ブルガリアの国花は「花の女王」とも呼ばれるバラです.バルカン山脈の南に位置するローズバレーでは,バラ栽培が盛んに行われ,ブルガリアは世界最大のローズオイルの生産国になっています.毎年6月の第一週末にローズフェスティバルは,世界中の観光客やゲストを魅了する非常に人気のあるお祭りとなっています.バラはブルガリアの国花で,バラの生産は,国の経済だけでなく,文化の重要な一部分です.

バラは,アメリカをはじめ多くの国の国花とされています.

バラを国花とする国々:

ブルガリアキプロスチェコ,イラン,イラクルクセンブルグルーマニアスロバキアアメリカ,イングランド

アメリカ,

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2020/08/04/010601

イングランド

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2020/08/05/003003

イラン

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2020/08/06/011840

の国花としてのバラを取り上げてきましたが,

今日は,ブルガリア

 

ヨーロッパ南東部,バルカン半島の東部に位置し,北はドナウ川を隔ててルーマニアと,西はセルビア北マケドニアと,南はギリシア,トルコと国境を接し,東は黒海に臨む国です.ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説 ルガリアとは - コトバンク

f:id:yachikusakusaki:20200807003651j:plain

Google マップ

 

1990年11月ブルガリア民共和国からブルガリア共和国となり,ヨーロッパ連合加盟国にもなっています.

日本ではヨーグルトが有名で,農業国かと思いがちですが,「輸出は機械や金属加工品,石油精製品などの工業製品が高い割合を占めるブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説 ルガリアとは - コトバンク」とのこと.

 

しかし,香料の世界では,世界最大のローズオイルの生産国としてよく知られ,ローズフェスティバルは世界中から観光客を集める人気のイベントに成長しています.

そして,当然,国花はバラ.

香料をとるダマスクローズと考えてよいでしょう.

f:id:yachikusakusaki:20200807004911j:plain

f:id:yachikusakusaki:20200807004929j:plain

Bulgarian National Flower Rose - Google 検索

 

英語の紹介文をDeepL無料翻訳の助けを借りた拙訳で,

 

ブルガリアの国花 - バラ

By Madiha S Saeed |投稿日:2012年4月18日

EzineArticles.com

 https://ezinearticles.com/?Bulgarian-National-Flower---The-Rose&id=7009539

 

ブルガリアは東ヨーロッパに位置する小国です.

世界の他の多くの国と同様に,ブルガリアにも国花があります.ブルガリアの国花は「花の女王」とも呼ばれるバラです.

 

ブルガリアではバラは特別な意味を持っています.

ブルガリアでは数世紀前からバラが栽培されています.バルカン山脈の南に位置するローズバレーでは,バラの栽培が盛んに行われています.この地域の気候はバラの生産に非常に適しています.日照,降雨量,湿度がバラの栽培にちょうど良いのです.バラの花が咲く5月には,バラの香りでいっぱいになります.

 

伝説によると,最初のバラはマケドニアアレキサンダー(アレキサンドロス)大王の帰還兵によってトラキアに持ち込まれたと言われています(紀元前4世紀にはマケドニア王国の支配下に入っていました).

学者たちは,バラが最初にこの地域に植えられたのは,この町が設立された時代のことだと考えています.この町はトルコ人によって設立され,この花はチュニジアからトルコ人の裁判官によってこの場所に持ち込まれました.その後,この地域はチュニジアよりもバラの生産に適していることが判明しました.

 

現在,ブルガリアは世界最大のローズオイルの生産国であり,供給国でもあります.ある情報によると,ブルガリアは世界のバラ油生産量の約80%を占めています.

ローズオイルの生産が始まったのは300年以上前のことです.ブルガリアのローズオイルは非常に高品質で,世界中で香水やジャム,チョコレートなどに使用されています.

f:id:yachikusakusaki:20200807005242j:plain

f:id:yachikusakusaki:20200807005321j:plain

Beautiful Pictures of the Rose Festival in Bulgaria

ブルガリアのローズオイルの品質が高いのは,ローズバレーで採れるバラの品質が高いからです.その価格の高さから,今では「ブルガリアの液体のゴールド」と呼ばれています.

 

さらに,ブルガリアでは毎年6月の第一週末にローズフェスティバルが開催されます.栽培されたバラの美しさと香りに捧げられています.

ローズフェスティバルは1903年に初めて開催されました.ローズフェスティバルには様々なイベントがありますが,主に3つのイベントが人気を集めています.それは,バラの女王の戴冠式,パレード,収穫の儀式です.今では世界中の観光客やゲストを魅了する非常に人気のあるお祭りとなっています.

f:id:yachikusakusaki:20200807005447j:plain

f:id:yachikusakusaki:20200807005452j:plain

Beautiful Pictures of the Rose Festival in Bulgaria
このように,バラはその美しさと香りで世界的に人気がありますが,ブルガリアでは特に重要な意味を持っています.バラはブルガリアの国花です.また,バラの生産は,国の経済だけでなく,文化の重要な一部分です.

イランのバラ 国花として:「バラが国花」「多くのイラン人にバラが愛されている」ことは確かですが,根拠・いきさつはしらべきれず.しかし,具体的な根拠は別として,イランの国花がバラとされるのはごく自然なことと思われます.イランで育てられてるもう1種の重要なバラは,ダマスクローズで,その魅惑的な香りがあなたをリラックスさせ,幸せにさせます.エッセンスを抽出し,ローズウォーターを作るために栽培されています.

バラは,アメリカをはじめ多くの国の国花とされています.

アメリカではレーガン大統領時代にバラを国花とし,

yachikusakusaki.hatenablog.com

イングランド薔薇戦争の後,王位を争ったヨーク家(白バラ)とランカスター家(赤バラ)の紋章を合わせたチューダーローズが発案され,王冠を頂いたシューダーローズはイギリス王家の紋章となっています.

 

yachikusakusaki.hatenablog.com

バラを国花とする国々:

ブルガリアキプロスチェコ,イラン,イラクルクセンブルグルーマニアスロバキアアメリカ,イングランド

 

この中から,今日はイランをとりあげよと思いますが---

 

イラン国花としてのバラ

イランの国花としてのバラについて,ネット上の情報は余り見当たりません.

しかし,贈り物やバラ販売店の記事だけではなく.岐阜県立国際園芸アカデミーの上田善弘さんも,イラン探訪記の中で

“イランの国花はバラである.マシャド滞在中,道路の分離帯,公園,観光地など,市内のいたるところでバラの植栽を見ることができた”

http://www.ippsjapan.org/gifu/gifu01.pdf http://www.kayokai.net/kayo/29/29_14-17.pdf

と書いています.

「バラが国花」

「多くのイラン人にバラが愛されている」

ことは確か.

 

そして,イランには,野生種も多いとのこと.

“どこにでもあるロサ・カニナRosa canina”http://www.ippsjapan.org/gifu/gifu01.pdf

f:id:yachikusakusaki:20200806005930j:plain

イヌバラ - Wikipedia 

“黄色い花の野生種ロサ・ヘミスフェリカ Rosa hemisphaerica を発見”

http://www.ippsjapan.org/gifu/gifu01.pdf(ヨーロッパへ輸入された最初の黄色い薔薇)

f:id:yachikusakusaki:20200806010237j:plain

https://www.gbif.org/ja/occurrence/2563489997

 

ただ,「イランの国花がバラである」とする根拠やいきさつは調べきれていません.

バラの最も古い記録とされているのが

古代メソポタミアギルガメシュ叙事詩

日本大百科全書 鈴木省三バラ(薔薇)(バラ)とは - コトバンク

ギルガメシュを主人公とする物語は古くから存在するが,現在『ギルガメシュ叙事詩』として知られているのは前1300〜1200年頃にまとめられた「標準版」ギルガメシュ叙事詩 - Wikipedia

 

そして,

「香料用バラの栽培が始まったのはイランの南,シラーズに近いところで,そこから中東,北アフリカ,ヨーロッパに伝わった」

といわれている.http://www.ippsjapan.org/gifu/gifu01.pdf http://www.kayokai.net/kayo/29/29_14-17.pdf

 

具体的な根拠は別として,イランの国花がバラとされるのはごく自然なことと思われます.

 

なお,英語のサイトはイランの国花は単なるバラとせず,Red Roseとしています.

ほかの色のバラは国花とみなさないのかどうかも不明のまま.

 

香料の原料としてのバラとイラン

バラは鑑賞用としてだけではなく.香料の原料としても世界中で栽培されています.現在香料用のバラとして栽培されているのはダマスクローズ(Damask rose 別名ロサ・ダマスケナRosa × damascena).

ブルガリア,南フランスなどが栽培地として有名ですが,

イランでもこの品種を用いた香料生産が盛んで,ヨーロッパへ初めて輸入されたのはこの地ペルシャからというのが有力な説となっています.

 

以下,国花としての赤バラとダマスクローズについて,旅行会社の記事から(Persian Flowers - Termeh Blog 原文英文 WeepL無料翻訳・一部改変)

What is the National Flower of Iran?

f:id:yachikusakusaki:20200806010903j:plain

Persian Flowers - Termeh Blog

 世界で最もポピュラーな花であり,情熱に似た赤いバラはイランの国花です.

バラ(Rose/Gol-e Sork)はペルシャ文学や詩の中で,愛する人の美しさを模して使われています.ビロードの花びらの繊細さと鮮やかな色は,あなたの心を魅了するに十分で,この花が愛の象徴となっていることは何ら不思議ではありません.

 イランで育てられてるもう1種のバラは,ダマスクローズで,その魅惑的な香りがあなたをリラックスさせ,幸せにさせます.

f:id:yachikusakusaki:20200806011047j:plain

Rosa × damascena - Wikipedia

このピンク色の花は,オリエンタルな香りの香水やローズウォーターなどに使われており,水に入れると美味しい飲み物になり,ストレスを軽減してくれます.

 ペルシャ料理では,ローズウォーターは様々な料理,特にデザートづくりに使われていて,例えば,米,サフラン,ローズウォーター,砂糖,油,スライスアーモンドを使ったペルシャプディング「Shol-e Zard」があります.米を水に浸し柔らかく炊いたら,そこにローズウォーター,砂糖,オイル,サフランを加えてかき混ぜる.その後,スライバーアーモンドとシナモンパウダーで仕上げます.

 バラのエッセンスを抽出し,ローズウォーターを作ることは,花が咲いている春の間に行われます.イランのカシャーン(カーシャーン)にある街,カムサールのローズウォーターが人気です.

イギリスUnited Kingdomでは,イングランド,スコットランド,ウェールズ,北アイルランドそれぞれに国花があり,バラを国花とするのがイングランド.しかし,イングランド国花のバラは,特別なバラで,チューダーローズ(テューダーローズ)と呼ばれる紋章.チューダーローズが生まれた背景には,30年間に及ぶイギリスの内戦・薔薇戦争が関わっており,和解の印として生まれたのがチューダーローズ.

バラは,アメリカをはじめ多くの国の国花とされています.

バラを国花とする国々:

ブルガリアキプロスチェコ,イラン,イラクルクセンブルグルーマニアスロバキアアメリカ,イングランド

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2020/08/03/004954

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2020/08/04/010601

 

イギリスUnited Kingdomでは,イングランドスコットランドウェールズ北アイルランドそれぞれに国花があり,バラを国花とするのがイングランド

スコットランド:アザミ,ウェールズスイセン/リーキ,北アイルランド:shamrockコメツブツメクサ)

しかし,イングランド国花のバラは,特別なバラで,チューダーローズ(テューダーローズ)と呼ばれる紋章が国花とされています.

f:id:yachikusakusaki:20200805000745j:plain

テューダー・ローズ - Wikipedia

チューダーローズが生まれた背景には,30年間に及ぶイギリスの内戦・薔薇戦争が関わっており,和解の印として生まれたのがチューダーローズ.

薔薇戦争を戦ったヨーク家とランカスター家の紋章は,それぞれ白と赤のバラ.チューダーローズは両者を組み合わせた紋となっています.

f:id:yachikusakusaki:20200805001049j:plain

テューダー・ローズ - Wikipedia

そして王冠を頂いたチューダーローズはイギリス王家の紋章です.

f:id:yachikusakusaki:20200805001441j:plain 

テューダー・ローズ - Wikipedia

f:id:yachikusakusaki:20200805001839j:plain

Tudor rose - Wikipedia

dor Róse ランダムハウス英語辞典

チューダーローズ:Lancaster 家の赤バラと York 家の白バラを組み合わせた模様;King of England を表象する;建築の装飾や紋章に見られる.

 

チューダーローズ誕生の歴史

f:id:yachikusakusaki:20200805002654j:plain

https://www.historyextra.com/period/tudor/history-english-rose-represent-colour-tudor-virgin-mary-wars-roses-cleopatra-elizabeth-i/

バラは,イングランドの王と王妃の紋章のイメージの一部でもあります.例えば,ヨーク家とランカスター家の紋章は,それぞれ白と赤のバラで,1455年から1485年にかけて両家の間で勃発した内戦は,後に「薔薇戦争」と呼ばれるようになりました.

 

ヘンリー6世 第1部 第2幕 シーンIVでは,シェイクスピアは,小さな領主の集まりが,これから起こる紛争の中でどちらの側につくかを選択する方法として,神殿の庭からさまざまな色のバラを摘み取る様子を描いています.白いバラを選んだウォリック(ウォーリック)伯爵は言う.

 

プランタジネットの家名に投げつけられた汚点は,

ウィンチェスターとグロスターの和解のために招集される

今度の会議において,必ずやぬぐい去られましょう.

そこであなたがヨーク公の称号を得られぬとあれば,

私もウォリック伯の名で呼ばれて生きつづけはしません.

それはともかく,私はあなたへの忠愛のしるしとして,

高慢なサマセットやウィリアム・ポールを相手どり,

あなたにお味方すべく,このバラを身につけましょう.

そして,私はここに予言します,テンプル法学院の庭で,

今日,このような党派争いにまで進展した論争は,

やがて紅ばらと白バラのあいだの争いとなり,きっと

数百数千の魂を死と暗黒の世界へ送ることになるだろうと.

(ヘンリー六世 シェークスピア 小田島雄志訳)

  

興味深いことに,「薔薇戦争」という言葉が使われるようになったのは1829年以降で,ウォルター・スコット卿が彼の小説『アン・オブ・ギアシュタイン』の中でそのように言及しています.

 

薔薇戦争は,賢く戦略的なヘンリー7世がイングランド王に戴冠したことで幕を閉じました.

1486年にエリザベス・オブ・ヨークと結婚したヘンリー7世は,2つの王朝と2つのバラを組み合わせ,白と赤の両方を持つ有名なチューダーローズを誕生させました.これが「イングランドの花」と呼ばれるようになり,現在では国花となっています.

 

薔薇戦争 精選版 日本国語大辞典の解説

一四五五~八五年のイギリスの内乱.ランカスター家とヨーク家の王位争奪を中心とする封建貴族間の戦争.前者は紅バラ,後者は白バラを徽章として闘った.ランカスター派のヘンリー=チューダー(ヘンリー七世)が勝ってチューダー王朝を開き,ヨーク家のエリザベスと結婚して内乱を収めた.長期の内乱で封建貴族の力が衰え,チューダー絶対王政の道が開けた.

 

f:id:yachikusakusaki:20200805002054j:plain

日本大百科全書(ニッポニカ)の解説

ばら戦争(ばらせんそう)とは - コトバンク

バラがアメリカの国花になった経緯 ここにバラをアメリカ合衆国のthe National Floral Emblemと宣言します. ロナルド・レーガン1986年10月7日,この決定にはあまり不満はありませんでした."バラは単純に存在する,それはその存在のすべての瞬間に完璧である" バラの最大のライバルはマリーゴールドでしたが,バラはマリーゴールドよりもはるかに美しく,香りが良い.バラが勝ったのです.ロナルドレーガンローズ,ナンシーレーガンローズがつくられました.flowerpowerdaily.com

National Flower 国花の一覧表(英語)がネット上に公開されています.

National Flowers - List Of National Flowers by Country

まとめたのは,オンラインギフトの会社(らしい)ですが,カバーしている国の数は,なんと117カ国.

半分ほどピックアップして,その和訳を昨日のブログに掲載しました.この情報がどこまで正しいのか?その判断は保留させて頂くとして---

多くの花の名前があげられていますが,バラが一番多いようです.

ブルガリアキプロスチェコ,イラン,イラクルクセンブルグルーマニアスロバキアアメリカ,イングランド

ざっと数えて10!

 

今日はその中から,アメリカをとりあげます,

どのように国花となったか,その経緯を記した文章が見つかりました.

https://flowerpowerdaily.com/how-the-rose-became-the-national-flower-for-the-u-s/

flowerpowerdaily.com

DeepL無料翻訳の助けを借りて,和訳してみます.

 

バラがアメリカの国花になった経緯

f:id:yachikusakusaki:20200804004912j:plain

How the Rose Flower Became the National Flower for the U.S.

地球上のすべての輝かしい花の中で,バラは最も特別な花として,アメリカ国花のチャンピオンタイトルを獲得しました.1986年10月7日,ロナルド・レーガン大統領はこの宣言に署名しました.

f:id:yachikusakusaki:20200804004849j:plain

アメリカ人は常に神が私たちの土地を飾る花を愛してきました.他のどの花よりも,生命と愛と献身,美しさと永遠性の象徴として,私たちはバラの花を大切にしています.男と女の愛,人類と神の愛,国の愛のために,心の言葉を話すアメリカ人は薔薇の花でそうしています.

