読者になる

yachikusakusaki's blog

2019-10-02から1日間の記事一覧

2019-10-02

クールジャパン『精進料理』Buddhist Cuisine2.続いては六本木. 外国人に人気の店があるというので,訪ねました.「革命的ベジタリアンフードね」「こんな美しい精進料理.信じられない」//「精進料理のカフェ,カフェ風のやつ」「正統派の料理をアレンジしたのよね.だから,一般の人たちにも親しみやすいと思うわ」//「じゃあ,高級なお店」「「私はビーガンだから日本では店を探すのが難しいの.でもあの店は信頼できるわ」//「ベジタリアンとかビーガン料理と日本の精進料理は何が違う?」

食・作物 / 栄養・料理 / 食文化 テレビ トーク・バラエティー番組等 ドキュメンタリー,情報番組,ニュース等 日本文化と外国文化

はい,本日のテーマは,私おすすめの 『精進料理』. Buddhist Cuisine」 COOL JAPAN~発掘!かっこいいニッポン~ - NHK 【出演】慶応義塾大学院教授…中村伊知哉,【司会】鴻上尚史,リサ・ステッグマイヤー,【語り】日高のり子,中井和哉 パトリック(コンゴ…

はてなブックマーク - クールジャパン『精進料理』Buddhist Cuisine2.続いては六本木.  外国人に人気の店があるというので,訪ねました.「革命的ベジタリアンフードね」「こんな美しい精進料理.信じられない」//「精進料理のカフェ,カフェ風のやつ」「正統派の料理をアレンジしたのよね.だから,一般の人たちにも親しみやすいと思うわ」//「じゃあ,高級なお店」「「私はビーガンだから日本では店を探すのが難しいの.でもあの店は信頼できるわ」//「ベジタリアンとかビーガン料理と日本の精進料理は何が違う?」
プロフィール
id:yachikusakusaki id:yachikusakusaki はてなブログPro
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
カテゴリー
  • 草花/樹木/作物/季節・ガーデン (804)
  • テレビ (526)
  • ドキュメンタリー,情報番組,ニュース等 (482)
  • 食・作物 / 栄養・料理 / 食文化 (457)
  • 時事・社会 (328)
  • 神話 (314)
  • 新型コロナCOVID-19 (276)
  • ギリシャ神話 (272)
  • 新聞・雑誌・本 (233)
  • 相模原 障害者 優生思想 旧優生保護法 差別 抵抗 (217)
  • 日本文化と外国文化 (156)
  • 自然・環境 / 動物 / 昆虫 / 星座 等 (128)
  • 街 風景 社寺 (127)
  • 写すだけ万葉集 (115)
  • 医/薬/病 (107)
  • 星座 (106)
  • トーク・バラエティー番組等 (106)
  • 詩歌(万葉以外)/ 短歌に詠まれた植物 (95)
  • 震災・災害/公害・環境問題/原発 (84)
  • 古事記/植物 (68)
  • 経済/政治 (58)
  • 戦争 平和 (46)
  • 日々の疑問・探索 (45)
  • 音楽 (44)
  • 社会/歴史 (43)
  • ドラマ・映画 (41)
  • 科学的な考え方 科学技術 社会と科学技術 (32)
  • クリスマス/その他の行事(大晦日--) (14)
  • ネコ&ペット/動物園 (14)
  • スポーツ (13)
  • 災害 チャリティー (7)
  • ちょっと上から目線で (7)
  • 美術,工芸 (5)
  • 流行/風習/風俗 (5)
  • 絵本・マンガ・アニメ (4)
検索
最新記事
  • 合歓(ねむ)を詠った短歌1 紀郎女と大伴家持の相聞歌がよく知られています.「昼は咲き夜は恋ひ寝る合歓木の花君のみ見めや戯奴(わけ)さへに見よ 紀女郎」ねぶの花と茅花を摘み,歌を添えて大伴家持に贈った歌.ネムノキは小葉が夜合わさって閉じることから,中国では合歓木と言われています.この性状を知った上での歌のやりとりです.歌の意は「此(この)合歓の花は、晝(ひる)は咲いて、夜は焦れて寝る花です。あなた許りが焦れて寝なさる訣(わけ?)ではありません。わたしまでも、矢張焦れてゐます」
  • 合歓の花に昨日出会い,今日は,合歓を詠んだ歌を「古今短歌歳時記 鳥居正博 教育社」からいくつか紹介したいと思っていたのですが---前書きにあった,合歓を詠んだ芭蕉の句で止まってしまいました.合歓を詠んだ芭蕉の句は,奥の細道「象潟」にあります. 象潟や雨に西施が合歓の花 芭蕉  象潟の夏の煙雨の夕暮れに咲くねぶの花に,中国の美女西施が眼をとざしてねむる姿をダブらせたもので,西施の発想は蘇東坡に基づいている.(鳥居正博) 
  • 佐助稲荷まで行く道中,ネムノキ(合歓木)の花に出会いました.最近友人から写真が送られてきていて,「どこかで出会えないかな」と思っていた願いが叶いました.とても特徴的な美しい花です.いくつか花が集まっているのですが,見えるのはおしべの房ばかり.葉が眠る.葉の形も,そして花も美しいマメ科・ジャケツイバラ亜科・ネムノキ属の植物.多くの歌人,俳人,詩人が詠う対象としてきましたが,合歓を詠った歌については明日取り上げることにします.
  • キョウチクトウに出会いました.各地で植樹されていると聞きますが,鎌倉では初めて.一番多い八重花種.夏を感じさせる花の一つですね.インドでは紀元前から薬用とされていたとのことですが,強い毒性も知られている植物.キョウチクトウ科には有毒ながら美しい花が多く,園芸用としてはニチニチソウ,マンデビラ(サンパラソル)が人気.
  • 新型コロナウイルス感染拡大第6波は終わった感が強いのですが--- 感染者が少ないとは決して言えない状態で,実効再生産数も1を超えつつあり下げ止まりの兆候が見え始めています.暫く予断を許さない状況が続きますが,特に気になるのは新たなオミクロン変異株BA.4とBA.5の動向.欧州では「Covid、欧州で急増、専門家は油断するなと警告 スペインからデンマークまで、BA.4とBA.5の感染者が相次ぎ、対策強化を求める声が高まっている。」という記事(英国ガーディアン)も出ています.
月別アーカイブ
yachikusakusaki's blog yachikusakusaki's blog

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる