今年は,花たちの手入れが余り行き届かず,雑草も目につくものを時々引き抜くだけ.
雑草たちにとっては朗報?
イヌタデやミズヒキが例年以上に我が物顔で庭を占拠.
この両者,雑草と呼ばれる植物の中では,かなり愛されていますね.
イヌタデは,アカマンマ・アカノマンマとも.(Persicaria longiseta)
ままごとが庭のゴザの上で行われていた時代には,子どもにとって貴重な雑草.そして「赤まんま」などは俳句の秋の季語になっています.イヌタデ(アカマンマ) [犬蓼] - みんなの花図鑑
一方のミズヒキ.(Persicaria filiformis)
私の記憶では,こちらをまんま(飯)の代わりに遊んだ覚えが---.そして,水引に似ていることから命名されたというおめでたい名前をいただき,お茶席の庭に植えられることもあるとか.四季の山野草(ミズヒキ)
この両者は,植物として,同じ属に分類されていました.知りませんでした.よく見れば,花はそっくり.
最新の分類では,
ナデシコ目 Caryophyllales,タデ科 Polygonaceae,Persicarieae連,イヌタデ属 Persicaria.イヌタデ属 - Wikipedia
このイヌタデ属には,蓼酢(たでず)に使われるタデ=ヤナギタデも.
そう,あの
「蓼(たで)食う虫も好き好き」
(辛い蓼(たで)を好んで食う虫があるように,人の好みはさまざまで,一概には言えないというたとえ.「蓼食う虫は辛(から)きを知らず」ともいう.
のタデです.
かわいそうにこのヤナギタデ,もともとは「タデ属」を形づくる一国一城の主でしたが,分類学の進歩で,タデ属はバラバラに.ヤナギタデは「食べられないタデ」を意味するイヌタデと同じ属へ.本家が身を寄せても,属の名前イヌタデ属はそのまま.タデ属 - Wikipedia
刺身のつまとして時々見かけるベニタデ(紅蓼)はヤナギタデの変種.
「イヌタデ属」には,他に,野山で見かけるとほっとするミゾソバ,園芸種としてよく見かけるヒメツルソバ.
そして名前のインパクトが強烈なママコノシリヌグイ(継子の尻ぬぐい)なども.
ミゾソバ・シロバナミゾソバ-西宮の湿生・水生植物- ヒメツルソバの育て方|ヤサシイエンゲイ ママコノシリヌグイ - Wikipedia
「タデ亜科」にまで広げてみると.荒れ地でも育つ貴重なエネルギー源にして,多くの日本人が大好きなソバ.
ソバ,そば,蕎麦,Fagopyrum esculentum,タデ科ソバ属 札幌 手打ちそば 喜心庵(きしんあん) そばの科学 ソバ - Wikipedia
そして,最近,人気が出つつあるルバーブ.ジャムを作るそうです.
http://www.nerunokoya.com/rhubarb.html
さらに,スカンポ.
イタドリをこう呼ぶ地域と,スイバをスカンポと呼ぶ地域があるようですが,どちらも「タデ亜科」.
ちなみに私はスイバをスカンポと呼んでいました.
イタドリ松江の花 スイバ - Wikipedia スイバ【植物図鑑・撮れたてドットコム】
どれも親しみ深い植物たちです.