [Heracles] had stood firm against the Lernaean Hydra, it had snapped at his foot from the swamp. Hercules, enraged at this, had killed it, and Juno [Hera] put it among the constellations."

 

f:id:yachikusakusaki:20190226010456j:plain

 

春の星座  我が家のジンチョウゲ,梅が一度に開花しました. 立春を過ぎて,二十四節気では雨水.72候では第五候「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」.春の星座でギリシャ神話に取り上げられている星座は,うしかい,うみへび,おおぐま.おとめ,かに,からす,かんむり,こぐま,コップ,しし.

2月も終わりに近づき,春の気配.

我が家のジンチョウゲ,梅が一度に開花しました.

 

立春を過ぎて,二十四節気では雨水.「空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる」季節.

f:id:yachikusakusaki:20190225002145p:plain

雨水 - Wikipedia

72候では第五候「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」

春霞に気づいていないのは,生活に余裕がないせいか?

 

ひさかたの天の香具山この夕霞たなびく春立つらしも 柿本人麻呂歌集 万葉集 巻十・1812

雲雀あがる春べとさやになりぬれば都も見えず霞たなびく 大伴家持 万葉集 巻二十・4434

 

春の星座

本格的な春も間近.夜の空も,春の星座に.

春の星座は3月〜5月の星座を指すようですが,先取りして明日から取り上げることにします.

f:id:yachikusakusaki:20190225005339j:plain

https://www.study-style.com/seiza/spring.html

上図は2月午前2時頃,3月午前0時頃,4月午後10時頃,5月午後8時頃見える星座とのこと.( https://www.study-style.com/seiza/spring.html 

 

四角で囲った星座が,「春の星座」とされています.星座図鑑・春の星座

 

改めて書き出してみます.

星座名   略符/ラテン語学名 [英語名] 位置の目安

うしかい(牛飼)Boo/ Boötes [the Herdsman] 6月下旬

うみへび(海蛇)Hya/ Hydra [the Female Water Snake] 4月下旬

おぐ(大熊)UMa/ Ursa Major [the Great Bear] 5月上旬

おとめ*(乙女) Vir/ Virgo [the Maiden] 6月上旬

かに*(蟹)Cnc/ Cancer [the Crab] 3月下旬

かみのけ(髪)Com/ Coma Berenices [the Bernice's Hair] 5月下旬

からす(烏)Crv/ Corvus [the Crow] 5月下旬

かんむり(冠)CrB/ Corona Borealis [the Northern Crown] 7月中旬

こぐま(小熊)UMi/ Ursa Minor [the Little Bear] 7月中旬

こじし(小獅子)LMi/ Leo Minor [the Lesser Lion] 4月下旬

コップ   Crt/ Crater [the Cup] 5月上旬

しし*(獅子)Leo/ Leo [the Lion] 4月下旬

ポンプ   Ant/ Antlia [the Air Pump] 4月中旬

やまねこ(山猫)Lyn/ Lynx [the Lynx] 3月中旬

りょうけん(猟犬)CVn/ Canes Venatici [the Hunting Dogs] 6月上旬

ろくぶんぎ(六分儀)Sex/ Sextans [the Sextant] 4月中旬

 

the Theoi Projectのサイト(the Theoi Project “Star Myths”   Star Myths | Theoi Greek Mythology  )

によれば,下線を引いた星座(図では太線の四角で囲んだもの)には,対応するギリシャ神話が知られています.

 

また,*をつけた,かに座,しし座,おとめ座は,いわゆる黄道12星.

f:id:yachikusakusaki:20190225010734j:plain

f:id:yachikusakusaki:20190225011408j:plain

CARCINUS (Karkinos) - Giant Crab of Greek Mythology Star Myths | Theoi Greek Mythology

 

追記 冬の星座を取り上げたときに「余談」として記したものを再録します.

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2018/11/11/000246

▽余談

黄道12星座は星占いに用いられるので,おなじみ.しかし,誕生日には,夜,見えない!

その理由についてはいくつかのサイトが解説してくれています.

誕生日に自分の星座が見えないのはなぜ?|星座を見つけよう 星占いの星座(黄道12星座)はどうやって決められた?|星座を見つけよう 暦Wiki/季節/黄道の傾き - 国立天文台暦計算室

黄道12星座は黄道上に位置する星座(太陽が通りかかる星座).太陽の位置を知るためのいわば目印として,決められました.

誕生日との関係は?というと----

「生まれたときに太陽が位置していた星座」で,「太陽とともに昇ってくる星座」のため,「夜には見えない」.

目安として,誕生日の3,4ヶ月前の夜に見えているとのこと.

誕生日に自分の星座が見えないのはなぜ?|星座を見つけよう

 

葦4 葦は.様々な効用があり,ヨシ原を保全・復活させようとする動きが各地で見られます.頭が下がります. ヨシ(アシ)は,イネ科ヨシ属.英語ではREED.若の浦に潮満ち来れば潟を無み葦辺をさして鶴鳴き渡る (万葉集巻六・九一九) 山部赤人

葦の効用とヨシ原保全

昨日のブログ冒頭で,

「(葦は)日本各地の湖沼や河川の岸および水湿地に大群生」と書きましたが---

「かつては」とすべきだったようですね.

護岸整備や、砂利採取で河底が下がり、近年ではヨシ原はとても少なくなっているとのこと.

葦は.次のような効用があり,ヨシ原を復活させようとする動きが各地で見られます.

 ①多くの生き物のすみかになります

 ②水をきれいにします

 ③人の生活に役立ちます

f:id:yachikusakusaki:20190224025441j:plain

http://www.cbr.mlit.go.jp/toyohashi/yoshiue/pdf/2014yoshiue.pdf

f:id:yachikusakusaki:20190224030145j:plain

みんなで創る近江八幡松明祭り – Do It Ourselves! それ自分でやってみたら JAWAN(日本湿地ネットワーク) ヨシとは? - 公益財団法人淡海環境保全財団

 

現在葦の群生がみられる場所として,琵琶湖湖畔がよく知られていますが,ここも,葦群生の保全活動が活発に行われた結果.

活動に携わる方々には頭が下がります.

f:id:yachikusakusaki:20190224025539j:plain

葦の群生地 | びわ湖源流の郷(滋賀県高島市)、その魅力

f:id:yachikusakusaki:20190224025602j:plain

http://tyamaboushi.web.fc2.com/2008/080620biwako_nisinoko.htm

Google マップ

 

 

ヨシ(アシ 葦)は,イネ科ヨシ属

植物分類上の標準名はヨシが使われ,分類/学名は

イネ目 Poales,イネ科 Poaceae,ダンチク亜科 Arundinoideae,ヨシ属 Phragmites,

ヨシ P. australis,

f:id:yachikusakusaki:20190224031026j:plain

Poaceae - Wikipedia イネ科 - Wikipedia

f:id:yachikusakusaki:20190224031122j:plain

イネ目 - Wikipedia

日本に自生しているヨシ属としては,ヨシ,ツルヨシ,セイタカヨシがあって,大群落を作るのはヨシ.

ツルヨシは河川に多く,セイタカヨシは水辺よりすこし高いところに生えるとのこと.

 

ヨシは,日本のみならず,世界の温帯から熱帯(暖帯)の湿地帯に広く分布する植物で,英語ではreed(花言葉complaisance満足).

木管楽器の吹き口につけるリードは,もちろん葦から作られます.

ただ,英語でreedと呼ばれる植物は,葦のみではなく,葦に限定したい場合にはcommon reed.

従って,日本語で「葦」と訳されていても,葦そのものとは限りません.

