ビワを収穫.
カラスがいくつかくわえていったのを見つけ,あわてて採ったもの.
ほんの少しですが,美味しく頂きました.
季節を感じます.
購入するとかなり高価ですが,もう一回ぐらい食べたいもの.
生産県としては長崎が有名.千葉や香川でもかなり生産されていますね.
わが家のビワの木は,はるか昔に種から芽を出したもの.
肥料もやらず,また,折れたり倒れたりしながらも,ぎりぎりで生き延びてきました.
そのおかげで? 下の幹の太さはそれなりの太さになったものの,高さは抑えられています.もちろん年一回の植木屋さんの力が最も大きいのですが---.
「放置すると標高が8メートルにもなる木で,葉が大きく萌芽力も強いので,うっそうとなり狭い庭に植えているとすぐに枝葉を切りたくなる木ですビワの実を成らせる剪定方法と剪定時期 | 庭木の剪定専門サイト」
とのことですから.
「庭のビワの木」には,一部で根強い迷信があってウェブ上を賑わしています.
このようなものは,昔から数々あるので,取り立てて目くじらを立てることもないと思いつつ---
気にする方は気にする.
このブログでも「ヒガンバナ」を取りあげたときにも触れたのですが,
やはり,「一方的に災いをもたらすとする迷信は排除されるべき」と強く思います.元気づけてくれるものならOKですが.
わが家に出入りしている植木屋さんはなかなか良い方で「ビワは中国ではめでたい木だそうですよ」と.
迷信はいったん広まったら,ウソだと頭ごなしに打ち消しても,信じた人には通じませんよね.わが家の植木屋さんのように,迷信を「上書き」してしまうのはかなり有効だと思いました.「科学的には根拠なし」と説明しても「上書き」にはならないでしょう.聞く耳を持たない方が多い気がします.「上書き」には「元気づける言い伝え」が良いのでは.
より権威がある方々の言.例えばしっかりした宗教界の大物の方の言葉等があれば,さらに効果的?
ビワに関しては「陰陽師」を名乗る方の言葉がありました.庭にびわの木を植えると病人が出る?【その2】: 第27代目陰陽師・安倍成道 公式ブログ
「実はびわの木は、元来"身代わりの木"とされていました。生命を落としかねない大病を家族が患った際、病人の身代わりとしてびわの木を切ることで、家人を病魔の手から逃れさせる。そうした呪術のために使われていたのです.-----」
庭のビワで不安がっている方がいれば,この言葉を伝えてみたらいかがでしょうか.わが家の植木屋さんのものでも良いのでしょうが.
ビワは,中国語で枇杷.
日本でもこの漢字をそのまま使っていますね.中国原産(日本国語大辞典その他).日本にも自生してたとする三省堂大辞林(びわとは - 植物図鑑 Weblio辞書)でも「果樹として渡来した」としています.
漢方では,乾燥した葉が枇杷葉として記載されたいます.(漢方薬に記載ありとしても,使用法は注意すべきで素人判断は避けるべきでしょうが)
「咳嗽(せき)や痰,嘔吐などに,また,あせもや湿疹などを改善する入浴剤としても用いられます」枇杷葉(びわよう)|生薬辞典|漢方薬・生薬大辞典 - 漢方薬のきぐすり.com.
「中国でめでたい木」とのわが家の植木屋さんの言は,このような薬効とも関連している気がします.
ビワは英語でloquat.日本のビワはJapanese plum と呼ぶこともあるそうです.(小学館ランダムハウス英語辞典)
植物分類,学名は,
バラ科 Rosaceae
リンゴ連 Maleae(ナシ連 Pyreae)
ビワ属 Eriobotrya ビワ E. japonica.
リンゴ連とされていますが,ナシやリンゴとはずいぶん違うような気も---.
学名Eriobotryaは,「ギリシア語の erion (羊毛) と botrys (ブドウの房) に由来する」とありました.http://www.geocities.jp/kbg_tree/0_plants_name/biwa/biwa.html
なお,ビワ属は「東アジアに約26種が分布しており,『ビワ』以外には,台湾ビワ,雲南ビワ,大花ビワなどがあるが,いずれも果実は小さい」とのこと. http://www.geocities.jp/kbg_tree/0_plants_name/biwa/biwa.html