浪江町池田幸雄さん.事故発生の2年後,避難先で心筋梗塞を起こして亡くなり,震災関連死に認定されました.井坂医師が指摘する最初のポイント.それは,度重なる移動が心と体に与えた「深刻なダメージ」.経緯書の分析から,まず明らかになったのが避難の過酷な実態.72%の人が5回以上の避難もしくは転居.195人の平均は6.7回.「長期にわたったから体力的な面が全部落ちてしまった.体力が弱って意欲もなくなってしまう.それに伴って,抵抗力も落ちるし免疫も落ちる」NHKETV特集「原発事故 命を脅かした心の傷」5

原発事故 命を脅かした心の傷」5

 

f:id:yachikusakusaki:20190304005539j:plain

NHKドキュメンタリー - ETV特集「原発事故 命を脅かした心の傷」 NHK札幌放送局 | 「原発事故 命を脅かした心の傷」

原発事故から8年.住み慣れた「ふるさとの喪失」が人々の心と体に何をもたらしたのか.

  2019年3月2日(土)午後11時00分(60分)     2019年3月7日(木) 午前0時00分(60分)

【キャスター】柳澤秀夫,【語り】中條誠子

 

原発事故 命を脅かした心の傷」1

  http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2019/03/04/011749

福島県は,死者・行方不明者数は,宮城・岩手両県よりかなり少ないにもかかわらず,震災関連死は突出しており,しかも今なお増え続けています.

「フラッシュ・フォワード」と呼ばれる独特の心理現象が被災者を苦しめている実態を伝え,震災関連死と認定された被災者の遺族が作成した『死に至る経緯書』を分析し,「ふるさとの喪失」が人々の心と体に何をもたらしたのかに迫ります.

蟻塚医師「先が見えないっていうことの不安みたいなものが,いきなり,ポン,っと入ってくる.予想しないまんまね.で,コントロール不能.これがフラッシュフォワード 

f:id:yachikusakusaki:20190304012036j:plain

 

原発事故 命を脅かした心の傷」2

 http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2019/03/05/004636 

フラッシュフォワードチェルノブイリ原発事故で発見されました.「生まれ育った土地で暮らす人びとにとって,自分たちも大地の一部です.故郷の土地や自宅,全てを失ったのです.コミュニティも崩壊.絶望から病気になり,命を落とすことさえあるのです」 

「トラウマ」と,「将来に対する強い不安」.二重の苦しみを抱える武藤さん.この日,一時帰宅を申請し自宅を訪れました.『これは,もう,うちじゃない』

 

原発事故 命を脅かした心の傷」3

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2019/03/06/005016

浪江町の津島. 勇夫さんは,祖父が苦労して開拓した農地を,まゆみさんとともに大切に守り,酪農を営んでいました. 2011年3月.全住民の避難が決まります.

避難は予想を超えて長期化.津島で再び暮らす自分の姿が見えない.絶望した勇夫さんが頼ったのが「酒」でした.

「最期に,泣いて,逝きました.悔し涙だったんだと思うんですけど,原発がなければ,うちの旦那も長生きできた」「原発避難の人たちは,前を向けば向くほど,絶望しか見えなかった」

 

原発事故 命を脅かした心の傷」4

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2019/03/07/011921

フラッシュフォワード」.精神医学で,広く認められた考え方ではありませんが,原発被災者の苦しみを理解するうえで,重要な手がかりであることは確か.

併せて震災関連死の問題.福島の場合,その数が「直接死」を大きく上回っています.福島が突出して多く,8年たった今なお,緩やかに増え続けています.

f:id:yachikusakusaki:20190305005246j:plain

ttps://hinansyameibo.katata.info/article/after20110311-japan-20190110.html

f:id:yachikusakusaki:20190304010411j:plain

http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat2/sub-cat2-6/20181228_kanrenshi.pdf

「深刻なストレス」が,この「震災関連死」を引き起こす要因になっていることが明らかになりました.それを知る手がかりになったのが,「経緯書」と呼ばれる記録です.

 

 原発事故 命を脅かした心の傷」5

私たちが遺族から集めた経緯書の中に,井坂さんが特に注目した例があります.

