シソ目の植物について,簡単な解説を探してまとめるシリーズ シソ目第十八回/シソ科第十三回
サルビア属(アキギリ属)2 花を楽しむ園芸品種
サルビア属の和名はアキギリ属.日本の在来種アキギリに因んだ名前ですから,大事にしたいと思いつつ---
https://ja.wikipedia.org/wiki/アキギリ
https://ja.wikipedia.org/wiki/キバナアキギリ
アキギリを知る人があまりいないこと,サルビアの名前が広く知られるようになっていることから,このブログではサルビア属と呼ばせてもらっています.ネット上でもサルビア属という呼び方をよく見るようになりました.
サルビア属では,ハーブとしてのセージが古くから知られていました.
https://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2023/07/26/235135
一方,園芸用のサルビアが広まるのはかなり遅く,ニッポニカによれば「園芸種のサルビアはブラジル南部の原産で1822年に発表され、同年にはイギリスに伝わっていた」とのこと.
https://kotobank.jp/word/アキギリ-814592
この「サルビア」は,日本で単にサルビアとも呼ばれているサルビア・スプレンデンス(Salvia splendens)を指しているようにも思われますが,いずれにしろ,園芸用にサルビアが栽培されるようになったのはかなり遅く,日本では昭和になってからとのこと.
現在の日本では,サルビアは,園芸植物の定番と言って良い状況で,日本でよく見かけるサルビアは,欧米でも人気品種のようです.
以下,お薦めのサルビアを紹介した英語のサイト(例えば
https://www.thespruce.com/common-types-of-salvia-flowers-annual-and-perennial-4767399 等)を参考に,欧米での人気品種と思われる種の画像をお借りして並べてみました.
なお,サルビアには日本独自の名前が付けられた品種があり,カタカナ名でありながら,国際的な名前と言えないものもいくつかあります.(私が調べた範囲で.間違えていたらごめんなさい)
例えば,メドーセージは,勘違いして付けられた名前で,欧米でmeadow sageと呼ばれている品種とは異なります.ブルーセージ/ブルーサルビアも多くの場合,異なる品種(複数ありますが)を指しているようです.また,チェリーセージやアメジストセージは,別の名前で呼ばれています.
以下初めの九つは,https://www.thespruce.com/common-types-of-salvia-flowers-annual-and-perennial-4767399
に紹介された順位に従っています.
①②
https://en.wikipedia.org/wiki/Salvia_splendens
https://en.wikipedia.org/wiki/Salvia_farinacea
③④
https://en.wikipedia.org/wiki/Salvia_coccinea
https://item.rakuten.co.jp/ogis/217c/
⑤
https://en.wikipedia.org/wiki/Salvia_greggii
https://en.wikipedia.org/wiki/Salvia_microphylla
⑥
http://www.newmoonnursery.com/plant/Salvia-x-sylvestris-May-Night
https://en.wikipedia.org/wiki/Salvia_pratensis
https://es.wikipedia.org/wiki/Salvia_guaranitica
⑦⑧
https://www.mygarden.org/plants/163-common-sage
https://www.anniesannuals.com/plants/view/?id=4519
⑨
https://en.wikipedia.org/wiki/Salvia_leucantha
https://en.wikipedia.org/wiki/Salvia_azurea
https://en.wikipedia.org/wiki/Salvia_apiana
https://en.wikipedia.org/wiki/Salvia_cacaliifolia