 

私たちはその証拠をいたるところで目にしています.

化石の研究では,バラがアメリカに古くから存在していたことが明らかになっています.私たちは常に庭でバラを栽培してきました.私たちの初代大統領ジョージ・ワシントンはバラを育て,彼が母親にちなんで名付けた品種が今でも栽培されています.ホワイトハウス自体が美しいバラ園を誇っています.私たちは,全米50州でバラを栽培しています.

私たちの芸術,音楽,文学のいたるところにバラの花があります.私たちは,お祝いやパレードをバラで飾ります.そして何よりも大切な人にバラを贈り,祭壇や市民の聖堂,そして名誉ある死者の最後の安息の地にバラを惜しみなく飾っています.

 

アメリカの人々は長い間,バラの花を特別に大切にしてきました.私たちはバラを大切にし続け,バラが表す愛と献身を称え,神が私たちにバラを授けてくださったように,私たちが愛するすべての人にバラを授けていきましょう

 

従って,私,ロナルド・レーガンアメリカ合衆国大統領は,ここにバラをアメリカ合衆国the National Floral Emblemと宣言します."

 

驚くことではありませんが,この決定にはあまり不満はありませんでした.詩人ラルフ・ワルド・エマーソンが言ったように,

"バラは単純に存在する,それはその存在のすべての瞬間に完璧である"

 

この宣言は議会を通過しなければならなかったので,レーガンが署名した法案に至るまで,かなりの議論が交わされました.

 

宣言の提案者はルイジアナ州の下院議員リンディ・ボッグスであり,故コッキー・ロバーツ氏の母親であることが判明しました.彼女は署名の場に同席し,1986年の「クイーン・オブ・ザ・ローズ・パレード」のバラの花束を手にしたエイミー・リン・リシュリューの隣に立っていました.

 

ハナミズキ,コーンタッセル(トウモロコシの穂?),マウンテンローレルアメリシャクナゲ,コロンバインコロラドオダマキなど,数十年の間に70以上の法案が紹介されてきました.

 

バラの最大のライバルはマリーゴールドで,上院の少数派リーダーであるイリノイ州共和党のエヴェレット・マッキンリー・ディルクセン氏が提唱しました.

彼はいくつかの説得力のある主張をしています.

 

彼は,「マリーゴールドアメリカ原産であり,実際にはアメリカの花と呼ぶことができる.この国の50州のすべての州で成長し,繁栄しているのだから」と書いています.

 

他の人が指摘しているように,その通りですが,バラも同じことが言えます.

 

マリーゴールドを推す意見では,この丈夫な花が春,夏,秋に咲き,極端な気温にも耐えられることも指摘しています.

"夏の日差しや夕方の寒さにもよく耐えます.その強靭さは,この地を開拓し,偉大な国に育て上げた何世代にもわたる人々の勤勉さと個性を反映しています”と述べています.

 

これは,私たちが愛するバラについては言えません.棘もある.

 

しかし,私たちは美意識の高い国民です.ですから,鷲に対抗して七面鳥を国鳥にしようとしたベンジャミン・フランクリンのように,実用性が必ずしも優るわけではないのです.

 

バラはマリーゴールドよりもはるかに美しく,香りが良い.バラが勝ったのです.

 

アメリカでは,バラは誰にでも手に入るものであり,それはとても民主的といえます.確かに,トレーダー・ジョーズや韓国人のコーナースタンドで誇らしげにバケツから覗くだけでなく,あらゆる価格帯で楽しめるバラの品種が増えています. アメリカンフットボールではローズボウルという名のイベントがあり,ケンタッキーダービーでは優勝者にバラの花が飾られています.

 

国の花であるばかりではなく,ニューヨークやオクラホマなど,いくつかの州がバラを州の花として採用しています.ジョージア州ではチェロキーローズを州花と呼び,

f:id:yachikusakusaki:20200804005142j:plain

Rosa laevigata - Wikipedia

ノースダコタ州ではプレーリーローズを愛用しています.

f:id:yachikusakusaki:20200804005325j:plain

Wild Prairie Rose | North Dakota Studies

 

バラは世界中の人々にとってcatnip(イヌハッカ Nepeta cataria:シソ科の多年草;葉には猫が好む芳香のある油が含まれる)のようなものです. 伝説では,アフロディーテが愛の神エロスにこの花を贈ったと言われています.深く掘り下げてみると,エロスの "E "を取って名前の最後につけると,"ROSE "という言葉が出てきます.

 

この花の神秘性と美しさは,時代を超え,作家や詩人がバラをメタファーとして使って人生の教訓を探るための肥沃な踏み台となってきました.

 

カリル・ジブランの言葉の中にある知恵を感じられない人はいるでしょか? 彼は指摘しました.

"楽観主義者はバラではなく,そのとげを見ている.悲観主義者はバラに気づかずに,とげを見つめる."

レーガンがそうであったように,アン・ブロンテのアドバイスにも意味があります.

"しかし,とげを掴む勇気がない者は,決してバラを切望してはならない."

 

バラを支持することは,ロナルド・レーガンにとって有益なことであり,特別な功績をもたらしました.

 

バラを支持した結果,ジャクソン&パーキンスは,赤い花びらと白い裏表のハイブリッドティー(四季咲きの大輪1輪咲きの品種)であるロナルドレーガンローズを作成しました.

f:id:yachikusakusaki:20200804005500j:plain

Rose (Rosa 'Ronald Reagan') in the Roses Database - Garden.org

同社はまた,ナンシーレーガンローズを作成しましたが,これもハイブリッドティーであり,深いアプリコットの5インチの花を持っています.

f:id:yachikusakusaki:20200804005546j:plain

Nancy Reagan Rose (Rosa 'Nancy Reagan') in Frankfort Chicago St Johns Tinley Joliet Orland Illinois IL at Alsip Home and Nursery


結局のところ,人々はマリーゴールドとは異なり,有名人にちなんでバラの名前をつけるのです.

 

Jackson&Perkinsのロナルド・レーガン・ローズもただの赤いバラかもしれません.しかし,ナンシー・レーガンローズは本当の勝者と考えられています.

 

フラワーパワー・デイリーでは,このバラの記念日に,そして今月中に,この花が私たちの生活に与える影響について考えてみたいと思います.デール・カーネギーが言ったように,「私たちは皆,今日,窓の外に咲いているバラを楽しむのではなく,地平線の向こうに魔法のようなバラ園を夢見ている」のです.

- ジル・ブルック

(ジル・ブルック(Jill Brooke)は,元CNN特派員であり,『アベニュー』や『トラベル・サヴィ』誌の編集長.作家であり,FPDの編集長でもある)

 

 

How the Rose Became the National Flower for the U.S.

https://flowerpowerdaily.com/how-the-rose-became-the-national-flower-for-the-u-s/

Of all the glorious flowers on earth, the rose was named the most special, earning the champion title of the United States’ national flower. President Ronald Reagan signed this proclamation on October 7, 1986, with these sentiments.

 

“Americans have always loved the flowers with which God decorates our land. More often than any other flower, we hold the rose dear as the symbol of life and love and devotion, of beauty and eternity. For the love of man and woman, for the love of mankind and God, for the love of country, Americans who would speak the language of the heart do so with a rose.

 

“We see proof of this everywhere. The study of fossils reveals that the rose has existed in America for age upon age. We have always cultivated roses in our gardens. Our first President, George Washington, bred roses, and a variety he named after his mother is still grown today. The White House itself boasts a beautiful Rose Garden. We grow roses in all our fifty States. We find roses throughout our art, music, and literature. We decorate our celebrations and parades with roses. Most of all, we present roses to those we love, and we lavish them on our altars, our civil shrines, and the final resting places of our honored dead.

 

“The American people have long held a special place in their hearts for roses. Let us continue to cherish them, to honor the love and devotion they represent, and to bestow them on all we love just as God has bestowed them on us.

 

“Therefore, I, Ronald Reagan, President of the United States of America, do hereby proclaim the rose as the National Floral Emblem of the United States of America.”

 

Not surprisingly, there wasn’t much complaint about this decision. As poet Ralph Waldo Emerson said, “There is simply the rose; it is perfect in every moment of its existence.”

 

Since this had to pass Congress, there had been considerable discussion leading up to the bill that Reagan signed.

 

Turns out the declaration’s sponsor was Louisiana congresswoman Lindy Boggs, mother of the late newswoman Cokie Roberts. She was present at the signing, standing next to Amy Lynn Richelieu, holding an armload of roses, from the 1986 Queen of the Rose Parade.

 

More than 70 bills had been introduced over the decades promoting one flower or another, including the dogwood, the corn tassel, the mountain laurel, the columbine and others.

 

The rose’s biggest competitor turned out to be the marigold, championed by Senate minority leader, Everett McKinley Dirksen, Republican of Illinois, who year after year sought to convince his colleagues of the merits of the marigold starting in 1967.

 

 

He made some compelling arguments.

 

As he wrote, ”the marigold is a native of America and can in truth and in fact be called an American flower. It is national in character, for it grows and thrives in every one of the 50 states of this nation.”

 

Yes, that is the case, as others pointed out,  but the same could be said for the rose since it grows in every state.

 

In promoting the marigold, he also pointed out how this sturdy flower blooms in spring, summer and fall and conquers the extremes of temperature. “It well withstands the summer sun and the evening chill,” he noted. ” Its robustness reflects the hardihood and character of the generations who pioneered and built this land into a great nation.”

 

This we cannot say about our beloved rose, which is a bit finicky. It also has thorns.

 

However, we are an aesthetic people. So, like Benjamin Franklin who wanted the turkey as the national bird vs. the eagle, practicality does not always prevail.

 

The rose is far more beautiful and fragrant than the marigold. The rose won.

 

In the United States, roses are accessible to everyone, which is so democratic. Indeed, it is not only Trader Joe’s and Korean corner stands where they peek out of buckets proudly, but there are more and more varieties to enjoy at all price points.  Football has events with the name of Rose Bowl and even the Kentucky Derby drapes its winners with roses.

 

Aside from being the national flower, some states have adopted the rose as their state flower including New York and Oklahoma. Georgia calls the Cherokee rose its state flower; North Dakota favors the prairie rose.

 

The rose is like catnip to people all around the globe.  Legend has it that Aphrodite gave the flower to her son, Eros, the god of love. Dig deeper and you see that if you take the “E” in Eros and put it at the end of his name, you have the word “ROSE.”

 

The mysteries and beauty of this flower have been a fertile springboard for writers and poets throughout the ages to explore life lessons by using the rose as a morphing metaphor.

 

Who can’t find the wisdom in Kahlil Gibran’s words relatable? “The optimist sees the rose and not its thorns,” he noted. “The pessimist stares at the thorns, oblivious to the rose.”

 

There’s also much sense in Anne Bronte’s advice to go for it, as Reagan did.  “But he who dares not grasp the thorn, should never crave the rose.”

 

Supporting the rose turned out to be beneficial to Ronald Reagan, earning a special achievement.

 

As a result of championing the rose, Jackson & Perkins created a Ronald Reagan rose which is a hybrid tea with red petals and white reverse. The company created a Nancy Reagan Rose as well, which was also a hybrid tea and has 5-inch blooms of deep apricot.

 

After all, people name roses after famous people, unlike marigolds.

 

It turns out that the Ronald Reagan rose from Jackson&Perkins might be just another red rose. But the Nancy Reagan rose is considered a real winner.

 

For us at Flower Power Daily, we think we should pause on this anniversary of the rose, and all this month, to consider this flower and its impact on our lives. As Dale Carnegie said, “We are all dreaming of some magical rose garden over the horizon instead of enjoying the roses blooming outside our windows today.” – Jill Brooke

 

Jill Brooke is a former CNN correspondent and editor-in-chief of Avenue and Travel Savvy magazine.  She is an author and the editorial director of FPD.

それぞれの国には,様々なシンボルがあります. Nation Flower 国花もその一つ.法律で決まっているものばかりではありませんが.オンラインギフトショップの会社がまとめたNational Flowerの一覧表がネット上に公開されています.カバーしている国の数は,なんと117カ国.約半分の国をピックアップし,花の名前を和訳してみました.ざっと目を通したところでは,バラが一番多いようで,カトレア/ランも熱帯の多くの国々では国花に.

それぞれの国には,様々なシンボルがあります.

Nation Flower 国花もその一つ.

ただし,法律で決まっているものばかりではないようで---

 

先日とりあげた,ドイツのヤグルマギクように,外国からは国花とみなされているのに,現在のドイツ国民はどうもそのようにみなしていない花もあり,

(帝政ドイツでは国花とされていた)

yachikusakusaki.hatenablog.com

f:id:yachikusakusaki:20200718024843j:plain

http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/compositae/yagurumagiku/yagurumagiku.htm

韓国のムクゲは,国内外で国花と認められていていますが,法律では決められていないとのこと.

f:id:yachikusakusaki:20200803003838j:plain

https://www.u-gakugei.ac.jp/~planttgu/078.htm

(法律が提案されたという記事がありましたが,

https://www.recordchina.co.jp/b144118-s0-c10-d0065.html

提案が可決されたという記事は見つけられませんでした)

 

日本のNational Flowerも法律では決められていませんね.

クラとキクが併記されているのがネット上での多数意見に見えます.

 

National Flowerの一覧表(英語)がネット上に公開されています.

National Flowers - List Of National Flowers by Country

まとめたのは,オンラインギフトの会社(らしい)ですが,カバーしている国の数は,なんと117カ国.

本気度が伝わってきます.多くの国にネットワークを張り巡らし,また自国内に多数の人種をかかえている会社ならでは?花をプレゼントするならまずは国花でということでしょうか?

 

この一覧表.国花は法律で決められていない場合も多いため,その情報がどこまで正しいのか?その判断は保留させて頂くとして,約半分の国をピックアップし,花の名前を和訳してみました.

多くの花の名前があげられていますが,ざっと目を通したところでは,バラが一番多いようです.種を限定しなければカトレア/ランも熱帯・亜熱帯の多くの国々では国花に.

次回から幾つかの国花について調べていけたらと思っています.

f:id:yachikusakusaki:20200803004455j:plain

f:id:yachikusakusaki:20200803004506j:plain

National Flowers - List Of National Flowers by Country

検査の状況:悲惨 「米国でのコロナウイルス検査を希望する場合は,結果が出るまで何日も,何週間も待つことを覚悟してください」「ニューヨーク市では,平日2万人から3万5千人が検査を受けています.目標を大きく下回っていますが,それさえも地元の検査機関を圧迫しています」「国の検査機関が大混乱に陥っています」「検査施設の許容量への需要は増加するばかりです」「ボトルネックの一因が,物資の供給量が不足していることです」 ニューヨークタイムズ The Coronavirus Briefing

私のメイルには,ニューヨークタイムズから,“The Coronavirus Briefing”という記事が送られてきます.「新型コロナウイルスに関わる記事は無料で読める」と聞いて,登録したためです.

拙い英語読解力ですが,アメリカの状況が何となく分かります.

 

例えば,7月24日のThe Coronavirus Briefing

“The state of testing: dismal「検査の状況—悲惨」”と題した記事がありました.

 

最近はまっているDeepL翻訳無料版の助けも借りて,和訳してみました.

ロックダウンとPCR検査にのみ頼って感染防御戦略のないアメリカ.感染拡大の勢いは衰えを見せません.

そして,現在の頼みの綱の一つPCR検査も機能不全に陥っているようです.

日本以上にワクチン頼みになってきていますが,それまでに何人の命が失われ,経済的打撃はどの程度までで抑えられるのか?

(8月1日の日経新聞の記事では,日本の経済界は「社員の安心・安全のため」と称して希望者全員のPCR検査ができる体制を望んでいるようです.

新型コロナ:PCR目詰まり再び 感染急増で拡充要望、企業は自前も :日本経済新聞

その記事の中で

 ”米ニューヨーク州は7月1日、コロナの検査基準の対象を州全体に拡大すると発表した。クオモ知事は「みんなに検査を受けてほしい。誰も費用はかからない」とし、希望者全員が検査を無料で受けられると説明した。同州の1日あたりの検査件数は直近1週間、5万~7万件に上る”

としていました.ニューヨークタイムズの記事とはずいぶん隔たりがあります.ニューヨークの話ですから,タイムズの記事が実態と考えるのが妥当.

しかし,日経の記者は,ニューヨークのことを引用するときに,ニューヨークタイムズを参考にしないのでしょうか?」)

(なお.ニューズウィーク日本版最新号の押谷仁東北大教授へのインタビューは,PCR検査の意味を最新の知見も踏まえて解説した好記事です.これも一部引用させて頂きました⇒最下欄)

 

The New York Times

The Coronavirus Briefing

July 24, 2020

(DeepL無料版翻訳 一部改変)

f:id:yachikusakusaki:20200802002316j:plain

検査の状況:悲惨

米国でのコロナウイルス検査を希望する場合は,結果が出るまで何日も,何週間も待つことを覚悟してください.

国内のアウトブレークが猛威を振るい続けているので,検査の需要は研究所とサプライチェーンを圧倒し,ウイルスの拡散を助けている可能性がある長期間の遅れにつながっています.

 

ニューヨーク市では,最近,平日のほとんどの日に2万人から3万5千人が検査を受けています.目標の5万人を大きく下回っていますが,それさえも地元の検査機関を圧迫しています.州や市のレベルでは迅速検査の能力が向上しておらず,西部や南部での症例の急増により,国の検査機関が大混乱に陥っています.