 

「人間は考える葦である」の葦は, common reedと考えて良いようですが----

日本語訳(前田陽一,由木康(訳)『世界の名著24パスカル』「パンセ」)

人間は考える葦である人間はひとくきの葦にすぎない.自然のなかで最も弱いものである.だが,それは考える葦である.彼をおしつぶすために,宇宙全体が武装するには及ばない.蒸気や一滴の水でも彼を殺すのに十分である.だが,たとい宇宙が彼をおしつぶしても,人間は彼を殺すよりも尊いだろう.なぜなら,彼は自分が死ぬことと,宇宙の自分に対する優勢とを知っているからである.宇宙は何も知らない.

https://www.klnet.pref.kanagawa.jp/information/pdf/g_books/pascal.pdf

英語訳

“Man is only a reed, the weakest in nature, but he is a thinking reed. There is no need for the whole universe to take up arms to crush him: a vapour, a drop of water is enough to kill him. but even if the universe were to crush him, man would still be nobler than his slayer, because he knows that he is dying and the advantage the universe has over him. The universe knows none of this.”

https://www.goodreads.com/quotes/394587-man-is-only-a-reed-the-weakest-in-nature-but

 

葦船は,エジプトではパピルス(カヤツリグサ科カヤツリグサ属)で作られ,チリのティティカカ湖の葦船はトトラ(カヤツリグサ科フトイ属)製.このトトラは家を建てるのにも使われています.

f:id:yachikusakusaki:20190224031557j:plain

http://enacademic.com/dic.nsf/enwiki/6699130

また,葦笛は,日本では,葦の葉で作ったものを思い浮かべることが多いでしょうが,アンデスの葦笛はイネ科のダンチクで作られるとのこと.

アシとは - コトバンク

 

 

葦2 万葉集

若の浦に,潮(しほ)満ち来れば,潟(かた)を無み,葦辺をさして,鶴(たづ)鳴き渡る

 

若の浦に潮満ち来れば潟を無み葦辺をさして鶴鳴き渡る (巻六・九一九) 山部赤人

 

大岡信ことば館

http://kotobakan.jp/makoto/makoto-1305

万葉集』巻六雑歌.神亀元年聖武天皇紀伊行幸随行した折作った長歌につけた反歌.「若の浦」はのち和歌の浦と書くようになった.「潟を無み」は,潮が満ちて干潟が無くなったので.力士名などに用いられる片男波は,このカカタヲナミが転じたもので,意味は無関係になっている.

冬の和歌山の海辺,満潮で干潟が無くなったため,葦の密生するあたりへと鶴の群が鳴きかわしながら移動するのだ.万葉歌人中屈指の叙景歌作者の,一代表作.

 

斎藤茂吉 万葉秀歌

 赤人の歌続き.「若の浦」は今は和歌の浦と書くが,弱浜とも書いた(続紀).また聖武天皇のこの行幸の時,明光の浦と命名せられた記事がある.「潟」は干潟の意である.

 一首の意は,若の浦にだんだん潮が満ちて来て,干潟が無くなるから,干潟に集まっていた沢山の鶴が,葦の生えて居る陸の方に飛んで行く,というのである.

 やはり此歌も清潔な感じのする赤人一流のもので,「葦べをさして鶴鳴きわたる」は写象鮮明で旨いものである.

また声調も流動的で,作者の気乗していることも想像するに難くはない.「潟をなみ」は,赤人の要求であっただろうが,微かな「理」が潜んでいて,もっと古いところの歌ならこうは云わない.例えば,既出の高市黒人作,「桜田へ鶴鳴きわたる年魚市潟潮干にけらし鶴鳴きわたる」(巻三・二七一)の如きである.つまり「潟をなみ」の第三句が弱いのである.これはもはや時代的の差違であろう.

この歌は,古来有名で,叙景歌の極地とも云われ,遂には男波・女波・片男波聯想にまで拡大して通俗化せられたが,そういう俗説を洗い去って見て,依然として後にのこる歌である.万葉集を通読して来て,注意すべき歌に標をつけるとしたら,従来の評判などを全く知らずにいるとしても,標のつかる性質のものである.一般にいってもそういういいところが赤人の歌に存じているのである.

ただこの歌に先行したのに,黒人の歌があるから黒人の影響乃至模倣ということを否定するわけには行かない.

 巻十五に,「鶴が鳴き葦辺をさして飛び渡るあなたづたづし独さ寝れば」(三六二六),「沖辺より潮満ち来らし韓の浦に求食りする鶴鳴きて騒ぎぬ」(三六四二)等の歌があり,共に赤人の此歌の模倣であるから,その頃から此歌は尊敬せられていたのであろう.

 

葦3 アシ/ヨシ  葦/蘆/葭  植物としての標準名はヨシ「アシを悪しいとて縁起を祝いヨシすなわち善しとしたもので本来の名は正しくアシ」/ 豊葦原はトヨアシハラvs葦原はヨシハラ/ 葦 万葉集 葦べ行く鴨の羽交ひに霜降りて寒き夕べは大和し思ほゆ〔万葉集 巻一・六四〕 志貴皇子

アシ・ヨシ,葦/蘆/葭

古事記には5つの場面で登場するアシ.

yachikusakusaki.hatenablog.com

 

日本各地の湖沼や河川の岸および水湿地に大群生し,

f:id:yachikusakusaki:20190223021847j:plain

ヨシ(アシ) - 河川生態ナレッジデータベース

日本書紀にある「豊葦原瑞穂国(とよあしはらみずほのくに)は,日本の美称として知られています.

豊葦原の瑞穂の国(トヨアシハラノミズホノクニ)とは - コトバンク

 

しかし,アシに加えてヨシと呼び名が2つ.

やっかいなことに,どちらもかなりよく使われている!

 

植物としての標準名はヨシとのこと.

牧野富太郎「植物記」では

牧野富太郎 植物記

“ アシはまたヨシともいわるるがこれはアシを悪しいとて縁起を祝いヨシすなわち善しとしたもので本来の名は正しくアシである.”

とあるにもかかわらず----

 

日本国語大辞典によれば,ヨシと記した最も古い現存書物は「嘉応二年住吉社歌合(1170)」

“伊勢島には浜荻と名づくれど,難波わたりにはあしとのみいひ,あづまの方にはよしといふなるが如くに”

既に,平安末期には東国ではよしといわれていたようですね.

 

表記の点でやっかいなことがもう一つ.

漢字が葦/蘆/葭と三種類あって,書き分ける原則はないように見えます.

これも牧野富太郎「植物記」によれば,

牧野富太郎 植物記

“ アシは漢名を蘆と書く.また葦と書いても宜しく,また葭と書いても差支えはない.この三つは何れもアシの事ではあるが,しかし支那の説では初生の芽出しが葭でそれがもっと生長した場合が蘆で,そして充分成長したものが葦であり葦は偉大の意味だと書いてある.”

 

豊葦原 vs 葦原

“ 豊葦原はトヨアシハラといってトヨヨシハラとはいわない.しかるに今日ではアシの茂っている処をヨシハラと呼んでアシハラといわぬのは,トヨアシハラと全く反対になっていて面白い.”

これも,牧野富太郎「植物記」の記述牧野富太郎 植物記 

 

豊葦原 vs 葦原ほど面白くはないものの---

植物単体では,アシと呼んでも,ヨシと呼んでもかまわないにもかかわらず,熟語になると読み方は固定されてしまう例をもう少し追加してみましょう.

葦切は,アシキリではなくヨシキリ.

f:id:yachikusakusaki:20190223022350j:plain

ヨシキリ科 - Wikipedia

葦簀は,アシズではなく,ヨシズ.

 

葦毛は,ヨシゲではなく,アシゲ.

f:id:yachikusakusaki:20190223023404j:plain

葦毛、白毛、佐目毛【馬の毛色】 | Umas!

