暖チーズのモットーは,“おせっかいの心”.「時間がかかる.あきらめずに,やれることを続けていく」 隔絶された終の住みか.孤独に陥る人が後を絶たない問題. 24年前の阪神・淡路大震災のあとも,深刻な問題として指摘され続けて来ました.東日本大震災でも,コミュニティーづくりが後手に回ったケースが目立ちました.更に,個人情報という壁.大事なのは住民の命.原点に立ち返って,制度を柔軟に運用する段階」NHKスペシャル シリーズ東日本大震災 終の住みかと言うけれど…~取り残される被災者~2(災害復興住宅)-2

NHKスペシャル シリーズ東日本大震災 終(つい)の住みかと言うけれど…~取り残される被災者~2(災害復興住宅)-2

 

f:id:yachikusakusaki:20190312004129j:plain

NHKスペシャル | シリーズ東日本大震災終(つい)の住みかと言うけれど… ~取り残される被災者~

2019年3月10日(日)

午後9時00分~9時54分

 

終(つい)の住みかと言うけれど…~取り残される被災者~ 1(在宅被災者)

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2019/03/12/005703 

「ああ,ダメだ.交換した方がいいな」

「これも(土台から柱が)外れてんじゃん」 

在宅被災者の場合,私有財産の自宅の修理に使える補助金は最大258万円.それで,家が直しきれなくても,あとは,自助努力するしかありません.しかし,8年がたって,その自助努力も限界に来ている現状が分かってきました.

「今の制度のままでは,これからも災害があるたびに,救われずに取り残されていく人たちが生み出されていく可能性があります」 

 

終(つい)の住みかと言うけれど…~取り残される被災者~ 2(災害公営住宅)-1

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2019/03/13/012338

仙台市で最初に完成した災害公営住宅

男性が死後,数ヶ月たった状態で見つかりました.隣人すら,名前を知らなかったといいます.

誰にもみとられずに亡くなる孤独死.災害公営住宅では,入居者の増加と共に増え続け,去年は76人.前の年に比べ,4割も増えました.

住民の健康に新たな異変も起きていました.移転による健康被害.リロケーションダメージ.

 

終(つい)の住みかと言うけれど…~取り残される被災者~ 2(災害公営住宅)-2

 

被災者の見守りを,住民たちが手探りで進めてきた地域があります.

岩手県釜石市の住民ボランティア,暖(だん)チーズです.

ボランティアAさん「すみません」住人「はい」

Aさん「暖チーズです.こんにちわ」住人「お久しぶりです」

Aさん(ちらしを渡しながら)風邪ひいてませんか?」住人「おかげさまで大丈夫です」

Aさん「どうも」住人「ありがとうございました」

 

メンバーは12人.震災前から,この地域に住む主婦たちです.名前には,暖かい団地にしたい,という思いが込められています.

活動を行う野田団地(320世帯)は,50年前,内陸部に造られました.現在,320世帯が暮らしています.

震災後,この地区に災害公営住宅が完成.周囲の一戸建てにも沿岸から被災者が移り住み,住民の1割を占めるまでになりました.

 

暖チーズのモットーは,“おせっかいの心”です.

Aさん(一軒家の呼び鈴を押し,ドアを開けながら)「ごめんください」

見守りが必要な人を把握するため,時には敷地内に入ることも.名前や暮らしぶりなどを把握して,支援につなげようとしています.

Aさん「ピンポン押しても出てこないから,こっちに来たよ」住人「すみません」

ポストに郵便物がたまっていたら,周りの人にも連絡をとって,安否を確認します.

(郵便受け中をみるAさん)「でも大丈夫か」「はいってない.何も入ってない」

 

「おはようございます」

更に暖チーズは,引きこもりがちな被災者が,他の人と交流できる場ももうけています.

この日,初めて顔を出した,一人暮らしの及川秀作さん.釜石市の沿岸部で被災しました.

(一同)「頂きます」「どうぞ,召し上がれ」「及川さん,いっぱい食べてよ.残さないでね」

暖チーズは,4年間,声をかけ続けてきました.その活動が実り,交流会に来てくれたのです.

及川さん「何回も来られてしまってね.(誘いに)来てくれる人があるから,まだ来れるんですよね」

日頃,どんな生活をしているのか,ようやく,聞くことができました.

及川さん「外に出れば金かかるし,中でテレビ見れば電気代がかかるし,だからって横になってれば体がなまるようになってしまうし」

 

おせっかいの精神で,被災者の孤立を防ぎたい.

「すみません.暖チーズです」

今後も地道に声をかけ続けていくことにしています.

 

千葉房子さん(暖チーズリーダー)「被災した人たちに,すぐに(地域に)入ってきなさいとか言ったって,なかなか気持ちがいかないと思うんですよ.

それには時間がかかると思うので,それをあきらめずに,私たちもやれることを続けていくっていうことではないかと思います」

 

大越キャスター

「隔絶された終の住みかの中で,孤独に陥る人が後を絶たない問題.それは,24年前の阪神・淡路大震災のあとも,深刻な問題として指摘され続けて来ました.

そして,東日本大震災でも,行政が住居という箱を提供することを急いだ結果,もう一つの生活の大切な柱であるコミュニティーづくりが後手に回ったケースが目立ちました.

更に,個人情報という壁が,より高く立ちはだかっています.

もちろん,個人情報の保護は大切です.しかし,それによって,救われるはずの命が失われていくとすれば,本末転倒のそしりは免れません.

一番大事なのは,住民の命なのだという,原点に立ち返って,制度を柔軟に運用する段階に来ているのではないでしょうか」

 

 

(福島)

大越キャスター

「被災者の終の住みかを考える上で,一つ,別の次元で見ていかなければならないのが,原発事故が起きた福島の人たちです.

ここは,南相馬にある最大の仮設住宅.牛越仮設です」

 

続く

 

NHKスペシャル シリーズ東日本大震災 終の住みかと言うけれど…~取り残される被災者~1(在宅被災者) - yachikusakusaki's blog

NHKスペシャル シリーズ東日本大震災 終(つい)の住みかと言うけれど…~取り残される被災者~2(災害復興住宅)-1 - yachikusakusaki's blog

NHKスペシャル シリーズ東日本大震災 終の住みかと言うけれど…~取り残される被災者~2(災害復興住宅)-2 - yachikusakusaki's blog

NHKスペシャル シリーズ東日本大震災 終の住みかと言うけれど…~取り残される被災者~3(原発事故被災)-1 - yachikusakusaki's blog

NHKスペシャル シリーズ東日本大震災 終の住みかと言うけれど…~取り残される被災者~3(原発事故被災)-2 - yachikusakusaki's blog