ファイザー社とバイオンテック社による研究の最初の結果が出ました.ワクチンは,新しいウイルスに対して強力な免疫力を発揮することを示していました.「ああ,効くんだ.そう思っていたわ」 お祝いに,彼女はグーバーズのチョコレート入りピーナッツを一箱全部食べました.一人で. "コロナウイルスから世界を守るために貢献したカティ・カリコ" カリコ博士は,献身的な同僚と協力して,パンデミックの流れを変えるmRNAワクチンの基礎を築きました. ジナ・コラタ NewYork Times

コロナウイルスから世界を守るために貢献したカティ・カリコ

カリコ博士は,献身的な同僚と協力して,パンデミックの流れを変えるmRNAワクチンの基礎を築きました.

ジナ・コラタ

The New York Times 2021年4月8日

(原文英文 DeepL 無料版で翻訳 一部加筆訂正  英文は最下欄に引用)

Kati Kariko Helped Shield the World From the Coronavirus - The New York Times

 

f:id:yachikusakusaki:20210410013203j:plain

 

彼女はハンガリーの肉屋の娘として生まれ育ちました.科学者になりたいと思っていましたが,科学者に会ったことはありませんでした.20代で渡米したものの,何十年もの間,パーマネントの職に就くことなく,アカデミアの片隅に留まっていました.

 

現在,カタリン・カリコさん(66歳,同僚からはカティと呼ばれている)は,コビド19ワクチン開発のヒーローの一人として登場しています.彼女は,ペンシルバニア大学のドリュー・ワイズマン博士との共同研究により,ファイザー・バイオンテック社やモデルナ社が製造し,見事な成功を収めたワクチンの基礎を築いたのです.

 

-----中略

 

国立アレルギー・感染症研究所の所長であるアンソニー・ファウチ博士は,カリコ博士の仕事を知っていて,「良い意味で,メッセンジャーRNAの概念に取り憑かれていたのです」と語っています.

 

----中略

 

1985年,大学の研究プログラムの資金が尽きたため,カリコ博士と夫,2歳の娘スーザンは,テンプル大学の博士課程に就職するためにフィラデルフィアに移りました.ハンガリー政府は100ドルの持ち出ししか認めていなかったため,彼女と夫は900ポンド(現在の約1,246ドル)をスーザンのテディベアに縫い付けました.(スーザンはボート競技で2度のオリンピック金メダルを獲得するまでに成長しました).

 

----中略

 

ランガー博士が大学を去り,学科長も辞めると言い出した.カリコ博士は,またしても研究室を失い,研究費もない状態になってしまいました.

 

それを変えたのが,コピー機での出会いでした.たまたま立ち寄ったワイズマン博士と話が弾んだのでした.「『私はRNAサイエンティストで,mRNAで何でも作れます』と言ったんです」

ワイズマン博士は,H.I.V.に対するワクチンを作りたいと言っていたので,私は「『ええ,できますよ』と答えました」とカリコ博士は振り返る.

 

そんな意気込みとは裏腹に,彼女のmRNAの研究は停滞していました.彼女は,ペトリ皿の中の細胞に,好きなタンパク質を作るように指示するmRNA分子を作ることはできました.しかし,そのmRNAは生きているマウスでは機能しませんでした.

「その理由は誰にもわかりませんでした」とワイズマン博士.「毛が乱れ,猫背になり,食べるのをやめ,走るのをやめたのです」

免疫系が侵入してきた微小体を認識し,そのmRNAを検出して炎症を起こしていることがわかりました.科学者たちが行ったmRNAの注入は,免疫系にとっては病原体の侵入のように見えたのです.

 

しかし,この答えには別の謎がありました.すべての人の体のすべての細胞がmRNAを作っているのに,免疫システムは見て見ぬふりをしているのです.「なぜ私の作ったmRNAは違うのか?」カリコ博士は不思議に思いました.

そして,ある実験のコントロール(対照群)がヒントになりました.カリコ博士とワイズマン博士は,自分たちが作ったmRNAが免疫の過剰反応を引き起こすことに気づいたのです.しかし,対照となる分子,人体に存在するもうひとつのRNA,いわゆるトランスファーRNA(tRNA)でしたが,こちらは過剰反応を起こしませんでした.

 

tRNAに含まれるシュードウリジンという分子のおかげで,免疫反応を回避することができたのです.その結果,自然界に存在するヒトのmRNAにもこの分子が含まれていることが判明したのです.