 

アシは,万葉集にも頻出して,桜と同じ50首の歌に登場します.

ここでは,もちろんヨシではなく,アシ.

 

葦 万葉集 

葦辺(あしへ)行(ゆ)く、鴨(かも)の羽交(はが)ひに、霜(しも)降(ふ)りて、寒(さむ)き夕(ゆふへ)は、大和(やまと)し思(おも)ほゆ

 

葦べ行く鴨の羽交ひに霜降りて寒き夕べは大和し思ほゆ 〔巻一・六四〕 志貴皇子

 

斎藤茂吉 万葉秀歌

 文武天皇慶雲三年(九月二十五日から十月十二日まで)難波宮行幸あらせられたとき志貴皇子天智天皇の第四皇子,霊亀二年薨)の詠まれた御歌である.難波宮のあったところは現在明かでない.

 大意.難波の地に旅して,そこの葦原に飛びわたる鴨の翼に,霜降るほどの寒い夜には,大和の家郷がおもい出されてならない.

鴨でも共寝をするのにという意も含まれている.

 

「葦べ行く鴨」という句は,葦べを飛びわたる字面であるが,一般に葦べに住む鴨の意としてもかまわぬだろう.

「葦べゆく鴨の羽音のおとのみに」(巻十二・三〇九〇),「葦べ行く雁の翅を見るごとに」(巻十三・三三四五),「鴨すらも己が妻どちあさりして」(巻十二・三〇九一)等の例があり,参考とするに足る.

 志貴皇子の御歌は,その他のもそうであるが,歌調明快でありながら,感動が常識的粗雑に陥るということがない.

この歌でも,鴨の羽交に霜が置くというのは現実の細かい写実といおうよりは一つの「感」で運んでいるが,その「感」は空漠たるものでなしに,人間の観察が本となっている点に強みがある.

そこで,「霜ふりて」と断定した表現が利くのである.

「葦べ行く」という句にしても稍(やや)ぼんやりしたところがあるけれども,それでも全体としての写象はただのぼんやりではない.

f:id:yachikusakusaki:20190223025058j:plain

 

葦2「それなのに止めることはできなかったのじゃな,そのまま秘め処にまぐわいなされての,なんと,お生みになった子は,骨なしのヒルコよ.この子は葦船に入れて流し棄ててしまわれた----」 “植物をたどって古事記を読む”(3)

古事記神代編の冒頭部,ウマシアシカビヒコヂ,アメノトコタチの二柱の神があらわれる様子を形容する言葉

「泥の中から葦牙(あしかび 葦の芽)のごとく萌えあがってきた」

の中で使われた“アシ 葦”.

 

次にアシが出現するのは,「葦船」.

最初の子生みに失敗したイザナギイザナミは,お生みになったヒルコ(水蛭子)を,葦船に乗せて流し棄ててしまいます.

 

 

それなのに止めることはできなかったのじゃな,そのまま秘め処(ひめど 原文は久美度⇒寝室と解する説もあり)にまぐわいなされての,なんと,お生みになった子は,骨なしのヒルコよ.この子は葦船に入れて流し棄ててしまわれた----.

[三浦祐介訳 口語訳古事記

f:id:yachikusakusaki:20190220172338p:plain

https://www.amazon.co.jp/

このときに使われた葦船にどのような意味があるのは,古事記初読の私には見当がつきません.

葦船は「最も古い船の形式の一つ」とされ,パピルスで作ったエジプトの船,トトラで作った南米チチカカ湖の船がよく知られているそうです.

f:id:yachikusakusaki:20190222014732j:plain

古代エジプトの船、ナイルの小船からクフ王の埋葬船 – Hi-Story of the Seven Seas チチカカ湖 | カムナ葦船プロジェクト



しかし,古事記のこの場面の葦船の実体は不明とのこと(ブリタニカ国際百科事典)

葦船(あしぶね)とは - コトバンク

 

テキストとして使わせてもらっている口語訳古事記の著者三浦祐介氏も,この葦船については何も触れていません.特に意味はないのかもしれませんが,この初めての子生みは,注釈をつけるべき点が多々あり,葦船にまで触れる余裕のない場面でもあります.

 

この場面に至る経緯は次の通り.葦船から離れてしまいますが.

 

 

イザナミイザナギは,アメノミナカヌシら三柱,五柱の別天つ神に続く神代七代の最後尾にあらわれる兄妹.「天つ神の,もろもろの神がみのお言葉で」,漂っている地(くに)を修めまとめ固める役を委ねられます.

2人は,アメノヌボコ(高天の原にある立派な矛)を使ってオノゴロ島を生み出し,そこに天候(あも)りなされ,天の御柱(世界の中心を象徴する柱)・八尋殿(やひろどの 壮大な御殿)を見立てます.

そして,イザナギが問うには,「我が身は,成り成りして,成り余っているところがひとところある.そこで,このわが身の成り余っているところを,お前の成り合わないところに刺しふさいで,国土(くにつち)を生み成そうと思う.生むこといかに」

「それは,とても楽しそう」

「それならば,われとお前と,この天の御柱を行きめぐり,逢ったところで,ミトノマグハイをなそうぞ」

めぐり逢われたところで,

「ああ,なんとすてきな殿がたよ」

「なんとすばらしいオトメなのだ」

続けてイザナギは,イザナミに告げます.「おなごが先に求めるのはよくないことよ」

 

それなのに止めることはできなかったのじゃな,そのまま秘め処(ひめど 原文は久美度⇒寝室と解する説もあり)にまぐわいなされての,なんと,お生みになった子は,骨なしのヒルコよ.この子は葦船に入れて流し棄ててしまわれた----.

 

 

三浦氏が最も長文の脚注をつけているのが,“ミトノマグハイ”:

“ミトは御処の意で,すばらしいところ.マグハイは交叉させること.性交をあらわすもっとも美しい言葉”.

続けて,『兄妹始祖神話』について解説しています.

世界の始まりを語るとき,一対の男女によって世界や人間が生み成されたとする語り方は普遍的で,この男女を兄と妹とするのが兄妹始祖神話.世界的に例が多いそうです.

しかし,社会を成り立たせる大前提としながら,社会的にはタブー.脚注では「タブー性が抱え込まれる」という表現が使われています.

 

ヒルコ”にも脚注があり:

“原文に「水蛭子」とあり,骨がなく,人や動物の体に吸盤で吸いついて血を吸うヒルのような子をいう.ここで最初の子生みに失敗すると語るのは,文脈的にみれば,女であるイザナミが先に物を言った(男尊女卑の考え方)ことに対する罰と読める.

しかし,本質的には,兄と妹としてのタブーを犯した交わりに原因があったのだろう(古事記は,兄妹相姦の影を薄めようとしている)”

葦1「泥の中から葦牙(あしかび)のごとく萌えあがってきたものがあっての,そのあらわれ出たお方を,ウマシアシカビヒコヂと言うのじゃ」“植物をたどって古事記を読む”(2)

古事記」は,序文および上・中・下の3巻よりなる現存最古の歴史書

植物という観点から見たとき,この古事記に記載されている植物は,文字として残されている最古の花,草,樹木等と言えるでしょう.

“三浦祐介著 口語訳古事記[完全版]文藝春秋”の巻末索引によれば,およそ90種の植物が古事記に記載されています.

 

最も多く古事記に取り上げられている植物は,何でしょうか?

古事記と同じく最古の記述と考えられる万葉植物;万葉集で詠まれた植物,は約160種といわれています.

最も多く取り上げられているのは萩141種,以下,ウメの118首、さらにマツ79首、タチバナ68首、サクラ50首, アシ50首、スゲ(スガも含む)49首、ススキ(カヤ、オバナなども含む)47首.

日本大百科全書(ニッポニカ)万葉植物(マンヨウショクブツ)とは - コトバンク

 

古事記にある植物の数,約90は,もちろん万葉集に及びませんが---

上記三浦版口語訳古事記索引によれば,古事記で最も多くの場面で語られてる植物はイネの6.次がアシ・タケの5.

 

この中で,古事記本文中に最初に登場する植物は,アシ.

葦(あし) - 万葉の生きものたち

 

神代編の冒頭部,ウマシアシカビヒコヂ,アメノトコタチの二柱の神があらわれる様子が

「泥の中から葦牙(あしかび 葦の芽)のごとく萌えあがってきた」

と形容されています.

この二柱の神は,高天(たかま)の原に4番目,5番目に現れた神. 

最初にあらわれる神アメノミナカヌシ,二番目タカムスヒ,三番目カムムスヒとともに,別天(ことあま)つ神と呼ばれています.これらの神々は皆,「いつのまにやら,その身を隠してしまわれた」.

その後の神々,人間とは何もつながってこない!?ギリシャ神話と違って,これらの神が,その後の世界を支配するという記述もなく,忽然といなくなってしまう?

ただし,三浦祐介氏の脚注では,

「神は時が来ると姿を隠してしまうのだが,それは,いわゆる死ではなく,目では確認できない存在になることを意味する」とのこと.それぞれの役割を見えないところで果たしているという事でしょうか.

 

そして,「泥の中から葦牙(あしかび 葦の芽)のごとく萌えあがってきた」と言う表現から,ウマシアシカビヒコヂの誕生は,「人間の誕生と重ね合わされる」と三浦氏は考えています.

その根拠を脚注で次のように記しています.

▽ ウマシアシカビヒコヂは立派な葦の芽の男神の意.この男神のイメージは『青人草』と呼ばれる人間の誕生と重ねられる.

人間の誕生について,古事記は何も語らないが,後に出てくる「青人草」や「人草」という言葉から考えると,人は「草」であり,土の中から萌え出た草の仲間であると考えていたらしい.

 

「葦牙(あしかび 葦の芽)のごとく萌えあがる」神から人が生まれる.魅力的な考え方ですね.

 

以下に,古事記の冒頭部分を“三浦祐介著 口語訳古事記[完全版]文藝春秋”から引用します.この口語版は,新しい研究成果を下敷きに,古老の語りとして訳されたものです.

その後に記載した,“福永武彦翻訳 現代語訳古事記河出文庫)”と比較して味わって頂けたらと思います.

なお,三浦氏は,上記の考え方「ウマシアシカビヒコヂの誕生は,人間の誕生と重ね合わされる」に基づき,原文にない古老の言葉として「われら人と同じく,土の中から萌え出たお方じゃで,この方が人びとの祖(おや)ということもできるじゃろうかの」を付け加えています.

 

“三浦祐介著 口語訳古事記[完全版]文藝春秋”より

 

f:id:yachikusakusaki:20190220172338p:plain

https://www.amazon.co.jp/

 天(あめ)と地(つち)とがはじめて姿を見せた.その時にの,高天(たかま)の原に成り出た神の御名は,アメノミナカヌシ(天之御中主)じゃ.次にタカムスヒ(高御産巣日),つぎにカムムスヒ(神産巣日)が成り出たのじゃ.

この三柱(みはしら)のお方はみな独り神での,いつのまにやら,その身を隠してしまわれた.

 

 そうよのう,できたばかりの下の国は,土とは言えぬにやわらかくての,椀(まり)に浮かんだ鹿猪(しし)の脂身(あぶらみ)のさまで,海月(くらげ)なしてゆらゆらと漂っておったのじゃが,そのときに,泥の中から葦牙(あしかび 葦の芽)のごとく萌えあがってきたものがあっての,そのあらわれ出たお方を,ウマシアシカビヒコヂと言うのじゃ.

[われら人と同じく,土の中から萌え出たお方じゃで,この方が人びとの祖(おや)ということもできるじゃろうかの.(三浦氏挿入文)]

つぎにアメノトコタチ-----------,この方は天(あめ)に成ったお方じゃ.

この二方(ふたかた)も独り神での,いつの間にやら,すがたを隠してしまわれたのじゃ.

 

この五柱(いつはしら)の神は,別天(ことあま)つ神と呼ばれておるのじゃ.

 

 

福永武彦翻訳 現代語訳古事記河出文庫)”より

f:id:yachikusakusaki:20190220172203p:plain

https://www.amazon.co.jp/

 

宇宙の初め,天(あめ)も地(つち)もいまだ混沌としていた時に,高天原(たかまのはら)と呼ばれる天のいと高いところに,三柱(みはしら)の神が次々と現れた.

初めに,天の中央にあって宇宙を統一する天之御中主神(アメノミナカヌシカミ).および,同じく高御産巣日神(タカムスビノカミ).これらの神々は,みな配偶をもたぬ単独の神で,姿をみせることがなかった.

 

 その後に,天と地とのけじめのつかぬ,形らしい形もないこの地上は,水に脂(あぶら)を浮かべたように漂うばかりで,あたかも海月(くらげ)が水中を流れ流れてゆくように頼りないものであったが,そこに水辺の葦が春先にいっせいに芽ぶいてくるように,萌え上がってゆくものがあった.

この葦の芽のように天に萌え上がったものから,二柱(ふたはしら)の神が生まれた.初めは宇摩志阿斯訶備比古遅神ウマシアシカビヒコヂノカミ),うるわしい葦の芽の天を指し登る勢いを示す男性神

次は天之常立神(アメノコトタチノカミ)で永遠無窮の天そのものを神格化した神である.この二柱の神も配偶のない単独の神で,姿を見せることがなかった.

 

 以上あげた五柱(いつはしら)の神は,地上に成った神とは別であって,これらは天神(あまつかみ)である.

このブログでは,古事記に記載されている植物として,山葡萄,竹の子,桃,藤,百合,葦,菜/青菜,大根 を取り上げてきましたが,改めて “植物をたどって古事記を読む”シリーズを新たに始めることにしました.“植物をたどって古事記を読む”(1)

ヤマブドウ,タケノコ,モモ.

この三種の植物名が一緒に出てくる物語とそれを記載している書物は?

 

以前の私には全く答えられませんでしたが----.

f:id:yachikusakusaki:20190220015640j:plain

ヤマブドウ - Wikipedia タケノコ - Wikipedia モモ - Wikipedia

 

一昨年「モモ」を扱ったブログを書いたときに,初めて知りました.

yachikusakusaki.hatenablog.com

ヤマブドウ,タケノコ,モモを記している書物は,現存する日本最古の歴史書古事記(成立は712年)

最愛の妻イザナミに先立たれたイザナギが,もう一目妻に会ってみたい気持ちをとどめることができずに,黄泉国(よもつくに⇒夜見之国よみのくに)へ降りたった,とてもよく知られた物語に.ヤマブドウ,タケノコ,モモが続けて登場します(**).

 

このブログでは,古事記に記載されている植物として,他にもいくつかの植物を取り上げてきました.

 

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/05/05/024941

百合

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2017/06/28/012534

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2018/04/17/011338

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2018/04/27/013455

菜/青菜

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2019/01/07/002003

大根

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2019/01/24/021914

 

この植物たちにひかれて,口語訳された古事記を初めて読んでみると---.

ギリシャ神話に負けないぐらい面白い.

⇒一回通読する価値あり!

 

そして,古事記には90あまりの植物が記載されている. 

⇒“植物をたどって古事記を読む”シリーズを,改めて始めることにしました.

いつまで続けられるかあまり自信はありませんが---

 “三浦祐介著 口語訳古事記[完全版]文藝春秋”をテキストとしていくつもりです.

 

 

**

ヤマブドウ,タケノコ,モモの登場する場面

今日のところは,先のブログでまとめた福永武彦訳「現代語訳古事記」よりの要約で,

 

イザナギは「私のすがたをごらんにならないよう」という妻の言葉をやぶり,全く変わり果てた姿を見てしまいます.

体中に蛆と膿.腐れ果てた体からは八柱の雷神(イカヅチノカミ)が生まれ出ていました.

恐れおののいたイザナミノ命は一目散に逃げ出します.

「あなたという方は,私の恥ずかしい有様をごらんになりましたね」

イザナミは悔しげに叫び黄泉国の醜い女神達の群れに命じてあとを追いかけさせます.

イザナミは一心に逃れ走りますが,危なくなったので,かみを縛ってあった黒い蔓(つる草を束ねた冠)を取り外して後方に投げ捨てます.地に落ちた蔓は野葡萄(のぶどう)の実となって生え,女神達がその実を摘んで食べ始めた間に遠くへ逃れます.

しかし野葡萄の実を食べ終わると女神達はまたあとを追い始めたので,今度は,櫛を後に投げ捨てると,タケノコが生えてきました.女神たちがタケノコを食べ始めます.その間に,また遠くに逃げました.

イザナミはいっそうの憤怒にたけって,さらに,その身体から生まれた八柱の雷神に命令し,これに千五百人の夜見(よみ)の国の軍隊をつけて,夫のあとを追いかけさせました.------

イザナギは死者の国とこの世との境にある黄泉比良坂(よもつひらさか)にたどり着き,坂の麓にあった桃の実を三つ取りあげると,追っ手を待って激しくこれを打ち付けます.その勢いに夜見の者どもは恐れをなして,ことごとく逃げ帰ってしまいます.

やっとのことで逃れたイザナギノ命は桃に対しこう言います.

「お前は今,私を助けてくれたが,ありとあらゆる命すこやかな人たちがもしや辛い目にあって苦しむことでもあれば,私同様に助けてやっておくれ」

そして,大神の実という意味の「おほかむづみの命」という名前を桃に与えました.

冬キャベツ まんぷく農家メシ3 ▽野菜ソムリエ考案 豪快!ガッツリ!キャベツめし料理1: 冬キャベツと大あさりの焼きそば「麺,もちもちしてるし,キャベツの甘みと,菜の花の良い苦み」「大アサリの貝柱」 料理2: チーズ・ブッタカルビ「おいしい!あと,豚肉とキャベツの相性も抜群ですね」「最強だね」 料理3: 丸ごとキャベツのトマトドリア「豪快だな」「トマトの酸味が,また,あっさりしてていい」NHKBSプレミアム 愛知県田原市

さあ,最後は

3軒目「野菜ソムリエ考案 豪快!ガッツリ!キャベツめし」

 

f:id:yachikusakusaki:20190217112943j:plain

http://www4.nhk.or.jp/manpuku/3/

到着したのは---

あら.農家さんじゃないですね.

 

「こっちからでいいですかね」「はい」

「あ〜こんにちは,失礼します.すいません.よろしくお願いします.農家メシ!でございます」「よろしくお願いします」

「野菜ソムリエ.皆さんが野菜ソムリエの皆さんですか?」「そうです」

 

迎えたのは,

山本敦子さん,大谷直美さん,鈴木教広さん.

こちらのご三方,キャベツ農家のかたわら,野菜ソムリエとしても活動中.各地のイベントなど,田原市の食材の広報活動を行っているんです.

山本さんは田原市の野菜ソムリエの団体の会長なんですって.

 

「僕はあまりキャベツ好きじゃないんで,食べなかったんですけど,これはめっちゃうまいです.今日,どうだろ----.一玉は食ったんじゃないかな」「ハハハハハ」

「おいしい.おいしいですよ.

だからだんだんと,やっぱり,おいしいものを作らないと,なかなか我々もおいしいと言える状況じゃない---.だから,お願いしますよ.会長」

「任して下さい.あはははは」

 

会長さん.笑い上戸です.いいですね.

 

「まずは一体何を作ってくれますか?」「今日は,えーと,大アサリ入りの焼きそばで」

大アサリ入りの冬キャベツ焼きそば」「はい」

「冬キャベツ,言わないと大アサリがメインになりますから」「いやいや,冬キャベツ,あ〜すみません.はははは」「冬キャベツが主役」「そうですね.はははは.すみません」

「このあたりで取れるんですか?大アサリ」「とれます」

「ちょっと,どんなアサリか,見たいですね」「お見せしますね.ジャジャ〜ン」

「うわ〜!でかっ!」

f:id:yachikusakusaki:20190218212827j:plain

限定!!大あさり干物 | 南知多日間賀島「ちりめん・しらす・こうなご・海産物」製造直売 | 丸幸有限会社

こちらが田原名物の大アサリ.今年はなかなか取れなくて,貴重なんだそうですよ.

 

それでは,冬キャベツと大アサリの焼ぞばを作ってもらいましょう.

 

「でかい,これもうプリップリでしょ」

「新品---」「新品?」「はははは」「新鮮」

ありがたいな.こんなに笑ってくれたら.大アサリを酒蒸しにして,その間に菜の花を炒めます.

 

「お幾つなんですか?会長は」「33歳」

「わ〜お.わ〜お.え〜」「ハハハハハ」「一回しめ殺したろか.ホントに」

楽しい方.その間にキャベツを別に炒めます.そこに中華麺を投入.

 

「入れすぎじゃないですか?」「大丈夫です!」「ははははは」

「すごい入ってるから,これ,大丈夫?」「大丈夫です.フフフフフフ.ハハハハハ」

アルコール入っていますか?

 

料理1: 冬キャベツと大あさりの焼きそば

材料:

キャベツ(400g),大あさり(2個),中華麺(2玉),菜の花(5本),酒(60ml),サラダ油(適量),乾燥ガーリック(適量),白だし(30ml)

作り方:

(1)キャベツはざく切りに,菜の花はひと口大に切る.

(2)大あさりは半分に切り,殻から外して水洗いする.

(3)フライパンに(2)と酒を入れ,蓋をして弱火で酒蒸しにする.

(4)別のフライパンにサラダ油をひき,菜の花を軽く炒め,取り出しておく.

(5)(4)のフライパンにサラダ油,キャベツ,麺を入れ,中火で3分ほど炒める.

(6)(3)の大あさりを取りだし,その煮汁に乾燥ガーリックを加え香りを立たせる.

(7)(5)に白だし,(4),(6)を加え,よく混ぜ合わせる.

(8)皿に盛りつけ,取りだしておいた大あさりを飾ったら完成.

 

「豪快に」「あっちゃん,これ,いいわ」

「完成で〜す」

 

豪快,山盛りです.

 

「いただきます」

「どうですか?」「いや,これ,甘い.甘すぎるよ」「キャベツが?」「うん」

「全部おいしい.麺,もちもちしてるし,キャベツの甘みと,菜の花の良い苦みというか,あるじゃないですか」「いいアクセントになってる」

大アサリの貝柱のところも,おしいですね」「うまいうまいうまい」

 

「すごいですね,焼ぞばで,キャベツが際立つっていうのは」

「際立つ.ちょっと多すぎたかな?」「ちょっと」「いやいや,そういうことじゃない」」

 

続いてのお料理は,

「チーズ・ブッタカルビです」「カルビ?」

タッカルビじゃなく,ブッタカルビです」

 

料理2: チーズ・ブッタカルビ

材料: キャベツ(1/2玉),豚肉(300g),さつまいも(1本),にんじん(1本),餅(150g),チーズ(お好みで),ごま油(適量)

調味料: コチュジャン(大さじ2),しょうゆ(大さじ2),酒(大さじ2),砂糖(大さじ2),キムチのもと(大さじ1),赤みそ(小さじ1),刻んだトマト(1/2個)

作り方:

(1)調味料を混ぜ,ひと口大に切った豚肉を10分程度漬け込む.

