伊・ロブスターのリングイーネパスタ/リングイーネ・アッロスティチェ/リングイネ・アッロスティチェ  ソースの主軸はロブスターの殻と身から取る「出汁」.トマトソースを軽く煮詰め,ロブスターの風味を移して仕上げます. パスタにはリングイーネ(楕円断面のロングパスタ)を使い,ソースがよく絡むよう設計されています.完成形は「海の旨味を吸ったパスタ」が主役で,ロブスターの身は飾りとごちそう要素.日常食ではなく「特別な日」「祝祭」「観光地の高級料理」.

世界のシーフード79

 

伊・ロブスターのリングイーネパスタ/リングイーネ・アッロスティチェ(世界のロブスター料理9)

Tasteatlasの「ロブスターを使った料理」ランキングでは第11位.「ロブスター料理」では6位.

https://www.tasteatlas.com/best-rated-dishes-with-lobsters

https://www.tasteatlas.com/best-rated-lobster-dishes-in-the-world

Linguine all'astice Italy

ソースの主軸はロブスターの殻と身から取る「出汁」.トマトソースを軽く煮詰め,ロブスターの風味を移して仕上げます.

パスタにはリングイーネ(リングイネ  楕円断面のロングパスタ)を使い,ソースがよく絡むよう設計されています.完成形は「海の旨味を吸ったパスタ」が主役で,ロブスターの身は飾りとごちそう要素.日常食ではなく「特別な日」「祝祭」「観光地の高級料理」

 

 

 

 

Tasteatlas

https://www.tasteatlas.com/linguine-allastice

リングイーネ・アッロスティチェ/ロブスターのリングイーネパスタ

Linguine all'astice

(Linguine with Lobster)

パスタ ロブスター料理

イタリア

4.3

このイタリアの定番料理は,リングイーネ(リングイネ)パスタと柔らかなロブスターの身とを組み合わせたものです.まず,ロブスターの身と,エシャロット,ニンニク,または玉ねぎをソテーしたものを合わせたソースを作ります.通常,白ワインでデグラッセし,トマトで仕上げます.

 

このソースを茹でたてのリングイーネにかけてお出しし,お皿全体には伝統的に殻を剥いたロブスターを飾ります.

 

 

 

イタリアのLinguine all'asticeの歴史と特徴/その他のリングイーネパスタとの比較 By ChatGPT

イタリアのLinguine all'asticeの歴史と特徴を教えて下さい. linguine pasta には,ロブスター以外のものを使う料理があるかと思います.あれば,それらの料理との違いに触れてもらえれば有り難いです.

とても良い質問です.

Linguine all’astice(リングイーネ・アッラスティーチェ) は,イタリア料理の中でも「海産物とパスタの融合」を代表する一皿であり,特に特別な日のメニューとして位置づけられています.以下で,歴史・特徴・他のリングイーネ料理との比較を順にまとめます.

 

🦞 1. 概要

料理名:Linguine all’astice(リングイーネ・アッラスティーチェ)

直訳:「ロブスターのリングイーネ」

主な材料:ロブスター(アスターチェ astice),トマト,ニンニク,オリーブオイル,白ワイン,唐辛子(お好みで),パセリ

地域的背景:南イタリア(特にカンパニア州シチリア州,プーリア州などの海沿い地域)で人気

 

使われるロブスター

名称(伊)

学名

日本語

主な使用状況

Astice europeo

Homarus gammarus

ヨーロッパロブスター

地中海産の高級品.高級レストランや北イタリアの沿岸地域で使用.

Astice canadese / americano

Homarus americanus

アメリカロブスター

輸入品.一般的なレストランや観光地で最も多く使用.

Aragosta(混同注意)

Palinurus elephas

ヨーロッパイセエビ

別料理「Spaghetti all’aragosta」などで使用.

 

🇮🇹 2. 歴史的背景

ロブスターを使ったパスタ料理の歴史は,19〜20世紀の観光地化に伴って形成された比較的新しい系統です.

中世〜近世:イタリアではロブスター(astice)は「王侯・貴族・修道院の饗宴用」とされ,庶民が食べることはほとんどありませんでした.

19世紀末〜20世紀初頭:ナポリ湾やアマルフィ海岸,シチリア沿岸などで観光業が発展し,海産物を使った贅沢な料理がホテルやリストランテで登場します.この時期に「アスターチェ(ロブスター)」や「アル・アメリカーナ(alla americana, フランス起源)」の手法が導入されました.

20世紀中盤以降:海辺のリストランテで「Linguine all’astice」「Spaghetti all’astice」が定番化.特に観光客や祝祭日のための「贅沢な海の幸パスタ」として人気を確立します.

 

🍝 3. 特徴

味と構成

ソースの主軸はロブスターの殻と身から取る「出汁」.

トマトソースを軽く煮詰め,ロブスターの風味を移して仕上げます.

パスタにはリングイーネ(楕円断面のロングパスタ)を使い,ソースがよく絡むよう設計されています.

完成形は「海の旨味を吸ったパスタ」が主役で,ロブスターの身は飾りとごちそう要素.

 

用途・位置づけ

日常食ではなく「特別な日」「祝祭」「観光地の高級料理」.

同様の文脈で,**Spaghetti all’aragosta(イセエビのスパゲッティ)**も並びます.

 

🍅 4. 他のLinguine料理との比較

料理名

主な具材

味の傾向

地域・特徴

Linguine all’astice

リングイーネ・アッラスティーチェ

ロブスターのトマトソース・リングイーネ

ロブスター,トマト,白ワイン

濃厚・海老出汁の旨味

高級リストランテ定番

Linguine alle vongole

リングイーネ・アッレ・ヴォンゴレ

ボンゴレ・リングイーネ

アサリ,オリーブオイル,白ワイン,ニンニク

繊細で塩味・旨味中心

ナポリ・沿岸地方で家庭的

Linguine ai frutti di mare

リングイーネ・アイ・フルッティ・ディ・マーレ

魚介ミックスのトマトソース・リングイーネ

エビ・ムール貝イカなどミックス

魚介全体の風味

観光地の定番「海の幸パスタ」

Linguine al nero di seppia

リングイーネ・アル・ネーロ・ディ・セッピア

イカ墨のリングイーネ

イカ墨,イカ,白ワイン

濃厚でコクがある黒いソース

ヴェネツィアなど北東部発祥

Linguine al limone

リングイーネ・アル・リモーネ

レモンクリーム・リングイーネ

レモン,クリームまたはオイル

爽やか・軽やか

アマルフィなど柑橘産地で人気

➡ 違いの要点

all’astice は「一点豪華主義」で,素材(ロブスター)の出汁が中心.

他の料理(例:alle vongole)は「軽やかな旨味の調和」を重視.

素材の価格や調理時間から,all’astice は「特別感」「祝祭性」が際立ちます.

 

🌍 5. 派生・国際的影響

フランス料理の “Homard à l’américaine”(アメリカ風ロブスター)からの影響が大きい.

北米では「Lobster linguine」として,クリームソース版(特にニューヨーク・ボストン圏)も一般化.

イタリア本土ではトマトソースが主流で,クリームを加えるのはあまり伝統的ではありません.

 

🧾 まとめ

項目

内容

起源

19〜20世紀の南イタリア沿岸リゾート地

特徴

ロブスターの出汁を生かした濃厚なトマトソースパスタ

使用パスタ

リングイーネ(リングイネ.やや平たいロングパスタ)

意味合い

祝祭・高級料理・観光地の定番

類似料理との違い

他のリングイーネ料理より濃厚で,単一素材の風味を際立てる構成