 

このような遅延により,新規感染を迅速に特定し,接触者の追跡を行う当局の能力が制限されています.

症状を示さず,ウイルスに感染していることがわかるまで隔離されない可能性のある人々からの感染を制限するためには,迅速なテコ入れ(? ターンアラウンドタイム)が重要であると考えられています.

 

しかし,インフルエンザのシーズンが近づき,学生をキャンパスに連れ戻す大学では,頻繁に学生を検査する計画に頼っているため,検査施設の検査達成能力への需要は増加するばかりです.

 

また,ボトルネックの一因となっているのが,機械,容器,化学薬品,容器から容器へ液体を移すために使用するプラスチック製のピペットチップのような物資の供給量が不足していることです.

 

陽性パーセンテージの急増

トランプ大統領は,米国の感染者数の増加を検査の増加のせいにしていますが,感染者数の増加は検査の量の増加をはるかに上回っている,とタイムズ社の分析は明らかにしています.過去2ヶ月間で,検査の平均件数は80%増加し,1日あたり約78万件となりましたが,1日の感染者酢は215%増加しました.

 

 

The New York Times

The Coronavirus Briefing

July 24, 2020

 

The state of testing: dismal 

If you want a coronavirus test in the U.S., be prepared to wait days, even weeks, for the results. As the nation’s outbreak continues to rage, the demand for testing has overwhelmed labs and supply chains, leading to long delays that could be helping the virus spread.

 

In New York City, 20,000 to 35,000 people have been tested most weekdays recently — far below the target of 50,000 — but even that has strained local labs. Rapid-testing capacity hasn’t ramped up at the state and city levels, and case spikes in the West and the South have deluged national labs.

 

The delays have limited officials’ ability to quickly identify new cases and perform contact tracing. Quick turnaround times are considered critical for limiting transmission from people who do not show symptoms and may not isolate themselves until they know they have the virus.

 

But demand for lab capacity is only likely to increase as flu season approaches and universities that bring students to campus rely on plans to test them frequently.

 

Also contributing to the bottlenecks: strained or dwindling supplies of the machines, containers, chemicals and tools, like plastic pipette tips, used to move liquid between vials.

 

The surge, by percentage. President Trump has blamed the ballooning U.S. case count on increased testing, but the rise in infections far outpaces the higher volume of tests, a Times analysis found. Over nearly the last two months, the average number of tests has grown by 80 percent — to about 780,000 per day — while daily case counts shot up 215 percent.

 (このThe Coronavirus Briefingのもとになった記事は次の二つ:

Coronavirus Testing Labs Again Lack Key Supplies - The New York Times

Testing Bottlenecks Threaten N.Y.C.’s Ability to Contain Virus - The New York Times

 

 

ニューズウィーク日本版

【独占】押谷仁教授が語る,PCR検査の有用性とリスクとの向き合い方

f:id:yachikusakusaki:20200802002359j:plain

【独占】押谷仁教授が語る、PCR検査の有用性とリスクとの向き合い方 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

SPEAKING OF RISKS AND TESTING

2020年7月31日(金)06時40分

石戸 諭(ノンフィクションライター) 

<日本のクラスター対策を主導してきた東北大学の押谷教授.7月6日,独占インタビューを行い,積極的なPCR検査の必要性や新宿区「夜の街」の状況について聞いた.本誌「ルポ新宿歌舞伎町『夜の街』のリアル」特集より>

 

積極的なPCR検査の必要性と現在の新宿区の状況を,厚生労働省クラスター対策班を率いてきた東北大学の押谷仁教授はどうみるか.ノンフィクションライターの石戸諭が押谷に聞いた(取材は7月6日,構成は本誌編集部).

 

──3月の段階で,押谷さんは日本はPCR検査数を抑えていると発言していた.その後は拡大したほうがいいと,方針を転換したかのように報じられていたが.......

 

転換したというようなことは全くない.

メディアがPCR推進派と抑制派という二項対立をつくったことが問題だ.

尾身茂先生をはじめ,われわれ専門家会議は初めからずっと,PCRを拡充すべきと言っている.

(2009年の新型インフルエンザパンデミックの時から,専門家は言い続けていましたが拡充されませんでした.by yachikusakusaki

PCR検査強化、保健所増員…10年前に提言されていたのに…新型コロナに生かされず:東京新聞 TOKYO Web 

https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/dl/infu100610-00.pdf )

----中略

PCRを急速に拡充すれば,必ずクオリティーが低下する.

---中略

当初から臨床の先生たちと,2009年の新型インフルエンザのときの発熱外来の状況をつくってはいけない,と言っていた.

---中略

感染リスクの低い人たちを含め多くの人が医療機関や検査センターに殺到することは絶対に避けなければいけない.

---中略

さらに,これはあまり一般に理解されていないが,偽陽性であれば彼らの基本的人権が不必要に侵害されることになる.

---中略

 

──偽陽性が出る確率は,今の段階でどれくらいだと考えればいいのか.

そもそも今は,sensitivity( 感度)とspecificity(特異度)を正確に知ることができない.(編集部注:感度とは,あるウイルスを持つ人のうち検査で陽性と正しく判断される割合.特異度とは,あるウイルスを持たない人のうち検査で陰性と正しく判断される割合)

PCRの感度と特異度を正確に知るには,感染しているかいないかが確実に分かっている人を相当数検査する必要がある.しかし感染しているかどうかを知る方法をPCRに頼っているなかでは,確実に感染している人と感染していない人を正確に分けることはできないことになる.

 

さまざまなデータから,少なくともPCRで正しく陽性と判断される確率は70%くらい.正しく陰性と判断される確率は,100%はあり得ないので99%としても,100人検査すると1人の偽陽性が出る.99.9%だったとしても,1000人検査すれば1人の偽陽性が出る.

 

――それでも,メディアの中にPCR検査絶対論は根強い.中には,片っ端からPCR検査をして陽性者はどんどん隔離せよという声もある.

 

おそらく,このウイルスの伝播パターンを理解していない人が全員をPCRせよ,と言っているのだろう.

 

これは西浦さんの最初のデータで示されたことだが,110人のうち80人くらい,80%近くの人は誰にも感染させていないことが分かっている.十数%は1人にしか感染させていない.ごく一部の数%の人だけ,例外的に非常に多くの人に感染させる.だからこのウイルスは広がっている.つまり,大多数の誰にも感染させない人をいくら見つけても感染制御にはあまり意味がない.

 

──この数%が誰なのかは分からないということか.

 

現時点では正確には分かっていない.日本のクラスターの61例を調べた結果,発症する前に感染させる人がいた.感染させるのは発症する1日前が最も多く,2日前もあった.最近,米サイエンス誌掲載の論文に,全体の45%程度が発症前に感染させていたというデータが出ていた.

 

症状がある人だけを検査していてもその前に感染させてしまう人がいるので,結局は無症状者を含め「国民全員PCR」のようなことをやらなければならなくなるが,たとえそれをやったとしても,正しく陽性と判断される確率は70%だ.しかもこの感度70%というのは発症直後の話で,PCR陽性率が最も高くなるときの割合だ.感染から3日以内の潜伏期間だと,感染していてもPCRが陽性になる確率はほぼゼロだとのデータもある.全体の陽性率を見ると,おそらく感度はもっと下がる.

 

そうすると,国民全員PCRを毎日やらないといけなくなる.だが例えば国民全員PCRを毎日,2週間続けたとしても,今日陰性だった人が明日陽性になるかもしれず,その人は既に誰かにうつしているかもしれない.だから結局,国民全員PCRをやっても感染を制御できない.

 

今われわれが考えているのは,いかにして感染している確率の高い人を選択的に検査していくかということ.軽症者も含めて感染している確率の高い人を見つけるということは非常に難しいが,例えばクラスターを形成した場にいた人たちは感染している確率の高い人ということになる.

 

今その辺で歩いている人たちを,ちょっとPCRしませんかと,献血に協力してくださいというような形でやったとしても,これは感染している確率の非常に低い人たちに検査をするということになる.

 

──新宿区や新宿の保健所は,ホストクラブの関係者を広く濃厚接触者と見なし早期に検査する方法を取っている.これの評価を聞きたい.

 

その方法は,ある程度感染している確率の高い人たちということになる.そのような人たちの間で陽性者を見つけることができれば,周りの感染連鎖を追うことができる.それがきちんとできたのが,2月に大阪のライブハウスで発生したクラスターだった.

----中略

 

いま東京では1日の新規感染者数が100人を超えているが,接客を伴う飲食店などで集団検診をやると,感染している確率が高い人たちなので陽性者が一気に増える.

3月下旬には接客を伴う飲食店関連の感染者はほとんど見えていなかったが,今は検査への協力者が増えたことで見えてきているというのが,感染者数が増えていることの一因となっている.一方で,地域内外への感染連鎖の全体像が,ライブハウスで見えたようにはなかなか見えてこない.

 

──それは当然のことで,他人に明かしにくい秘密は誰しもある.信頼関係が築けない限り積極的に秘密を言いたがらない,ということだろう.

 

まずその人たちに,検査を受けるインセンティブを与えないといけない.

今われわれに対して「歌舞伎町などのお店は閉めるべきだ」と言ってくる人がいるが,そこを閉めるとほかの繁華街にウイルスを拡散させてしまう可能性がある.感染リスクが高い人たちが別の地域に移動し,感染エリアが広がっていく.

 

──3密空間で飛沫が飛び散るというのが一番ハイリスクなのは間違いないとして,感染防止には人と人との距離を取れば十分と言えるのか.

 

症状が出る前に感染させるケースがある以上,咳もくしゃみもしていない人たちが感染させていることになる.これまで考えてきたような飛沫感染ということでは説明できないような感染がかなりの程度で起きていると考えられるので,マスクを外して近距離で会話をするというような環境はできるだけ避けるべきだ.

 

-+-中略

 

──大切なのは,リスクを下げることだろう.文化は大事で,守ろうという人たちが自律的にリスク低減に取り組む必要がある.そうしないと,文化そのものを排除する声のほうが世の中では大きくなっていく.

 

文化を守らなければならないとか,社会不安が増している状況で例えば音楽が必要だというのは当然よく分かる.

一方でわれわれは感染拡大を防がないといけないので,音楽を守るために感染が広がってもいい,とはならない.

主催者なり音楽を聴きに行く人たちがよく考えて,どうやったら自分たちが楽しんでいる音楽を守れるのか,そういう視点でみんなで考えることが必要だと思う.

 

<2020年8月4日号「ルポ新宿歌舞伎町『夜の街』のリアル」特集より>

 

関連記事

https://www.buzzfeed.com/jp/yutochiba/senmonka-bunkakai-2-2

「PCR検査論争」が不毛な理由 同調圧力が支配する日本の感染症対策を考える(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

「あらゆる人に検査を」で得られるのは偽物の安心。PCR検査の特異度が99.9999%でも、議論は変わらない【#コロナとどう暮らす】(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

分科会:議論は尽くされているのか? 「対策の決定を巡って,ちょっと心配になる声も聞かれます」釜萢さん「政府の方針と分科会の結論があらかじめ摺り合わせられて出来あがったもので,政策決定に到るプロセスがブラックボックスという思いが醸成されるのではないかな」「(GoToトラベルをめぐる政策決定のプロセス )議論が尽くされたとは言えない」小林さん「分科会の結論というのは事前に決められていた.その枠の中で話をさせられたという印象が強いですね」NHKニュースウォッチ9

「ようやくの夏本番を前に,止まらぬ感染の拡大」

7月31日NHKニュースウォッチ9の冒頭の言.

 

さらに次のように続きました.

「東京(463人)や愛知(193人),沖縄(71人)に兵庫(62人).今日も各地で過去最多の感染者が確認されました.

全国で新たに確認された感染者は合わせて1557人.一日当たりの感染者が1000人を超えたのは3日連続で,1500人を超えたのは初めてです.

このような感染者の増加に歯止めがかからない状況のように見えます」

 

今日はこの「7月31日NHKニュースウォッチ9」をとりあげます.

f:id:yachikusakusaki:20200801162128j:plain

ニュースウオッチ9 - NHK

一部は番組内容そのまま,一部はとりとめのない感想/余り鋭くないツッコミ,という乱雑なまとめになっています.

 

1. このところテレビに現れない安倍首相が取材陣に向かって一言.

「まずは徹底検査.陽性者の早期発見,早期治療をすすめていきます」

「重症化予防は極めて重要であります.リスクの高い基礎疾患のある方,あるいは高齢者の皆さんへの感染を防がなくてはなりません」

 

重症化予防⇒死亡者減が第一.陽性者の早期発見も大切.この二つはOKとして---

国の方針は「まずは徹底検査」でしたっけ?

そもそも「感染拡大防止/制御」の言葉がない.「経済復興」にも触れていない.

感染拡大防止と経済復興のバランスが最も難しく,悩ましい問題であると多くの人が理解しはじめている時に,首相の一言には違和感.

その場しのぎの言葉で終始してきた方らしいといえばらしいのですが.

 

2.分科会の判断「感染漸増段階」

“東京と大阪のコロナ感染状況は「感染漸増段階」” だそうです.

f:id:yachikusakusaki:20200801162528j:plain

東京と大阪のコロナ感染状況は「感染漸増段階」政府 分科会 | 新型コロナウイルス | NHKニュース

しかし,この判断の根拠となる具体的な数値はニュースウォッチ9では示されず,他のサイトからも見つかりませんでした.発表されなかった?これから策定?

根拠を示さない「感染漸増段階」.

スッキリしません.

旧専門家会議の記者会見の際にはこのようなわかりにくさはなかったのですが---

そもそも,分科会の位置づけがはっきりしていない---

 

3. 重症者の数の推移

緊急事態宣言が出されたときと現在の感染の拡大局面で最も異なっているのが重症者の数.

ニュースウォッチ9の説明はこの事項に関してはよく分かりました.

f:id:yachikusakusaki:20200801162805j:plain

新型コロナウイルス感染症 重症者における人工呼吸器装着数の推移 - Yahoo!ニュース

最も多かったのは緊急事態宣言まっただ中の5月1日.クルーズ船の乗船者を含め,332人に達しました.

一方,昨日の時点では90人で1/3以下に.感染者全体に占める割合も低くなっています.

ただし,

「感染者の急増に加え,重症者の増え方,感染経路が不明な人の割合,いずれも危険な症候を示しています.対策は待ったなしです」

 

なお,

「重症者の割合が減っているのはウイルスの毒性が低くなっているためではない」とのこと.

私は知りませんでしたが,ネット上ではこのような噂が広がっているそうです.

 

国立国際医療研究センター忽那賢志医師

「海外の状況を見ても、ウイルスが弱毒化したという科学的な根拠は今のところない。また、実際に患者を診ていてもそうした実感はない」

「第1波の時は、重症者を見つけるために症状のある人を優先的に検査していたが、現在は検査数が増え、感染の実態が以前より詳細に分かるようになった。軽症や無症状の人が多く見つかるようになったため、重症になる人の割合が少なくなったように見えていると考えられる」

f:id:yachikusakusaki:20200801163144j:plain

新型コロナが弱毒化しているという根拠はない(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース

 

「重症者は感染者の増加に1~2週間遅れて増える特徴があるため、今後、重症者が増えるのではないかと強く懸念している。人工呼吸器の装着などの治療には多数のスタッフが必要で医療現場に大きな負荷がかかるため、可能なかぎり重症者は増えないほうがよい。この週末も外出を控えるなど一人一人が自覚を持って感染対策に取り組んでほしい」

SNSで新型コロナウイルス弱毒化の声「科学的根拠ない」専門家 | NHKニュース

新型コロナが弱毒化しているという根拠はない(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース

 

4. 分科会:議論は尽くされているのか?

「対策の決定を巡って,ちょっと心配になる声も聞かれます」

「今日,四回目の会合が行われた政府の分科会.この役割を先月まで担っていたのは専門家会議です.

感染症の専門家が,自ら会見を開き自分たちの言葉で提言を行ってきました.しかし,政府は感染防止と経済活動の防止を両立を目指す中で,会議のあり方を見直すことに.

そして経済の専門家などを加えて動き出したのが分科会です.ところが当事者である分科会のメンバーは,今は専門家の議論が尽くされていないのではないかと話しています」

 

日本医師会常任理事釜萢(かまやち)敏さん

釜萢さん「分科会の結論がとりまとめられたのが政府の政策決定に反映されるという形(分科会の結論⇒政府の政策決定)が,本来望ましいと思いますが,

現状では,政府の方針と分科会の結論があらかじめ摺り合わせられて出来あがったもので,政策決定に到るプロセスがブラックボックス(政府の政策・分科会の結論⇒政府の政策決定)という思いが醸成されるのではないかな」

 

その思いのきっかけはGoToトラベルをめぐる政策決定のプロセス:

・分科会に諮ることなく開始時期の前倒し=4連休前日のスタートを決定(7月10日).

・感染者が増加傾向に.