(2)キャベツはざく切りに,さつまいも・にんじん・餅は短冊切りにする.

(3)フライパンにごま油を引き,さつまいもとにんじんを軽く炒める.

(4)(3)に餅,キャベツ,(1)を入れ,蓋をしてしんなりするまで蒸し焼きにする.

(5)(4)に火が通ったら,真ん中をあけてそこにチーズを入れ,溶けたら完成.

 

「チーズ入れ過ぎちゃいます?これぐらいで良いんですか?」「良いです」「溶けます」

「ここの野菜ソムリエ軍団,たっぷり入れますね.何でも」「豪快に」

「お腹パンパンですよ」「お腹,今,パンパンなんですよ」「キャベツで,お腹,パンパンにしちゃったんで---」

「キャベツは,胃腸を守る効果があるんで大丈夫」「あ〜そうかそうか,キャベジンってそう言いますもんね」「素ですもん.キャベツは.キャベジンの素」

「それ,僕,言うてましたやん.何でとるんですか?」「ははははは」

 

さあ,できあがったみたいですよ.

「うわ〜!はい,完成!」「いいじゃないの」「すっげえ.これ」

f:id:yachikusakusaki:20190218213456j:plain

http://www4.nhk.or.jp/manpuku/3/

 

更に,なんと,もう一一品.

「まるごとキャベツの,トマトドリア」

「ドリア!」「トマトドリア!」「これは豪快な料理じゃないですか?」

「熱いのよ.ほんとに熱いのよ」

「うわ〜.どんな断面なってんねやろ.あ〜,これこれこれ」

 

こちらは,田原産のトマトとのコラボ料理.

 

料理3: 丸ごとキャベツのトマトドリア

材料: キャベツ(1玉),トマト(2個),米(100g),水(120ml),たまねぎ(1/4個),チーズ(120g),ハーブソルト(適量),和風だし(4g)

作り方:

(1)キャベツの芯の部分を大きめにくり抜き,そこにハーブソルトを少々ふりかけ,ラップをしてレンジで4~5分温める.

(2)トマト1個は粗く刻み,1個は湯むきしておく.たまねぎはみじん切りにする.

(3)土鍋に米,水,湯むきしたトマト,和風だしを入れ,ご飯を炊く.

       (中火で15分,火を止めて10分蒸らす)

         炊きあがったら,ハーブソルトを少々ふりかけ,よく混ぜておく.

(4)(1)のくり抜いた部分に,刻んだトマト半分,(3),たまねぎ,残りの刻んだトマトの順で詰め,チーズをふりかける.

(5)250℃に予熱したオーブンで8分焼いたら,完成.

 

「丸ごと.すごいな.豪快だな」

「あっ,おいしい.トマトの酸味が,また,あっさりしてていいです」「だって,トマトとチーズとキャベツときたら,最強じゃないですか.

「で,さっき,お腹いっぱいって言うてたけど,このトマトの酸味で,何か,さわやかな感じ---.いけるいける」「結構,いけますよね」

 

 

ブッタカルビもいただきましょう.

「うん,うまい.チーズにも負けてないわ」

「おいしい!あと,豚肉とキャベツの相性も抜群ですね」

「最強だね」「これは,うまい」

 

 

「いや,いろいろ---おいしい,豪快で,あと,おおいに笑って.料理作る人も,やっぱ---ね.明るさって大事ですよね」「大事です」

三者三様の」「はははは」

「いやいやそんな面白いこと言うてませんから.あの,芸人殺し---逆に芸人殺しです」「ははは」

「よそ行って,あれ?ウケへんなって,思うじゃないですか」「あははははは」

 

「ガッツリ!豪快!キャベツめし」

ゴリ操作までした.

 

 

「さあ,梅沢さん.今回の田原市の冬キャベツ.いかがでしたか?」「いや,本当に.驚き,桃の木,キャベツの木.だね」「あら,サンショウじゃなくてキャベツの木」

「人生で初めてこんない食ったね」「食った!」「キャベツ1個,全部食ったと思いますよ」「食いましたよね〜」

「お前ら,ほんと,考えろよ,少し.あたしゃ,69だよ.今年」

「いや,ほんと---.何や,胃袋どうやと思ってんの?」

「まあ,確かに,結構食うジジイかもしれないけど,限界があるぞ」

 

なんだかんだ言って,食べちゃうんですよね,でも.

甘くておいしい冬キャベツ.

私もいろいろ試してみよっと.

冬キャベツ まんぷく農家メシ2 ▽高級ブランド元店員から農家へ ペロリ1玉!千切りレシピ 料理1: 巣ごもりキャベツ 「めっちゃきれい,目玉焼き」「ホットプレートで作っておいて,順番に」「塩・コショウのあんばいがちょうどいい」「相性いい.卵とね,キャベツのね」 料理2: 豚平焼き 「時短で,待ってられないので,その時にちょっとお好み焼きに似たような.でキャベツも沢山食べられる」「どう?どう?おいしい?おいしい?」「おいしい!」 NHKBSプレミアム 愛知県田原市

さあ,二軒目は,

「高級ブランド元店員から農家へ ペロリ1玉!千切りレシピ」です.

 

f:id:yachikusakusaki:20190217112943j:plain

http://www4.nhk.or.jp/manpuku/3/

 

「おいしいな〜,冬キャベツ」「いやいやたいしたもんだ」

「ピンポン押しますか?押しますよ」

「どうも」「あ,どうもよろしくお願いします」

 

迎えたのは,彦坂航(わたる)さん(キャベツ農家10年)

 

「どちらで,元ブランド店員?ショップ?」「ショップで販売員で,あの---」

「名古屋で?東京で?」「名古屋で逆三角形の,あの---」

「はい---逆三角形」「Pから始まる.映画のタイトルにも使われた」

 

名古屋の高級ブランド店(PRADA)で販売員をしていた航さん.しかし,10年前,農家だったおじいさんが大病を患ったことをきっかけに,後を継ぐことになったそうです.

 

「これはこれはこれは,どうも」「あらららら---どうもこんにちは」

「よろしくおねがいします.おねがいします〜」

 

あら,お子さんがいっぱいいらっしゃいますね.

 

「ご主人,順番に紹介して下さいよ.お願いします」

 

妻の真弓さん,長男の祐介君,長女の菜月ちゃん,次女の知花ちゃん,三女の実里ちゃん.

 

「キャベツ好きな人」」「は〜い」

「すごいね.あ〜キャベツ好き?すごいじゃないですか」「うれしいじゃん」

 

それではお子さんも大好きなキャベツ料理,頂きましょう.

 

「まずは,何を作って頂けるんですか?」「最初は,巣ごもりキャベツを作りたいと思います」

「巣ごもりキャベツ?どういうことですか?巣ごもり?」「鳥の巣みたいな形で.中に卵を割り入れた簡単レシピ」

「あ〜,ちょっと,お願いします」

 

4人の子育てで忙しい妻の真弓さん.簡単で沢山キャベツを食べられるレシピを日々考えてるんです.

 

料理1: 巣ごもりキャベツ

材料: キャベツ(1/2玉),卵(5個),サラダ油(適量),水(10ml),塩・こしょう(適量)

作り方:

(1)キャベツは千切りにする.

(2)サラダ油をひいたホットプレートに,(1)を敷き詰め,卵を割り入れる.

(3)水を回し入れてフタをし,弱火(140℃)で2分,さらに火を止め1分ほど蒸す.

(4)塩,こしょうで味を整えたら,完成.

