「眠れなくなってしまって,一気に16kgも体重だ減ってしまって---」「ここで,暮らしていかなきゃいけないと,自分に言い聞かせるんですが.どうやってなじんでいこうか」「ほんとに大事なものが,もぎとられちゃったような,そんな感じでした.急に涙が,出て来ちゃった」「涙と一緒にいっぱい語ったけどね.語ることの中に,自分の将来に対する自信とかね,生きる希望とか,パワーとか.そういうものを一緒に体験したんだと思う」NHKETV特集「原発事故 命を脅かした心の傷」7

原発事故 命を脅かした心の傷」7

 

f:id:yachikusakusaki:20190304005539j:plain

原発事故から8年.住み慣れた「ふるさとの喪失」が人々の心と体に何をもたらしたのか.

  2019年3月2日(土)午後11時00分(60分)     2019年3月7日(木) 午前0時00分(60分)

【キャスター】柳澤秀夫,【語り】中條誠子

 

原発事故 命を脅かした心の傷」1

  http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2019/03/04/011749

福島県は,死者・行方不明者数は,宮城・岩手両県よりかなり少ないにもかかわらず,震災関連死は突出しており,しかも今なお増え続けています.

「フラッシュ・フォワード」と呼ばれる独特の心理現象が被災者を苦しめている実態を伝え,震災関連死と認定された被災者の遺族が作成した『死に至る経緯書』を分析し,「ふるさとの喪失」が人々の心と体に何をもたらしたのかに迫ります.

蟻塚医師「先が見えないっていうことの不安みたいなものが,いきなり,ポン,っと入ってくる.予想しないまんまね.で,コントロール不能.これがフラッシュフォワード

f:id:yachikusakusaki:20190304012036j:plain

 

原発事故 命を脅かした心の傷」2

  http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2019/03/05/004636  

フラッシュフォワードチェルノブイリ原発事故で発見されました.「生まれ育った土地で暮らす人びとにとって,自分たちも大地の一部です.故郷の土地や自宅,全てを失ったのです.コミュニティも崩壊.絶望から病気になり,命を落とすことさえあるのです」 

「トラウマ」と,「将来に対する強い不安」.二重の苦しみを抱える武藤さん.この日,一時帰宅を申請し自宅を訪れました.『これは,もう,うちじゃない』

  

原発事故 命を脅かした心の傷」3

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2019/03/06/005016

浪江町の津島. 勇夫さんは,祖父が苦労して開拓した農地を,まゆみさんとともに大切に守り,酪農を営んでいました. 2011年3月.全住民の避難が決まります.避難は予想を超えて長期化.津島で再び暮らす自分の姿が見えない.絶望した勇夫さんが頼ったのが「酒」でした.

「最期に,泣いて,逝きました.悔し涙だったんだと思うんですけど,原発がなければ,うちの旦那も長生きできた」「原発避難の人たちは,前を向けば向くほど,絶望しか見えなかった」

 

原発事故 命を脅かした心の傷」4

 http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2019/03/07/011921 

フラッシュフォワード」.精神医学で,広く認められた考え方ではありませんが,原発被災者の苦しみを理解するうえで,重要な手がかりであることは確か.

併せて震災関連死の問題.福島の場合,その数が「直接死」を大きく上回っています.福島が突出して多く,8年たった今なお,緩やかに増え続けています.

f:id:yachikusakusaki:20190305005246j:plain

ttps://hinansyameibo.katata.info/article/after20110311-japan-20190110.html

f:id:yachikusakusaki:20190304010411j:plain

http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat2/sub-cat2-6/20181228_kanrenshi.pdf

「深刻なストレス」が,この「震災関連死」を引き起こす要因になっていることが明らかになりました.それを知る手がかりになったのが,「経緯書」と呼ばれる記録です.

 

原発事故 命を脅かした心の傷」5

 http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2019/03/08/005106

浪江町池田幸雄さん.事故発生の2年後,避難先で心筋梗塞を起こして亡くなり,震災関連死に認定されました.

▽井坂医師が指摘する最初のポイント.

それは,度重なる移動が心と体に与えた「深刻なダメージ」.