 西村大臣「明日開きます新型コロナウイルスの分科会で,判断をいただければ」(7月15日)

・分科会開催の直前「東京都を目的としている旅行,東京都に居住している方の旅行を対象から外し,事業を実施する」(7月16日)

⇒直後に分科会開催(7月16日)

 

政府の方針を了解する形となりましたが---

釜萢さん「議論が尽くされたとは言えない」「東京・神奈川・埼玉・千葉はほとんど一体ですから,そこはひとかたまりとして対策をとるという選択もあったでしょうし,すでの関西もある程度の感染はあったので,地域の指定をどうするかについては,もう少し検討しても良かった」

有馬キャスター「第二波を抑えられるかどうかの瀬戸際の局面ですから,議論は尽くして尽くして尽くしきってもらわないと国民としては納得がいかないですよね」

釜萢さん「おっしゃる通り」

 

東京財団政策研究所研究主幹・小林慶一郎さん

小林さん「私は,感染症が治まった後,需要喚起の政策をやるのは悪いことではないと思っていましたけど,感染拡大期にGoToキャンペーンをやるというのは,そもそもの発想から違っていたので,早く方針転換をやるべきだったと個人的には思います」

「先に政府が方針を発表しているものを,覆すことはあってもいいと思いますけど,政治的な影響力を考えると,なかなかそこまで---.自分が全部リスクをとって発言するところまではいけなかったな〜という感じですかね〜.

分科会の結論というのは事前に決められていた.その枠の中で話をさせられたという印象が強いですね」

有馬キャスター「小林さんはPCR検査を思い切って拡大することが経済再生の近道とおっしゃっているんですけど,どうもそういう議論が進んでいるようには見受けられなくって」

小林さん「遅々として進んでいる.そういう感じなんです.非常にゆっくりゆっくり進んでいるというのが私の実感」

「日本の中小企業は蓄えが食いつぶした状態で8月に入っていく.8月以降にもし緊急事態となると,かなり深刻に倒産や失業という問題が出て来るだろう.政治家が何らかの主体的な判断をすることが,おそらくきっかけになるだろう.もし変わるとすれば,そこに賭けるしかない.という気がしていますね」

 

なお,PCR検査に関しては小林さんと専門家の方々の意見が異なっているように報道されています.

小林さん「経済を動かしていくためには,検査件数を増やし陽性者の隔離が不可欠」

専門家「膨大な数の検査を行うことに慎重」

 

そして,東京新聞日本経済新聞など幾つかのメディアは小林説に荷担しているように見えます.

また,世田谷区では:

世田谷区がPCR検査を拡充へ「誰でも いつでも 何度でも」:東京新聞 TOKYO Web

「誰でもいつでも何度でも」の検査実現の根拠の一つはニューヨークでの検査!東京新聞や世田谷区長はニューヨークの実態を調べたのでしょうか?

そして,公衆衛生の専門家の説明が理解できていないのでしょう.または理解しようとしていない?

PCR検査に関しては,東北大押谷教授の明快な説明がニューズウィーク最新号に掲載されています.そして,この記事に関してはネット上にも公開されています.

【独占】押谷仁教授が語る、PCR検査の有用性とリスクとの向き合い方 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

関連記事

https://www.buzzfeed.com/jp/yutochiba/senmonka-bunkakai-2-2

「PCR検査論争」が不毛な理由 同調圧力が支配する日本の感染症対策を考える(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

「あらゆる人に検査を」で得られるのは偽物の安心。PCR検査の特異度が99.9999%でも、議論は変わらない【#コロナとどう暮らす】(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

 

▽ロックダウンとPCR検査拡大のみに頼っているように見えるアメリカの感染防御は,ほぼ破綻しています.

有効なワクチン開発・接種に到るまでに,死亡者がどこまで増えるのか分かりません.経済もどこまで落ちていくのか---

そして頼みの綱のPCR検査自体も破綻しつつあることをニューヨークタイムズが伝えています.

Coronavirus Testing Labs Again Lack Key Supplies - The New York Times

Testing Bottlenecks Threaten N.Y.C.’s Ability to Contain Virus - The New York Times

 

PCR検査の限界については明日,本ブログでとりあげます.

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2020/08/02/002755

yachikusakusaki.hatenablog.com 

京都のALS患者嘱託殺人は「切腹の苦しみを救う介錯の美徳」だと元都知事がツイートしました. 元知事ならず,今回の嘱託殺人が「なぜ悪いのかわからない」とする声があります.反ナチ運動のドイツの牧師の言葉が残っています.「ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき,私は声をあげなかった」 人々が排除された時に自分は彼らと違うからとタカを括っていたことを悔やみます. なぜなら「彼らが私を攻撃したとき/私のために声をあげる者は,誰一人残っていなかった」.慈悲という名の殺人 北丸雄二

慈悲という名の殺人 北丸雄二

東京新聞 本音のコラム 2020年7月31日

 

 京都のALS患者嘱託殺人は「切腹の苦しみを救う介錯(かいしゃく)の美徳」だと元都知事がツイートしました.

ALSを「業病(ごうびょう)」と呼ぶなど,ナチスの「慈悲死(Guadentod)」と通じる短絡でしょう.

 

 慈悲死政策は心身障害のある少年の父親がヒトラーに息子の殺害を訴えたことで始まります.それはやがて狂気のホロコーストにまで発展する.

六百万ユダヤ人の殺戮(さつりく)のリハーサルとして,まず「不治の病者」たちの大量殺害があったのです.

 

 「かわいそうだから殺してやる」対象は,精神病や遺伝病者からやがて「生産性のない」労働不適格者,路上生活者,同性愛者らに拡大します.

処分場と呼ばれた毒ガス施設で処分された人は終戦までに二十万人を超え,次に不要・不浄な人種や思想の抹殺にまで進みます—人間の愚かさとはそういうものです.

 

 元知事ならず,今回の嘱託殺人が「なぜ悪いのかわからない」とする声があります.反ナチ運動のドイツの牧師の言葉が残っています.

 

 「ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき,私は声をあげなかった/私は共産主義者ではなかったから」で始まる詩は,様々な人々が排除された時に自分は彼らと違うからとタカを括(くく)っていたことを悔やみます.

なぜなら「彼らが私を攻撃したとき/私のために声をあげる者は,誰一人残っていなかった」からでした.

(ジャーナリスト)

2020.7.31

f:id:yachikusakusaki:20200731165324j:plain

 

マルティン・ニーメラーの言葉に由来する詩.

彼らが最初共産主義者を攻撃したとき - Wikipedia

:ニーメラー自身は原稿の無いスピーチの中で成立してきた言い回しで詩として発表されたものではないとしており,厳密な意味でのオリジナルは存在していない.

Was sagte Niemöller wirklich? Martin Niemöller Stiftung?-ニーメラー財団による回答

この言い回しはおそらく1946年頃に生まれたと見られ,1950年代初期にはすでに詩の形で広まっていた.

Niemöller, origin of famous quotation

 

ドイツ語版

    Als die Nazis die Kommunisten holten, habe ich geschwiegen, ich war ja kein Kommunist.

    Als sie die Sozialdemokraten einsperrten, habe ich geschwiegen, ich war ja kein Sozialdemokrat.

    Als sie die Gewerkschafter holten, habe ich geschwiegen, ich war ja kein Gewerkschafter.

    Als sie mich holten, gab es keinen mehr, der protestieren konnte.

    — マルティン・ニーメラー財団による作成

 

日本語訳

ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき,私は声をあげなかった

私は共産主義者ではなかったから

社会民主主義者が牢獄に入れられたとき,私は声をあげなかった

私は社会民主主義者ではなかったから

彼らが労働組合員たちを攻撃したとき,私は声をあげなかった

私は労働組合員ではなかったから

そして,彼らが私を攻撃したとき

私のために声をあげる者は,誰一人残っていなかった

 

 

英語版

First they came ... - Wikipedia

The best-known versions of the confession in English are the edited versions in poetic form that began circulating by the 1950s. The United States Holocaust Memorial Museum quotes the following text as one of the many poetic versions of the speech:

 

    First they came for the socialists, and I did not speak out—

         Because I was not a socialist.

    Then they came for the trade unionists, and I did not speak out—

         Because I was not a trade unionist.

    Then they came for the Jews, and I did not speak out—

         Because I was not a Jew.

    Then they came for me—and there was no one left to speak for me.

 

A longer version by the Holocaust Memorial Day Trust, a charity established by the UK Government, is as follows:[4]

 

    First they came for the Communists

    And I did not speak out

    Because I was not a Communist

 

    Then they came for the Socialists

    And I did not speak out

    Because I was not a Socialist

 

    Then they came for the trade unionists

    And I did not speak out

    Because I was not a trade unionist

 

    Then they came for the Jews

    And I did not speak out

    Because I was not a Jew

 

    Then they came for me

    And there was no one left

    To speak out for me

 

 

ミルトン・マイヤーによる記述

彼らが最初共産主義者を攻撃したとき - Wikipedia

ミルトン・マイヤー(Milton Mayer Milton Mayer - Wikipedia)は1955年の著書『彼らは自由だと思っていた』において,ドイツ人の教授から聞いた話としてニーメラーの行動について以下のように記している.

 

    Pastor Niemöller spoke for thousands and thousands of men like me when he spoke (too modestly of himself) and said that,

when the Nazis attacked the Communists, he was a little uneasy, but, after all, he was not a Communist, and so he did nothing; and then they attacked the Socialists, and he was a little uneasier, but, still, he was not a Socialist, and he did nothing; and then the schools, the press, the Jews, and so on, and he was always uneasier, but still he did nothing. And then they attacked the Church, and he was a Churchman, and he did something--but then it was too late."

 

 ニーメラー牧師は何千人もの人々の前に,彼自身のことを(あまりにも謙虚に)こう語った.

ナチス共産主義者を攻撃した.彼はやや不安になったが,彼は共産主義者ではなかったので,何もしなかった.

そして彼らは社会主義者を攻撃した.彼は不安だったが,社会主義者ではなかったので何もしなかった.

それから学校が,新聞が,ユダヤ人が,となり,彼はそのたびに不安になったが,やはり何もしなかった.

そして彼らは教会を攻撃した.彼は教会の人間であった.だから彼は何かを行なった.しかし,それは遅過ぎた.

    — ミルトン・マイヤー, Niemöller, origin of famous quotation

 

 

丸山眞男訳,「現代における人間と政治」(1961年)

http://www.ne.jp/asahi/nd4m-asi/jiwen/maruyama/class3rd/class3rd05.html

彼らが最初共産主義者を攻撃したとき - Wikipedia

    ナチが共産主義者を襲つたとき,自分はやや不安になつた.

けれども結局自分は共産主義者でなかつたので何もしなかつた.

 

    それからナチは社会主義者を攻撃した.自分の不安はやや増大した.

けれども自分は依然として社会主義者ではなかつた.そこでやはり何もしなかつた.

 

   それから学校が,新聞が,ユダヤ人が,というふうに次々と攻撃の手が加わり,そのたびに自分の不安は増したが,なおも何事も行わなかつた.

 

    さてそれからナチは教会を攻撃した.そうして自分はまさに教会の人間であつた.

そこで自分は何事かをした.しかしそのときにはすでに手遅れであつた.

 

関連サイト

T4作戦 - Wikipedia https://encyclopedia.ushmm.org/content/ja/article/the-murder-of-the-handicapped ナチズム期の「安楽死」作戦と障害者

石原慎太郎氏の差別発言はなぜ繰り返されるのか 「業病」ツイートの根底に優生思想 - 毎日新聞

 

誰も止めることなくエスカレートした虐殺・家族によっても黙殺された殺害:「でも私にとって本当に悲しいのは,叔母の死ではなく,家族がずっと沈黙を続けてきたことなんです」 相模原市で起きた障害者施設殺傷事件からおよそ2ヶ月 NHKETV特集 アンコール放映より[ 5 ]

ナチ政権下での障害者殺害:動機は医師や学者からの要請 /「ヒトラーのおかげで30年間私たちが夢見てきた優生思想が実現された」 相模原市で起きた障害者施設殺傷事件からおよそ2ヶ月 NHKETV特集 アンコール放映より[4]

パーキンソン病の父を殺されたバーデルさんのケース 「相模原市で起きた障害者施設殺傷事件からおよそ2ヶ月 NHKETV特集 アンコール放映」より[3]

フォン・ガーレン司教の説教 相模原市で起きた障害者施設殺傷事件からおよそ2ヶ月 NHKETV特集 アンコール放映より[ 2 ]

相模原市で起きた障害者施設殺傷事件からおよそ2ヶ月--- NHK ETV 特集では,去年(初回2015年秋),ナチスドイツによる障害者虐殺を振り返り,現代に何を問いかけているのか考えました.改めて放送します.アンコール放送より[ 1 ]

 

それはホロコーストの"リハーサル"だった ~障害者虐殺70年目の真実~|ETV特集

 

相模原事件後も止まらない「命の選別」 作家の雨宮処凛さんがこの流れに対抗するために実践していることとは?  医療の世界の「自己決定」と「自己責任論」//刷り込まれてきた「障害=不幸」「高齢者=お荷物」という図式.そんな刷り込みをどの段階でも修正することができない//複雑な議論を飛ばしてなぜか「統治者目線」//「本音」を言う統治者と一体化する人々//生きることは何かを成し遂げた人の報酬じゃない//「かわいそう」だと思ったら,そこから助ければいい BuzzFeed岩永直子

相模原殺傷事件から4年の7月26日にあわせ,「命の選別」に関わる優れたインタビュー記事がBuzzFeedに掲載されています.

 

インタビューアーは,新型コロナウイルスでタイムリーな記事を発信し続けているBuzzFeed岩永直子さん.優生思想に関わる問題にも積極的に発言を続けてきました.

 

インタビューを受けたのは次のお二方.

詩人/岩崎 航(いわさき・わたる)さん.

https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/sagamihara-iwasaki-2020

作家・活動家/雨宮処凛(あまみや・かりん)さん.

https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/sagamihara-amamiya-2020-1

https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/sagamihara-amamiya-2020-2

 

どちらも,問題の本質に関わる好記事.

今日は雨宮さんへのインタビュー(前後編)より,その一部を掲載させていただきます.ぜひ全文をお読み下さい.

 

Buzz 2020年7月26日

相模原事件後も止まらない「命の選別」 医療の世界の「自己決定」と「自己責任論」

 相模原事件から4年.命を選別する思想はその後も繰り返し現れ,ALSの女性が医師二人に薬を投与されて死亡する事件まで起きた.相模原事件の裁判を傍聴し続けてきた作家の雨宮処凛さんがこの流れに対抗するために実践していることとは?

by Naoko Iwanaga

岩永直子 BuzzFeed News Editor, Japan

 

f:id:yachikusakusaki:20200729234414j:plain

https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/sagamihara-amamiya-2020-1
 

相模原市知的障害者入所施設「津久井やまゆり園」で,元施設職員の植松聖死刑囚が2016年7月26日未明,入所者19人を刺殺し,職員を含む26人に重軽傷を負わせた「相模原事件」から4年が経った.

今年3月には死刑判決が確定し,事件としては一区切りしたように見える.

しかし,事件後も命を選別する思想の蔓延は止まらない.

----(中略)

こうした状況に危機感を抱き,無条件で生きるための草の根の運動を続ける作家の雨宮処凛さんは植松死刑囚の裁判もずっと傍聴し『相模原事件・裁判傍聴記 「役に立ちたい」と「障害者ヘイト」のあいだ』(太田出版)を出した.

ALS女性の嘱託殺人事件が明るみになった翌日の7月24日,お話を伺った.

 

医療の世界の「自己決定」と「自己責任論」

ーーALSの女性の依頼に応じて医師二人が薬で死なせたとされる事件は衝撃でした.(中略)

相模原事件と重なって驚きました.

 

断片的にしか見ていないのですが,植松死刑囚の言い分と近くて驚きでした.

植松死刑囚は日本の財政難を勝手に憂いて,「日本はもたない」とか,こんなに大変な人がたくさんいるのだから障害者を生かしておく場合ではないとか,こんなに無駄に税金が使われていると言っていました.

そういう話を,本来命を救うべき医師がそのまましています.

一定数の医師がそのような考えを持っていることは漠然とは知っていました.7月22日には公立福生病院の人工透析中止事件で遺族が病院を訴えた裁判の第一回口頭弁論に行き,報告集会にも行きました.

あの事件も医師が透析中止を提案し,それに違法性がないかが争点になっています.集会では被告側の「自己決定権」という言葉についても触れらましたが,医療の世界の自己決定は,一般の世界で言う「自己責任論」に近い印象を受けました.

色々な選択肢と十分な情報が与えられて,自分の自由意志で選べる状態が担保されていて自己決定と言えると思うのですが,それらが担保されている人はごく一部です.

選択肢も情報もないのに,「自己決定なのだから,仕方ない」という言い方はすごく危険だなと思います.

 

ーー要は実質一つの選択肢しかなくて,そこに誘導されるような状態での「自己決定」を迫られるということですね.

 

そうです.人工透析の中止事件でも,あの件を擁護する医者の中では「医療費が莫大にかかる」という問題意識があるということを聞いていました.でも,現場の医療者がそういうことを言ったらアウトでは,と思います.

そうしているうちに,新型コロナが流行し,「トリアージ(緊急度や重症度に応じて治療の優先順位をつけること)」「人工呼吸器を誰に優先的につけるんだ」という議論が出てきました.非常時の中で,露骨に命の選別がなされるようになってきたと感じます.

どうやって呼吸器を増やすか,病院のベッド数を増やすかという議論にはならず,「誰を優先して生かすか」という議論には非常に違和感があります.

その中で今回,ALSの事件が明らかになりました.ああ,本当に行き着くところまできてしまったのだなと思いました.

