さくらもみじ(桜紅葉)を詠んだ歌  さくらもみじ(桜紅葉)は,辞書にも載っている言葉.私が知ったのは最近ですが,広く使われていてご存じの方も多い言葉かと思います.最もきれいな年の1枚の葉だけ取り出せば,カエデにも負けない美しさ.  人いまだ行かぬこの路うつくしう桜もみじの散れるこの朝 若山牧水  箒目の波うちなせる庭の面に散りてさやけき桜の黄葉 若山喜志子    

歌人たちは,古来より,カエデやイチョウ以外の紅葉/黃葉も歌に詠んできました.そのような歌を取り上げています.

昨日の「柞もみじ」に続き,今日は「桜もみじ」.

 

さくらもみじ(桜紅葉)

さくらもみじ(桜紅葉)は,辞書にも載っている言葉.私が知ったのは最近ですが,広く使われていてご存じの方も多い言葉かと思います.

 

さくら‐もみじ‥もみぢ【桜紅葉】 日本国語大辞典

〘名〙 晩秋に桜の葉が紅葉すること。また、その葉。《季・秋》 〔俳諧・毛吹草(1638)〕

 

ネット上の国語辞典で上位に位置するgoo国語辞典もほぼ同様の解説を記していて,加藤楸邨の句も併記してありました.古歌にはあまり見られないとのことですので,俳句で広まった言葉なのかなとも思います.

 

汝 (なんぢ) なき桜紅葉に還りける/楸邨

 

最もきれいな年の1枚の葉だけ取り出せば,カエデにも負けない美しさ.

ただし,年によってまちまちで,また同じ木でもきれいに色づいているものと,哀れな姿のものが入り交じっているという印象があります.

なお,桜に比べると,梅の木の紅葉は,ほとんど目立ちません.近縁ですが不思議な気もします.それに対し,隣家の花桃の葉は、かなり美しく色づいていした。

 

わが家のご近所のサクラの老木.今年は,まあまあの色づき.

 

 

鎌倉八幡通の段葛の桜.木によってばらつきはありますが,美しく紅葉している枝もチラホラ.

 

さくらもみじ(桜紅葉)を詠った短歌

古今短歌歳時記(鳥居正博 教育社)から抜粋

 

いつのまにもみぢしぬらむ山ざくら昨日か花の散るを惜しみし  具平親王 新古今集

 

 

しろたへの滝浴(たきあび)衣掛けて干す樹々の桜は紅葉しにけり  長塚節 長塚節歌集

 

 

黄に明き桜もみぢはしばらくは池水の面にありて沈まむ  中島哀浪 堤防 

 

 

人いまだ行かぬこの路うつくしう桜もみじの散れるこの朝  若山牧水 黒松

 

 

箒目の波うちなせる庭の面に散りてさやけき桜の黄葉  若山喜志子 筑摩野

 

 

雨にぬれし桜紅葉が庭のうへに朝日をあびて風わずかに吹く  結城哀草果 まほら

 

 

枝低く桜紅葉のかがよへりしづかにぞ踏む散りて照る上  窪田章一郎 初夏の風