NHKスペシャル シリーズ東日本大震災 終(つい)の住みかと言うけれど…~取り残される被災者~3(原発事故被災)-1
NHKスペシャル | シリーズ東日本大震災終(つい)の住みかと言うけれど… ~取り残される被災者~
2019年3月10日(日)
午後9時00分~9時54分
終(つい)の住みかと言うけれど…~取り残される被災者~ 1(在宅被災者)
http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2019/03/12/005703
「ああ,ダメだ.交換した方がいいな」「これも(土台から柱が)外れてんじゃん」 在宅被災者の場合,私有財産の自宅の修理に使える補助金は最大258万円.それで,家が直しきれなくても,あとは,自助努力するしかありません.しかし,8年がたって,その自助努力も限界に来ている現状が分かってきました.「今の制度のままでは,これからも災害があるたびに,救われずに取り残されていく人たちが生み出されていく可能性があります」
終(つい)の住みかと言うけれど…~取り残される被災者~ 2(災害公営住宅)-1
http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2019/03/13/012338
仙台市で最初に完成した災害公営住宅.男性が死後,数ヶ月たった状態で見つかりました.隣人すら,名前を知らなかったといいます.誰にもみとられずに亡くなる孤独死.災害公営住宅では,入居者の増加と共に増え続け,去年は76人.前の年に比べ,4割も増えました.住民の健康に新たな異変も起きていました.移転による健康被害.リロケーションダメージ.
終(つい)の住みかと言うけれど…~取り残される被災者~ 2(災害公営住宅)-2
http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2019/03/14/000500
暖チーズのモットーは,“おせっかいの心”.「時間がかかる.あきらめずに,やれることを続けていく」
隔絶された終の住みか.孤独に陥る人が後を絶たない問題. 24年前の阪神・淡路大震災のあとも,深刻な問題として指摘され続けて来ました.東日本大震災でも,コミュニティーづくりが後手に回ったケースが目立ちました.更に,個人情報という壁.大事なのは住民の命.原点に立ち返って,制度を柔軟に運用する段階」
終(つい)の住みかと言うけれど…~取り残される被災者~3(原発事故被災)-1
(福島)
大越キャスター
「被災者の終の住みかを考える上で,一つ,別の次元で見ていかなければならないのが,原発事故が起きた福島の人たちです.
かつては.380世帯が暮らしていましたが,行政が仮設住宅の無償提供を,今月で打ち切るため,残っているのは60世帯ほどになっています.
放射線量の低下に伴い,国がふるさとへの帰還政策を推し進める中,被災者への支援は次々と打ち切られています.
それは,終の住みかをどこにするか,被災者自身に決断を迫ることを意味しています.厳しい選択の末に,精神的に追い詰められる人も相次いでいます.
屋中さん(運転しながら)「浪江に来ると空が大きいですよ.清々しますよね」
生まれも育ちも浪江町の屋中茂夫さん.今は,避難先の別の町に家族と暮らしています.
浪江町は原発から8キロ.放射線量が下がり,2年前に避難指示が一部解除されています.
屋中さん「きょうは(自宅)解体の最終立ち会いということで,その確認に来たんです」
今,町のあちらこちらで,住宅の解体が進められています.
町の居住率は6%.長期にわたる避難で,帰還を諦めた人の家を,国が無償で解体してきました.その支援制度の締め切りが迫り,申し込みが殺到したのです.
屋中さん「私の家です.ここが」
屋中さんが,先祖代々の土地に,23年前に建てたマイホーム.まだ十分住めるこの家を,解体するかどうか,ずっと迷ってきました.
(映像 玄関の扉に「2449 解体家屋」の札)
屋中さん「(解体を決めて)この札,貼られたときは,なんとも言えなかったですね」
震災前は,母親や子供たちと3世代で暮らし,ここが終の住みかになるはずでした.
屋中さん(家の中を案内しながら)「ここがやっぱり一番集まったところですね]
屋中さん(クッションを置いた椅子が二つだけ置いてある部屋を案内しながら)「こっちが,子供部屋です」
しかし,子供たちは震災前と同じ生活はできないと考え,戻らないと言います.それでも屋中さんは,また,一緒に住める日が来るかもしれないと,椅子だけは残してきました.
屋中さん「震災後,3回ぐらいワックスかけましたですね」取材者「そうですか」
屋中さん「ワックスかけて.掃除はしたんです」
家の維持費がかさむ一方で,帰還後の生活も思い描けない.屋中さんは,解体の申込期限のギリギリまで,悩み続けました.
屋中さん「そうした,もろもろのことを考えると,断腸の思いで解体せざるを得ないと決断したんです」
屋中さん「神棚と仏壇に拝んで,最後のお別れをしました」
(外で物音)
屋中さん「ああ,さっそく始まるのか」
(映像 大きなショベルカーが家を解体している.やや離れて,見守る屋中さん)
屋中さん「あそこに仏壇があって,神棚があってね.-----なんか,ダメですね.気分が悪くなってきた.帰ります.---もうこれで失礼します」
国の帰還政策で,ふるさとに戻るかどうか,決断を迫られる福島の人びと.今,深い喪失感に襲われています.
避難指示が解除され,支援の打ち切りが続く一部の自治体では,うつ病などの疑いがある人の割合が,増加しています.
原発事故以来,福島で心の診療を続ける前田正治医師(福島県立医大医学部教授).
今,さらなる喪失感が---
前田医師「直面しているのは,今度は『明確な喪失感』ですよね」
福島の人びとは,避難指示によって,家はあるのに帰れない状態が続き,ふるさとを失ったのかどうか分からない心理状態に陥りました.
あいまいな喪失と呼ばれるものです.
それが帰還して,思い描いていたふるさととは異なる現実に直面すると,明確な喪失に変わると言います.
前田医師「『これは,もう,自分の故郷のように思えない』とかね.そういう感じが帰還しても続いている場合はね.非常に喪失がだんだん強くなっていく.その時こそ,本当に『明確な喪失』ということになる」
今,仮設住宅に暮らす福島の人びとも明確な喪失に直面しようとしています.
続く
NHKスペシャル シリーズ東日本大震災 終の住みかと言うけれど…~取り残される被災者~1(在宅被災者) - yachikusakusaki's blog
NHKスペシャル シリーズ東日本大震災 終(つい)の住みかと言うけれど…~取り残される被災者~2(災害復興住宅)-1 - yachikusakusaki's blog
NHKスペシャル シリーズ東日本大震災 終の住みかと言うけれど…~取り残される被災者~2(災害復興住宅)-2 - yachikusakusaki's blog
NHKスペシャル シリーズ東日本大震災 終の住みかと言うけれど…~取り残される被災者~3(原発事故被災)-1 - yachikusakusaki's blog
NHKスペシャル シリーズ東日本大震災 終の住みかと言うけれど…~取り残される被災者~3(原発事故被災)-2 - yachikusakusaki's blog