----中略

 

刷り込まれてきた「障害=不幸」「高齢者=お荷物」という図式

ーー家族から厄介者に思われている高齢者を医療に紛れて殺して,罪に問われない方法などを電子書籍で出していたり,「自殺幇助がなんで罪になるのかがよくわからん」などTwitterでつぶやいたりもしていました.この事件を受けて,大阪市長ら一部の政治家が「尊厳死の議論を始めよう」と呼びかけているのも的外れではないかと感じます.

 

しかし,それを的外れと思う人も今の日本では少ないのかもしれません.

本人も「こんな姿で生きたくない」と書いていますね.

本人がALSになるまでにそういう感覚を持っていたのであれば,なおさら辛いのはわかります.

でも,様々な形で自立生活をして自分らしく生きるALSの人や障害者運動をしている人たちの生きる姿を見ていたら,「こんな風に豊かに生きられるんだ」と思えたかもしれない.知っていたら,そんな気持ちにはならなかったかもしれません.

寝たきりだったり,チューブがたくさんついたりする状況になってまで自分は生きたくないと言う人がおそらく多数派でしょうし,「無駄な延命で本人を苦しめているのではないか」と善意で言っている人も多い.

でもそれは,いろんな種類の病気や老いの問題をごちゃ混ぜにしている雑な議論だと思います.チューブだらけになって,胃ろうをして,呼吸器をつけて,そういう治療をして治る人が大勢いる.実際,コロナになって呼吸器をつけて回復している人はたくさんいます.

でも,コロナの感染拡大期じゃなかったら? 呼吸器に「つながれた」その一瞬の姿だけを見て「残酷」と思い,「無駄な延命」と思うかもしれない.治療の一瞬を切り取ったものを素人が見て,勝手に「かわいそう」などと決めるのはあまりにも雑です.

病気の種類によっても違うのに,寝たきりで,食事ができない,自力で排泄できないことイコール不幸,のような考えが広がっています.あまりにも雑に考えている.

 

私自身も以前は詳しく知らずに「チューブに高齢者を繋ぐのは残酷」という単純化されたものの見方に乗っかっていました.

自分が物心ついた1980年代から,少子高齢化で自分たちの世代は損をしながら上の世代を養っていかなければいけないと植えつけられてきました.幼い頃からある意味で世代間対立を煽られ,「お荷物になる高齢者を自分たち世代がいろんなものを犠牲にしながら面倒を見なければいけない」と刷り込まれてきた.

学校教育でも言われてきたし,メディアも散々煽ってきた.そういうやり方も間違っていたのだと思います.でも,普通に生きていたら,そんな刷り込みをどの段階でも修正することができない.

 

私はたまたまいとこが障害者だったり,障害者運動を知ったりしたことで,そんな考え方が間違っていることに気づきました.

 

----後略

 

 

Buzz 2020年7月27日

「かわいそうだと思うなら,助ければいい」 雨宮処凛さんが「死なせる」ことが解決と考える人に訴えたいこと

 https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/sagamihara-amamiya-2020-2?bfsource=relatedmanual

相模原事件から4年経ち,「ますます命を大事にしない状況は進んでいる」と話す作家の雨宮処凛さん.障害者や難病者,高齢者を「かわいそうだ」と見下げる人たちに届けたい言葉を伺いました.

by Naoko Iwanaga

岩永直子 BuzzFeed News Editor, Japan

 

相模原市知的障害者入所施設で,元施設職員の植松聖死刑囚が2016年7月26日未明,入所者19人を刺殺し,職員を含む26人に重軽傷を負わせた「相模原事件」から4年.

植松死刑囚の裁判を傍聴し続け,『相模原事件・裁判傍聴記 「役に立ちたい」と「障害者ヘイト」のあいだ』(太田出版)を出版した作家の雨宮処凛さんは,この国が植松死刑囚を生み出すべくして生み出したという思いを強めてきた.

Naoko Iwanaga / BuzzFeed

相模原事件以降,ますます進んでいるという命を大事にしない社会の空気はなぜ醸成されてきたのか.そして,第二の植松死刑囚を生まないために,何ができるのか.

 

複雑な議論を飛ばしてなぜか「統治者目線」

ーー何かの問題意識を持ってから,一気に短絡的な結論に向かってしまうという「ショートカットの思想」は,SNSなどの議論でもよく見られます.この本でも現代社会では「これさえやれば全ての問題が解決する」という議論がされがちと書かれていましたが,植松死刑囚もそういう議論の仕方に影響を受けていたと思われますか?

 

彼の場合は,障害者を殺せば,戦争もなくせるし,難民問題も解決できると法廷で繰り返した.障害者さえいなくなれば世界はバラ色,のようなめちゃくちゃなショートカットをして,でも,その思考は今時っぽいなとも思います.

さらに,常に統治者目線,王様の目線で見ているところがまさに今時っぽいと思いました.

なぜ一施設の職員が,国家の財政をあれほど憂いて自分の力で解決しなければならないと思ったのか.一労働者の目線ではなく,統治者目線で俯瞰して,「予算がないから障害者はいらないんだ」と言う.

少なくない若い世代に広く蔓延する「経営者マインド」のような視点はどこから来るのだろうと思うのです.

植松は30歳ですが,私より10歳ぐらい下の世代にはそういうマインドを強く感じます.例えば,時給を上げろというデモを見た若者が,「いや,中小企業が潰れるだろ.現実を見ろ」と言ったりする光景はよくあります.

自分が時給1000円くらいで働いてるのに,なぜか経営者目線.こういう作法はいつから生まれたのでしょうか.

 

同時に,「これさえなくなれば全て解決する」というあり得ない考え方もこの10年ほどでよく見ますね.格差社会が深刻化していることによる思考停止の問題とすごく関係あるような気がします.

 

ーー植松死刑囚も事件直前には精神病院に措置入院させられたりして,自分の方が排除されるかもしれないという危うい立場に置かれました.一方,本の副題にもなっていますが,植松被告は「国や世界のため」と犯行予告を衆議院議長に送り「社会に役に立つ人間になりたい」という強烈な願望を持っていました.これは,不安の裏返しでしょうか?

 

不安の裏返しもあるし,私たちの世代や上の世代がこの20年ぐらいの格差の問題を色々解決しようとしてきたけれども,結局良くなっていないじゃないかという責める気持ちをぶつけていることも多々ある気がします.

なんとなく,「何をやってもダメだったじゃないか」という怒りや諦めがあったのだと思います.上の世代は無能だし,社会に文句を言ったり,変えようとしたりしても無駄なんだという,ものすごい諦めを感じるんですね.

思考停止やショートカットがここまで蔓延するのは,何一つ解決しなかったじゃないかという無力感もあるのだと思います.

それより,「〇〇が悪い」と言った方がスカッとする.考えて,分析して,構造を紐解いても,それが何になるの?という.アカデミックな議論や社会活動家の行動に対して,「無駄」だとバカにしているし,何のリスペクトもないですよね.

そうなると,俺や私がガス抜きさえできればいいんだ,と思ってしまう.「根本解決なんて求めていないから放っておいてくれ」と突き放す姿勢を感じます.

 

----中略

 

「本音」を言う統治者と一体化する人々

ーー相模原事件後,優生思想や命の選別に基づく発信や事件がたくさんありました.裁判をして,死刑判決となりましたが何か解決したとか,再発防止策が取られたような気がしません.

 

30年以上かけて作られてきた「少子高齢化だから何もかも足りません」という刷り込みたるや,物心ついた時から常に日本ではホットな話題であって,この時限爆弾はいつか爆発するとずっと脅されてきました.

植松は障害者を殺せば税金が浮く,色々解決されると主張していましたが,障害者福祉の予算は日本の一般会計の1%程度にしか過ぎない.そういうことを言い続けるしかない.

少子高齢化で大変だ」「高齢者が増えて肩車式の財政になる」というのを国をあげて宣伝してきたことの結果が,相模原事件であり,人工透析中止事件であり,ALS患者の嘱託殺人であり,長谷川豊氏の主張であるということです.

その人が幸せなのか,勝手に人の人生の質を誰かがジャッジすることが許され,それが常に財源論とセットで出てくる.日本の貧しさが極まっているのがこのあたりの話だと思うのです.

誰かの生活の質が高い,低いを決める権利は誰にもない.だからこそ命の選別はだめなわけです.全て,「あなたは神様なんですか?」という質問で跳ね返したい.

そして,もっとも苦しいはずの人たちが,弱者として声をあげるのではなく,トップや経営者のマインドで議論してしまう.強い者と一体化すると楽ですが,一体化するとその価値観になってしまう.

「いらないやつは殺せ」「切り捨てろ」という価値観だけど,自分がその対象になることを考えない.

 

ーートランプ大統領を支持していた植松死刑囚が,その影響について「真実をこれからは言ってもいいんだと思いました」というのも印象的でした.「俺は現実も見て,綺麗事ではなくあえて本音を言う」という態度が賛美されるのは日本でも見られることですね.

 

政治家なのに建前を言わない,本音を言っているとして,魅力的だと評価される.そういうことで,石原慎太郎麻生太郎の発言は許されてきましたよね.いくら二人が命の選別発言をしようとも,「石原節」(⇒*)「麻生節」としてしまったメディアの責任は大きいです.

トランプも「トランプ節」ですが,その言葉が流通して,植松を極端な形で動かしてしまっても誰も責任は取れません.そういう雑な議論,言葉がどれほど危険かは自覚しないといけないと思います.

 

生きることは何かを成し遂げた人の報酬じゃない

ーーそうした本音トーク,命の選別を「仕方のないこと」とする言葉,流れに対抗するのはとても大変そうです.

 

言っても綺麗事,お前は偽善者だ,お花畑だ,現実をわかっていないと100パーセント言い返されます.

建前や綺麗事の復活も考えなくてはいけません.それがないならみんな死ね,役に立たない奴は死んでしまえという社会でいいのか考えてほしいです.

相模原事件が起きた4年前より確実に日本社会は酷くなっています.確実に,社会のあらゆるところにその芽が出ています.

 

ーー対抗するために,私はこうやっていくという雨宮さんの戦う手段があったら教えてください.

 

こういう社会になっている一番の原因は,多数派の人が自分の生存に自信を持てていないことかもしれません.自分は生きていてはいけないと結構な数の人が思いこまされている.自分は役に立たなくなった瞬間に自殺しないといけないとまで無意識に思っている人が相当多いと思います.

だから高齢者や障害者は生きる意味ないと言ってしまうのかなと思います.

自分が生きていることに一切疑いがない状態だったら,こういう言説は出てこないと思うのです.

私自身は命を大切にする実践をしていきたいと思っています.だから新型コロナで生活が困窮している人の支援もしています.現場に行けば行くほど,この社会がどれほど命を踏みにじっているかを突きつけられます.

私自身は,「無条件の生存の肯定」というスローガンを掲げるプレカリアート運動(失業者・非正規雇用者などの生存運動)に31歳で出会ったことが大きかった.完全に呪縛から解放されました.

条件付きでなくても自分も他人も生きていていいという言葉をとにかく信じてみようと思いました.生存は条件付きでなくていい.生きることは,何かを成し遂げた人の報酬として与えられるものではないんだ,みたいな世界観です.

逆ギレして生きさせろという運動が掲げていたのが,無条件の生存の肯定だった.

この言葉には,魂レベルで救済されたかもしれません.

それまで自分は生きている価値がないと思っていたし,ある意味,優生思想的なところがあったと思います.でも,無条件に生存を肯定してしまえばいろんなものは解決することに気づきました.

子供の頃から「役に立つ」とか,「親や先生の気にいる子どもでいる」というなんらかの条件を満たさなければ,お前なんかいらないというメッセージしか受けてこなかった.日本で義務教育を受けた人のほとんどが自分も他人も肯定できないのではないかと思います.

子供の頃から競争させられ,足りない部分ばかりについて言われていると自分を肯定できない.役立たずは死ぬしかないという価値観になってしまいます.

 

 

「かわいそう」だと思ったら,そこから助ければいい

ALSになって,あんな状態になったらかわいそうという議論もありますが,私は運動に出会って,老いることも,病になることも,貧しくなることも,ALSも怖くなくなりました

ああ,こうすればいいのだというノウハウを知ったからです.

無一文になっても,ALSになっても,この団体に言えばいい,この制度を使えばいいといういろいろな方法があると知っているし,高齢の場合はこうだとか,色々と生きるための医療資源,社会資源を知っていったからです.

漠然と,老い,病が怖いということがなくなりました.

 

ーーそんな生きるための情報や資源にたどり着けていない人も多いのでしょうか.

私はALSや難病,障害があっても生き生きと生きている人たちとたくさん知り合って,自分がそうなったとしても生きられるんだと具体的にわかった.意に反して苦しい思いをさせられるのではない生き方や医療との関わり方はできるのです.

 

----(中略)

 

環境によって人や状況は変わる.たまたま劣悪な状況に置かれているのを見て,不幸だ,死んだほうがいい,殺した方がいいと思うより,かわいそうだと思うなら,そこから助けろよと思います.

少なくとも私はSOSを受けた生活困窮者に対してはそれを実践していますし,かわいそうな人をかわいそうじゃない状況にすることはできる.どんな分野でもそれを実践している先輩たちはたくさんいます.

「身内や自分の働いている医療施設や福祉施設でこんなかわいそうな状況があるから安楽死は否定できない」というなら,調べて改善しましょう,働きかけようよと思います.

理解し,支援してくれる人に会えば,一瞬で地獄から天国になることは山ほどある.高齢者施設でも障害者施設でもそうです.

「不幸だ不幸だ」といっている暇があるなら,不幸じゃないようにする努力をしてみませんか? あなたの電話一本,メール一本でガラッと変わるかもしれない.

私も含めた「期間限定の健常者」にできることは,かわいそうだという議論じゃなくて,改善するために動くことです.

https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/sagamihara-amamiya-2020-1

https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/sagamihara-amamiya-2020-2?bfsource=relatedmanual

 

(⇒*)

Buzz ·最後の更新 2020年7月28日. 公開 2020年7月27日

石原慎太郎都知事、また暴言「業病のALS」 当事者、支援者「呆れる」「恥ずかしい」

作家で元都知事、元国会議員の石原慎太郎氏が、ALSの嘱託殺人事件について、ALSを「業病」とした上で「武士道の切腹の際の苦しみを救うための介錯の美徳」などと医師らの行為を肯定するツイートをしました。

by Naoko Iwanaga

岩永直子 BuzzFeed News Editor, Japan

https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/ishihara-bougen

 

関連記事

https://note.com/otsukishoten/n/n31296382d0c5

note.com

 

「相模原事件」から4年.死刑判決も確定したが,解決した気はしない.繰り返し表に現れる優生思想の言葉に私たちはどう立ち向かえばいいのか.詩人の岩崎航さんにお話を伺った.「次の事件が起きる怖さが今の社会にはある」「ALSの患者を医師が死なせた.私たちができることは,短絡して安楽死是非論争に飛び込むのではなく,なぜ,女性が,切実に安楽死を望むほど,生きることを辛く感じていたのかを考えることではないかと思います」BuzzFeed 岩永直子

相模原殺傷事件から4年の7月26日にあわせ,「命の選別」に関わる優れたインタビュー記事がBuzzFeedに掲載されています.

 

インタビューアーは,新型コロナウイルスでタイムリーな記事を発信し続けているBuzzFeed岩永直子さん.優生思想に関わる問題にも積極的に発言を続けてきました.

 

インタビューを受けたのは次のお二方.

詩人/岩崎 航(いわさき・わたる)さん.

https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/sagamihara-iwasaki-2020

作家・活動家/雨宮処凛(あまみや・かりん)さん. 

https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/sagamihara-amamiya-2020-1

https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/sagamihara-amamiya-2020-2

 

どちらも,問題の本質に関わる好記事.

今日のこのブログでは,岩崎さんへのインタビューの冒頭から約1/4をきりとって以下に転載させて頂きます.ぜひ全文をお読み下さい.

  

Buzz 公開 2020年7月26日

命を選別する言葉にどう抗うか 詩人の岩崎航さん「私たちには今,人を生かす言葉が必要」

https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/sagamihara-iwasaki-2020 

 

「障害者は不幸を作ることしかできない」として19人を刺殺した相模原事件から4年.優生思想の言葉が繰り返される中,今,私たちにはどのような言葉が必要か,筋ジストロフィーの詩人,岩崎航さんに聞いた.

by Naoko Iwanaga

岩永直子 BuzzFeed News Editor, Japan

 

相模原市知的障害者入所施設「津久井やまゆり園」で,元施設職員の植松聖死刑囚が2016年7月26日未明,入所者19人を刺殺し,職員を含む26人に重軽傷を負わせた「相模原事件」から4年.

今年3月に死刑判決も確定したが,何かが解決した気はしない.

 

「命,選別しないと駄目だと思いますよ.はっきり言いますけど,なんでかと言いますとその選択が政治なんですよ」最近では,重度障害者2人を国会に送り出したれいわ新選組の大西つねき氏が「命の選別」を肯定する発言をして除籍処分され,謝罪と発言撤回を取り消す会見も開いた.

ALSの女性の依頼に応じて,医師が薬を投与して死なせたとされる嘱託殺人事件も起きた.

相模原事件の2ヶ月後には元アナウンサーの長谷川豊氏が「自業自得の人工透析患者なんて,全員実費負担にさせよ! 無理だと泣くならそのまま殺せ!」とブログに書いた.