 

浪江町の池田幸雄さん(享年72歳).

事故発生の2年後,避難先の福島市心筋梗塞を起こして亡くなり,震災関連死に認定されました.

 

福島県浪江町

池田幸雄さんと40年連れ添った妻の正子さん(72歳).

経緯書は,正子さんが毎日つけていた日記をもとに作成しました.

-----

心身共に健康だった池田さんに,いつ,どこで,何が起きたことが,死につながったのか.

井坂医師「かなりの回数の移動をされてますね」

 

▽井坂さんが指摘する最初のポイント.

それは,度重なる移動が,心と体に与えた「深刻なダメージ」です.

 

8年前のあの日.

原発から8km離れた浪江町の自宅で被災した池田さん夫妻.

近くの小学校で夜を明かしたあと,知人の車に乗せてもらい,避難を開始.

原発が3度の爆発を起こす中,5日間で福島県内各地を6カ所,転々とします.

移動距離は200kmに上りました.

池田さんの体に異変が起きたのは3月16日.避難所になっていた福島工業高校でのことです.雪がちらつく寒さの中,持病の腰痛が急に悪化.その痛みは,仙台の親戚に,すぐ助けに来てもらうほど,ひどいものでした.

その後,池田さんが,仙台の親戚の家から向かったのが,千葉に住む娘の家.

これが8回目の移動で(全移動距離は)650kmになります.

そこは4階建てで,エレベーターのない建物.腰を悪くした池田さんは,家にこもるようになりました.

 

(経緯書の記載)

「4月3日.孫たちに逢えるとうれしそうだったが,4回なので少々なんぎです」

「5月3日.階段の上り下りが大変なので,あまり歩かなくなりました」

 

正子さん「近くに公園があったんですよね.『運動してきたら,孫と』なんて言ったんですけど,なかなか,階段,下がっていくのが容易でなかったみたい.

『どっか行く?』と言っても,『行かない』とか言いながら,家にこもっていました」

 

2011年の夏,池田さんは,福島市飯坂の借り上げ住宅を確保.9回目の移動をして,アパートで暮らし始めます.

野球の仲間にも会える念願の福島県内への帰還.

ところが思わぬ異変が現れます.

 

(経緯書の記載)

「体力がどんどん落ちて,心身とも疲労.野球のさそいがあっても行きません」

 

池田さんの著しい意欲の低下は,何が原因なのでしょうか. 

井坂医師「人間の身体っていうものは,筋肉を使わない時間が一週間あると,筋肉はだんだん退化してしまう.これが長期にわたったから,体力的な面が全部落ちてしまった.体力が弱って『意欲』もなくなってしまう.それに伴って,抵抗力も落ちるし免疫も落ちるし,“全身状態”が悪くなってしまう」

 

これまで,詳細な分析が行われたことがほとんどなかった経緯書.

今回,私たちは,経緯書の情報をもとに震災関連死の実態を少しでも多くの事例からひもとく調査を行いました.

原発周辺の自治体の協力を得て,経緯書の中から,個人情報を除いた『死因』や『避難の回数』『家族形態の変化』などを集計.

福島で震災関連死と認められた人の1割に近い195人(震災関連死2267人中)分のデータの提供を受け,分析を行いました(調査対象:双葉郡8町村と南相馬市).

 

そこで,まず,明らかになったのが,避難の過酷な実態です.

72%の人が,5回以上の避難,もしくは転居を経験.10回以上も14%に上ります.

f:id:yachikusakusaki:20190308003414j:plain

195人の平均は,6.7回となっていました.別の調査と比べてみると,宮城と岩手の避難回数の平均は2.7回.

f:id:yachikusakusaki:20190308003719j:plain

福島の避難回数が多いのは,原発事故の影響とみられます.池田さんも,最終的には11回.約960kmを移動.それが体力と気力を大きく損なう落とし穴になっていました.

 

▽池田さんの経緯書から浮かび上がる二つ目のポイント.

それは,将来に対する強い不安が引き起こす「フラッシュフォワード」の影響です

 

続く