岩手,宮城,福島県では住宅再建は進んだものの,復興事業の長期化による人口流出は深刻で,再生された街には空き地が目立つ.一方,福島の苦境は続いている,この9年で避難先での定住が進み,帰還意欲は低い.「戻らないと決めている」と答えた住民は,今月に避難指示が一部解除された双葉町や大熊町で6割に上る.今も全国で4万7737人が避難生活を余儀なくされている.読売新聞 / 毎日新聞  公営住宅 孤独死242人 東京新聞

震災9年

新たな街 戻らぬ人

読売新聞 2020年3月11日

 

 東日本大震災から11日で9年となった.岩手,宮城,福島県では住宅再建は進んだものの,復興事業の長期化による人口流出は深刻で,再生された街には空き地が目立つ.

東京電力福島第一原発事故に見舞われた福島は,避難指示の解除が遅くなった地域で住民帰還の動きが鈍い.政府が復興の総仕上げとする「復興・創生期間」の終了まで1年.住民も巻き込み,地域のために知恵を出し合う10年目となる.

 高台や内陸部への集団移転事業は,残る16戸の宅地が今月内に完成予定で,計画された8389戸の造成が終わる.災害公営住宅も計画した3万戸の99%が完成.最大約12万戸あった仮設住宅は,新年度中に原発避難者向けを除いてなくなる見込みだ.

ただ,津波対策で大規模なかさ上げを行った中心市街地は,商店や住宅が戻っていない.

 災害地の鉄道は今月,すべて復旧する.

(中略)

 一方,福島の苦境は続いている,

避難者はいまだ4万人超.

この9年で避難先での定住が進み,帰還意欲は低い.復興庁の調査で「戻らないと決めている」と答えた住民は,今月に避難指示が一部解除された双葉町大熊町で6割に上る.

 漁業は原発事故後,魚種ごとに安全性を確認しながら試験操業を続け,本格的な再開を目指してきた.

しかし,原発の汚染水の処理方法をめぐり,政府の有識者会議が海洋放出を含む2案を提言.漁業者の間に風評被害を懸念する声が広がっている.

 政府は,復興庁の設置期間を10年延長して2031年3月末までとした.

福島で避難者の帰還促進や風評被害対策に取り組む一方,岩手,宮城では5年をめどに産業振興などを支援する事業の完了を目指す. 

 

 

東日本大震災,11日で9年 なお4万7737人避難 関連死3739人

毎日新聞2020年3月10日 17時56分(最終更新 3月10日 17時56分)

https://mainichi.jp/articles/20200310/k00/00m/040/197000c

f:id:yachikusakusaki:20200312015020j:plain

東日本大震災、11日で9年 なお4万7737人避難 関連死3739人

 
 

[PR]

 関連死を含め死者・行方不明者が2万2167人と戦後最悪の自然災害となった東日本大震災から11日で9年となる。岩手、宮城、福島の東北3県を中心に襲った津波東京電力福島第1原発事故で、今も全国で4万7737人が避難生活を余儀なくされている。

 1日現在の警察庁のまとめでは、死者1万5899人、行方不明者2529人。復興庁によると、避難中の体調悪化などが原因の震災関連死は2019年9月30日現在、1都9県で3739人に上る。

 震災直後は推定47万人いた避難者は、2月10日現在で4万7737人となった。復興のインフラ整備が進み、仮設住宅にいた入居者は最大約31万6000人から約6000人に減少した。一方で高台などに造成した宅地は約1万8000戸、自宅を失った被災者が入居する災害公営住宅(復興住宅)は約3万戸がそれぞれ完成し、住宅再建は進んでいる。だが原発事故の影響で、福島県から県外に避難している人は3万914人に上る。

 政府は20年度を「復興・創生期間」の最終年度と位置づけインフラ整備の完了を目指すが、被災地では、復興住宅の孤独死や被災者の心のケア、住民の帰還や原発廃炉など課題は山積している。【安藤いく子】

東日本大震災、11日で9年 なお4万7737人避難 関連死3739人

 
 

[PR]

 関連死を含め死者・行方不明者が2万2167人と戦後最悪の自然災害となった東日本大震災から11日で9年となる。岩手、宮城、福島の東北3県を中心に襲った津波東京電力福島第1原発事故で、今も全国で4万7737人が避難生活を余儀なくされている。

 1日現在の警察庁のまとめでは、死者1万5899人、行方不明者2529人。復興庁によると、避難中の体調悪化などが原因の震災関連死は2019年9月30日現在、1都9県で3739人に上る。

 震災直後は推定47万人いた避難者は、2月10日現在で4万7737人となった。復興のインフラ整備が進み、仮設住宅にいた入居者は最大約31万6000人から約6000人に減少した。一方で高台などに造成した宅地は約1万8000戸、自宅を失った被災者が入居する災害公営住宅(復興住宅)は約3万戸がそれぞれ完成し、住宅再建は進んでいる。だが原発事故の影響で、福島県から県外に避難している人は3万914人に上る。

 政府は20年度を「復興・創生期間」の最終年度と位置づけインフラ整備の完了を目指すが、被災地では、復興住宅の孤独死や被災者の心のケア、住民の帰還や原発廃炉など課題は山積している。【安藤いく子】

 関連死を含め死者・行方不明者が2万2167人と戦後最悪の自然災害となった東日本大震災から11日で9年となる.岩手,宮城,福島の東北3県を中心に襲った津波東京電力福島第1原発事故で,今も全国で4万7737人が避難生活を余儀なくされている.

 

 1日現在の警察庁のまとめでは,死者1万5899人,行方不明者2529人.復興庁によると,避難中の体調悪化などが原因の震災関連死は2019年9月30日現在,1都9県で3739人に上る.

 

 震災直後は推定47万人いた避難者は,2月10日現在で4万7737人となった.復興のインフラ整備が進み,仮設住宅にいた入居者は最大約31万6000人から約6000人に減少した.一方で高台などに造成した宅地は約1万8000戸,自宅を失った被災者が入居する災害公営住宅(復興住宅)は約3万戸がそれぞれ完成し,住宅再建は進んでいる.だが原発事故の影響で,福島県から県外に避難している人は3万914人に上る.

 

 政府は20年度を「復興・創生期間」の最終年度と位置づけインフラ整備の完了を目指すが,被災地では,復興住宅の孤独死や被災者の心のケア,住民の帰還や原発廃炉など課題は山積している.【安藤いく子】

 

公営住宅 孤独死242人

東京新聞 2020年3月11日

f:id:yachikusakusaki:20200312015802j:plain