2018年7月には自民党杉田水脈議員が「(LGBTは)生産性がない」と雑誌に書いた.

同年12月,若手論客の落合陽一さん,古市憲寿さんは雑誌の対談で「(高齢者に)『最後の一ヶ月間の延命治療はやめませんか?』と提案すればいい」と語った.

(⇒*)

繰り返し表に現れる優生思想の言葉に私たちはどう立ち向かえばいいのか.

Naoko Iwanaga / BuzzFeed

 

生き抜くことを肯定する言葉を発し続ける岩崎航さん(インタビューはスカイプで行った)

筋ジストロフィーがあり,生活の全てに介助を必要とする詩人の岩崎航さんに暴力に抗い,命を肯定する言葉についてお話を伺った.

f:id:yachikusakusaki:20200729001305j:plain

https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/sagamihara-iwasaki-2020  

「次の事件が起きる怖さが今の社会にはある」

ーー相模原事件から4年が経ち,判決も出ました.何か解決したという感覚はありますか? 世の中はあれから良くなっているでしょうか?

 

裁判上,そういう締めくくりになったわけで,事件としては区切りがついたという形になるのでしょう.ただ,それによって解決という話にはならないと思います.

それによって社会が良くなったということも感じられません.ただ,予想はされていた判決ですが,「だめなものはだめだ」と一番重い量刑が出たことについては妥当だったと思います.

 

ーーただ,岩崎さんは死刑判決に反対されていました.

 

その気持ちは変わっていないです.他人が作った条件によって生きていていいのか死んでいいのかを判断するという意味では植松死刑囚と同じとも言えるかもしれません.だから,死刑には賛成ができない.終身刑があったら良かったです.

 

また,植松死刑囚と同様の考え,もしくはそれに近い考えはなくなっていません.むしろ,次にまた同じようなことが起きるのではないかという不安のほうが強い.

あんな事件は再び起こしてはなりませんが,今の社会で再び起きないとは言い切れません.一度,表に出てきてしまうと,再び似たようなことが起きやすくなってしまったのではないかと危惧します.

 

ALSの患者を医師が死なせた なぜ女性は生きられなかったか

――ALS(筋萎縮性側索硬化症)の患者の求めに応じて薬を投与し死なせたとして,2人の医師が嘱託殺人容疑で逮捕されました.非常にショックの大きい事件です.

 

事件を知ったとき,ただただ恐ろしく思いました.危惧が現実になってしまったことにショックを受けました.

事件の内容は,現在,報道で出ている範囲でしか分かりませんが,まず思ったのは,様々な背景があったのだとしても,亡くなった患者女性のことをけっして責めてはいけないということ.

そしてこの事件は,殺人であって,いかなる理由があろうと,犯行を容認する余地はないということです.

 

――医師の一人は医療行為に紛れて認知症の高齢者や寝たきりの高齢者をいかに殺すかという電子書籍も出していました.いわば,確信犯と言えるかもしれません.医療者にもこのような思想を持った人がいることについてどう思いましたか?

 

そうした著書を出していたことも含め,容疑者医師がSNSに出している言葉を読みましたが,障害のある高齢者を侮蔑した読むに堪えない暴言の数々に,恐ろしくなりました.予期して身構えて読んでも精神的にダメージを受けます.言葉は凶器にもなることをあらためて思い知らされました.

差別思想を持つかどうかは,最終的には個人の問題なので,職業的属性と結びつけないで見るべきですが,侮蔑的な目で患者を見て,頼まれれば実際に命を絶つまで行ってしまう医療者が世の中にいることが恐いです.

病や障害を持って生きる人にとって,医療者の伴走はなくてはならないものです.とりわけ医師は,患者の生活や人生を左右するほどの影響力を持っています.それだけに人権感覚を失ってはならないと思います.

 

――インターネットの意見の中には,医師の無罪を主張したり,医師の意見に賛同したりする言葉も目立ちます.

 

事件を伝えるニュースを受けたネット上には,医師の行為に賛同したり,意見に同調したりする言葉が溢れていました.その量の多さに,暗澹たる思いです.

しかし,あまりここでの現象を引きずって気弱になってはいけないと思います.

事件に衝撃を受けた私たちができることは,容疑者医師の差別的な言葉を追って,短絡して安楽死是非論争に飛び込むのではなく,亡くなった女性が辛い思いを書いていたブログの文章を丁寧に読んで,なぜ,女性が,切実に安楽死を望むほど,生きることを辛く感じていたのかを考えることではないかと思います.

全身動かない体で生きる状況になると分かったとき,死にたいと思わない人は少ないでしょう.生きていても辛いだけだと悲しみに暮れるのが人の自然な感情です.

私もまだ動ける病状だった17歳のとき,死にたいと思っていました.崖っぷちに立って揺れ動いているとき,生きる方向に風が吹くかどうかは,一人ではどうにもできません.

当時,もし辛いできごとが他に同時にいくつも重なっていたら,私もこうして生きていなかったかもしれません.また生きていても,死を切望していたかもしれません.

ブログには,24時間人の手を借りないと生きられないことで悲しく惨めな思いをした気持ち,常に介護者のことで悩んでいたことも,書かれていました.

ネットでやり取りをしたことのあった同じ病気の人が後にTLS(Totally locked-in state 完全閉じ込め状態.意識や思考能力は正常のまま,他者と意思疎通ができない状態)になったと人づてに聞いたことも,書かれていました.

どれほど恐くて不安でいっぱいだっただろうかとその心情を思うと胸が痛みます.

揺れ動きながら,生きていこうとする気持ちが灯りかかっていたことも感じられます.

生きたいか,死にたいかは個人それぞれの自由なのだから,「本人が望むなら安楽死を認めたらいい」と突き放すのではなく,死にたくなるほど辛い状況を取り除くにはどうしたらよいのか.生きることが絶望にならず,死ぬことだけが希望にならないようにするためにできることはないのかと考える「伴走」の態度が必要なのではないでしょうか.

直接に関わりのない人であっても,世の中の階調をそのように変えていくことはできるはずです.この日本において,今,それが行えているとはいえません.

 

以下 略

https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/sagamihara-iwasaki-2020 

 

詩人/岩崎 航(いわさき・わたる)さん.

筋ジストロフィーのため経管栄養と呼吸器を使い、24時間の介助を得ながら自宅で暮らす。25歳から詩作。2004年から五行歌を書く。(プロフィールは,BuzzFeedから)

 

 

(⇒*)

“2018年12月,若手論客の落合陽一さん,古市憲寿さんは雑誌の対談で「(高齢者に)『最後の一ヶ月間の延命治療はやめませんか?』と提案すればいい」と語った.”

 

このような安易で雑ぱくな「安楽死」「尊厳死」論を批判する上で,以下のサイトの記事は参考になります.ご一読を.

1. https://biz-journal.jp/2019/02/post_26860.html

biz-journal.jp

2. https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/ryuniki-1

3. https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/ryuniki-2

4. https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/ryuniki-3

5. https://www.bookbang.jp/review/article/563123

「とっぴな行動で人に認めてもらいたかったのでは」「障害があることによって『生きる価値がない』と思わせてしまう社会の空気」「生産性で人の価値を測る今の風潮で,誰しもが生きづらさを抱えている」危機感抱く障害児の父 // 「美帆に会いたいです.会いたくて,会いたくて仕方ありません」「裁判中もたくさんの人が彼の話を真剣に聞いてくれて嬉しかったのではないでしょうか」「差別は容易になくならないでしょう.でも少しでも減ればいいと思います」美帆の母 相模原殺傷事件4年

相模原殺傷事件4年

誰もが生きやすい社会に やまゆり園で献花

東京新聞 2020年7月27日

https://www.tokyo-np.co.jp/article/44987 

相模原市知的障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者十九人が殺害され,職員二人を含む二十六人が重軽傷を負った事件は二十六日,発生から四年を迎えた.

施設の敷地内に設置された献花台で,園関係者や被害者の家族らは犠牲者を追悼し,事件を風化させない決意を新たにした. 

----中略

 

裁判傍聴 危機感抱く障害児の父 

「生産性の優劣」変わらねば

 

 事件から4年となった今も,事件は終わっていないと感じている人々がいる.重い障害のある長男土屋荘真そうま君(6つ)の父親の義生よしおさん(40)=横浜市戸塚区=もその1人だ.植松聖死刑囚の裁判員裁判を傍聴し「金を稼げるなど,生産性で優劣を決める社会が変わらなければ,生きづらさを抱える人の鬱憤うっぷんの矛先が,障害者のような立場の弱い人に向くことは再び起こり得る」と危機感を抱く.

 

 荘真君は生後2週間で髄膜炎を発症し,脳に重い障害を負った.気管切開した首には人工呼吸器がつながれている.歩くことも,話すことも,自力で呼吸することもできない.

 事件が起きたのは荘真君が2歳の時.「障害者は不幸しか作らない」という植松死刑囚の考え方もショックだったが,いつも自分たちを支えてくれる側だった福祉施設の職員が起こしたという事実がつらかった.

 家族にとって荘真君は不幸どころか安らぎを与えてくれる存在だ.でも,多くの公的支援を受けていることに義生さんは負い目を感じていた.「社会の中で息子の生きる意味は何だろうか」.答えを探ろうと,今年1~3月,横浜地裁で開かれた植松死刑囚の裁判を,荘真君と4度傍聴した.

 

 最初に感じたのは,植松死刑囚による障害者への「憎悪」.しかし,被告人質問で「歌手とか野球選手になれるなら事件は起こしていない」と話す姿を見て,かつての自分を思い出した.

 義生さんは昨年3月,公務員の仕事を辞めて専業主夫になった.荘真君のために決めたことだが,目標を失い「俺の人生って…」と少し絶望したという.誰かに認めてほしくて体を鍛えたり,資格をとろうとしたりした.

「平凡な自分を受け入れられずに,とっぴな行動で人に認めてもらいたかったのでは」.義生さんは,植松死刑囚と自身が重なったという.

 

 難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)の女性の依頼で薬物を投与し殺害したとして,医師2人が嘱託殺人容疑で京都府警に逮捕された.「女性の考えは尊重されるべきだ.ただ,障害があることによって女性に『生きる価値がない』と思わせてしまう社会の空気があるのは確かだろう」と問題の根深さに心を痛める.

 荘真君は4月,横浜市内の特別支援学校に入学した.学校に通っても話せるようになったり,歩けるようになる見込みはない.それでも同級生らと触れ合い,表情が明るくなっている.

 「生産性で人の価値を測る今の風潮で,誰しもが生きづらさを抱えているのではないか.荘真のような何もできない子が受け入れられる社会は,きっとみんなが生きやすくなるはず」.義生さんはあるがままに,荘真君と生きていこうと決めた.(土屋晴康)

f:id:yachikusakusaki:20200727223240j:plain

 

 

「時がたてば経つほど会いたい」 美帆さんの母が手記 相模原殺傷事件4年

 

毎日新聞2020年7月26日

https://mainichi.jp/articles/20200725/k00/00m/040/264000c

 

 相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で2016年7月,入所者ら19人が殺害され,26人が負傷した事件で,娘の美帆さん(当時19歳)を失った母親が現在の心境をつづった手記を毎日新聞に寄せた.美帆さんに会いたい思いや,差別がなくなることを祈る気持ちを吐露している.事件は26日で発生から4年を迎える.【木下翔太郎】

 

 <あれから4年経(た)ちました.美帆に会いたいです>.愛娘へのあふれる思いから始まる手記には<時がたてば経つほど会いたい気持ちが増すように思います.でも会えなくて,悲しさや淋(さび)しさが押しよせてきます>と,癒えることのない悲しみがつづられている.

 

 美帆さんは3歳を過ぎた頃に重度の自閉症と診断された.豊かな表情で喜怒哀楽を示し,人懐っこく,屈託のない笑顔が母親は大好きだった.

 

 植松聖(さとし)死刑囚(30)に対する公判では被害者の名前が記号で呼ばれた.娘が「甲A」と扱われることに違和感を持った母親は「一生懸命生きた証しを残したい」と美帆さんの名前と写真を公表した.手記では<被害者のことが少しはわかってもらえたのではないかと思いました.後悔はしていません>と振り返り,取材に対して「誰かが思い出してくれる時に,その人の中で美帆は生きている.誰かの心の中で生き続ける」と語った.

 

 母親は被害者参加制度を使って法廷に足を運んだものの,植松死刑囚に謝罪の言葉はなく,裁判はむなしいものだった.<無償の愛のような目では見えない大切なものがわからなかったのではないか,彼は心が成長しないまま,大人になってしまったのではないか>

 

 裁判は,事件の背景が十分に分からないまま終わってしまったと感じる.母親は判決内容を当然と思う一方で「本当はもっと掘り下げていろいろなことを聞きたかった.分からないまま闇に葬られるのも嫌だ」と複雑な思いを語った.

 

 事件があった7月になると胸が苦しく,気持ちが沈むという.事件の翌年は7月のカレンダーを破り捨てた.裁判があった今年は余計につらく「早く過ぎ去ってほしい」と思う.

 

 それでも今回,手記を公表したのは「亡くなった19人の命を絶対に無駄にしたくない」という願いからだ.「美帆の母と聞いて耳を傾けたり,読んでくれたりする人がいるなら伝えていく意味があるのかな」.目に涙をためてそう話した.

 

 事件では障害者への差別や偏見が浮き彫りになった.母親は人種差別や新型コロナウイルス感染拡大に伴う医療従事者への差別にも心を痛めながら手記をこう締めくくっている.<差別は容易になくならないでしょう.でも少しでも減ればいいと思います.(中略)心穏やかに過ごせる社会になればいいと願っています>

 

美帆さんの母親が毎日新聞に寄せた手記

 

 相模原事件から4年を迎える26日を前に,美帆さんの母親が毎日新聞に手記を寄せた.全文を掲載する.

 

f:id:yachikusakusaki:20200727230223j:plain

あれから4年経(た)ちました.

 

 美帆に会いたいです.会いたくて,会いたくて仕方ありません.時がたてば経つほど会いたい気持ちが増すように思います.でも会えなくて,悲しさや淋(さび)しさが押しよせてきます.

 

 7月近くになると,毎年,身体も心も重くなります.できていたことができなくなります.とても不安が強くなります.事件の翌年は7月のカレンダーを見ることができず,破って捨てていました.今は見ないように過ごしています.あの年から,私は7月が嫌いになりました.

 

 裁判は空(むな)しいものでした.私は犯人が間違ったことを認め,亡くなった19人,怪我(けが)をした27人に謝ってほしかった.でもそれは無理でした.

 

 ただ控訴しなかったのは罪の重さや自責の念が多少なりにもあったのではないか.自分の意見が破綻していたことも多少はわかっていたのではないかとも思います.

 

 彼は拘置所の中で初めて自分の話をきちんと聞いてくれる人達(たち)に出会ったのではないでしょうか.

裁判中もたくさんの人が彼の話を真剣に聞いてくれて嬉(うれ)しかったのではないでしょうか.

私は,法廷では顔を見ず,声を聞いていただけですが,「はい」と元気よく嬉しそうに話していたように感じました.言いたくないことは誤魔化(ごまか)していましたが.

 

 彼は「両親にはいろいろしてもらった」と言い「具体的に?」と聞かれると「大学にいかせてもらったり,塾にいかせてもらった.」と言っていました.でもそれは,物理的なことで,お金があれば誰でもできることです.私が親だったら大麻を勧められた時に警察に連れて行きます.逃げたら「捕まえて下さい.」とお願いします.かわいい息子なら心を鬼にしても更生させます.

 

 友達が沢山(たくさん)いたようですが,本当に彼のことを思い心配してくれた人はいたのでしょうか.上辺だけの薄っぺらい付き合いの知りあいばかりだったのではと思いました.

 

 彼はお金では買えないもの,愛情とか思いやりの心,人を大切に思う心,無償の愛のような目では見えない大切なものがわからなかったのではないか,彼は心(気持ち)が成長しないまま,大人になってしまったのではないかと思いました.

 

 裁判と社会に「美帆」の名と写真を4枚出せて良かったと思っています.たくさんの方に覚えて頂けたこと,裁判員の方にもこれまで見えてこなかった被害者のことが少しはわかってもらえたのではないかと思いました.

 

 後悔はしていません.たくさんの方に覚えて頂き,その方々が美帆のことを思いだしてくれる時,美帆は生きているわけですから.本当にいろいろな方々に見て頂き,覚えて頂いてありがとうございます.

 

 やまゆり園が再生を目ざすのであれば,日本一,いや世界一いい場所だと誰もが思うような,安全で安心な施設にして下さい.切に願っております.

 

 今,コロナで医療従事者の方への差別があります.感謝しなければならないのに悲しいことが起きています.アメリカでは人種差別で黒人の方が亡くなっています.肌の色が違うだけで同じ人間なのに,なぜ差別されなければならないか.日々悲しくなります.

 

 差別は容易になくならないでしょう.でも少しでも減ればいいと思います.差別をされる方も悲しいし,人を差別して本当に気持ちいい人はいないと思います.

 

 これからどうしたらいいのか,日々考えながら過ごしています.心穏やかに過ごせる社会になればいいと願っています.