 

「あ!でも,もう既にキャベツの甘い,いい匂いがしてきました」「してきた」

「好きな男の子できた?」「できた」

「だれだれだれ?ホントに」「たいちくん」

「たいちくん好き?たいちくんね」

(生のキャベツをつまみ食いする実里ちゃん)「食べてますよ.ちゃんとキャベツ.芯のところ,おいしいところ知ってんのよ」

「キャベツおいしい?キャベツおいしいね」

「食べて食べて食べて.キャベツ,生で」「3人,あ〜みんな好きなんだ.ホントにキャベツが.いや,この甘みは,ほら.こういう野菜の甘みだから,体にもいいし」

「幼稚園で歌ってる歌,歌って.チューリップ」「チューリップの歌,歌うのかな,今」

「さいたさいたチューリップの」「はなが」「ならんだならんだあかしろきいろ,どのはなみてもきれいだな」

「何で,おっさん2人で歌わなあかんねん!ははははは.だーれも歌ってくれへんやん」「誰か歌ってくれたら」

 

「あっ,いきますよ!うわ〜」「きれいにほら!」

f:id:yachikusakusaki:20190218002922j:plain

http://www4.nhk.or.jp/manpuku/3/

 

「めちゃめちゃうまそうじゃないですか」「めっちゃきれいにできてる,目玉焼き」

 

仕上げに,塩コショウ.彦坂家の朝食の定番なんですって.

 

「で,あの,うちは朝,時間帯がちょっとバラバラで.小学生の方が先に出発するんで,ホットプレートで作っておいて,順番に自分で」

「あ〜なるほど!そうですよね.ここ,どーんと置いて作っておいて,あとは自分の分,食べて,行ってくると」

 

「どうですか?」「うん,塩・コショウのあんばいがちょうどいい.で,甘みがあるから」

「おいしい」「めっちゃ甘いな!これ,ホントに」「いいじゃないですか」

「熱いですね」

「この料理も難しいところで」

「おいしい!相性いいですね.卵とね,キャベツのね」

 

キャベツと卵の簡単料理.もう一品あるそうです.

 

「次は,豚平焼を」

「あ!最高じゃないですか!キャベツの豚平焼」「そうです.私,関西出身なんですけど,大阪出身」

「大阪,はいはい,いいじゃないですか」「で,お好み焼きは良くやるんですけど,時短で,やっぱり,ごはんを作らないと待ってられないので,その時にちょっとお好み焼きに似たような.でキャベツも沢山食べられるっていうので.はい」

 

料理2: 豚平焼き

材料: キャベツ(1/2玉),豚肉(200g),卵(3個),サラダ油(適量),ソース・マヨネーズ・かつお節・青のり(各お好みで)

作り方:

(1)キャベツは千切りに,豚肉はひと口大に切る.

(2)ホットプレートにサラダ油をひき,豚肉を炒め,火が通ったら取り出す.

(3)千切りキャベツをしんなりするまで炒め,(2)を戻し,軽く炒める.

(4)フライパンで薄焼き卵を作る.

(5)(3)の上に(4)を乗せ,お好みでソース,マヨネーズ,かつお節,青のりをかける.

 

こちらも簡単でいいですね〜.おいしそう.

f:id:yachikusakusaki:20190218003103j:plain

http://www4.nhk.or.jp/manpuku/3/

 

「はい完成です〜」

「みんなの分も分けるからね.順番にね.順番に.みんな,食べるよ」

「みんな---みんなおやつね」

「何の歌?」

「3,2,1,わ〜」

 

う〜ん!かわいいですね.

 

「3,2,1.わ〜」

「じゃあ,みんな,いきましょか?はい,手を合わせて下さい」

「3,2,1.わ〜」

f:id:yachikusakusaki:20190218003144j:plain

http://www4.nhk.or.jp/manpuku/3/

「手を合わせて下さい.いきますよ.せ〜の.いただきます.

 はい,食べて下さい.みなさんどうぞ.食べて,食べて」

「どう?どう?おいしい?おいしい?」「おいしい!」

「よし,よかったよかったよかった」

「今日は,おいしいキャベツと子供たちに癒やされて,もう,すっかり,いやなこと忘れましたよ」

「よかったよかった」

 

キャベツ食べて,みんな大きくなってね.

ペロリ,一玉!千切りレシピ.ごちそうさまでした.

冬キャベツ まんぷく農家メシ!1「強風こそ恵み 甘~い冬キャベツのあったか料理」寒さの中じっくり育つ冬キャベツは,みっしり.▽料理1: キャベツ炒め 「うん,歯ごたえ十分」「かつお節とマヨネーズとキャベツって合いますね」 ▽料理2: ポトフ 「ちょうどいいですね.この時期にポトフは.最高です」「また,このキャベツ,うまいわ!実にうまい」 NHKBSプレミアム 愛知県田原市

「さあ始まりました.まんぷく農家メシ!でございます」「はい」

「今回は愛知県田原市でございます.田原市.後ろは」「菜の花」

f:id:yachikusakusaki:20190217112943j:plain

http://www4.nhk.or.jp/manpuku/3/

 

 

「菜の花がずらっと.なんとなく春のイメージですけど」「そうです.でも菜の花には.似合いませんね.私はね」

「私は似合わないっていうか,じゃ,逆に,どこに似合うんですか?」「いやいやいや」

 

本当.そういうことになりますね.

どうも,友近です!今回頂くのは,冬のキャベツ.

ほっこり暖まる熱々ポトフに---.忙しい朝にぴったりな簡単レシピ.さらにまるごとキャベツの豪快ドリアまで.

イデア料理が満載です!

今が旬!甘〜い冬キャベツを頂きます.

 

今回の舞台は,三方を海に囲まれた愛知県田原市

f:id:yachikusakusaki:20190217113200j:plain

愛知県 都道府県から地図を検索|マピオン

 

愛知県は11月から6月にかけてキャベツの収穫量が全国1位.

中でも田原市は一大生産地です.特に2月のキャベツは,寒さに耐えたことで,ぐ〜んと甘みが増すんですって.

f:id:yachikusakusaki:20190217113459j:plain

作物統計調査 作況調査(野菜) 確報 平成29年産野菜生産出荷統計 年次 2017年 | ファイルから探す | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口

 

さあ今回頂く農家メシはこちら.

 

▽1軒目「強風こそ恵み 甘~い冬キャベツのあったか料理」

「おいしいおいしい甘いキャベツをたべましょう」

 

▽2軒目「高級ブランド元店員から農家へ ペロリ1玉!千切りレシピ」

「食べれるんですかね.一玉をね」

 

▽3軒目「野菜ソムリエ考案 豪快!ガッツリ!キャベツめし」

「もう,キャベツキャベツキャベツの30分でございます」「楽しみですね」

 

「こちらですね.いきましょう!スタッフはいろいろ考えて,ほら,もうフォーメーションがあって,カメラも別れて,菜の花越しの,きれいなワレワレを撮ってくれてるわけですから」

f:id:yachikusakusaki:20190217113750j:plain

菜の花畑 田原市 美しい愛知づくり景観資源

 

(カメラに向かって女形のポーズをとる梅沢さん.それに乗っかる東田さん)笑い

 

あ〜いいですね.はい,馬鹿やってます.

さあ出発しましょう.冬キャベツ楽しみですね.

 

▽1軒目「強風こそ恵み 甘~い冬キャベツのあったか料理」

「この辺やっぱり風が強いんですね」

「はい,普段はものすごい強風と底冷えで,スタッフもちょっとね,この番組のつかみというか----にしたかったんですけど,なぜか,今日は,かぜがあんまないんです」「それは私が来たからです」

「なるほど」「私は優秀な晴れ男ですからね」「はいはいはい」

 

あ〜こういう時は,でも風を吹かせて欲しいとこですけどね・

さ〜1軒目の農家さんに到着です.