さらに,カリコ博士とワイスマン博士が作ったmRNAにこの分子を加えると,同様の効果が得られ,mRNAがより強力になり,各細胞で10倍の量のタンパク質を合成するようになりました.

 

-----中略

 

一流の科学雑誌は,彼らの研究の掲載を受け付けませんでした.ようやくImmunity誌に掲載されたものの,ほとんど注目されませんでした.

 

-----中略

 

「製薬会社やベンチャーキャピタルにも相談しましたが,誰も相手にしてくれませんでした」とワイズマン博士.「たくさん叫んでも誰も聞いてくれませんでした」

しかし,最終的には2つのバイオテック企業がこの研究に注目しました.アメリカのModerna社とドイツのBioNTech社です.Pfizer社はBioNTech社と提携し,ワイズマン博士の研究室への資金援助も行っています.

二社のワクチンのアイデアは,コロナウイルスのスパイクタンパク質を生産するようにヒトの細胞に一時的に指示するmRNAを体内に導入するというものでした.このタンパク質を見た免疫系は,それをエイリアンと認識し,コロナウイルスが体内に現れた場合には,それを攻撃することを学習します.

 

しかし,ワクチンを作るには,mRNAを包み込み,それを細胞に運ぶための脂質の覆いが必要でした.この乗り物は,ブリティッシュ・コロンビア大学のピーテル・カリスをはじめとする複数の科学者が25年間にわたって行ってきた研究をもとにして,すぐに完成しました.

中国の研究者から提供された膨大な遺伝子データの中から,ウイルスのスパイクタンパク質のデータを分離する必要もありました.アメリ国立衛生研究所のバーニー・グラハム博士とテキサス大学オースティン校のジェイソン・マクレランは,この問題をすぐに解決しました.

 

できあがったワクチンをテストするには,企業と米国国立衛生研究所の膨大な努力が必要でした.しかし,カリコ博士に何の疑いも持っていませんでした.

11月8日,ファイザー社とバイオンテック社による研究の最初の結果が出ました.それは,mRNAワクチンは,新しいウイルスに対して強力な免疫力を発揮することを示していました.カリコ博士は夫に向かって言いました. 「ああ,効くんだ.そう思っていたわ」

お祝いに,彼女はグーバーズのチョコレート入りピーナッツを一箱全部食べました.一人で.

 

------後略

 

 

ファイザー製ワクチン,南ア変異株にも高い効果

2021年4月2日 10:57 

 AFPBB News

ファイザー製ワクチン、南ア変異株にも高い効果 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

【4月2日 AFP】米製薬大手ファイザー(Pfizer)と独製薬ベンチャーのビオンテック(BioNTech)は1日,共同開発した新型コロナウイルスワクチンについて,臨床試験南アフリカ変異株に対する高い効果が確認されたと発表した.

 

 両社は,南アで実施した2回接種者を対象とした第3相臨床試験で,感染例は確認されなかったと明らかにした.

 

 一部の変異株は従来株より感染力が強い恐れがあり,ウイルスは常に変異していることから,世界中で既存ワクチンの有効性が懸念されていた.

 

 両社によると,南アで800人を対象に行った臨床試験で,新型コロナの感染が9例確認されたが,いずれも偽薬を投与した参加者だった.9株の塩基配列を調べたところ,6株は南ア変異株「B.1.351」だった.

 

 ファイザーアルバート・ブーラ(Albert Bourla)最高経営責任者(CEO)は,「2回目接種から半年後までの高い効果と,南アで流行している変異株への高い効果が確認されたことで,われわれのワクチンの全体的な有効性への信頼が高まった」と述べた.

 

 複数の国で実施された4万6307人を対象とした臨床試験では,両社のワクチンの有効性は91.3%だった.発症が確認された927人のうち,850人が偽薬を投与された参加者で,77人がワクチンを接種した参加者だった.

 

 両社のワクチンの重症化を防ぐ効果は,米疾病対策センター(CDC)の定義で100%,米食品医薬品局(FDA)の定義で95.3%となっている.

 

(c)AFP

 

Kati Kariko Helped Shield the World From the Coronavirus

 

Collaborating with devoted colleagues, Dr. Kariko laid the groundwork for the mRNA vaccines turning the tide of the pandemic.