           令和2年7月26日 美帆の母

 

 

f:id:yachikusakusaki:20200727230254j:plain

 

相模原の知的障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者19人が殺害され,26人が重軽傷を負った事件から26日で4年.重傷を負った尾野一矢さんは,この夏にも1人暮らしを始める.父親の剛志たかしさん「施設で暮らす多くの重度障害者の生活について,考えるきっかけになれば」.母親のチキ子さんは「精神的に落ち着いて,大人になってきた気がする」. 障害者団体要望「やまゆり園事件 利用者虐待の影響 県議会で究明して」 東京新聞

重傷を負った男性が踏み出す自立への一歩 相模原殺傷から4年

東京新聞 2020年7月25日

重傷を負った男性が踏み出す自立への一歩 相模原殺傷から4年:東京新聞 TOKYO Web

 

 相模原市知的障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者19人が殺害され,26人が重軽傷を負った事件から26日で4年を迎える.

植松聖さとし死刑囚(30)に「意思疎通できない」と決めつけられて襲われ,重傷を負った尾野一矢さん(47)は,自立に向けてこの夏にも1人暮らしを始める予定だ.

刑事裁判が終わり,事件の風化への懸念が高まるが,父親の剛志たかしさん(76)は「施設で暮らす多くの重度障害者の生活について,考えるきっかけになれば」と願う(土屋晴康)

 

▽支援を受けながら1人暮らし始める

 「カレーパン食べる」.17日午後,神奈川県座間市のアパートで,一矢さんはそう言い,テーブルの上の好物に手を伸ばした.介護福祉士の大坪寧樹やすきさん(52)と近くのスーパーに行き,自ら選んで買ったパン.見守る大坪さんは「部屋にも慣れて,自分のペースで過ごしている感じがします」とほほ笑んだ.

 自閉症と重い知的障害のある一矢さんは,国の支援制度を使い24時間,訪問介護を受け,1人暮らしするつもりだ.部屋に慣れるために大坪さんと週1回ほど,今いる横浜市港南区の施設から座間市内のアパートに通い,食事や風呂など日常生活を体験して問題点がないか確認している.

 

▽父は思う「自由な生活が本当の幸せでは」

 一矢さんは23歳で津久井やまゆり園に入所し,20年以上にわたって施設で暮らしてきた.なじみの職員や入所者もいる.一矢さんが1人暮らしできるとは剛志さんは思っておらず,2021年度に完成予定の新施設に引き続き,預けるつもりでいた.

 しかし,介護を受けながら1人暮らしをする重度障害者に出会い,自分の意思で街を歩き,食事をする,その生き生きとした表情に驚いた.施設の集団生活では食べる物や寝る時間,すべてが決められている.介護者の支援を受けながら,自由に生活する.「平凡だけど,それが本当の幸せなんじゃないか」と思うようになった.

 

▽事件後に感じた息子の変化

 事件後,一矢さんに感じた変化も後押しになった.被害者家族の多くが匿名を望む中,剛志さんは実名で取材に応じてきた.家族と施設職員だけの人間関係だった一矢さんのもとに,報道機関の記者や福祉関係者らが次々と訪れた.

自閉症で対人関係を築くのが苦手だったが,最近では初対面の人にも自ら近づいていくなど打ち解けた様子を見せる.

母親のチキ子さん(78)は「精神的に落ち着いて,大人になってきた気がする」と目を細める.

 今後も施設からアパートに通う生活を続け,介護者らの許可が出れば,1人暮らしが始まる.剛志さんは「事件がなければ,やまゆり園が一矢の“ついのすみか”だった.施設を出て一矢が傷つくことがあるかもしれない.でも介護者と一緒に乗り越えて,自立してくれたら,年老いた私たち夫婦も安心できる」と見守っている.

f:id:yachikusakusaki:20200726180136j:plain

 

 

やまゆり園事件 利用者虐待の影響 県議会で究明して

東京新聞 2020年7月2日

やまゆり園事件 利用者虐待の影響 県議会で究明して:東京新聞 TOKYO Web

 「ともに生きる社会」を考える神奈川集会・実行委員会や「DPI日本会議」など六つの障害者団体は三十日,県庁で黒岩祐治知事と会い,相模原市知的障害者施設「津久井やまゆり園」で行われていた利用者への虐待が,二〇一六年の殺傷事件にどう影響したかを県議会の検討部会で検証するよう要望した.

 要望書では,県が設置した第三者委員会が五月に出した中間報告で終わりとせず,県議会が七月に設置する「障害者支援施設における利用者目線の支援推進検討部会」で検証を続け,事件の背景や原因を究明するよう求めた.

 黒岩知事は「中間報告で検証が終わりとは考えていない.なぜ元職員が大事にしていたはずの利用者を虐殺したのか,(同園の)虐待の芽がどこにあったのか,逃げずにしっかり向き合いたい」と述べた.

 検討部会は県の第三者委のメンバー三人や障害当事者ら十人で構成.原則公開で,個人情報などがある場合のみ非公開.

津久井やまゆり園を運営する「かながわ共同会」への聞き取りも行う.同園以外の障害者施設の虐待も調査し,身体拘束によらない障害者支援のあり方などについて来年三月末に報告書にまとめる. (石原真樹)

 

 

やまゆり園で「長期にわたる虐待の疑い」 神奈川県検証委が中間報告

毎日新聞 2020年5月27日 

上東麻子

やまゆり園で「長期にわたる虐待の疑い」 神奈川県検証委が中間報告 - 毎日新聞

 

 入所者19人が殺害される事件が起きた相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」について,入所者への支援の実態を調査する神奈川県の検証委員会の中間報告が18日,公表された.

 

要件を満たさないままの身体拘束や,長時間の居室施錠などの実態を挙げ,長期にわたる「虐待」の疑いを指摘した.

事件を起こした植松聖死刑囚(30)への判決では,職員による入所者への不適切なふるまいなどが「重度障害者は不要な存在」と考えることにつながったと認定しており,園の支援のあり方が改めて注目される.

【上東麻子/統合デジタル取材センター】

 

判決でも「職員の利用者への暴力」指摘

 津久井やまゆり園は神奈川県立の施設で,社会福祉法人かながわ共同会が指定管理を受けて運営している.

事件当時の入所者は約150人.昨年11月以降,津久井やまゆり園で入所者に対して,不適切な支援が行われていたとの情報が県に寄せられたことから,県が園に対してモニタリングを実施.さらに専門家の調査が必要として,今年1月,検証委員会が設置され,検証作業が進められていた

 

 事件を起こした植松死刑囚の横浜地裁判決の「証拠上認められる前提事実」によると,植松死刑囚は,津久井やまゆり園に勤務し始めたころは障害者を「かわいい」と言うことがあった.

しかし,「職員が利用者に暴力を振るい,食事を与えるというよりも流し込むような感じで利用者を人として扱っていないように感じたことなどから,重度障害者は不幸であり,その家族や周囲も不幸にする不要な存在であると考えるようになった」などとしている.

 

「重大な人権侵害,認識を」

f:id:yachikusakusaki:20200726180200j:plain

 中間報告の指摘によると,障害者虐待防止法では「正当な理由なく障害者の身体を拘束すること」は身体的虐待にあたり,身体拘束を行う場合は切迫性,非代替性,一時性の3要件すべてを満たす必要がある.

ところが,「園では3要件のうち一つでも該当すればよいと認識していた

 

▽24時間の居室施錠を長期間行うなど,一部の利用者を中心に虐待の疑いが極めて強い行為が,長期間にわたり行われていた

 

▽身体拘束を行う際に必要な手続きが不十分だった」とした.

 

 また,津久井やまゆり園は,特に対応が難しい「強度行動障害」がある人の支援を行う施設として位置付けられているが,なぜ行動障害が起きるのかを評価して,計画をつくり支援していく「『エビデンスに基づく支援』をしていることが確認できない」と指摘.

「組織として身体拘束が重大な人権侵害であることを認識し,自らの支援を常に見直し,検証していく体制づくりが求められる」とした.

 

運営法人,3要件守らなかった点認める

 県に対しては,「設置者としての役割意識が不十分であり,指定管理者に運営を任せきりにしてしまう傾向がある」とし,定期的に行うモニタリングでは「身体拘束を含む利用者の状況や支援の質などを積極的に把握し,改善しようとする姿勢が乏しかった」と指摘した.

 

かながわ共同会の草光純二理事長は,コメントを発表.

指摘全般に関して「事実確認と原因究明を行っている」とする一方で,身体拘束の3要件を厳守しなかったこと,ガバナンスが十分機能しなかったことについては認め,「再発防止に取り組む」などとした.

24時間の居室施錠については「食事,トイレ,入浴時には開錠していた」などと反論している.

 

神奈川県「利用者の支援,見てこなかった」

 高橋朋生・県障害サービス課長は,「これまでの施設へのモニタリングは事務的なことが中心で利用者の支援は見てこなかった.手法を見直して,指定管理者としてもっと関わっていかなければならないと思っている」と話している.

 

 検証委員会は今年1月から5回実施.委員長は弁護士の佐藤彰一国学院大学教授で,上智社会福祉専門学校特任教員の大塚晃氏,元毎日新聞論説委員野沢和弘氏が委員を務める.

2015~19年度の5年間の個人記録,会議録などを分析.新型コロナウイルス感染拡大の影響のため,予定していた園職員らのヒアリングは実施できていない.

7月以降,障害当事者,家族などを加えて,県障害者施策審議会の部会として改組し,検証の対象を県立の他の5障害者支援施設に広げ,県全体の福祉の支援の在り方を検討する予定.

 

三者とガバナンス見直すこと必要

 障害者虐待防止法に詳しい堀江まゆみ白梅学園大学教授(障害者心理学)は,報告書について「明らかな身体的虐待にあたる内容で,かながわ共同会は指摘を真摯(しんし)に受け止めて,地域での豊かな生活への支援ができるよう改善してほしい.

その際,第三者も加わった形で法人全体のガバナンスを見直すことが必要です.

県には,障害者虐待防止法の趣旨をしっかりと理解した上で,虐待が疑われるケースが起きた時は,速やかに対応できるように現場と連携して動ける体制づくりが求められます」と指摘する.

事件とのつながりについては,「背景にはこうした支援現場の問題があるはず.被害に遭われた方たちに報いるためにも福祉の現場を一つずつ改善していかなくてはならない」と話している.

 

「ヤグルマギクはドイツの国花」とするサイトがネット上に数多く見つかります.たしかに「19世紀のドイツ皇帝ウィルヘルム1世によってドイツの国花に定められ,第一次世界大戦時まで使われた」ことは確かですが,あるドイツ人曰く「ヤグルマギクが国花というのも聞いたことがありません」.ヤグルマギクはドイツ連邦共和国の国花ではないようです.一時期ナチスが秘密のシンボルとしてヤグルマギクを使用していたとのこと.現在のドイツが認めるはずありませんね.

現在では品種改良も進み,様々な色の花を楽しめる花ヤグルマギク

f:id:yachikusakusaki:20200725173819j:plain

http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/compositae/yagurumagiku/yagurumagiku.htm

 

もともとはヨーロッパの穀物畑に咲く花で,英語ではCornflower,ドイツ語ではKornblume.

農民にとってはやっかいな雑草だったようですが,Cornflower-blueが古くから愛されてきた花.絵画にも好んで描かれてきました.

f:id:yachikusakusaki:20200718024843j:plain

http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/compositae/yagurumagiku/yagurumagiku.htm

http://yachikusakusaki.hatenablog.com/entry/2020/07/25/014539

f:id:yachikusakusaki:20200725005417j:plain

File:Vincent Van Gogh - Wheatfield With Cornflowers - Google Art Project.jpg - Wikimedia Commons

 

さらに,「ヤグルマギクはドイツの国花」とするサイトがネット上に数多く見つかります.

ドイツの国花とは?その由来が感動!意味や花言葉は? | ドイツbuzz 「皇帝の花」の異名も!貴族御用達の花・ヤグルマギク | 翻訳会社アークコミュニケーションズ ヤグルマギクの花言葉/完全な青が示す繊細で優雅な皇帝の威信 | 花言葉のはなたま

National Flowers by Country | National Flower | Flower Glossary What is the national flower of Germany? - Quora How the cornflower became Germany's national flower | World History Amino

これだけ多くのサイトが書いていて,内容ももっともらしい.

 

例えば.

日本語のサイトでは:

ドイツの国花とは?その由来が感動!意味や花言葉は? | ドイツbuzz

国花,その国を象徴する花とは,『その国民に最も愛好され、その国の象徴とされる花』とされていますが,ドイツの国花は,ヤグルマギク矢車菊)です.

----(中略)

ナポレオンがプロイセン(のちのドイツ)に攻め入ったとき,ベルリンを逃れたプロイセンのルイーゼ王妃(1776~1810)は,子供たちと一緒に麦畑に隠れました.

ルイーゼ王妃は、王子たちを慰めるために,ヤグルマギクで花冠をつくってあげました.その時の王子の一人が,後の初代ドイツ皇帝ヴィルヘルム1世(1797~1888)です.

ヴィルヘルム1世は、1862年オットー・フォン・ビスマルクを首相に任じ,1871年普仏戦争の勝利し,ドイツ皇帝に即位しています.

----(中略)

このようなエピソードから,ドイツでは,ヤグルマギクは「皇帝(カイゼル)の花」と呼ばれ,現在もドイツの国花とされています.

 

英語のサイトには,私が探した限り,ルイーゼ王妃とヴィルヘルム一世の逸話は語られていません.(唯一見つかった英文は,日本のサイトが英文にしたものでした https://www.arc-japanese-translation.com/blog/20161212/index.html )

 

英語のサイト:

代表例は次のようなもの.

(原文英文 DeepL無料版翻訳 一部改変)

https://www.flowerglossary.com/national-flowers-by-country/

コーンフラワーはドイツの国花です.色がプロイセンブルーであることから、19世紀にはドイツの象徴的な花となりました.この間,未婚者が,婚姻のステータス(=未婚)を表すためにボタンホールにこの花を身につけるのが習慣となっていました.

The Cornflower is the national flower of Germany. It became symbolic to Germany during the 19th century due to its color being Prussian Blue. During this time it was customary for the unwed to wear the flower in their buttonholes to show their marital status.

 

ここまでの記述があるので,「“ドイツの国花はヤグルマギク”で決まり」と思っていたところ,

ドイツの国花を尋ねた質問コーナーに遭遇.

ドイツ人とおぼしき人からのいくつかの回答が,いずれも「ドイツでは誰も気にとめていない」という内容.

(面白いことに,ほぼ同じ質問に対して,ドイツ人以外は「ドイツの国花はヤグルマギク」と回答していました)

 

回答例(原文英文 DeepL無料版翻訳 一部改変)

What does the national flower of Germany represent? - Quora

国の木である樫はありますが,国の花はありません.ヤグルマギクが国花というのも聞いたことがありません.

ヤグルマギクプロイセンの国花です.

We have a national tree, the oak, but no national flower.

And no, I never heard of the Flockenblume as our national flower.

The kornblume is the Prussian national flower.

 

プロイセン王が皇帝となったドイツ帝国(国名はドイツ)では,ヤグルマギクが国花とみなされていたようです.

現在でも外国からはヤグルマギクが“ドイツ”の国花と思われている.

ところが,現在のドイツ(ドイツ連邦共和国)では,ほとんどの人がヤグルマギクを国花とは思っていない.

 

 

というのが,私が調べた結果.

従って,現在のところの結論は

 外国からは「ヤグルマギクがドイツの国花」とみなされているものの,

ヤグルマギクは現在のドイツ連邦共和国の国花ではない」

 

これがどこまで正しいのか?機会があれば更に調べてみるつもりですが---

この結論を支持する情報は上記以外にいくつかあります.

中でも「ナチスがシンボルに用いていた」というBBCの記述は,「ヤグルマギクはドイツ連歩共和国の国花でありえない」ことをほぼ確信させてくれました.

 

ドイツ連邦共和国(1945〜)のシンボルは国旗と国章のみで,国花は定められていない(ただし,国花を定めている国は,もともと余り多くありません)

f:id:yachikusakusaki:20200725234157j:plain

Germany at a glance | Facts about Germany

ドイツ帝国(1871〜1918)では,ヤグルマギクが国花と定められていたが,第一次世界大戦まで.

 

 ヤグルマギクはヨーロッパでは麦畑の雑草で,農民に嫌われていたが,17世紀には品種の改良が進み,1629年にパーキンソンJohn Parkinsonは,白,赤,青,紫などの花色があることを『地上の庭』Paradisi in Soleで述べている.青花はゲルマン民族では雷神の稲光と結び付けられ,魔力と神秘の象徴であり,19世紀のドイツ皇帝ウィルヘルム1世によってドイツの国花に定められ,第一次世界大戦時まで使われた.(湯浅浩史)日本大百科全書 セントウレアとは - コトバンク

 

一時期ナチスが秘密のシンボルとしてヤグルマギクを使用していた.

 

BBC NEWS   

The Beautiful Flower with an ugly past

https://www.bbc.com/news/magazine-36342362

(原文英文 DeepL無料版翻訳 一部改変)

見た目はシンプルなブルーのコーンフラワーですが、この植物はオーストリアで論争を巻き起こしています。かつてはナチスと関係があったにもかかわらず、極右の自由党が選んだ花だからです.

