毒虫 / ハチ毒(「毒の博物館」3動物の毒/国立科学博物館特別展「毒」より)  「毒虫(どくむし)」として展示があったのは,ハチ,サソリ,蚊,ムカデ,ドクガ,イラガ,マメハンミョウなど.イグノーベル賞受賞者によるハチに刺された痛さのランク1位(シュミット指数レベル4)には,タランチュラホークの名前があげられています.目がくらむほどの凄まじい電撃的な痛みとか.

先日出かけた国立博物館特別展「毒」.

https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2023/02/17/235453

独自に勉強したことをつけ加えながら,内容を少しずつ紹介しています.主催者も「シェアしよう」とすすめていることもあり.

 

今日は「毒の博物館」3 動物の毒のいろいろ

①毒虫

このコーナーの初めのパネルを撮り忘れてしまいましたが,この特別展の図録では,

ヒトを咬んだり刺したりすることで,皮膚のかゆみやかぶれ,痛みなどを引き起こす生物を総称して「毒虫(どくむし)」とよぶことがある.

としています.

 

どのような虫を思い浮かべるでしょうか?

出し入れができる毒針を持ったハチ,

常に出してある毒針を持つサソリ,

針のような「口器」で体液を吸う蚊・アブ,

牙(顎肢/鋏角)で咬むことで毒を注入するムカデ,クモ.

毒を含んだ毛や針をもつドクガやイラガ.

体液に毒成分をもつマメハンミョウ.

----

 

展示は,標本をつぎつぎ見せてくれていました以下に標本の写真を並べてみます.

 

当日は並べてあるだけでも興味深く眺めたのですが,写真では限度がありますね.実物の力を,今日,改めて思い感じています.

 

お話としては,最後に載せる「シュミット指数」(イグノーベル賞受賞)が,今日のブログのハイライトになってしまう?

 

さまざまな毒虫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参考:

日本では,毎年,ハチに刺されて,10人以上の方が亡くなっています.http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/vespa0562.htm

1984年には73人という記録もあります.

その多くが上記のアレルギーによるものと思われます.ハチ毒アレルギーの対処法等については,ネット上にもかなり信頼のできる記事が見られます.

例えば

https://yallergy.yamanashi.ac.jp/anavi/141

には,症状として次のような記載があります.

「多くの患者が蜂刺傷後30分以内に何らかの症状を自覚します。
症状としては全身性の掻痒感やじんましん、胃痛や吐き気などの消化器症状や血管性浮腫、喘息様症状から呼吸困難などの呼吸器症状、血圧低下によるショックなどの循環器症状が認められます。」

医師の治療が必要になりますが,ハチ毒アレルギーのある方がハチに刺される危険のある場所に出かける場合には(例えば林業に従事する),アドレナリン自己注射キットの携行がすすめられています.

 

なお,アレルギー反応(アナフィラキシーショック)の無い場合のハチに刺された場合の治療は経口抗ヒスタミン薬(H1受容体拮抗薬)が中心となるようです

MSDマニュアルによれば: 

https://www.msdmanuals.com/ja-jp/プロフェッショナル/22-外傷と中毒/刺咬症/虫刺傷

・ミツバチ類およびスズメバチ類の刺傷は即時の痛み,灼熱感,そう痒,紅斑および腫脹を引き起こす。

ヒアリの刺傷は即時の痛み,膨疹,および紅斑を即時に引き起こし,膿疱(1時間以内)およびときに感染症(数時間または数日以内)がしばしば続く。

・顕著な痛み,1日もしくは2日後の紅斑および腫脹,または全身所見が生じれば,二次感染を疑う。

・蕁麻疹,血管性浮腫,気管支攣縮,および/または不応性低血圧が生じた場合はアレルギー反応を疑うが,腫脹のみの場合は疑わない。

・ミツバチ類の針を除去し,局所反応を氷,経口H1受容体拮抗薬,および/またはNSAIDで治療する。

・アレルギー反応および感染症を治療する。

アナフィラキシー反応がある患者には脱感作療法を考慮する。

 

どのようなハチに刺されるのが一番痛いか?その時の痛さはどのようなものか?