読者になる

yachikusakusaki's blog

2020-11-01から1日間の記事一覧

2020-11-01

テイカカズラ 白色の花で,甘く強く香り,英語ではasiatic jasmineと呼ばれています.ハツユキカズラは,テイカカズラの園芸品種.名前は謡曲『定家』に由来との説があります.古名は古事記にも記されているマサキノカズラ.毒性は特に強いということはありませんが呼吸抑制,心毒性があるとのこと.同属のスタージャスミンからは,芳香成分が抽出され高級香水に利用されているそうです.キンポウゲ科の花たち6

キンポウゲ科の花たち6 テイカカズラ 既に一度取り上げています. http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2019/06/11/025614 大部分がその繰り返しになりますが--- テイカカズラは日本/朝鮮半島原産のキンポウゲ科テイカカズラ属の植物. 花は,キョ…

はてなブックマーク - テイカカズラ 白色の花で,甘く強く香り,英語ではasiatic jasmineと呼ばれています.ハツユキカズラは,テイカカズラの園芸品種.名前は謡曲『定家』に由来との説があります.古名は古事記にも記されているマサキノカズラ.毒性は特に強いということはありませんが呼吸抑制,心毒性があるとのこと.同属のスタージャスミンからは,芳香成分が抽出され高級香水に利用されているそうです.キンポウゲ科の花たち6
プロフィール
id:yachikusakusaki id:yachikusakusaki はてなブログPro
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
カテゴリー
  • 草花/樹木/作物/季節・ガーデン (802)
  • テレビ (526)
  • ドキュメンタリー,情報番組,ニュース等 (482)
  • 食・作物 / 栄養・料理 / 食文化 (457)
  • 時事・社会 (328)
  • 神話 (314)
  • 新型コロナCOVID-19 (276)
  • ギリシャ神話 (272)
  • 新聞・雑誌・本 (233)
  • 相模原 障害者 優生思想 旧優生保護法 差別 抵抗 (217)
  • 日本文化と外国文化 (156)
  • 自然・環境 / 動物 / 昆虫 / 星座 等 (128)
  • 街 風景 社寺 (127)
  • 写すだけ万葉集 (114)
  • 医/薬/病 (107)
  • 星座 (106)
  • トーク・バラエティー番組等 (106)
  • 詩歌(万葉以外)/ 短歌に詠まれた植物 (94)
  • 震災・災害/公害・環境問題/原発 (84)
  • 古事記/植物 (68)
  • 経済/政治 (58)
  • 戦争 平和 (46)
  • 日々の疑問・探索 (45)
  • 音楽 (44)
  • 社会/歴史 (43)
  • ドラマ・映画 (41)
  • 科学的な考え方 科学技術 社会と科学技術 (32)
  • クリスマス/その他の行事(大晦日--) (14)
  • ネコ&ペット/動物園 (14)
  • スポーツ (13)
  • 災害 チャリティー (7)
  • ちょっと上から目線で (7)
  • 美術,工芸 (5)
  • 流行/風習/風俗 (5)
  • 絵本・マンガ・アニメ (4)
検索
最新記事
  • 佐助稲荷まで行く道中,ネムノキ(合歓木)の花に出会いました.最近友人から写真が送られてきていて,「どこかで出会えないかな」と思っていた願いが叶いました.とても特徴的な美しい花です.いくつか花が集まっているのですが,見えるのはおしべの房ばかり.葉が眠る.葉の形も,そして花も美しいマメ科・ジャケツイバラ亜科・ネムノキ属の植物.多くの歌人,俳人,詩人が詠う対象としてきましたが,合歓を詠った歌については明日取り上げることにします.
  • キョウチクトウに出会いました.各地で植樹されていると聞きますが,鎌倉では初めて.一番多い八重花種.夏を感じさせる花の一つですね.インドでは紀元前から薬用とされていたとのことですが,強い毒性も知られている植物.キョウチクトウ科には有毒ながら美しい花が多く,園芸用としてはニチニチソウ,マンデビラ(サンパラソル)が人気.
  • 新型コロナウイルス感染拡大第6波は終わった感が強いのですが--- 感染者が少ないとは決して言えない状態で,実効再生産数も1を超えつつあり下げ止まりの兆候が見え始めています.暫く予断を許さない状況が続きますが,特に気になるのは新たなオミクロン変異株BA.4とBA.5の動向.欧州では「Covid、欧州で急増、専門家は油断するなと警告 スペインからデンマークまで、BA.4とBA.5の感染者が相次ぎ、対策強化を求める声が高まっている。」という記事(英国ガーディアン)も出ています.
  • 新型コロナウイルスの第6波を越えた感が広がっていますが,改めて,これまでの感染の推移を他国と比較しながら振り返ってみましょう.今までの日本の感染対策は,政治の無策にもかかわらず,相対的には非常にうまく機能し,OECD24ヵ国で最も人口比死者数が少ない国になっています.あの台湾でさえ,日本とほぼ同じレベルとなっています.感染症・疫学の専門家集団が的確な対策を打ち出し,日本国民が全体として真面目に感染対策に取り組んできたこと(目に見えぬ相互監視体制を含め)等の結果でしょうか.
  • 浄妙寺の石窯ガーデンテラスでヤナギハナガサに舞うスジグロシロチョウの撮影に成功.飛ぶ蝶を写真に捕らえたのは初めて.このイギリス式の庭園はもちろんお寺のほんの一角で,他の場所は禅宗のお寺らしく整備されています.山紫陽花が沢山植えられている一角は私好み.良い雰囲気でした.
月別アーカイブ
yachikusakusaki's blog yachikusakusaki's blog

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる