yachikusakusaki's blog
yachikusakusaki's blog
読者になる

yachikusakusaki's blog

2017-11-08から1日間の記事一覧

2017-11-08

正面から見ると,ボールに足が生えてるみたい.かっこいいスカーフしちゃって.体揺らしてどこ行くの?名前はミスターボタンズ.(②ストラットフォード)/  ん?どうしたの?あっ.(岩合さん:ネズミを捕まえました.厩舎でのお仕事です.)お仕事頑張ってるね.(③シャーロットタウン)/  じーっと待つこと20分.あっ.来た.網戸を直した跡があるのは,ウィンストンが飛びかかって破いちゃったからなんだって. こうして,毎日飽きずに鳥を待っている.(④バーノンリバー)  岩合光昭 世界ネコ歩き「プリンスエドワード島」(2)

ネコ&ペット/動物園 テレビ ドキュメンタリー,情報番組,ニュース等 自然・環境 / 動物 /鳥/ 昆虫 / 星座 等 街 風景 社寺 植物園

「赤毛のアン」の島,プリンスエドワード島で岩合光昭さんが出会った猫たち②〜④ Google マップ :岩合光昭 世界ネコ歩き「プリンスエドワード島」(2) [ 「赤毛のアン」の島,プリンスエドワード島で岩合光昭さんが出会った猫たち① http://yachikusakusak…

