ラベンダーとその仲間の花たち ラベンダー属(ラヴァンドラ属)の系統樹上での位置づけをお示しし,いくつかの種,そして近縁植物(メボウキ連)の花の画像を集めてみました.イングリッシュラベンダー,ラバンディン,デンターラベンダー,フレンチラベンダー,アキショウジ,バジル,カミメボウキ,コレウス・フォルスコリ,コリウス(葉)

かわいらしく,色彩豊富,そして,香りが良く,香料にも用いられるラベンダー.

今日は,ラベンダー属(ラヴァンドラ属)の系統樹上での位置づけをお示しし,いくつかの種,そして近縁植物(メボウキ連)の花の画像を集めてみました.

 

ラベンダーは

シソ目 Lamiales,シソ科 Lamiaceae,

メボウキ連 Ocimeae,

ラベンダー属(ラヴァンドラ属) Lavandula

 

 

Lamiaceae - Wikipedia

 

 

シソ科メボウキ(バジル)連の花 コリウスのみ葉

 

Lavandula angustifolia - Wikipedia

Lavandula x intermedia (Hybrid Lavender, Lavandin) | North Carolina Extension Gardener Plant Toolbox

Lavandula dentata - Wikipedia

Lavandula stoechas - Wikipedia

アキチョウジ - Wikipedia

バジル - Wikipedia

カミメボウキ - Wikipedia

コレウス・フォルスコリ - Wikipedia

コリウスとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版

 

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「シソ科」の解説

シソ科とは - コトバンク

シソ科Labiatae

双子葉植物シソ目の1科.唇形花科ともいう.世界の熱帯から亜寒帯,高山帯にいたるまで広く分布し,約 180属 3500種がある.大部分は草本 (多年草または一年草) であるが,低木種やつる植物を少数含む.特に地中海周辺に多くの種属が分化しているが,オーストラリアや中央アメリカ,インドなどにもそれぞれ独特の群 (亜科) がある.1つの特徴は茎に4稜があって断面が四角形をなすことである.また,葉は対生し,しばしば葉や全草に精油成分を含んでいて芳香があり,ハッカ属 Mentha,ローズマリー属 Rosmarinus,イブキジャコウソウ属 Thymusなど香料植物として著名なものがある.花は通常は両性花で,左右相称形の筒形の花冠をもつ.花冠は上半部が上下二唇に分れるので唇形花冠と呼ばれ,上,下唇はそれぞれ2,3片に浅裂し計5片となる.外側の萼筒も同様に管状で上端は5浅裂し,上下の二唇形をなすものもある.おしべは4本あって花筒の内側につき,同長,または2本だけが特に長い.めしべは1個で花柱は2裂,子房は2心皮であるが,それぞれが2室となるので全体は4室となる.このため果実は4分果からなる.前述の香料植物のほか,シソ (紫蘇),チョロギは日本で食用に,サルビア属 Salviaなどは観賞用に栽培される.