経緯書の分析から,まず明らかになったのが避難の過酷な実態.72%の人が5回以上の避難もしくは転居.195人の平均は6.7回.

f:id:yachikusakusaki:20190308003414j:plain
「長期にわたったから体力的な面が全部落ちてしまった.体力が弱って意欲もなくなってしまう.それに伴って,抵抗力も落ちるし免疫も落ちる」

 

 

原発事故 命を脅かした心の傷」6

▽池田さんの経緯書から浮かび上がる二つ目のポイント.

それは,将来に対する強い不安が引き起こす「フラッシュフォワード」.

1年がたった頃,幼なじみや野球の仲間が,亡くなったり,体調を崩すことが相次ぎました.食欲もなくなり,日によっては歩くのがやっとになるほど衰弱.

前田教授「奥さんが書いたんですかね.ここ.『憔悴』という言葉に,表されていますよね」

経緯書浪江町長が5年帰れない選択を宣言する.5年待たなければならないのか.長いなーとつぶやくおとうさん.憔悴!」

 

 

原発事故 命を脅かした心の傷」7

原発事故がもたらした深刻なストレス.それは,人びとから生きようとする力を奪い,命そのものを脅かしています.

f:id:yachikusakusaki:20190310003156j:plain

今回,分析することができた経緯書は,一部に限られています. 

しかし, 

▽死因のうち,自殺が6%という高い割合を占めていること.

そして,

▽震災関連死が,被難を何度も繰り返すことによって生じた「家族の分散・小型化」の傾向と,密接に関係していること.

が浮き彫りになりました.

 

福島では,今なお,4万2千人が避難生活を強いられています.

 

震災関連死を,これ以上増やすことなく,更には,今回の原発事故の教訓を将来にきちんと伝えるためにも,震災関連死と認定された一人一人が,一体どんないきさつで死に至ったのか,個人情報の保護という法律の壁や,組織の垣根を越えて,更に丁寧に分析することが,強く求められているように感じました. 

ここで,番組の冒頭でご紹介した蟻塚医師の診察室のひとコマをご覧ください.

 

今なお続く深刻な心の問題に,どう向き合っていけばいいのか,答えが簡単に見つからない問いを考えるヒントが,そこにはありました.

 

福島県相馬市メンタルクリニックなごみ

蟻塚医師のもとを,福島の被災者が,また一人,診察に訪れました.

関場和代さん(60).浪江町の帰還困難区域津島の出身です.

事故から6年半たって突然現れた症状は,命の危険を感じるほどでした.

 

関場さん「一昨年の10,11,12月くらいの3ヶ月間,眠れなくなってしまって,それで,その時に,だんだんと食事が喉をなかなか通らなくなってしまいまして,一気に16kgも体重だ減ってしまって---」

 

津島を離れた後,7度,避難先をかえた関場さん.避難先で心ない言葉をかけられた経験から,目立たないよう自分を押し殺すのが当たり前になったといいます.

 

関場さん「自分たちはいわきナンバーを付けてるんですけど,いわきナンバーはいわき市双葉郡とか石川郡しかないんですよね.だから,いわきナンバーだと『避難者だ』と見られているんじゃないかと邪推というか,自分自身でね.自分たちは悪いことはしてないんですけど.何にもね.原発事故だって,私たちが放射能を持ってきたわけじゃない.でも,もしかしたら,どっかで.住みづらくなってもいけないから,『ひっそりと』を常に頭に置くようになりましたね」

 

住み慣れた津島に帰れる見通しも全く立っていない関場さん.なんでも話せる津島の顔見知りとも,離ればなれにままです.

 

関場さんなんでしょう.もう,宙ぶらりんみたいな感じになっちゃって,なんか,生きてるっていう感じ(がしない).なんか.生きてはいるんですけど,これね.うまく言えないんですけど.ただ,生活をしているという感じ」

 

この8年.関場さんが心にしまい込んできたつらい体験.蟻塚医師は,その一つ一つを聞いていきます.

 

蟻塚医師「だから,(避難先へ)行った最初,大変だったでしょうね.ここで生きていけるのかと」

関場さん「はい,はいそうですね.ここで生きていけるのかと.もう,どこにも行きようがないんだから.ここで,暮らしていかなきゃいけないと,自分に言い聞かせるんですが.ここでどうやってなじんでいこうかとか.そうでしたね.はい」

蟻塚医師「自分で,他に行き場所がないから,ここで,ともかく生きるんだと」

関場さん「はい,はい」

蟻塚医師「言い聞かせていたわけね」

関場さん「言い聞かせましたね.もう自分のわがまま行ってられない,と.みんな,避難者は,どこに行ってもなじむのに時間がかかって,大変な思いをしてるんだから.自分だけじゃないんだから,だから,そんな.みんなできてるんだから,自分もやってかなくちゃいけないって,自分にプレッシャーを与えていたような」

 

やりとりの中で,ふと関場さんの口をついて出たのが,避難生活をともにしたネコの話.これまで誰にも話せずにいました.

 

関場さん原発事故の時に,すぐには連れていけなかったんですが,1ヶ月後に連れて転々としたときの猫が3匹いて,犬が1匹いるですけど.猫が(避難先の)日立市に行ってから亡くなったんですね.そのショックもかなり大きかったと自分では思っている」

蟻塚医師「あ〜大きいですね」

関場さん「はい」

蟻塚医師「避難の人の猫,とても大きいです」

関場さん「はいはい,そうですね.すごくショックでした.とても,愛おしいものがなくなって,気持ちがすごく出てしまって.その頃から,徐々に」

蟻塚医師「多分,関場さんの避難していたときのいろんな苦しい辛かった思いと,その,猫ちゃんの---全部重なってくるから」

関場さん「そうですね」

蟻塚医師「だから,猫ちゃんが亡くなっていうのは,まるで,自分の体のどこかがなくなったような感じなんだよね」

関場さん「そうです」

蟻塚医師「自分なんだよね」

関場さん「自分だったんです」

蟻塚医師「ペットって他人じゃないんだよね」

関場さん「そうです.自分の,なんか,ほんとに大事なものが,もぎとられちゃったような,そんな感じでした.何か,急に涙が,今,出て来ちゃった」

蟻塚医師「いや,なんぼ,泣いてもいいですけど」

関場さん「ああ,すいません.ありがとうございます」

 

抑えつけていた胸の内を話せた関場さん.事故以来,初めて涙を流すことができました.

 

関場さん「過ぎたことばかりを考えてもしょうがないと思っても,すっかり頭から(事故のことが)抜けたことはない」

蟻塚医師「関場さんが,ここに来て,今,言われたように,原発事故で,こうやって避難したっていうのは,隠せない事実だから,胸張って開き直るしかないですね.」

関場さん「そうですね」

蟻塚医師「是非是非,また来てください」

関場さん「はい,わかりました.どうも,今日は,ありがとうございました.本当に.いろいろお話聞いて頂いて,故郷の話をしたとき,初めて涙が出ました.今まで,泣けなかったんです.本当にありがとうございました.すみません.握手して,元気になりたいので.ありがとうございました.はいありがとうございます」

蟻塚医師「私よくね,ハイタッチするの」(ハイタッチする)

関場さん「あっ,ハイタッチ,(笑い)どうしよう」

蟻塚医師「はい,もう一回.もっと強く」

関場さん「はい,おお〜」

 

蟻塚医師悲しむって言うことは,後ろ向きであるかのように皆思うけど.関場さん,涙したでしょ.

涙と一緒にいっぱい語ったけどね.語ることの中に,自分の将来に対する自信とかね,生きる希望とか,パワーとか.そういうものを一緒に吐きだしたんだと思う.吐きだしたというか,体験したんだと思う.

『頑張ろう,頑張ろう福島』で,『泣くなんて後ろ向きなことは止めて頑張ろう』と言っちゃうと,泣く権利も奪われちゃうことになりますよね.

だから,泣くっていうのは,決して後ろ向きでない.悲しむっていうのは,悲しみを受け止めてくれる相手がいて始めて悲しめるわけで」

 

 

先月,蟻塚医師は,新たな取り組みを始めました.

 

蟻塚医師「今現在,精神状態について書いてもらう.それを,私たちの方で分析して,医学的にどうとか---」

 

全住民の被難が今なお続く浪江町津島の人びとを対象に.心の状態を診断する大規模な調査に乗り出したのです.

 

蟻塚医師何も始まっていないし,何も終わっていない,と思いますね.原発のことに関しては.

だから,この調査をやって,どういう結果が出るにしろ,原発被難の人たちがこれからどう乗り越えて生きていくかっていうのが,これを機会にして見えてくればいい」

 

原発事故がもたらした,深刻なストレス.

被災者の心と体をむしばんだ実態の輪郭が見えてきました.

命をどうすれば守れたのか.重い問いが残されています.

 

f:id:yachikusakusaki:20190304005704j:plain