Gina Kolata

 

By Gina Kolata

NewYork Times April 8, 2021

 

She grew up in Hungary, daughter of a butcher. She decided she wanted to be a scientist, although she had never met one. She moved to the United States in her 20s, but for decades never found a permanent position, instead clinging to the fringes of academia.

Now Katalin Kariko, 66, known to colleagues as Kati, has emerged as one of the heroes of Covid-19 vaccine development. Her work, with her close collaborator, Dr. Drew Weissman of the University of Pennsylvania, laid the foundation for the stunningly successful vaccines made by Pfizer-BioNTech and Moderna.

 

-----

Dr. Anthony Fauci, director of the National Institutes of Allergy and infectious Diseases, knows Dr. Kariko’s work. “She was, in a positive sense, kind of obsessed with the concept of messenger RNA,” he said.

------

 

In 1985, when the university’s research program ran out of money, Dr. Kariko, her husband, and 2-year-old daughter, Susan, moved to Philadelphia for a job as a postdoctoral student at Temple University. Because the Hungarian government only allowed them to take $100 out of the country, she and her husband sewed £900 (roughly $1,246 today) into Susan’s teddy bear. (Susan grew up to be a two-time Olympic gold medal winner in rowing.)

-------

 

And then Dr. Langer left the university, and the department chairman said he was leaving as well. Dr. Kariko again was without a lab and without funds for research.

A meeting at a photocopying machine changed that. Dr. Weissman happened by, and she struck up a conversation. “I said, ‘I am an RNA scientist — I can make anything with mRNA,’” Dr. Kariko recalled.

Dr. Weissman told her he wanted to make a vaccine against H.I.V. “I said, ‘Yeah, yeah, I can do it,’” Dr. Kariko said.

Despite her bravado, her research on mRNA had stalled. She could make mRNA molecules that instructed cells in petri dishes to make the protein of her choice. But the mRNA did not work in living mice.

“Nobody knew why,” Dr. Weissman said. “All we knew was that the mice got sick. Their fur got ruffled, they hunched up, they stopped eating, they stopped running.”

It turned out that the immune system recognizes invading microbes by detecting their mRNA and responding with inflammation. The scientists’ mRNA injections looked to the immune system like an invasion of pathogens.

But with that answer came another puzzle. Every cell in every person’s body makes mRNA, and the immune system turns a blind eye. “Why is the mRNA I made different?” Dr. Kariko wondered.

A control in an experiment finally provided a clue. Dr. Kariko and Dr. Weissman noticed their mRNA caused an immune overreaction. But the control molecules, another form of RNA in the human body — so-called transfer RNA, or tRNA — did not.

A molecule called pseudouridine in tRNA allowed it to evade the immune response. As it turned out, naturally occurring human mRNA also contains the molecule.

Added to the mRNA made by Dr. Kariko and Dr. Weissman, the molecule did the same — and also made the mRNA much more powerful, directing the synthesis of 10 times as much protein in each cell.

------

 

Leading scientific journals rejected their work. When the research finally was published, in Immunity, it got little attention.

-----

 

“We talked to pharmaceutical companies and venture capitalists. No one cared,” Dr. Weissman said. “We were screaming a lot, but no one would listen.”

Eventually, though, two biotech companies took notice of the work: Moderna, in the United States, and BioNTech, in Germany. Pfizer partnered with BioNTech, and the two now help fund Dr. Weissman’s lab.

The idea for both vaccines was to introduce mRNA into the body that would briefly instruct human cells to produce the coronavirus’s spike protein. The immune system would see the protein, recognize it as alien, and learn to attack the coronavirus if it ever appeared in the body.

The vaccines, though, needed a lipid bubble to encase the mRNA and carry it to the cells that it would enter. The vehicle came quickly, based on 25 years of work by multiple scientists, including Pieter Cullis of the University of British Columbia.

Scientists also needed to isolate the virus’s spike protein from the bounty of genetic data provided by Chinese researchers. Dr. Barney Graham, of the National Institutes of Health, and Jason McClellan, of the University of Texas at Austin, solved that problem in short order.

 

Testing the quickly designed vaccines required a monumental effort by companies and the National Institutes of Health. But Dr. Kariko had no doubts.

On Nov. 8, the first results of the Pfizer-BioNTech study came in, showing that the mRNA vaccine offered powerful immunity to the new virus. Dr. Kariko turned to her husband. “Oh, it works,” she said. “I thought so.”

-----