 

迎えたのは

大河可欧(よしお)さん(キャベツ農家39年),妻・三延子(みえこ)さん,息子・雅実さん.

「雅実さんはおいくつですか」「今年で32になります」

「32歳.この田原の風は地獄のように吹くと.ロケ入ったらあんまり風が吹いてないと.今日は珍しいですか?」「珍しいです」

「ホントですか?」「昨日一昨日はホントにここで立っていられないくらい」

「え!そんなんなるの?」「キャップ---帽子かぶっていますね.キャップが飛んでっちゃうぐらい」「ありゃ」

「大げさに言ってませんか?」「ホントです」

 

普段の田原市.周りが海に囲まれているんで,こんなふうに風が強いんです.

吹きすさぶ強風の中.毎日朝8時から収穫しているそうです.大変ですね.

 

「これ,キャベツに対して,この風はいいんですか?」「いいですね」

「いいんだ」「風が吹くことによって,霜が降りにくいんですね」

「あ〜なるほど」「空気中の水分が風によって飛んでっちゃう」

「あ〜なるほど」「それで,霜が降りにくくって,この霜の被害も少ないから,収穫のロスが少ない」

「なるほどね.逆にいいキャベツができるんだ」

 

それでは,田原のキャベツ,収穫されてもらいましょう.

「この葉っぱ(外側のもの)を落として下さい」「これ落とす.こっからこう」

「手を入れてこっから倒すんですか?」「で,ここに包丁をあてて」

「ええやつ頼みます.ええやつ」

「はいこちらでございます」「私が収穫しました.キャベツ」「キャベツ」

 

ほとんどやってもらってましたけどね.

 

「ちょっと,断面見せてもらっていいですか?」

(包丁を入れて,半分に)

「みっしりじゃない!」「うわ〜これ!これ”!これ!みっしり詰まってるわ」

 

春キャベツは暖かい陽気で,勢いよく育つため,ふわっとしてますが,寒さの中じっくり育つ冬キャベツは,みっしり.

冬キャベツははごたえがしっかりしていて,加熱すると甘みが増すのですが.

 

「生で食べたら春キャベツのほうが,甘いがあるけれど.冬の場合は加熱する」「そうすると甘みが増す」

「(冬キャベツでも)生でも甘いですよ」

「これでも甘いですか?」「甘いですよ.食べてみますか?」

「はい」「ほんまは,ここで,寒いところで食べるよりは,家行って,暖かいやつ食べたいんですけど.でも分かりました.仕事ですから,やります」(笑い)

 

大河さん,ご自慢の冬キャベツのお味は?

 

「甘い」「あっ甘い」「驚き」「甘いわ」「びっくら」

 

生でも甘いんですね.

 

「うまい!でも食べれば食べるほど,寒くなってきました」(笑い)

 

それでは,ご自宅であったか冬キャベツ料理,頂きましょう.

 

「あららら,すみません.お邪魔します!失礼します」

「こんにちは,あら,奥様と子供たち」

 

玄関で迎えたのは次男の妻あゆみさん.お孫さんの咲都(さきと)くんと,恵麻ちゃん.

 

「まずはどうしましょう?」「キャベツ炒め・キャベツがあればできる」

「これは家でよくやるんですか?」「もうホントに,チャチャットできるから」

「なんかあったらこえ?」「そう.あと一品というときに」

「もうキャベツ,もうキャベツ」「もうキャベツがあればできる」

 

▽料理1: キャベツ炒め

材料キャベツ(1/4玉),サラダ油(適量),塩・こしょう(適量),マヨネーズ・かつお節(お好みで)

作り方:

(1)キャベツはざく切りにする.

(2)サラダ油を熱したフライパンでキャベツを3分ほど炒め,塩,こしょうで味を整える.

(3)皿に盛り,お好みでマヨネーズとかつお節をかけていただく.

 

「お父さんおいくつなんですか?」「僕,57歳です」

「57!」「僕よりずっと下ですよ」(梅沢さん68歳)

「俺のたった6つ上!(東野さん51歳)貫禄ありすぎません?」「(頭に手を当てて)ちょっと」

「いやいや」「いっしょいっしょ.私も一緒」

「年齢からしたら,ハゲてるうちに入らないです」「大丈夫です.私だって,毛,染めたり,いろいろ小細工は使ってるんですから」「やっぱり風が強いから,飛んできます.顔はしわだらけ」

「顔はしわだらけ.髪の毛,持ってかれるわ」「かんそうしますよ.それは」

 

さあ,キャベツ炒め,できあがりました.

「シンプルですよ.炒めただけですから」

お皿に盛ってから,マヨネーズとかつお節をかけるのが大河家の定番なんだそうです.

 

「めっちゃうまいっすもん!」「めちゃくちゃうまいし,ありがたいですよ」

「うん,歯ごたえ十分」「十分ですか?」「やっぱり,冬キャベツは芯がしっかりしているから.葉っぱのね葉のね」「炒めてもシャキシャキ感が--」

「うんうんうんおいしい!」「キャベツ二三個食えそう」

かつお節とマヨネーズとキャベツって合いますね」

 

続いてのお料理は

「私は今日---」とお鍋を持ってきたあゆみさん.

「オープン」「ポトフを作りました」「あ〜ら,ポトフです」

 

キャベツとソーセージなどを洋風だしで煮込んだポトフ.

「煮崩れしてませんもんね」

歯ごたえを楽しむため,キャベツは大きく切るのがポイントなんだそうです.

 

▽料理2: ポトフ

材料:キャベツ(1/4玉),じゃがいも(2個),にんじん(1/2本),ウインナー(5本),水(800ml),洋風だし(3個),ローリエ(1枚),塩・こしょう(少々),パセリ(適量)

作り方:

(1)キャベツは2つに切り,芯を切り落としておく.

(2)じゃがいも,にんじんは皮をむき,大きめに切る.

(3)鍋にじゃがいも,にんじん,ウインナー,水,洋風だし,ローリエを入れ,具材がやわらかくなるまで煮る.

(4)キャベツを加え3~4分煮て,塩,こしょうで味を整える.

(5)盛りつけたら,お好みでパセリをちらしていただく.

 

「ご主人,お嫁さんは料理上手ですか?」「おいしいですよ.何作ってもおいしいです」

「なるほど.最高のご主人じゃないですか」「それはね,愛がこもってますから」「ありがとうございます」「お料理は愛情ですから」「そうですね」「はははは」

 

「いただきます」「はいどうぞ」

「うわ,おいしそう---.どうです?」「めっちゃ煮込んでるのに,甘さが先に出ますよ」

「おいしい!うんうんうん」「ねっ」

「ちょうどいいですね.この時期にポトフは.最高です」「また,このキャベツ,うまいわ!実にうまい」

「おいしい!」「ありがとうございます」

 

「ご主人,お嫁さんが作る料理で,一番好きな料理なんですか?」「僕,カレー好きなんで.カレー大好きです」

「カレーね.へえ〜.カレーライスはどういう特徴があるんですか?お嫁さんの作った」「やっぱ,愛が」

「お母さんが作るカレーと,お嫁さんが作るカレー.どっちがおいしいですか?」「お嫁さんのが」

「ハハハハハハ」「何言ってんの?あんた」

「よくね.梅沢さんがこの番組で言うんですけど,お母ちゃんの作るカレーが,みんな一番好きなんだって,すごい言うてるんですよ」「心に思ってても言えませんよ」「ハハハハハハ」

 

愛情たっぷり.冬キャベツのあったか料理.

ごちそうさまでした.

f:id:yachikusakusaki:20190217114227j:plain

http://www4.nhk.or.jp/manpuku/3/