先日訪れた,八幡宮の源氏池は,鴨の池になっていました.
正月の池にはカモメも沢山混じつていましたが.
鳥に全く疎い私には,何という名前の鴨か分かりません.
雄と雌は,異なる装い.
ネットを調べた結果,オナガガモと判明.
https://ja.wikipedia.org/wiki/オナガガモ
冬に北方から飛来する渡り鳥.長期間の飛行ができ,北米から来ることもあるそうです.
オナガガモ/ 尾長鴨 ニッポニカ
[学] Anas acuta
鳥綱カモ目カモ科の鳥。全長約70センチメートルで頸(くび)が他種より長く、体形も長飛行に適し、全北区に広く繁殖しているが、アフリカ、インド、南アジア、フィリピンにまで渡る。北アメリカから日本に渡来するものがあり、群集性が強い。
https://ja.wikipedia.org/wiki/オナガガモ
日本では,多くのカモ属の鳥を見ることができ,その多くは冬にやってくる渡り鳥.
日本でよく見ることができる“カモ”(https://www.bepal.net/archives/220324 )
カルガモ/軽鴨 留鳥 ,マガモ/真鴨 冬鳥 ,ヒドリガモ/緋鳥鴨 冬鳥 ,ヨシガモ/葦鴨 冬鳥,ハシビロガモ/嘴広鴨 冬鳥,コガモ/小鴨 冬鳥,オシドリ/鴛鴦 漂鳥,
https://ja.wikipedia.org/wiki/マガモ
https://ja.wikipedia.org/wiki/カルガモ
鴨を詠んだ短歌
葦辺行く鴨の羽がいに霜降りて寒き夕べは大和し思ほゆ 志貴皇子 万葉集巻一 六四
ももづたふ磐余(いはれ)の池に鳴く鴨を今日のみ見てや雲隠(がく)りなむ 大津皇子 万葉集巻三 四一六
起きながら明かしつるかなともねせむ鴨の上毛の霜ならなくに 和泉式部 後拾遺集
見るままに冬は来にけり鴨のゐる入江のみぎはうすごほりつつ 式子内親王 新古今集
あし鴨のよるべのみぎはつららゐてうき寝をうつす沖の月かげ 藤原定家 拾遺愚草