----

ウィーンの歴史家ベルンハルト・ヴァイディンガーは,「ヤグルマギクは複雑なシンボルです」と私に教えてくれました.「それはドイツのカイザー・ヴィルヘルムのお気に入りの花で,19世紀には汎ドイツ民族主義者(⇒*)によって使用されていました」

「1934年から1938年までの間,ナチスオーストリアで禁止されていた時には,ナチスがお互いを認識するために身につけていた秘密のシンボルだったのです」

 

⇒*汎ドイツ民族主義汎ゲルマン主義

ゲルマン系諸国民の力をドイツ帝国のもとに結合して海外に広大な植民地を開発し,ドイツの世界制覇を実現しようとする思想と運動.汎スラブ主義に対抗,オーストリアとの合邦,中欧・バルカンの支配を重視して三B政策を推進.その主張の多くはナチスに継承された.汎独主義.(日本国語大辞典

汎ゲルマン主義(はんゲルマンしゅぎ)とは - コトバンク

 

f:id:yachikusakusaki:20200718103425j:plain

 

ヤグルマギクは,ゴッホによっても描かれています.「Wheatfield With Cornflowers」という作品はcornflowerという呼び名の由来を描いているとも受け取れるもの.ヤグルマギクは,小麦やカラスムギなどの穀物畑に生い茂ってしまうため,Cornflowerと呼ばれるようになったとのこと.イギリスではcornといえば穀物の意味で,はじめIndian cornと呼ばれていたトウモロコシをさすようになったのは後世のアメリカ英語.

“Cornflower Blue コーンフラワーブルー“ が美しいヤグルマギクCentaurea cyanus.

f:id:yachikusakusaki:20200718024843j:plain

http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/compositae/yagurumagiku/yagurumagiku.htm

yachikusakusaki.hatenablog.com

同様の青色が特徴的なIranian knapweed(イランヤグルマソウの意, Centaurea depressa)は,ツタンカーメンの棺に花かざりとして納められ,

f:id:yachikusakusaki:20200722223644j:plain

/337547952_SACRED_FLORAL_GARLANDS_AND_COLLARS_FROM_THE_NEW_KINGDOM_PERIOD_AND_EARLY_THIRD_INTERMEDIATE_PERIOD_IN_ANCIENT_EGYPT 

 

Europian cornflower(common cornflower)は,ボッティチェリにより,女神ビーナスやフローラの衣装に,

f:id:yachikusakusaki:20200722224400j:plain

https://ja.wikipedia.org/wiki/_Botticelli_-_La_nascita_di_Venere_-


またマリーアントワネットの食器に描かれました. 

f:id:yachikusakusaki:20200722225756j:plain

https://enfilade18thc.com/2016/11/03/exhibition-marie-antoinette-a-queen-in-versailles/

 

そしてまた,ヤグルマギクは,ゴッホによっても描かれています.

f:id:yachikusakusaki:20200725005322j:plain

https://www.wikiart.org/en/vincent-van-gogh/still-life-vase-with-cornflowers-and-poppies-1887

f:id:yachikusakusaki:20200725005417j:plain

File:Vincent Van Gogh - Wheatfield With Cornflowers - Google Art Project.jpg - Wikimedia Commons

ゴッホの二枚目として挙げた油絵は,cornflowerという呼び名の由来を描いているとも受け取れるもの.

今日は以下,cornflowerにまつわるお話し.かなり退屈かもしれません.

  

ヤグルマギクは畑の雑草.

野生のヤグルマギクは,小麦やカラスムギなどの穀物畑に生い茂ってしまうため,Cornflowerと呼ばれるようになったとのこと.

 

イギリスではcornといえば穀物の意味なんですね.

いまでこそ,「英語でトウモロコシはcorn」が一般化していますが,イギリスではmaizeと呼ぶそうです.

アメリカに渡ったイギリス人は初めIndian cornと呼んでいましたが----いつのまにか,Indianがとれてしまって単にcornとなり,本家イギリス以外の「英語」ではcorn=トウモロコシ.

http://khkeeler.blogspot.com/2015/08/plant-story-bachelor-buttons-and.html

日本でも小麦やカラスムギをイメージする人はほぼ皆無でしょう

 

corn(ランダムハウス英語辞典)

【1】⦅米・カナダ・豪·NZ⦆トウモロコシ;Indian corn ともいう.

 ▶⦅英⦆では maize と言い,⦅米⦆でも専門語としてはこれを用いる.

    花言葉 riches(財宝).

【3】(1)穀物,穀類.

    (2)⦅英⦆小麦(wheat),⦅スコット・アイル⦆カラスムギ(oats).

【4】⦅集合的⦆(脱穀前の)穀草;⦅廃⦆穀草の茎:

 a field of corn [=a corn field] 小麦[トウモロコシ,カラス麦]畑

 grow [or raise] corn 穀物を作る

 

なお,ヤグルマギクの英語には,bachelor buttonという呼び名もあります.

その由来ははっきりとはしていないそうですが,ちょっと魅力的な説は「独身者が求愛することになったときに、ヤグルマギクの花を襟元につけた」というもの.(この説のみを書いているサイトがほとんどですが,はっきりしないというのが正確とのこと)

http://khkeeler.blogspot.com/2015/08/plant-story-bachelor-buttons-and.html

 

いずれにせよ,

ヤグルマギクを特定して呼ぶためにはこのbachelor buttonを使う必要があります.

なぜなら,cornflowerは,もともとは,“麦畑の花”の意でいろいろな花がcornflowerと呼ばれているため.

例えば

私の好きなムギセンノウ(麦仙翁,アグロステンマ)もcornflowerの一つ.

f:id:yachikusakusaki:20200725011053j:plain

cornflower

【1】ヤグルマソウ,ヤグルマギク Centaurea cyanus. bachelor's-button, bluebottle ともいう.

  ▶花言葉 delicacy(繊細).

【2】濃い鮮明な青色(cornflower blue).

【3】=corn cockle

 (ムギセンノウ,ムギナデシコ.)

    ▶花言葉 gentility(高雅).

【4】=strawflower (ユリ科の草 Uvularia grandiflora)

f:id:yachikusakusaki:20200725011255j:plain

Uvularia grandiflora - Wikipedia

 

同じヨーロッパ言語でもフランス語ではヤグルマギクはBleuet.

blue bleuet(ブルーブルーエ)というお店の名前で知りました.

 

一方,ドイツ語ではKornblume.英語と同じ感覚でつけられた名前になります.

そしてドイツでは,このKornblumeが国花として定められた時期があり,今でもネット上では「ドイツの国花はヤグルマギク」という説が流布しています.

確かにシンボルにはなっているようですが,国花となっていたのはドイツ帝国時代というのが正確なようです.

この話題は明日.

7月9日/東京実効再生産数は1.17.「感染者数のグラフが下がっていることはまずない. 少しずつ増加していると考えて,ほぼ間違いないのではないか」「爆発的な,いわゆるオーバーシュートの軌道で感染者が爆発的に増加している状況ではない」「激しいステイホームや自粛を呼び掛ければ,間違いなく今の方法よりも短期間で感染が減少傾向になることは間違いない」しかし,現在,日本が目指しているのは感染拡大防止と社会経済活動の両立だ---- 新型コロナ分科会が提言 BuzzFeed

連休初日,いよいよ第2波?と思わせるニュースが報道されています.

例えばNHKでは

 

「東京都 新たに366人感染確認 300人以上は初 新型コロナ」

 2020年7月23日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200723/k10012529731000.html

f:id:yachikusakusaki:20200724000920j:plain

 

しかし,テレビのニュースに流されるのは,西村大臣,各県知事,および,各局が選んだ?「専門家」のコメントばかり.

現状分析がなされた前日の政府の新型コロナ分科会の内容もほとんど報道されていません.

確かに内閣府のウェブサイトには分科会の資料が公開され,NHK特設サイトでも概要を見ることができます.

しかしここまで覗く人はごくわずかで,しかも,解説なしの資料は理解するのが困難.

 

テレビ,新聞が現状分析のニュースをほとんど扱わないという驚くべき怠慢の中,新型コロナについて,当初から専門家チームに密着した取材を続けているのがBuzzFeed

コロナ分科会の内容もしっかり伝えてくれたいました.

転載させて頂きます.

 

BuzzFeed  2020年7月23日

東京の感染状況評価,過去の発言への反省,休業の要請検討も… 感染拡大の中,新型コロナ分科会が提言したこと

https://www.buzzfeed.com/jp/yutochiba/senmonka-bunkakai-3

f:id:yachikusakusaki:20200723150915j:plain

「爆発的な,いわゆるオーバーシュートの軌道で感染者が爆発的に増加している状況ではない」というのが専門家の結論だ.

感染拡大防止と社会経済の両立を前提としながら,感染を「十分制御可能なレベルに制御する」ことで「死亡者,重症者数を減らす」ことを改めて強調した.

by Yuto Chiba千葉 雄登 BuzzFeed News Reporter, Japan

 

新型コロナウイルス感染症専門家の分科会の第3回目の会合が7月22日,開かれた.

 

分科会メンバーは現在の感染拡大状況に対する評価を行い,政府に対し現時点で早急に必要な対策を提言した.

 

また,西村康稔・経済再生担当相は当初8月に一部解除を予定していたイベントの開催規模については引き続き現在の収容人数の50%,上限5000人までとする方針を示した.

 

現段階では休業要請などを即時行うことはない.しかし,今後,現在の形での対策で感染者数が減少に転じない場合には,より厳しい対応を行う必要があるとしてる.

 

「少しずつ増加していると考えて,ほぼ間違いない」

 

分科会の尾身茂会長は「3時間ほどの分科会の中で最も多くの時間をかけたのが今の感染状況をどう評価するということでした」と語る.

 

今回,分科会では発症日別のデータを揃え,感染動態についての評価をまとめた.

 

現在,報道で大きく打ち出されている感染者数はあくまで報告日別の感染者数であり,事務作業の状況など様々な要因で上下する.正確な感染状況把握のために必要なデータは報告日別の感染者数ではなく,発症日別の感染者数だ.

 

「多くの皆さんが知りたいのは傾向がどうであるのかということ.ところが,報告日ベースのデータは処理の状況で左右される.発症日ベースで見ると,ずいぶんとイメージが違います」

f:id:yachikusakusaki:20200724023747j:plain

 https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona3.pdf

 

会見で尾身会長は発症日別の感染者数のデータを分析し,年齢別に色を変えたグラフを提示.

緊急事態宣言を出した4月当初は高齢者が占める割合が大きかった一方で,現在はまだ若い世代を中心に感染が拡大していることを説明した.

 

「(報告日別のデータでは)感染者数が今日は多かった,少なかったと見てしまう.私も一都民としては,少なければ安心します.(発症日別のデータに基づく)エピカーブは普通,小さなくぼみを作りいながら,上がっていく,もしくは下がっていく」

 

「この発症日別のデータをもとにいろんなことをこれからは議論していきたいと思います」

 

分科会では国立感染症研究所の疫学センター長である鈴木基さんがSRIモデルというモデルを用いて,今後の東京の感染拡大の傾向を予測した.

 

f:id:yachikusakusaki:20200723150607j:plain

https://www.buzzfeed.com/jp/yutochiba/senmonka-bunkakai-3

7月9日の段階で東京における実効再生産数(1人の人が何人に感染させるのかを示す指標)は1.17だ.

今回,予測を行う上では「慎重を期して」,この実効再生産数を1.3と仮定した.

 

「これはあくまで推定ですが,このカーブが少しずつ上がっていくのではないか.

今の東京の状況を我々分科会はどのように判断したか.

東京都の場合は(感染者数のグラフが)下がっていることはまずないですね.

平行に移動しているというよりは,少しずつ増加していると考えて,ほぼ間違いないのではないか」

 

その上で尾身会長は「神様ではないので,100%の正確さはない」と前置きしつつ,

「爆発的な,いわゆるオーバーシュートの軌道で感染者が爆発的に増加している状況ではない」との専門家の結論を発表した.

 

「もう少し,言い方を気をつければよかったと反省しています」

 

現在の感染はどこから広がっているのか.

 

「いわゆる3密と言われる場所,

家庭内感染,施設内感染が主であり,

基本的感染対策が行われていれば近隣のスーパーでの買い物,公共交通機関で感染が拡大する状況ではない」

 

クラスターにおける感染を分析すると,基本的感染対策を守っていないか,3密で大声を出すといった状況が見えてくる.

劇場,ライブハウス,あるいは飲食店と場所は違いますが,ほとんどの場合は3密,大声を出すことが感染拡大の1つの大きな契機になっている

 

尾身会長は専門家分科会による議論の末,確認されたのはこれまでもリスクとして認定されていた環境や行為であったことを強調した.

 

「感染者が若年層が中心であり,中高年層への拡大が懸念される.改めて,若年層に行動変容をお願いすることが必要」と分科会は指摘する.

 

この点について,「かなり議論しました」と尾身会長は言う.

 

振り返ったのは北海道で感染が拡大した中で,専門家らが発信したメッセージだ.そこには課題もあったことを認めた.

 

「都市部では若者だけで高齢者に接触する機会がなかった.たまたま北海道の中心部を離れていって,高齢者と接触して感染者広がったことが後からわかってきた.明日,私だって,皆さんだって感染するかもしれない.ただ,気がつかないうちに感染するかもしれないので,どうか気をつけてくださいとメッセージを出しました」

 

「しかし,若い人からしたら,なんだ自分たちに責任がくるのかと,多少,我々に対して不満があったと思う.

もう少し,言い方を気をつければよかったと反省しています」

 

こうした反省点を踏まえ,今後は「上から目線ではない,そういう方法で政府として,メッセージを伝えてください」と要望するとしている.

 

分科会が政府に求めた迅速な対応,その中身

 

分科会はこうした現状を踏まえ,4つの提案を政府に対して行った.

 

以下がその対策だ.

 

(1)合理的な感染症対策のための迅速なリスク評価

(2)集団感染(クラスター)の早期封じ込め

(3)基本的な感染予防の徹底(3密回避等)

(4)保健所の業務支援と医療体制の強化

 

感染拡大防止と社会経済の両立を前提としながら,感染を「十分制御可能なレベルに制御する」ことで「死亡者,重症者数を減らす」ことが最大の目標だ.

 

「今,少しずつ感染が拡大しているというのが我々の評価ですから,これをなるべく早期に減少へと転じさせること.それを目標にやってくださいというのが我々のメッセージです」

 

(1)個人・事業者:ともに協力し,感染拡大しにくい社会を作る

(2)社会:集団感染の早期封じ込め

(3)医療:重症化予防と重症者に対する適切な医療の提供

 

こうした基本的な戦略に基づき,政府には対策を講じることを分科会メンバーは求めている.

 

「具体的なアクションを現時点で,政府にはもう明日から,とにかく早急にやっていただきたい」

 

会見では以前から提唱されている3密対策などで対策は十分なのかという疑問の声も上がった.

 

尾身会長は

「感染拡大防止ということだけを考えれば,前と同じようにかなり強力な,激しいステイホームや自粛を呼び掛ければ,間違いなく今の方法よりも短期間で感染が減少傾向になることは間違いない」

と断言する.

 

しかし,現在,日本が目指しているのは感染拡大防止と社会経済活動の両立だ.

 

「緊急事態宣言があけて,ほっとした気持ちがありますよね.

仕事はみんな大変だし,国民全員がストレスを感じている中で,ちょっといろんなことでお酒を飲みたい部分はありますよね.

そういうところで,大声の問題だとか,3密の問題だとかが起きているので,まずは強力な対策をやる前に,はっきりわかってることをみんなで思い出して,特にそれ(3密回避など)をやる」

 

「それをやっても効果がない可能性には最初から備えて,上手くいかなかったら,次へ行く必要が出てくる.そのことをオープンに国民に知ってもらう.それは誰も嫌ですね.

だから,一生懸命,感染リスク高いところを話しているんです」

 

営業時間の短縮,休業の要請についても言及

 

分科会の中で議論になった点はもう1つある.それが,感染対策の徹底されない店舗などへの積極的な介入を是とするかどうかだ.

 

尾身会長は現在は「事業主,自治体の人,国の人が集まって,上から目線ではなく,一緒になって感染に強い街,またみんなで楽しめる街にしていこうという動きがある」と説明.

 

その上で,こうした対策が上手くいかないケースへの対策を考えるべきとの認識を示す.

 

「これからも今までのように,一緒になってやるということは非常に重要だと思っています.分科会の人はみんなそう思っている」と強調しつつ,並行して,

「場合によっては,積極的介入,例えば営業時間の短縮や休業の要請」についても政府で検討し,必要であればそうした対策を講じるよう求めた.

 

西村大臣はこの点について,「メリハリが大事」と強調する.協力的な店舗も多いことを繰り返し伝えながら,以下のように語った.

 

「協力関係の中で勧める対策をこうじてくれない事業者や講じていない事業者に対してはですね,メリハリ効かせながら遵守してくれるよう要請し,(利用者には)行かないように呼びかけをする.

休業要請や営業時間短縮などをしてはどうかというご指摘もありましたので,早急に議論を進めていきたいと思います」

 

「さらに感染症法や建築物衛生法など,現行の法令の中で取れる対策がないか,急ぎ検討を進めているところです.

特措法についても,解釈の通知を行いまして,24条9項でも個別店舗への要請ができると確認いたしましたので,活用によってさらにできることがないのか.現行法令の中で,急ぎ検討をしていきたいと思います」

 

参考資料

https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/kansen_bunseki_hyoka.pdf

f:id:yachikusakusaki:20200723234327j:plain

f:id:yachikusakusaki:20200723234331j:plain

f:id:yachikusakusaki:20200723234341j:plain

f:id:yachikusakusaki:20200723234347j:plain

f:id:yachikusakusaki:20200723234353j:plain

https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona3.pdf