はてなブックマーク - 正面から見ると,ボールに足が生えてるみたい.かっこいいスカーフしちゃって.体揺らしてどこ行くの?名前はミスターボタンズ.(②ストラットフォード)/  ん?どうしたの?あっ.(岩合さん:ネズミを捕まえました.厩舎でのお仕事です.)お仕事頑張ってるね.(③シャーロットタウン)/  じーっと待つこと20分.あっ.来た.網戸を直した跡があるのは,ウィンストンが飛びかかって破いちゃったからなんだって. こうして,毎日飽きずに鳥を待っている.(④バーノンリバー)  岩合光昭 世界ネコ歩き「プリンスエドワード島」(2)
プロフィール
id:yachikusakusaki id:yachikusakusaki はてなブログPro
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
カテゴリー
  • 草花/樹木/作物//季節 (1465)
  • 食・作物 / 栄養・料理 / 食文化 (979)
  • テレビ (537)
  • 短歌(万葉以外)/詩/ 短歌に詠まれた植物・動物・季節 (528)
  • 日本文化・外国文化 (516)
  • ドキュメンタリー,情報番組,ニュース等 (492)
  • 街 風景 社寺 植物園 (414)
  • 時事・社会 (370)
  • 新型コロナCOVID-19 (319)
  • 神話 (315)
  • ギリシャ神話 (278)
  • 新聞・雑誌・本 (233)
  • 相模原 障害者 優生思想 旧優生保護法 差別 抵抗 (218)
  • 写すだけ万葉集 (209)
  • 自然・環境 / 動物 /鳥/ 昆虫 / 星座 等 (183)
  • 医/薬/病 (124)
  • 菓子・スイーツ/果物 (116)
  • トーク・バラエティー番組等 (111)
  • 星座 (106)
  • 震災・災害/公害・環境問題/原発 (90)
  • 古事記/植物 (71)
  • 経済/政治 (58)
  • 科学的な考え方 科学技術 社会と科学技術 (58)
  • 社会/歴史 (48)
  • 戦争 平和 (47)
  • 音楽 (47)
  • スパイス/ハーブ (46)
  • 日々の疑問・探索 (45)
  • ドラマ・映画 (43)
  • 毒/毒展 (28)
  • ネコ&ペット/動物園 (20)
  • クリスマス/その他の行事(大晦日--) (15)
  • スポーツ (13)
  • 災害 チャリティー (8)
  • 流行/風習/風俗 (7)
  • ちょっと上から目線で (7)
  • 美術,工芸 (6)
  • 絵本・マンガ・アニメ (4)
検索
最新記事
  • カニを使うと美味しくなるとされているスープ(世界のシーフードスープ2) Tasteatlasは,蟹羹,蟹味噌汁は取り上げて居らず,カニスープとしてシーフードスープランキングに入っているのは.シー・クラブ・スープのみ.しかし,世界のシーフードスープには「カニを入れると美味しくなる」とされる人気料理があります.例えば,エクアドルのエンセボジャード(マグロと玉ねぎのスープ),ペルー風エビのチャウダー(チュペ・デ・カマローネス),フランスのブイヤベース Bouillabaisseがそのようなシーフードスープです.
  • シー・クラブ・スープ(世界のカニ料理4/シーフードスープ1)Tasteatlasでは高い評価を必ずしも得ていないようですが,是非試してみたいと思わせるスープ.カニの濃厚な旨味に加え,卵のコクと独特の風味をもつ,アメリカ南部,特にサウスカロライナ州チャールストンを代表する料理です. “She-crab” = 雌のカニ.特にブルークラブ(Blue Crab)の雌を使用し,卵巣をスープに入れることで風味・色・濃厚さが増すことから名付けられました.多くの場合,ブルークラブ(Blue Crab)の雌を使用.
  • クラブケーキ/ダンジネス・クラブケーキ/メリーランド・クラブケーキ(世界のカニ料理3) 19世紀末〜20世紀初頭にメリーランド等の港町で広まったメリーランド・クラブケーキは,カニ,パン粉,卵,マスタード,ウースターソース,ハーブなどの調味料を混ぜ合わせた,アメリカで人気の魚肉練り製品.カニの甘みが濃厚で,塩気と旨みがしっかりしています.一方,西海岸のダンジネス・クラブをシンプルな調味でカニの甘みを活かしたクラブケーキも,冬の味覚として人気をあつめています.
  • ケジャン・韓国/ワタリガニのしょうゆ漬け(世界のカニ料理2) Tasteatlasの「世界のシーフードランキング」のカニ料理として二番目にランクされています.「ご飯泥棒(밥도둑)」と呼ばれるほど,ご飯と抜群の相性を誇るおかずとして知られている朝鮮王朝以来の伝統料理.生のカニを発酵醤油ベースのタレに数日間漬け込むことで,深いうま味を引き出しています. 近年では,甘辛い唐辛子ベースのソースで和えてすぐに食べるヤンニョムケジャンも人気を集めています.このスタイルの保存期間は短くなります.
  • クピティン・サウス・パダン/パダン風ソースのカニ料理  インドネシア西スマトラ州パダン発祥の「パダン料理」に由来するカニ料理です.Tasteatlasの「世界のシーフード」7位,「インドネシアのシーフード」2位,「世界のカニ料理」1位にランクされ,今ではインドネシア全域はもちろん,国外でも高く評価されている料理になります.唐辛子,ニンニク,エシャロット,トマト,生姜,レモングラス等を混ぜ合わせた濃厚で赤く燃えるようなソースで丸ごとのカニを煮込み,少しクリーミーな食感を加えた一品.
月別アーカイブ
  • ▼ ▶
    2025
    • 2025 / 9
    • 2025 / 8
    • 2025 / 7
    • 2025 / 6
    • 2025 / 5
    • 2025 / 4
    • 2025 / 3
    • 2025 / 2
    • 2025 / 1
  • ▼ ▶
    2024
    • 2024 / 12
    • 2024 / 11
    • 2024 / 10
    • 2024 / 9
    • 2024 / 8
    • 2024 / 7
    • 2024 / 6
    • 2024 / 5
    • 2024 / 4
    • 2024 / 3
    • 2024 / 2
    • 2024 / 1
  • ▼ ▶
    2023
    • 2023 / 12
    • 2023 / 11
    • 2023 / 10
    • 2023 / 9
    • 2023 / 8
    • 2023 / 7
    • 2023 / 6
    • 2023 / 5
    • 2023 / 4
    • 2023 / 3
    • 2023 / 2
    • 2023 / 1
  • ▼ ▶
    2022
    • 2022 / 12
    • 2022 / 11
    • 2022 / 10
    • 2022 / 9
    • 2022 / 8
    • 2022 / 7
    • 2022 / 6
    • 2022 / 5
    • 2022 / 4
    • 2022 / 3
    • 2022 / 2
    • 2022 / 1
  • ▼ ▶
    2021
    • 2021 / 12
    • 2021 / 11
    • 2021 / 10
    • 2021 / 9
    • 2021 / 8
    • 2021 / 7
    • 2021 / 6
    • 2021 / 5
    • 2021 / 4
    • 2021 / 3
    • 2021 / 2
    • 2021 / 1
  • ▼ ▶
    2020
    • 2020 / 12
    • 2020 / 11
    • 2020 / 10
    • 2020 / 9
    • 2020 / 8
    • 2020 / 7
    • 2020 / 6
    • 2020 / 5
    • 2020 / 4
    • 2020 / 3
    • 2020 / 2
    • 2020 / 1
  • ▼ ▶
    2019
    • 2019 / 12
    • 2019 / 11
    • 2019 / 10
    • 2019 / 9
    • 2019 / 8
    • 2019 / 7
    • 2019 / 6
    • 2019 / 5
    • 2019 / 4
    • 2019 / 3
    • 2019 / 2
    • 2019 / 1
  • ▼ ▶
    2018
    • 2018 / 12
    • 2018 / 11
    • 2018 / 10
    • 2018 / 9
    • 2018 / 8
    • 2018 / 7
    • 2018 / 6
    • 2018 / 5
    • 2018 / 4
    • 2018 / 3
    • 2018 / 2
    • 2018 / 1
  • ▼ ▶
    2017
    • 2017 / 12
    • 2017 / 11
    • 2017 / 10
    • 2017 / 9
    • 2017 / 8
    • 2017 / 7
    • 2017 / 6
    • 2017 / 5
    • 2017 / 4
    • 2017 / 3
    • 2017 / 2
    • 2017 / 1
  • ▼ ▶
    2016
    • 2016 / 12
    • 2016 / 11
    • 2016 / 10
    • 2016 / 9
    • 2016 / 8
yachikusakusaki's blog yachikusakusaki's blog

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる